【2024】京都で人気の神社・仏閣22選!パワースポットや縁結びも

    日本の伝統と文化を残す京都の観光には神社や仏閣が外せません!今回は、京都のパワースポット巡りにおすすめの神社・仏閣を22選ご紹介。初心者の方におすすめの定番をはじめ、うさぎで有名なスポットや縁結びの穴場まで、見どころを詳しく解説します!各神社・仏閣の御朱印も紹介します。

    Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

    この記事の目次

    1. 京都の神社で圧巻の千本鳥居を見るなら!「伏見稲荷大社」

    最初にご紹介する京都のおすすめ神社・仏閣は「伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)」。全国におよそ3万もの数がある稲荷神社、通称"お稲荷さん"の総本宮です。JR奈良線稲荷駅から降りてすぐの場所にあり好アクセス!

    商売繁盛、五穀豊穣の神様として、また安産や学業成就など様々なご利益があるとされていて、多くの方から厚い信仰を集めています。(※"伏見稲荷大社 公式HP"参照)

    「伏見稲荷大社」で観光名所となっている「千本鳥居」は圧巻。国内外問わず多くの観光客で賑わっています。

    「おもかる石」で運試し!

    「千本鳥居」の他に、パワースポットとして有名なのが「おもかる石」。

    石灯籠の前で願いごとをした後に、石灯籠の頭の部分の石を持ち上げてみましょう。予想していたよりも石が軽かったら願い事が叶い、重かったら願い事はすぐには叶わないと言われています。(※"伏見稲荷大社 公式HP"参照)

    ぜひ「おもかる石」で運試しをしてみてください!
    伏見稲荷大社
    深草/その他神社・神宮・寺院
    伏見稲荷大社 1枚目
    伏見稲荷大社 2枚目
    伏見稲荷大社 3枚目
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.61
    196件
    710件
    なし
    住所
    京都府京都市伏見区深草藪之内町68
    アクセス
    (1)JR奈良線稲荷駅から徒歩すぐ (2)京阪電鉄京阪本線伏見稲荷駅から徒歩で5分 (3)市バス伏見稲荷大社前から徒歩で7分 (4)JR京都駅から自転車で12分(PiPPAシェアサイクル)
    ⛩️伏見稲荷大社⛩️⭐️全国に3万社ある稲荷神社。その総本宮が京都の【伏見稲荷大社🦊】⭐️『千本鳥居⛩️』は結構混んでいましたが。。。鳥居を外側から観る『遊歩道』は空いていて、快適に散歩出来ました‼️⭐️無料休憩所の隣にある【稲荷茶寮】のソフトクリームも美味でした🍦✨外国の方が多いからか、ソフトクリーム売り場で英語で話しかけられて。。。自然と英語で会話しちゃいました。色々な国の方が居て、国際色豊かな場所でした(*´艸`)💕  ***✈️
    【京都・伏見稲荷大社】⛩️・2024.02.12日(㊗️)は、京都伏見稲荷大社にて『初午大祭』が行われます。・元々伏見稲荷大社での「初午大祭」は、和銅4年(711年)2月の初午の日に、稲荷山の三ヶ峰に稲荷大神が初めて鎮座したことに因んで行われる由緒ある例祭です。・この初午の参拝は、通称「福詣り」とも呼ばれ、商売繁昌、家内安全を願う人々で大変な賑わいとなります。・また、商売繁昌・家内安全の御符である「しるし(験)と呼ばれるの杉🌲」(有料です)が授与されます。・その「しるしの杉」とは、平安時代、京都の人が、熊野詣の帰路で伏見稲荷大社に立ち寄り、無事に帰ってきた証として杉の小枝を頂き、自分の身につけたという習慣に由来する、いわば縁起ものとされております。・京都では、初午の日に畑菜の「辛子和え」を食べる習慣があるが、これは、当時伏見稲荷大社⛩️を創建した「秦伊呂具(はたのいろぐ)」の名前にかけて「畑菜」と、狐の毛の色に因んだ物と伝えられております。・初午とは、立春(02/04)の後、最初の午の日の事を表し、この日に稲荷大社に稲荷大神が降臨されたと言われ、全国の稲荷神社で「初午大祭」が行われます。・この大祭では、稲荷大神のお使いとされる狐に好物の油揚げや油揚げを使ったいなり寿司が奉納され、今年1年の「五穀豊穣、商売繁盛、無病息災、家内安全」などが願われます。・大社界隈のお食事処では、初午の日にお揚げの入った「きつね🦊うどん」や、お揚げで包まれた「いなり寿司」を食べる事もできるます。(縁起物)・また、他の地域では、初午には蚕の神様を祀る行事も行われ、「初午団子」は繭がたくさんできるよう願い、「まゆ」の形をした団子を作って神様にお供えしたのが起源とされております。(越中、富山)・養蚕が盛んな地域に多く見られ、現在も汁物やぜんざいに入れたり、焼いて醤油などで味付けをしたり、様々な食べ方で親しまれております。[アクセス]☀︎京阪電車、伏見稲荷駅下車徒歩🚶‍♀️すぐ☀︎JR奈良線、伏見稲荷駅下車徒歩🚶‍♀️すぐ☀︎京都駅から、市バス(南5系統)乗車し、伏見稲荷前下車、徒歩🚶‍♀️すぐです。
    外部サイトで見る
    星評価の詳細
    あわせて読む
    鮮やかな朱色が眩しい!伏見稲荷大社でインスタ映え写真を撮影しよう
    更新日:2024年2月1日

    2. 学問の祈願ならここ!京都で菅原道真を祀る神社「北野天満宮」

    aumo編集部
    続いてご紹介する京都のおすすめ神社・仏閣は、京都の代表的な神社の1つ「北野天満宮(きたのてんまんぐう)」。京福電車白梅町駅から徒歩約5分、JR京都駅から市バス50・101系で約40分のところにあります。

    "北野の天神さん"の愛称で親しまれており、全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社です。楼門と拝殿の間に建つ中門は「三光門」と呼ばれ、国の重要文化財に指定されています。(※"北野天満宮 公式HP"参照)

    「撫で牛」を撫でてご利益をもらう!

    「北野天満宮」は菅原道真(すがわらのみちざね)が祀られていることから、学問の神様として信仰されています。境内の数カ所に「撫で牛」があり、牛の頭を撫でると頭がよくなると言われていることから、受験生が訪れることも!(※"北野天満宮 公式HP"参照)

    梅と紅葉の名所としても有名なので、春や秋に訪れるのがおすすめです。
    北野天満宮
    金閣寺/その他神社・神宮・寺院
    北野天満宮 1枚目
    北野天満宮 2枚目
    北野天満宮 3枚目
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.23
    105件
    520件
    住所
    京都府京都市上京区馬喰町
    アクセス
    (1)JR京都駅より市バス50・101系統に乗車 「北野天満宮前」下車すぐ
    営業時間
    拝観:夏 5:00~18:00 拝観:冬 5:30~17:30 受付時間:9:00~17:00
    京都市上京区馬喰町にある、北野天満宮さんです。全国に約12,000社ある天満宮・天神社の総本社で、北野天満宮は天暦元年(947)創建されました😊ご祭神は平安時代の貴族・菅原道真で、その道真の死後、京都でさまざまな天災などが起きたことから、これを無念の死を遂げた道真の成せる業と考え、その御霊を鎮め、都を守護する社として北野天満宮が創建されたそうです✨のちに、“天神さま”と崇められ、主に「学問」「至誠」「芸能」「厄除」の神さまとして、今も変わらず人々に信仰され続けています🎶北野天満宮さんは、早春の梅、初夏の青紅葉、秋の紅葉で有名ですが、中でも梅は見応えがあります✨たくさんの梅がある「梅苑」は、花が咲きそろい始める2月上旬から3月下旬に公開され、見頃の時季には連日多くの方で賑わいます🤗紅梅や白梅、八重、一重など、色も形もさまざまな梅の花と甘い香りが漂い幸せな気分になります🎶珍しい梅ライトアップも開催され、6月頃に採取される梅の実は、塩漬けにしたあと、夏に御本殿前の筵棚に広げられ土用干し、年末に新年縁起物「大福梅(おおふくうめ)」として参拝者に授与されます✨🤗✨
    【京都・北野天満宮】・今日、10/1〜北野天満宮にて、秋の北野祭、ずいき祭りを見に行って来ました。その日の昼食は、王将北野天満宮店にて、酢豚定食と回鍋肉定食を食べて、再び北野天満宮のずいき祭りの行列を見に行きました。・お祭りは、今日から10/5迄開催されております。😊・10/4もまた、見に行くつもりです。😅・この日は、自分の誕生日なのです🎂
    星評価の詳細

    3. 京都の大自然が一望できる人気の寺院!「清水寺」

    続いてご紹介する京都のおすすめ神社・仏閣は、京都の観光スポットとしても有名な「清水(きよみず)寺」。

    無病息災、良縁成就など多くのご利益があるとされ、人々から厚く信仰されています。(※"清水寺 公式HP"参照)

    「清水寺」へ行くにはバスがおすすめ。京都駅から市バスに乗り「五条坂」で下車後、徒歩約10分で「清水寺」に到着します。"清水の舞台から飛び降りる"という言葉で知られる本堂の舞台からは、京都市を一望できるのぜひ見てみてください!
    清水寺
    東山/その他神社・神宮・寺院
    清水寺 1枚目
    清水寺 2枚目
    清水寺 3枚目
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.57
    170件
    820件
    住所
    京都府京都市東山区清水1-294
    アクセス
    (1)JR「京都駅」下車 京都市交通局(市バス)「五条坂」「東山五条」徒歩10分 (2)京阪電鉄「祇園四条」駅 下車 京都市交通局(市バス)「清水道」「五条坂」徒歩10分 / 京阪電鉄「七条」駅 下車 京都市交通局(市バス)「清水寺祇園」「五条坂」徒歩10分 / 京阪電鉄「清水五条」駅 下車 徒歩約25分 (3)JR京都駅から自転車で12分(PiPPAシェアサイクル)
    営業時間
    公開:6:00~18:00 公開:夏 6:00~18:30 (7月・8月)
    京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、みんな大好き「清水寺」の花灯路をご紹介します✨清水寺は、東山花灯路の南の端となり、最初か最後に訪れられる方が多いのではないでしょうか。二年坂、産寧坂も人、人、人。これだけの観光客の方たちがこの坂を通られるのは、久しぶりではないでしょうか‼️その人混みを掻き分けて、ついに清水寺の正面に🤗まず目に入るのは、巨大なこけしさんの横たわっている姿‼️これはインパクトありますね〜🎶そして、大阪中之島美術館の前に佇んでいたネコの狛犬バージョンでしょうか、キンキラキンの狛犬?さんたち‼️そして恒例のブルーの光線が、空に向かって照射されています✨今年で最後だからなのでしょうか、かなりチカラが入っています💪💪💪さすが世界遺産の清水寺、せっかく来られた観光客さんたちをガッカリさせることはされませんね🤗次に伺うのは、桜のシーズンだなぁと思いつつ、名残惜しかったですが、最後の東山花灯路も頑張ってくださった、梅の最盛期を迎えていた清水寺の拝観を終了しました🎶🤗🎶
    観光地が多い京都でも人気のスポットです。桜や紅葉の時期はとても人気があり、景色が美しいです。音羽の滝では、3本ありますが、欲張らずにどれかひとつを選ぶのが重要です。また、今年の漢字が発表される場所でもあります。
    外部サイトで見る
    星評価の詳細
    あわせて読む
    【京都】四季折々の魅力あり♡清水寺を春夏秋冬訪れて比較してみた!
    更新日:2024年4月7日
    あわせて読む
    【京都観光】清水寺周辺のフルコース参拝でご利益をゲットしよう♡
    更新日:2024年4月7日

    4. 煌めく建物から目が離せない!京都にある世界遺産「金閣寺(鹿苑寺)」

    続いてご紹介する京都のおすすめ神社・仏閣は「金閣寺」。正式名称は「鹿苑寺(ろくおんじ)」と言い、相国寺の塔頭寺院の一つです。

    目の前の鏡湖池(きょうこち)は、金閣をまるで鏡のように映していて、とっても魅力的な写真が撮れます。

    金閣は1年を通じて多くの観光客が訪れる京都でも有数の寺院観光スポットであり、人気の世界遺産!(※"京都府 公式HP"参照)1度は足を運んでみたい場所です。

    季節によって写真の映え方が変わるのが魅力的

    季節によって見せる表情を変える金閣。春は桜が池を囲み柔らかな雰囲気が漂い、夏は金閣の輝きをより一層引き立てる青空と緑がまぶしく光ります。秋は鮮やかな紅葉に囲まれ、雪の降る日は白と金の幻想的な風景が。

    どの時期に訪れても、思わず何枚も写真に収めたくなる絶景です!
    金閣寺
    金閣寺/その他神社・神宮・寺院
    金閣寺 1枚目
    金閣寺 2枚目
    金閣寺 3枚目
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.32
    90件
    295件
    住所
    京都府京都市北区金閣寺町1
    アクセス
    (1)JR京都駅から市バスで40分 (2)JR京都駅から自転車で40分(PiPPAシェアサイクル)
    営業時間
    公開:9:00~17:00 その他:※年中無休 ※特別拝観時は時間が異なることもありますのでご注意ください。
    本当に美しく素晴らしい水面に反射して映る金閣寺もまた美しい休憩所でのお抹茶、お茶菓子も美味しかったです
    2025.1.4午前中に金閣寺へ10年ぶりに参拝割と人は少ない?方でした。三が日はすごい混雑した模様です。拝観料を支払った際にいただける金閣寺のお札。少し進むと、どーーーんと姿を表します。何度見てもこの輝きは圧巻ですね。水面に映る姿も美しい🤩二層目と三層目は、漆の上から純金の箔が貼られてて金の総量は20kgだそうです😳頂上には金の鳳凰が輝いています。金閣を見たことに満足してすぐに出ました🤭✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼金閣寺京都市北区金閣寺町1 拝観時間 午前9:00〜午後5:00参拝料:大人500円、小中学300円駐車場:入車後1時間400円✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
    外部サイトで見る
    星評価の詳細

    5. 京都にある''侘び・寂び''を体現した美しい神社・仏閣「東山慈照寺銀閣」

    aumo編集部
    続いてご紹介する京都のおすすめ神社・仏閣は「銀閣寺」。

    しっとりとした趣があり、落ち着いた雰囲気の「銀閣寺」の正式名称は「東山慈照寺銀閣(ひがしやまじしょうじぎんかく)」です。金閣と対比する呼び方で「銀閣寺」と呼ばれています!

    京都駅から市バスで行くのがおすすめ。最寄りのバス停「銀閣寺前」から徒歩約8分です。

    銀閣寺を見渡せる高台から写真を撮ろう!

    「銀閣寺」の見所の1つは、高台から見える景色。境内には高台へと続く山道があり、そこからは自然豊かな「銀閣寺」の全貌が見渡せます。

    四季折々の美しさがあり、1年を通じて一望の価値ありのおすすめポイント。写真に収めるのもお忘れなく!
    銀閣寺(慈照寺)
    銀閣寺/その他神社・神宮・寺院
    銀閣寺(慈照寺) 1枚目
    銀閣寺(慈照寺) 2枚目
    銀閣寺(慈照寺) 3枚目
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.13
    52件
    224件
    住所
    京都府京都市左京区銀閣寺町2
    アクセス
    (1)JR京都駅から市バスで30分
    営業時間
    公開:3月 公開:12月
    【銀閣寺】好きなお寺のひとつ。銀閣寺。正式名称を東山慈照寺。江戸時代より金閣寺に対して銀閣寺と呼ばれるようになったそうです。室町幕府八代将軍・足利義政によって造営が始まったのが文明14年のこと。義政が祖父である義満の鹿苑寺金閣寺にならい、山荘東山殿として造営したのが銀閣寺の発祥です。義政の没後は臨済宗の寺院となります。慈照寺という名前は義政の法号「慈照院」にちなんでいます。平成6年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。     
    京都臨済宗相国寺派大本山の塔頭寺院の東山慈照寺(銀閣寺)。室町幕府八代将軍足利義政が、生涯をかけ自らの美意識のすべてを投影し、東山文化の真髄が、現代もなお感じられる処でした。庭園境内には向月台と銀沙灘(ぎんしゃだん)と呼ばれる砂盛りをじっくり観察出来ました。
    星評価の詳細

    6. SNSでも話題!京都にある"うさぎ"の神社「岡崎神社」

    続いてご紹介する京都のおすすめ神社・仏閣は、女性を中心に多くの方が訪れる「岡崎神社」です。

    京都駅から市バスで「岡崎神社前」まで行くのがおすすめ。電車で行く場合は、東山駅・蹴上(けあげ)駅から徒歩約14分で到着します。

    かわいい"うさぎ"がたくさんいる「岡崎神社」

    子授け・安産の神社であるこちらの「岡崎神社」は、うさぎで有名。この地帯は野うさぎの生息地であり、また子供をたくさん産むうさぎは古くから氏神様の神使いと伝えられています!(※"岡崎神社 公式HP"参照)

    境内の至る所に可愛らしいうさぎがたくさんいるので、ぜひ探してみてください。

    おみくじにも注目!

    「岡崎神社」の名物といえば、こちらの「うさぎみくじ」 。ピンクのうさぎと白いうさぎの焼き物の中におみくじが入っています!

    おみくじを持ち帰る方も、並べていく方もいて、楽しみ方は様々。並んでいるかわいいうさぎたちの写真を撮れば、インスタ映えもばっちりです。
    東天王岡﨑神社
    岡崎/その他
    東天王岡﨑神社 1枚目
    東天王岡﨑神社 2枚目
    東天王岡﨑神社 3枚目
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.11
    44件
    222件
    住所
    京都府京都市左京区岡崎東天王町51
    アクセス
    (1)バス:市バス 32番、203番、93番、204番「岡崎神社前」下車 / 市バス 5番「東天王町」下車  (2)電車:京阪「神宮丸太町駅」下車 / 地下鉄東西線「蹴上駅」下車
    営業時間
    拝観時間:9時~17時
    【京都・岡崎神社⛩️】▪️『京都を巡る会、秋の🍂紅葉🍁The☆ベストシーズンツアー下見』❶⚫︎まず、初めに岡崎界隈の神社⛩️から、子授け、安産、厄除の神を祀る、「岡崎神社」からスタートしました。🤓⚫︎こちらの神社は、平安京の鎮護のため桓武天皇が四方に建立した社の一つで、都の東にあたる所から「東天王」と称され、スサノオノミコトを祀っております。🤓⚫︎869年(貞観11年)に、清和天皇が社殿を再建し、足利義政らが社殿を修造し、1178年(治承2年)中宮のお産の奉幣を賜ったことより安産の神として、現在も厚く信仰されております。🤓⚫︎古くより兎🐇が氏神様のお使いと伝えられ、手水屋形に子授けの兎の彫像、本殿前には縁結びの狛うさぎ一対安置されております。🤓⚫︎10月16日が「氏子祭」で、氏子町へ小みこしと稚児列が繰り出し、境内に飾られる数基の剣鉾が見ものです。🤓
⚫︎朝一に本殿をお参りして、その足で社務所の開店と同時にお伺いし、こちらの💁神社⛩️の御朱印帳(可愛い😍🐇さんがいっぱい載った御朱印帳)を購入し、御朱印を頂き、次の歴訪地へ移動、、、🚶🤓[アクセス]☀︎市バス203系統乗車、岡崎神社前⛩️バス停🚏下車、すぐ🔜🚶#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』
    2023年お正月🐇 嵐山から岡崎神社へ参拝🚌💨1時間ほどバスに揺られながら岡崎神社へ近づいて来ると兎年🐇って事もあって長蛇の列‼︎2つ手前の停留所で下車。意外とスムーズで1時間ほど並びました。1日のプランを考えてくれた友達が先に岡崎神社へ参拝にくればよかったと悔しがってました。鳥居に着く頃はまだ空は明るかったのに、参拝、御朱印、おみくじを引いた頃にはもう真っ暗でした!笑年明け早々ハプニングもあり、笑いありで楽しい時間でした!
    星評価の詳細

    7. 話題沸騰!着物を着てお出かけしたい京都のインスタ映えスポット「八坂庚申堂」

    続いてご紹介する京都のおすすめ神社・仏閣は「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」。京都市バスに乗り「清水道」で下車後、五重塔を目印に赤いくくり猿が吊るされた塔ノ下商店街を登ると見えてきます。

    若い女性を中心に人気のこちらのお寺では、カラフルでインスタ映えする写真が撮れると話題です!

    カラフルなお守りはご利益はもちろんインスタ映えもしちゃう!

    aumo編集部
    こちらのカラフルな丸いお守り「くくり猿」は、欲を1つ我慢して結ぶと願い事が叶うと言われています。(※"八坂庚申堂 公式HP"参照)

    カラフルなくくり猿の前は写真映えすることから、着物を着て行く方も!
    八坂庚申堂
    祇園/その他神社・神宮・寺院
    八坂庚申堂 1枚目
    八坂庚申堂 2枚目
    八坂庚申堂 3枚目
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.25
    50件
    146件
    住所
    京都府京都市東山区金園町390-1
    アクセス
    (1)JR「京都駅」から 市バス「東山通北大路バスターミナル行き」15分 「東山安井」下車 徒歩6分
    営業時間
    拝観時間:9:00~17:00
    京都市東山区金園町にある八坂庚申堂です✨こちらは、京都でも映えるスポットとして、とても有名です🤗写真にあるカラフルなお手玉のようなものを「くくり猿」と言い、願い事を一つ書いて吊します🎶 (500円)ここ八坂庚申堂には、至る所にお猿さんがいます🐒いくつ見つけられるでしょうか?😊アクセスは、京阪電車「祇園四条駅」、阪急電車「京都河原町駅」より、徒歩15〜20分くらいでしょうか✨いろいろなスポットを巡りながらだと思いますので、さほど遠く感じないと思いますよ🎶🤗🎶
    20240915「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」で、正式名称は「大黒山金剛寺庚申堂」といいます。“庚申の日に徹夜して眠らず、身を慎めば長生できる”という庚申信仰(こうしんしんこう)の中心的な仏像「青面金剛(しょうめんこんごう)」を一般の人がお参りできるようにと「八坂庚申堂」が建てられたそうです。カラフルで可愛い🩷空間。インスタ映えしそうな場所です。
    星評価の詳細
    あわせて読む
    【エリア別】定番・穴場・インスタ映えも!京都観光おすすめ18選
    更新日:2024年8月12日

    8. 京都の長い歴史を持つ神社!結婚式にも人気の「平安神宮」

    続いてご紹介する京都のおすすめ神社・仏閣は「平安神宮」。京都駅からバスに乗って行くのがおすすめで、最寄りのバス停からは大鳥居の奥に応天門が見え、迫力に圧倒されます!

    平安神宮は、平安遷都1100年を記念し、明治28(1895)年に第50代桓武天皇をご祭神として創建された神社です。(※"平安神宮 公式HP"参照)

    結婚式にも人気で、ウェディングプランが用意されています。
    平安神宮
    岡崎/その他
    平安神宮 1枚目
    平安神宮 2枚目
    平安神宮 3枚目
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.17
    71件
    414件
    住所
    京都府京都市左京区岡崎西天王町
    アクセス
    地下鉄東西線東山駅より徒歩約10分
    営業時間
    拝観時間:11月 拝観時間:11月
    京都市左京区にある、平安神宮神苑です。大きな鳥居で有名な平安神宮の社殿を取り囲むように位置する日本庭園を神苑と言います。この季節は、睡蓮と花菖蒲が満開を迎えており、海外からの観光客もたくさん来られています。画像は白い睡蓮ですが、他にピンクと黄色も咲いていました。花菖蒲も画像ではわかりにくいかもしれませんが、見事なほどたくさんの色が咲いていました。こちら神苑は有料で、開園時間は、8:30から17:30です。
    京都観光11月27日(水曜)平安神宮に参拝。本殿は修復工事中で幕に覆われてたので残念。でも右近の橘に実がなってるのが見れて良かった。サイズは葉みかんくらい。沢山実がなっててびっくり‼️白虎と蒼龍は見つけられたのですが、朱雀と玄武は何処かにあるのかな?
    星評価の詳細

    9. 誰もが見たことのある寺院!京都観光で欠かせない「平等院鳳凰堂」

    続いてご紹介する京都のおすすめ神社・仏閣は、京都から徒歩約10分の場所にある「平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)」。10円玉のデザインにもなっており、京都の有名な寺院の1つです。

    国宝である「鳳凰堂」は、平安時代の後期である1053年(天喜元年)に、関白藤原頼通によって建てられた阿弥陀堂です。池の水面に映った姿はなんとも幻想的!(※"平等院鳳凰堂 公式HP"参照)

    御朱印も頂くことができるので、ぜひ旅の思い出として残してみてください。
    平等院
    宇治田原/その他
    平等院 1枚目
    写真提供:アソビュー!
    平等院 2枚目
    写真提供:アソビュー!
    平等院 3枚目
    写真提供:アソビュー!
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.09
    48件
    224件
    住所
    京都府宇治市宇治蓮華116
    アクセス
    (1)◆京阪宇治線「宇治」駅下車、徒歩10分◆JR奈良線「宇治」駅下車、徒歩10分
    営業時間
    受付時間:鳳凰堂内部拝観料300円、9時30分~16時10分(各回50名定員)9時~受付開始、先着順によりなくなり次第終了 営業時間:8時30分~17時30分(受付終了17時15分) ミュージアム鳳翔館 9時~17時(受付終了16時45分)
    京都府宇治市宇治蓮華にある、平等院鳳凰堂さんです。平等院鳳凰堂さんは、1052年に藤原頼通によって開かれた寺院で、世界文化遺産に登録されており、国宝も多数貯蔵されています✨中でも圧巻は、10円硬貨にも描かれている、皆さんご存知の鳳凰堂で、仏師・定朝作の阿弥陀如来坐像が安置された御堂が阿字池に映る美しい姿が最大の魅力です🎶その阿字池をぐるりと周った場所にある、平等院ミュージアム鳳翔館では、平等院さんの全てが理解出来てしまう数々の展示物を拝見することが出来ます😊(ただ、館内は写真撮影が禁止されていますので、画像はありません。ご了承ください。)御堂の中も拝観することができますが、20分ごとに50名の案内となっており、土日祝などは、結構待たされることは覚悟が必要です。ご存知の方も多いかと思いますが、宇治は抹茶が特産物となっていますので、参道には食事からスイーツまで抹茶を使ったものが楽しめるお店が軒を連ねており、これからの季節は抹茶パウダーがてんこ盛りのソフトクリームがバカ売れします🎶宇治は、京都の中心からは少し離れていますので、この辺りの観光には、半日か一日は時間を見ておくことをお勧めします✨アクセスは、京都駅からの場合、JR奈良線に乗車JR宇治駅で下車徒歩約10分。大阪からの場合は、大阪中之島、淀屋橋から京阪本線に乗車し中書島駅で京阪宇治線に乗り換え、宇治駅で下車徒歩約12分です。(追記)帰りの京阪電車に、一羽のメジロが車両内に迷い込み、吊革にずっと停まって囀ってました🦜
    4月のおでかけ🌸🚶紫式部ゆかりの地、宇治まで。宇治川遊覧船の後は…テクテク歩いて、人気のおでかけスポット💡【平等院鳳凰堂】までやってきました。さすがに凄い人・人・人‼️外国人の方もたくさん来られていました。阿弥陀如来さんのお顔が見えるお池のたもと。皆、パシャリ🤳鳳凰がとっても優雅で美しい😍鳳凰堂の内部拝観は別料金が必要ですが、阿弥陀如来さんのお近くでお話しが聴けて良かったです。平等院までのアクセスは🚶京阪電車🚃宇治駅から徒歩10分🚶‍♀️JR🚃宇治駅から徒歩10分🚶‍♀️           
    星評価の詳細

    10. 美容好きは必見!京都の祇園にある「八坂神社」

    続いてご紹介する京都のおすすめ神社・仏閣は「八坂(やさか)神社」。

    厄除けや縁結び、開運など様々なご利益があり、多くの参拝客が訪れる祇園の代表的な神社とされています。(※"八坂神社 公式HP"参照)

    京阪祇園四条駅から徒歩約5分、阪急河原町駅から徒歩約8分で行けるアクセスの良さも人気の理由の1つです。

    「美容水」で美人祈願!

    境内にある「美御前社(うつくしごぜんしゃ)」には、肌や心が美しく磨かれるという言い伝えの残る「美容水」があり、参拝者に人気を集めています。参拝の際はぜひ試してみてください。(※"八坂神社 公式HP"参照)

    その他にも、楼門を初めとする多くの重要文化財が見られる「八坂神社」は見所満載です。
    八坂神社
    祇園/その他神社・神宮・寺院
    八坂神社 1枚目
    八坂神社 2枚目
    八坂神社 3枚目
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.22
    66件
    344件
    住所
    京都府京都市東山区祇園町北側625
    アクセス
    (1)京阪祇園四条駅から徒歩で5分 (2)阪急河原町駅から徒歩で8分 (3)JR京都駅から車で15分 (4)市バス「祇園」バス停から徒歩で (5)JR京都駅から自転車で18分(PiPPAシェアサイクル)
    京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、皆さんご存知の八坂神社さんの東山花灯路の様子をご紹介します✨私が京都を訪れるときは、ほとんど阪急電車を利用し、四条河原町駅からの出発となりますので、徒歩で10分ほどで行ける八坂神社さんは、ほぼほぼ毎回伺います🤗そして花灯路ということで、滅多に来ない夜間の参拝となりますので、何だかワクワクしてきます🤗こちらもこの日は、大変混雑していました。やっぱりライトアップされた寺社は、美しいものですね〜🥰日中訪れる雰囲気とは全く違って、夜バージョンもいいものです🎶これが今年で終わりって、まだ信じられません。ほぼ毎年伺っていましたので、当たり前の恒例行事のイメージが払拭出来ずにいます😅条件反射のように、また来年も来てしまうかもしれません😅😅😅
    【京都・東大谷(ひがしおおたに) 大谷祖廟(おおたにそびょう)】★位置情報は、八坂神社・八坂神社の後方に、京都東大谷祖廟があり、東大谷万灯会(ひがしおおたにまんとうえ)が8/14〜16が行われます。・この地には、自分たちのご先祖様がおられるお墓が有りますので、毎年お盆のときは、お墓の清掃と献花、万灯会の提灯を取り付け、日頃の感謝を込めて、先祖供養を行います。・東大谷万灯会は、東山山麓の大谷祖廟境内と東大谷墓地で繰り広げられ、約3万3000平方メートルの全域に1万5000基からの提灯、俳句の書かれた大提灯が灯され、お墓詣りと夕涼みを兼ね、全国から参拝者が歴訪されます。・本堂では法話もあり、墓所からゆらめく幻想的な灯の向こうに市内が一望できるのも、京都の夏のお盆の風景ならではの風情が感じられます。😊[アクセス]☀︎市バス京都駅D2乗り場から206系統(約20分)祗園バス停下車、徒歩約10分🚶‍♂️☀︎京阪電車祇園四条駅より徒歩約15分🚶☀︎阪急河原町駅より徒歩約20分🚶‍♀️
    星評価の詳細
    あわせて読む
    【京都】八坂神社でご利益を!見どころと周辺スポットをご紹介
    更新日:2023年10月27日

    11. 自然に囲まれ気持ちもリフレッシュできる京都の神社「貴船神社」

    続いてご紹介する京都のおすすめ神社・仏閣は、石段と灯篭が印象的な「貴船(きふね)神社」。駅からは距離があるのでバスを使うのがおすすめ。最寄りのバス停「貴船」から徒歩約5分の場所にある神社です。

    えんむすび、諸願成就、運気隆昌のご利益があると言われ、多くの方からの信仰を集めています!(※"貴船神社 公式HP"参照)

    静寂の森に包まれた厳かな神社

    「貴船神社」は自然の中にあり、境内には美しい景色が広がります。

    川が流れ、新緑の季節や紅葉の季節などは趣のある絶景を堪能するのも楽しみ方の1つ。森の静寂に包まれ、心穏やかに過ごせる神社です。ぜひ「貴船神社」でリフレッシュしてみてください!
    貴船神社
    鞍馬/その他
    貴船神社 1枚目
    貴船神社 2枚目
    貴船神社 3枚目
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.30
    107件
    424件
    住所
    京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
    アクセス
    (1)京都駅からのアクセス(約1時間10分) 京都駅より地下鉄烏丸線(国際会館行き)に乗車、終点「国際会館」下車。京都バス52系統(貴船口・鞍馬温泉行き)に乗車、「貴船口」下車。徒歩約2分、叡山電車貴船口駅隣接の「貴船口駅前」バス停より京都バス33系統(貴船行き)で「貴船」下車。 (2)出町柳駅からのアクセス(約40分) 出町柳駅より叡山電車に乗車、鞍馬行きで「貴船口」下車。隣接する「貴船口駅前」バス停より京都バス33系統(貴船行き)で「貴船」下車。 (3)※叡山電車貴船口駅から貴船神社までは徒歩約30分かかるため、バスの利用がおすすめ。
    営業時間
    営業時間:拝観時間 : 6:00~20:00※時季により変動あり その他:(おみくじ・お守り等の授与受付)授与所受付: 9:00~16:30
    バスツアーで貴船神社に行ってきましたー🚌川床でのご飯、めちゃくちゃ涼しくて最高でした(*ˊ˘ˋ*)。♪紅葉の季節🍁に来たいけどすっごい人だろうなぁ🤣
    2024.7.31水曜日☀️晴れ今日は、ぺたこさんと貴船神社⛩️へ行ってきました。久しぶりに会えて楽しい1日に🎶先にランチしてからですがその写真は、また次回。 貴船神社⛩️では…木に挟まったり!水占みくじしたり!ライトアップ観たり💡ひぐらしの鳴き声に涼を感じて〜思い出の1日ができました😊
    外部サイトで見る

    食べログ

    星評価の詳細
    あわせて読む
    【京都】貴船神社は由緒あるパワースポット!人気の秘密を徹底解剖♡
    更新日:2024年7月31日

    12. 女性人気も高い!縁結びで人気のある京都の神社「下鴨神社」

    続いてご紹介する京都のおすすめ神社・仏閣は「下鴨(しもがも)神社」。正式名称は「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」です。

    下鴨神社の入り口にある「相生社(あいおいのやしろ)」は縁結びの神様が祀られている社として、信仰を集めています。"えんむすびのお社のご神徳のあらわれ"とも言われている「連理の賢木(れんりのさかき)」にもぜひ注目してみてください!(※"下鴨神社 公式HP"参照)

    「下鴨神社」に行く前に「美麗祈願」を!

    aumo編集部
    女性を中心に人気なのがこちらの「美麗祈願」。「鏡絵馬」自分に見立て、願いを込めてお化粧します。「美麗祈願」が出来るのは「河合(かわい)神社」で、下鴨神社の摂社(下鴨神社の祭神と縁の深い神が祀られている社)。(※"下鴨神社 公式HP"参照)

    河合神社で「美麗祈願」をした後、下鴨神社に行くコースがおすすめです!
    下鴨神社
    出町柳/その他神社・神宮・寺院
    下鴨神社 1枚目
    下鴨神社 2枚目
    下鴨神社 3枚目
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.23
    99件
    470件
    住所
    京都府京都市左京区下鴨泉川町59
    アクセス
    (1)JR京都駅から市バスで30分 (2)JR京都駅から自転車で33分(PiPPAシェアサイクル)
    昨年、初詣で伺った京都下鴨神社です⛩お正月には参拝客さんたちが新年を祝い合う、盛大なお焚き火を見ることができます🔥下鴨神社で見る火が、何か特別に感じたのは私だけでしょうか?🔥京都の冬は、身を切るような寒さですが、この炎を見るだけで、身体の芯がほっこりしてきます🤗境内には、その年の大きな絵馬があり、とても迫力があります🎶来年のお正月は、下鴨神社のお焚き火で新年を迎えてみませんか?🥰🎶
    【京都・下鴨神社】<世界文化遺産>・新緑に囲まれた「礼ノ森」から続く参道の最奥に下鴨神社の朱塗りの楼門が見えてきます。・深い樹木に包まれた、この社は、平安京以前から下鴨の地に住んだ、賀茂氏の氏神で上賀茂神社の両親を祭るところから正式には「賀茂御祖(みおや)神社」と言われております。・平安時代、朝廷からは上賀茂神社とともに伊勢神宮に次ぐ尊崇を受け、伊勢神宮に準じて「式年遷宮」がほぼ21年目ごとに続けられ、白砂が敷きつめられた神域の社殿の様式や配置などは、奥雅な平安時代の容姿をとどめて、現在まで継承されています。⛩️ ※「式年遷宮」とは、神の住いである神殿が常に清浄であることを願って、一定の年月ごとに改築する習慣があり、現在は本殿のみ21年目ごとに全面改築されております。・本殿前の舞殿を中央にして東に橋殿と細殿、西に神服殿と供御所などが配置されております。・本殿は文久3年(1863)に再建されたもので国宝、他の社殿は寛永6年(1629年)の造営になるもので55棟が重要文化財に指定🈯️されております。・例年、5月15日に京都三大祭りの1つである、「葵祭」が行われ、7月土用丑の日に未社の御手洗神社で行われる「御手洗祭」も夏の風物詩として多くの人で賑わっております。😊 ※「御手洗祭」とは、足つけ神事ともいわれ、参詣者たちはローソクを灯して、境内を流れる御手洗川の清流を歩いて社へ渡り、無病息災を祈る神祭です。[アクセス]☀︎京阪出町柳駅下車、徒歩10分。🚶‍♂️☀︎市バス:下鴨神社前下車、すぐ🔜🚶
    外部サイトで見る
    星評価の詳細

    13. 京都にある日本で唯一の"髪"の神社!「御髪神社」

    aumo編集部
    aumo編集部
    続いてご紹介する京都のおすすめ神社・仏閣は、日本で唯一の髪にまつわる神社と言われている「御髪(みかみ)神社」。(※"御髪神社 公式HP"参照)嵯峨観光鉄道・トロッコ嵐山駅から歩いてすぐの場所にあります!

    「御髪神社」のお守は、ハサミや櫛の形をした可愛らしさがポイントです。理容師・美容師国家試験を受ける方へのプレゼントとしても人気!

    嵐山の竹林散策の際にはぜひ立ち寄ってみてください。
    御髪神社
    嵯峨野/その他神社・神宮・寺院
    御髪神社 1枚目
    御髪神社 2枚目
    御髪神社 3枚目
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.02
    7件
    31件
    住所
    京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町10-2
    アクセス
    (1)JR「嵯峨嵐山駅」から徒歩15分
    ▪️嵯峨野巡り④●次に、常寂光寺を後に進んで行くと、右手に巨大な池が目前に迫ってきます。🤓●池の中一面に、大きなハス🪷葉があり、一部花が💐咲いている所もありました。🤓●池も大きいですが、ハス🪷もデカい‼️思わず📱写メりました!圧巻‼️です!●ハス🪷池の右手に「御髪神社」⛩️が見えてきました。●こちらの💁神社⛩️は、髪結の歴史の原点ともなる⛩️です。●特に、女性👩の方は、髪の毛は、常に大切にされておりますので、女性の参拝者が多いですね💈!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
    天龍寺のあとは嵯峨野をぶらぶら御髪神社の桜もキレイでした。僕は丸坊主なので、あまりご利益は関係ないですが、中には薄毛の芸能人の絵馬がありました。本人が書いてるのか?誰かがネタで書いてるのか?平成30年3月31日
    星評価の詳細
    あわせて読む
    【京都女子旅】受けたい!撮りたい!女子がときめくかわいい京都♡
    更新日:2023年9月9日

    14. 圧巻の景色!会いたい人に似た仏像があると言われる京都の仏堂「蓮華王院 三十三間堂」

    aumo編集部
    aumo編集部
    続いてご紹介する京都のおすすめ神社・仏閣は「蓮華王院 三十三間堂(れんげおういん さんじゅうさんげんどう)」。京都駅から市バスに乗り「博物館三十三間堂前」で下車してすぐの場所にあります。

    国宝の「千手観音坐像(せんじゅかんのんざぞう)」は、お堂の中央に安置される坐像です。そして圧巻なのが「千体千手観音立像(せんたいせんじゅかんのんりゅうぞう)」!

    前後10列に階段状に並んだ1,000体もの観音立像は、思わず息を呑んでしまうほど迫力があります。会いたい人に似た仏像が必ずあると言い伝えられているので、ぜひ探してみてください。(※"蓮華王院 三十三間堂 公式HP"参照)
    三十三間堂(蓮華王院)
    東山/その他
    三十三間堂(蓮華王院) 1枚目
    三十三間堂(蓮華王院) 2枚目
    三十三間堂(蓮華王院) 3枚目
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.08
    20件
    85件
    住所
    京都府京都市東山区三十三間堂廻町657
    アクセス
    (1)JR京都駅から市バスで10分(100・206・208系統「博物館三十三間堂前」下車すぐ) (2)京阪七条駅から徒歩で7分 (3)JR京都駅から自転車で7分(PiPPAシェアサイクル)
    営業時間
    受付時間:11月16日
    【京都・つるぎ餅本舗】★位置情報は、三十三間堂です。・京都市東山区、京阪電車七条駅から東へ歩きて行くと甘味処「つるぎ餅本舗」さんのお店が有ります。・大きな、みたらし団子の看板が目に入りますので、すぐに分かります。😊・店内に入ってみると、何とも言えない甘い〜蜜の香りが漂っており、少し小腹を満たして寺社巡りへの向かいます。😋・こちらのお店の「みたらし団子」🍡は、黒糖味、きな粉味のお団子が店内で食べる事ができます。何とも言えない甘味が、疲れを癒してくれます。お団子と一緒にお抹茶、緑茶🍵とセットで食べる事が出来ます。・もちろん、お持ち帰りも出来ますし、店主さんも、気さくな方で、落ち着いた雰囲気の中で、甘味が堪能出来ます。・お店の近くには、豊国神社⛩️、三十三間堂、法住寺、養源院などの由緒ある寺社仏閣が有りますので、少し足を運んでみては、いかがでしょうか?・少し離れた所に、新熊野神社、智積院、新日吉神社等も、有りますので、時間に余裕があれば、一気に訪問可能です。[お店情報&アクセス]☀︎店名:つるぎ餅本舗☀︎住所:京都府京都市東山区七条通本町東入ル西之門町561☀︎営業時間:12:00-18:30☀︎定休日:平日不定休☀︎京阪七条駅より東へ徒歩2分🚶‍♀️、三十三間堂より西へ徒歩1分の所に、「みたらしだんごの看板」が目印です。☀︎市バス、208系統、206系統乗車、三十三間堂前下車、徒歩すぐ🚶‍♀️
    1001体の観音像が並び、風神・雷神像をはじめ計1032体の仏像が置かれています。「蓮華王院 三十三間堂」横幅約120メートルの細長い堂内は、薄暗く黄金に輝く千手観音像が隙間なく並んでいます。混雑する事なく、この場所では騒ぐ方もいらっしゃらないので、穏やかな気持ちでゆっくりと仏像様のお顔を拝見しました。ご利益は「頭痛封じ」の様です😊拝観料  一般   600円
     中高生  400円
     小学生  300円堂内は、撮影禁止です。
    星評価の詳細

    15. 京都駅からも好アクセス!有名な五重塔のある寺院「東寺」

    続いてご紹介する京都のおすすめ神社・仏閣は「東寺(とうじ)」。JR京都駅「八条口」から徒歩約15分、近鉄「東寺駅」から徒歩約10分とアクセスの良い場所にあります。

    唯一残る平安京の遺構として、創建1200年を超えた今も観光スポットとして人気です。

    京都のランドマーク的存在でもある「五重塔」は必見!弘法大師空海が唐から持ち帰った釈迦の遺骨「仏舎利(ぶっしゃり)」が納められています。(※"東寺 公式HP"参照)
    東寺(教王護国寺)
    東寺/その他
    東寺(教王護国寺) 1枚目
    東寺(教王護国寺) 2枚目
    東寺(教王護国寺) 3枚目
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.20
    126件
    512件
    住所
    京都府京都市南区九条町1
    アクセス
    (1)JR京都駅から徒歩で15分 (2)JR京都駅から自転車で6分(PiPPAシェアサイクル)
    京都市南区九条町1番地にある、東寺さんです。東寺さんは、正しくは教王護国寺といい、平安建都の際、都の南玄関、羅城門の東に作られました😊後に空海が賜り、密教の根本道場(こんぽんどうじょう)とし、今に至っています✨桜のシーズンは、大枝垂れ桜が有名ですが、その季節をすぎると、ツツジや新緑が主役となり、また違った見どころのシーズンが訪れます🎶かの有名な五重塔(国宝)は、京都駅前のビルの林立する中で木造建築の美を際立たせて聳え立つ、高さ約55メートルの日本最高の塔で、1644年に徳川家光が再建奉納したものだそうです😊講堂(重要文化財)にあるわが国現存最古の密教彫刻の一群や金堂(国宝)、大師堂(国宝)、蓮花門(国宝)など見所も多く、境内は史跡に指定されています✨(建物内部での撮影は禁止されています)撮影スポットとしては、池の水鏡に写る五重の塔で、たくさんの方が撮影に没頭されていました📸世界文化遺産にも登録されている東寺は、とにかく見どころが豊富で、京都駅からのアクセスもいいので、是非、足を運んでみてください🎶🤗🎶
    【京都・東寺ガラクタ市】8/4(日)歴訪・ガラクタ市とは、世界遺産の五重塔で知られている、京都市南区にある「東寺」にて、『毎月の第1日曜日』に開催されている骨董市です。・この日も朝からジリジリと暑くなり、体力が奪われてしまいますが、皆さん暑さに負けずガラクタ市に来られてました。🥵・東寺(とうじ)の正式名称は「教王護国寺(きょうおうごこくじ)」と言われ、平安時代初頭に空海(弘法大師)が開いた真言宗の総本山で、1994年(平成6年)に『世界文化遺産』にも登録されました。・東寺の南門入り口付近(南門)に「ガラクタ市」と書かれたノボリが立ち並んでいるので、すぐにわかります。・境内は、自由散策無料ですのでお気軽にお越しくださいね。・東寺といえば、まず思い浮かぶのは、毎月21日開催の「弘法市」が有名ですが、こちらは、小規模で、さまざまな骨董品や古道具、陶磁器、漆器、古着、木材品、書道用具、ブリキ製玩具、切手、古銭などの品々が各ブースごとのお店にて展示販売されております。・貴重な一点物はもちろん、レアなアイテムになってしまった雑貨品など、気に入ったら即買いしないと、もしかしたら一生後悔するかも?・ここは、思い切った決断力が必要です。・よくあるフリマではなく、その道に秀でたプロの骨董師の方々がお店を出しておられ、お話を聞いたりするだけでも結構楽しく、勉強にもなります。😃・中には、超マニアックな品が販売されているお店もあり、各店舗ごと見て歩くだけでも楽しい時間を過ごすことが出来ますが、なにぶん今の時期は、猛暑🥵なので、水分補給を欠かさず、ゆっくり見て回って下さいね。・豊富な品揃えの為、プロの目利きの方々も遠くから足を運ばれ、買い付けに来られる見たいです。・古美術品や骨董品が好きな人には、お楽しみのマーケットです。・歴史感満載の骨董品を探す楽しみや、実際自分の手で、古美術品に触れる楽しみ、売り手と買い手との交渉のやり取り、駆け引きなど、多彩な楽しみ方があるので、是非訪れてみて下さい。[アクセス]☀︎近鉄東寺駅から→徒歩「近鉄東寺駅」の改札口を出て右、西へ徒歩約7分。🚶
    星評価の詳細

    16. 美しい庭園が自慢!世界遺産の京都にある寺院「天龍寺」

    aumo編集部
    続いてご紹介する京都のおすすめ神社・仏閣は「天龍寺」。京福電鉄嵐山本線・嵐山駅から徒歩約1分程、JR嵯峨野線・嵯峨嵐山駅から徒歩約13分の場所にあります

    法堂や本堂はもちろん、美しい庭園も観光客に人気のお寺です。「天龍寺」は「古都京都の文化財」として世界遺産にも登録されています。(※"天龍寺 公式HP"参照)

    写真に収めておきたい庭園は見もの!

    庭園参拝料は、高校生以上は500円(税込)、小・中学生は300円(税込)です。本堂は庭園参拝料にプラス300円(税込)で拝観可能。ほとんどの場所を見学することができ、写真も撮影できます。

    こちらの「天龍寺」は、渡月橋から竹林へ向かう道の途中にあるので、嵐山観光の際にはぜひ立ち寄ってみてください!

    ※2022年6月29日現在の価格です。
    天龍寺
    嵯峨野/その他
    天龍寺 1枚目
    天龍寺 2枚目
    天龍寺 3枚目
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.16
    145件
    360件
    住所
    京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68
    営業時間
    公開:3月21日 公開:10月21日
    京都市右京区にある、世界文化遺産に指定されている天龍寺さんです。天龍寺さんは、建物内部にも入ることができますが、庭園だけなら500円で散策することが出来ます。どちらかと言うと私は庭園に魅力を感じているので、建物内部には一度しか入ったことがありません。入ってすぐの池のある庭園も有名ですが、その奥にある広大な敷地の庭園には、季節に応じたたくさんの花を見ることができます。春の桜も見事ですが、桜シーズンが終わっても、さまざまな種類のサツキをはじめとして、植物園のように楽しめますよ🎶
    2024.11.26お姐さん達の修学旅行嵐山天龍寺生憎の曇り空が残念だったけれどメインのトロッコ列車に乗る前にいの一番によしむらさん並んでおいしいお蕎麦で腹ごしらえ!そして天龍寺へ平日にもかかわらず人がいっぱい💦中には中国の衣装を着た花嫁さん?素敵なポーズとっていらっしゃいました!紅葉も綺麗でした!最後は初めて見た白花ツワブキ
    星評価の詳細
    あわせて読む
    嵐山のおすすめ観光スポット23選!定番から食べ歩きグルメ情報まで
    更新日:2024年11月29日

    17. 芸術・芸能の運気を上げたいなら!京都のパワースポット「車折神社」

    続いてご紹介する京都のおすすめ神社・仏閣は、京都の芸能・芸術のパワースポット「車折(くるまざき)神社」。京福電気鉄道嵐山本線・嵐電嵯峨駅から2駅の車折神社駅で下車するのがおすすめ。

    学業や芸能、厄除けなど多くのご利益があるとされる「車折神社」は、芸術・芸能活動の運気を上げたい人にぴったりのパワースポットです。朱色の「玉垣(たまがき)」を奉納し、運気アップをお願いできます。(※"車折神社 公式HP"参照)

    願いが叶ったら石にお礼の言葉を!

    「車折神社」で''願いが叶う石''として人気なのが「祈念神石(きねんしんせき)」です。「祈念神石」にお願いして願い事が叶った人は、石にお礼の言葉を書いて、ここの石置場に納めます。(※"車折神社 公式HP"参照)

    山のような量の石は、多くの人が願いを叶えお礼を書いていった証です!
    車折神社
    嵯峨野/その他
    車折神社 1枚目
    車折神社 2枚目
    車折神社 3枚目
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.04
    17件
    104件
    京都市右京区嵯峨朝日町にある、車折神社さんです。車折神社さんは、平安時代後期の儒学者清原頼業の没後に建立された廟所にはじまるとされています。鎌倉時代に後嵯峨天皇が嵐山へ行幸した際、頼業の廟の前で牛車が動かなくなってしまいましたが、この時に天皇が廟の門の右にあった石を「車折の石」と呼んで正一位車折大明神の神号を授けたことから現在の社名となったと言われています😊車折神社さんの境内にある芸能神社さんは、あらゆる芸能・芸術にご利益がある神社で、芸能人の方のパワースポットとして余りにも有名なんです🎶ロケやお忍びでたくさんの著名人が訪れており、朱の玉垣にも名前が多く見られます。朱の玉垣は現在約4,000枚が奉納されているそうです✨境内はもちろんのこと、駐車場の周りにまで玉垣が並び、名前を拝見するだけでも楽しい気分になります🎶お目当ての芸能人の方の名前を見つけられたら、なぜか嬉しい気分になってしまいます🤗(もちろん、芸能人の方以外の玉垣もあります。)アクセスは、京福電鉄(嵐電)「車折神社」下車すぐ、阪急「嵐山駅」からは徒歩約20分です。因みに読み方は意外にも「クルマザキジンジャ」と読みます。
    車折神社⛩️読み方が京都の人でないとなかなか分かりにくいでしょうか⁉️「くるまざき神社」と読みます😀芸能神社が有名で、たくさんの芸能に携わる方が来られてるようです。玉垣にはホントに沢山のよく聞くお名前が👂嵯峨天皇が嵐山に遊行された時に牛車の轅がここで折れて動かなくなったと言うのが車折神社の名前の由来だそうです。お参りにはファンの方が玉垣を探しによく来られてます。色々ご利益ありそうで、たまに来たくなる神社です😄
    星評価の詳細
    あわせて読む
    【京都】平安時代にタイムスリップ?!三船祭を楽しもう☆
    更新日:2020年11月16日

    18. 1年以内に願いが叶うかも!京都で縁結びを祈願するなら「野宮神社」

    aumo編集部
    続いてご紹介する京都のおすすめ神社・仏閣は、「源氏物語」にも登場する歴史ある「野宮(ののみや)神社」。JR嵯峨野線・嵯峨嵐山駅から徒歩約10分程の場所にあります。

    良縁、子宝、学問の上達のご利益がある神社として知られていて、パワースポットは縁結びの神様・野宮大黒天のそばにある神石「お亀石(かめいし)」。お亀石を撫でながらお願いをすると、1年以内に願いが叶うと言われています。(※"野宮神社 公式HP"参照)
    野宮神社
    嵯峨野/その他
    野宮神社 1枚目
    野宮神社 2枚目
    野宮神社 3枚目
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.06
    15件
    66件
    京都市右京区嵯峨野々宮町にある、野宮神社さんです。野宮神社さんは、縁結び・子宝安産の神様として信仰を集めるパワースポットで、京都嵐山の竹林の小径の中にあり、源氏物語にも登場しています😊かつては伊勢斎宮の野宮社があったとされ、未婚の皇女または女王から選定された斎王が、伊勢神宮に参る前の1年間、斎王の身を清めるための場所として機能していたそうです✨まず目に入ってくるのは、クヌギの樹皮を剥かずにそのまま使用した「黒木の鳥居」で、保存の難しさや、原木のクヌギの入手が困難なことから、現在日本で唯一の貴重な鳥居となっています🎶朱色の鳥居とは異なる厳格な雰囲気が漂い、緑に覆われた周囲の風景とも混ざり合い、幽玄な美しさを作り出しており、とにかくカッコいいんです‼️その鳥居をくぐると、グリーンカラーが美しい苔が生い茂る緑の庭が迎えてくれます✨嵐山の景観を表現しており、白砂の部分で桂川を、その上の小さな橋が渡月橋を表しているそうですよ🎶深い緑の空間を生み出す野宮神社の森林と、木漏れ日で輝くじゅうたん苔のコントラストが、否応なしに優美な風景を創り上げてくれます🤗海外観光客さん向けのパンフレットで紹介されているのでしょうか、コロナ前は、海外の観光客さんたちがわんさか来られていましたよ🎶境内は、さほど広くはありませんが、侘び寂びを感じることが出来る、とても趣のあるスポットです✨🤗✨
    ▪️嵯峨野巡り⑤●御髪神社⛩️を後に、最後に巡る所は、「野宮神社」です。🤓●御髪神社⛩️の道を抜けていくと、少し登り坂があり、そこを下ると、見事な🎋竹林が広がってきます。●いわゆる「竹林の小径」と呼ばれ、映えるスポットで、撮影や📷📱写真では、外せない場所の一つですね🤓●細長く続く竹林🎋の風情は何とも言えない雰囲気ですねー♪♪☆●ある種のパワースポット💪とも呼べそうな何か凛とした趣がありますので😅●そこを抜けると、「野宮神社」が見えてきます。●この神社⛩️の鳥居は、黒なんですよ。😱赤(朱色)が当たり前なので、黒は、非常に珍しいと言われております。●ここは、縁結びの神が祀られている神社⛩️なので、カップル👫で来られる方も多いです。🤓●御朱印やお守り関係も非常にたくさん店先に並んでおります。●最近では、コロナも終息しつつ、修学旅行生🧑‍🎓や海外の方々も多数訪れられており、非常に賑やかな雰囲気を取り戻しております。🤓!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
    星評価の詳細
    あわせて読む
    【2024】京都のパワースポット8選!運気をアップさせたい神社や寺を紹介
    更新日:2024年7月31日

    19. 天狗が住んでいる!?源氏物語にも出てくる京都のパワースポットなら「鞍馬寺」

    aumoユーザー
    続いてご紹介する京都のおすすめ神社・仏閣は「鞍馬寺(くらまでら)」。叡山電車・鞍馬駅から徒歩約12分の場所にあります。

    「天狗が住んでいる」という伝説があり、源氏物語にも登場する京都屈指の人気パワースポット!(※"鞍馬寺 公式HP"参照)

    本殿までは鞍馬山を歩きますが、ケーブルカーがあるので体力に自信のない方でも参拝可能。本殿までの「九十九折参道(つづらおりさんどう)」には池や神社があり、のんびりと散策を楽しめます。自然豊かな参道には、参拝するたびに新しい発見があるかもしれません。

    絶景スポットでお願い事を!

    「鞍馬寺」には月や太陽の精霊が祀られており「本殿金堂」の前の「金剛床(こんごうしょう)」で空を仰ぎ祈願すると願いが叶うと言われています!(※"鞍馬寺 公式HP"参照)

    また、ここからは鞍馬山を囲む美しい山々を見渡すことができます。桜や紅葉の季節は特に見応えたっぷりです。
    鞍馬寺
    鞍馬/その他
    鞍馬寺 1枚目
    鞍馬寺 2枚目
    鞍馬寺 3枚目
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.08
    45件
    160件
    京都市左京区鞍馬本町にある、鞍馬寺さんです。鞍馬寺さんは、かの有名な「牛若丸」が育った場所として名高い、天狗が住むと言い伝えられるパワースポットの霊山です😊源氏物語や与謝野晶子にゆかりのある地としても知られています✨お寺までの道のりは、上り坂が延々と続きなかなか辿り着きませんが、ケーブルカーが設備されており、足腰の弱い方やお子様でも、気軽に入山することができるようになっています🎶龍や、来年の干支の虎さんもいらっしゃいますよ🐉🐯幽玄で霊験あらたかな空気が漂う鞍馬寺は、京都の他の観光地とはまた一風異なった、神秘的なエネルギーに満ち溢れた観光スポットです✨🤗✨
    【京都・鞍馬寺】◉鞍馬寺、五月満月祭(うえさくさい)・鞍馬寺は、京都市左京区鞍馬本町にある鞍馬弘教の総本山の寺院で、山号は鞍馬山、本尊は「尊天」であります。・「尊天」とは、毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊の三身一体の本尊です。・開山は、唐の高僧である鑑真の高弟・鑑禎、新西国三十三箇所第19番札所で、京都盆地の北に位置し、豊かな自然環境を残す鞍馬山の南斜面に位置する所に有ります。・鞍馬寺は、牛若丸や天狗にまつわる不思議な伝説が現在も残り、京都屈指のパワースポットとしても知られるお寺なのです。⚡️・今年鞍馬寺で、五月満月祭(うえさくさい)が行われるのは、5月23日(木)で、満月の宵に人類のめざめと平和を願って行われる儀式だそうです。🌕・「五月満月祭」は、天上と地上の間に道が開けて強いエネルギーが降り注ぐという五月の満月の宵に行われます。・ここ鞍馬山に祀られる本尊尊天に、人類のめざめと世界平和を願って参加者全員で祈りながら、暗闇の中で参加者が手にする灯明がいっせいに捧げられる様子は、まさに凛とした荘厳かつ幻想的な雰囲気を醸し出しております。・ウエサク祭の儀式の始まりは古く、日本から遠く離れた、ヒマラヤ山中や東南アジアにも同様の祭があるとも言われております。😊・ウエサクとは、サンスクリット語で五月を意味する「ヴァイシャーカ」の音訳で、ウエサク祭は、五月の満月の日に行われます。・この日は、釈迦の誕生・悟り・入滅が重なったとされる日で、仏教徒にとって最も尊い日と言えます。❤️・また、鞍馬寺は秋の「火祭り」盛大かつ豪快な松明が交差する風情は、超有名になっておりますので、是非秋の鞍馬寺も楽しみが有ります。[アクセス]🚃/🚃+🚌⚫︎電車 <所要時間:約1時間>
京都駅→JR奈良線「東福寺駅」乗換→京阪本線・鴨東線「出町柳駅」乗換→叡山電車鞍馬線「鞍馬駅」から徒歩🚶‍♀️約3分で鞍馬寺山門前へ到着!

⚫︎電車+バス <所要時間:約1時間>
京都駅→地下鉄烏丸線「国際会館駅」乗換→京都バス(鞍馬温泉行)「鞍馬」バス停から徒歩🚶‍♀️すぐで鞍馬寺山門前へ到着!
    外部サイトで見る
    星評価の詳細

    20. 京都の神社で良縁を招き悪縁を断つ!縁切り祈願をするなら「安井金比羅宮」

    aumo編集部
    続いてご紹介する京都のおすすめ神社・仏閣は「安井金毘羅宮(やすいこんぴらぐう)」。京阪本線祇園四条駅から徒歩約10分、阪急京都線河原町駅からは徒歩約15分の場所にあります。

    「八坂庚申堂」や「八坂神社」などが近くにあるので、近場で神社仏閣巡りをしたい方にはぴったりです。

    悪縁を切って良縁を導く!

    aumo編集部
    安井金毘羅宮は「縁切り縁結び碑」が有名です。

    ご祈願の作法は、まず形代(かたしろ)授与所で形代に願いを書きます。その形代を持って、「縁切り縁結び碑」の表側から真ん中の穴をくぐり、悪縁を断ちましょう。次に裏側から穴をくぐり、良縁を結びます。最後に形代を「縁切り縁結び碑」に貼り付けて祈願完了です!(※"安井金毘羅宮 公式HP"参照)
    安井金比羅宮
    祇園/その他神社・神宮・寺院
    安井金比羅宮 1枚目
    安井金比羅宮 2枚目
    安井金比羅宮 3枚目
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.10
    33件
    117件
    住所
    京都府京都市東山区下弁天町70
    アクセス
    (1)市バス「東山安井」より徒歩1分
    【京都・らーめん勝鞍】🍜安井金毘羅宮・市バス🚌東山安井バス停下車、安井金毘羅宮の近くに中華そばを扱っている「らーめん勝鞍」さんが有ります。・いざ、お店の中に入ると、店内は落ち着きのある、どこか懐かしい、昭和感のお店の雰囲気でした。😁・そんな癒しのある雰囲気を醸し出す店内は、来る人を楽しませてくれます。・清潔感溢れるラーメン屋は、ラーメン本来の美味しさはもとより、この激戦の現代の時代でも老若男女問わずの人気店へと認められたら、必然的にお客様が来られます。🤗・こちらのお店のラーメンは、本当にシンプルで、美味しい鶏ガラ豚骨スープの中華そばなので、割と頻繁に良く通っております。・店内は、カウンター席もありますので、お一人でも気軽にご来店できますよ。(๑・̑◡・̑๑)・祇園からのアクセスも良く、お酒🍶を飲んだ後のシメのラーメンにもおすすめです。🤪・また、この辺りは観光地となっておりますので、清水寺、高台寺、安井金毘羅宮、祇園、八坂神社⛩️、知恩院など、たくさんの歴訪地が有ります。[お店情報&アクセス]・住所:京都府京都市東山区祇園町南側570・電話:075-551-0053・祇園四条駅から徒歩約7分🚶‍♀️・京阪本線祇園四条駅6番口徒歩8分・市バス🚌東山安井バス停下車、すぐ🔜・営業時間:火~日、祝日、祝前日:11:00~14:00/17:30~22:00
    【安井金比羅宮】「悪縁を切り良縁を結ぶ」安井金比羅さんに毎年3月頃にお参りに行きます。お願い事はいつも同じで…「良いご縁に恵まれて家族が幸せに暮らせますように」お参りした後に縁が切れる方はご縁が無かったのだろうと…お参りした後に仲良くなった方はご縁があるのねって。そんな感じ(笑)。お参りしたらなんだか新たな気持ちになれますョ。 御祈願の方法は、まずご本殿にご参拝。次に「形代」に切りたい縁・結びたい縁などの願い事を書き、「形代」を持って願い事を念じながら碑の表から裏へ穴をくぐります。これでまず悪縁を切り、次に裏から表へくぐって良縁を結びます。そして最後に「形代」を碑に貼ります。貼る糊も置いてあります。なんと、御本殿への御参拝、「縁切り縁結び碑」での御祈願は終日可能です。    
    外部サイトで見る

    食べログ

    星評価の詳細
    あわせて読む
    悪縁と断ち切り良縁を結ぶ神社「安井金比羅宮」に行ってみた!
    更新日:2020年11月16日

    21. 魔除け・厄除けのご利益がある京都の神社「晴明神社」

    続いてご紹介する京都のおすすめ神社・仏閣は「晴明(せいめい)神社」。京都駅から出る市バスに乗り「一条戻橋・晴明神社前」を降りてすぐの場所にある神社です。

    平安時代の天文学者「安倍晴明」を祀っており、魔除け・厄除けのご利益があると言われています(※"晴明神社 公式HP"参照)

    無病息災・病気平癒のパワースポット

    こちらは「晴明井(せいめいい)」と呼ばれ、安倍晴明の力で湧き出たと言い伝えられています。

    社紋である「五芒星(ごぼうせい)」という五角形の星型が刻印されていて、病気平癒のご利益があるとして人気のパワースポットです!(※"晴明神社 公式HP"参照)

    実は魔除けの果物の「桃」!

    こちらも「晴明神社」で人気のパワースポット「厄除桃(やくよけもも)」。

    桃は"魔除けの果物"として古くから言い伝えられており、この「厄除桃」は厄除け・魔除けの効果があるとされ、撫でると清々しい気持ちになれると言われています!(※"晴明神社 公式HP"参照)
    晴明神社
    西陣/その他
    晴明神社 1枚目
    晴明神社 2枚目
    晴明神社 3枚目
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.06
    27件
    138件
    住所
    京都府京都市上京区堀川通一条上ル晴明町
    アクセス
    (1)JR京都駅より市バス9番、「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩すぐ
    営業時間
    拝観時間:参拝時間:9時~17時(無休、授与所は16:30まで)
    京都の晴明神社に行って来ました😊絵馬を眺めていると、羽生結弦君の絵馬がありましたよ🎶あのプログラム、SEIMEIに因んで参拝に来られたそうです😊その時は気づかなかったのですが、左隣に鈴木明子さんの絵馬も写っていました😊羽生君も持っているという、みずかがみ御守りをつい買ってしまいました😅帰宅後調べてみたら、羽生結弦君のファンの聖地だそうで、確かに女性が多かったように思いました👩‍🦰でも、規模はさほど広くなく、長居出来る場所ではなさそうです😅
    2024.11.27お姐さん達の修学旅行晴明神社から歩いてお昼の会席料理店へ向かう途中みつけたリボン🎀専門店めっちゃ可愛くてテンションあがりました!それぞれお気に入りを購入♬.*゚9枚目緑のリボンは使ってしまったけれど私が買ったもの緑のリボンは10枚目朝ウォークでもらってきて丸めてあったサルトリイバラのリースに100均のサンタさん🎅とつけてみました🎄緑のリボン¥100和風のコマ¥100(お正月のリースに!)つまみ細工のブローチ¥200スポットなかったので晴明神社に🙇‍♂️
    星評価の詳細

    22. 京都最古の歴史ある神社!京都三大祭りが行われる「上賀茂神社」

    最後にご紹介する京都のおすすめ神社・仏閣は「上賀茂(かみがも)神社」。

    京都で最も古いといわれる神社で、正式名称は「賀茂別雷(かもわけいかづち)神社」といいます。京都の春の名物「葵祭」でも有名な由緒正しき神社です!(※"上賀茂神社 公式HP"参照)

    年間行事の中でも重要な「加茂祭(葵祭)」は、京都三大祭の1つ。約1400年前に起源をもつ優雅で趣のあるお祭りなので、タイミングが合う方はぜひ訪れてみてください!("京都観光NAVI 公式HP"参照)
    賀茂別雷神社(上賀茂神社)
    北山/その他
    賀茂別雷神社(上賀茂神社) 1枚目
    賀茂別雷神社(上賀茂神社) 2枚目
    賀茂別雷神社(上賀茂神社) 3枚目
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.09
    30件
    137件
    【京都・上賀茂神社】🏹●毎年10月第3日曜の13:00より、大日本弓馬会によって奉納されます。🤓 ※今年2023年は、10.15(日)開催❗️ ※13:00〜(12:30より本殿祭)●疾走する馬上から水平に的を射る🏹「遠笠懸」、地面にある的を射る「小笠懸」などが行われ、「流鏑馬(やぶさめ)」より実戦的な弓馬術として知られております。🤓●全速力で駆ける馬上🐎から弓🏹を放つその瞬間は、迫力と緊張感💦に満ち、多くの参拝者を魅了します(๑・̑◡・̑๑)🥰●当日は、笠懸神事限定の御朱印も授与されますので、御朱印を集めておられる方は是非お越し下さいね☆(๑・̑◡・̑๑)🤓[当日神事内容]☀︎12:30〜笠懸神事→於本殿神職と笠懸奉仕者が、社務所前より本殿に参進し、神事を執り行います。🤓☀︎13:00〜笠懸→於芝生(参道西側)参道西側に約180メートルの埒らちを設け、武者装束姿の騎手が順番に南端から駆け出し🐎、そして、北端でUターンして、駆け抜ける間に左右両側に設けた的に向けて矢🏹を放ちます。🤓[アクセス]☀︎市バス🚌4系統「上賀茂神社前」下車すぐ🚶‍♀️☀︎市バス🚌9系統「上賀茂御薗橋」下車徒歩5分🚶☀︎市バス🚌北3系統「御薗口町」下車徒歩3分🚶☀︎市バス🚌46系統「上賀茂神社前」下車すぐ🚶‍♀️!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
    春に京都観光で上賀茂神社に訪れました!上賀茂神社は境内に小川が流れている風情ある神社で、すぐそばには賀茂川も流れていまます。由緒ある神社に訪れることができてとても満足でした!アクセスは、地下鉄北山駅から賀茂川ぞいを徒歩20分ほどの道のりで、距離にして1,7~8kmほどでした。車で行くことも可能ですが、個人的には賀茂川ぞいを歩く道中も含め徒歩でむかうのがおすすめです。
    星評価の詳細
    あわせて読む
    【京都】パワースポットで運気アップ!京都五社めぐりの旅
    更新日:2024年10月16日
    あわせて読む
    京都の座禅で身も心も浄化しよう。座禅体験ができる京都のお寺10選
    更新日:2024年12月31日

    京都はパワースポットがたくさん!神社や仏閣を巡って運気アップしよう

    この記事では1度は行っていたい京都のおすすめ神社・仏閣をご紹介しました。京都には全国の総本社や日本唯一の神社などがあり、歴史ある京都ならではの見所が満載です。

    神社・仏閣は、季節によって様々な趣を見せてくれます。「何度か行ったことがある!」という方も、改めて京都の神社へ祈願に訪れてみてください!
    あわせて読む
    京都の温泉旅館で至福の時間を!1度は泊まってみたい宿10選
    更新日:2023年7月4日
    • シェア
    • ポスト
    • 保存
    ※掲載されている情報は、2024年12月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

    人気記事ランキング

    更新日:2025年1月5日

    1. 1

      【2025年1月最新】Uber Eats(ウーバーイー…

      chanyama
    2. 2

      【2025年1月最新】焼肉きんぐのクーポン特集!最大1…

    3. 3

      【2025年1月】SHEINのお得なクーポン一覧!最大…

      sora_sora
    4. 4

      【2025年1月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

    5. 5

      【2025】神奈川で初詣するならここ!おすすめの神社や…

      snoow228