【エリア別】定番・穴場・インスタ映えも!京都観光おすすめ18選

国内旅行の中でも人気高い京都。狭いようで意外と広く、初めて行くとどのように観光すればよいのか迷ってしまいますよね。今回は初めて行く方でも分かりやすいよう、エリア別にまとめてみました♪定番から穴場スポット、インスタ映えスポットまで!京都のおすすめ観光地をずらっと18選ご紹介♡

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

【京都駅周辺の観光エリア】新幹線や電車を待つならここ♪

京都の観光スポット1. 「asipai +HIBICOFFEE KYOTO」

まずは新幹線や高速バスの発着地になっていることが多い、京都駅周辺。帰りの電車やバスを待つ暇つぶしの時間にもピッタリなカフェをご紹介♡
aumo編集部
それがこちらの「asipai +HIBICOFFEE KYOTO (アジパイ+ヒビコーヒー)」。観光前のエナジーチャージや、観光後の一休憩をするのにもピッタリ!
こちらのお店、ちょっと変わったことにコーヒー店とカレー屋さんが一緒にあるお店なんです。
お昼をガッツリ食べたい方は「asipai」の甘くてスパイシーなカレー。軽く済ませたい方は「HIBICOFFEE KYOTO」でパンとコーヒーでライトミール、とお腹の減り具合に合わせて選べるのも嬉しいですよね♪
人気
カレーライスカフェ
asipai 京都店(アジパイ)
京都府京都駅中央口
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
1件
¥1,000~
¥1,000~
asipai 京都店(アジパイ) 1枚目asipai 京都店(アジパイ) 2枚目
利用シーン
ランチディナー穴場リーズナブル映え穴場ランチ7月日曜営業ありカウンター席がある禁煙
ユーザーのレビュー
京都府400投稿
おでかけ探検部
【アジパイ】京都七条豚キーマカレーとココナッツのあいがけ!(1100円)ココナッツには大きな鶏肉とエビが入ってて嬉しい🦐辛さもちょうどいいくらいなので苦手な人も大丈夫だと思います🙆‍♀️付け合わせの野菜もアクセントになってて美味しい〜カレーは色々選べるので毎回違うのにしてもいいですね◎その中でもココナッツがおすすめです!また、ドリンクも充実しています☕️お久しぶりの投稿でした🙇‍♀️☀️11:30-15:00🌙18:00-21:00@dazs_gohan様、ご協力ありがとうございました😊
投稿日:2022年7月4日
外部サイトで見る

【四条河原町・烏丸御池の観光エリア】京都でおしゃれなお店を発掘☆

京都の観光スポット2. 和空間の「IYEMON SALON KYOTO」

aumo編集部
地下鉄烏丸線・東西線の「烏丸御池駅」から徒歩約2分。京都駅からも、電車と徒歩で10分程の好立地のお店です。「IYEMON SALON KYOTO(イエモン サロン 京都)」では抹茶やほうじ茶スイーツなど、京都らしいスイーツが楽しめますよ♪
aumo編集部
スイーツのおすすめは、こちらの「抹茶のクレームフロマージュ」。クリームチーズと抹茶のコラボレーションが絶品…♡甘いバニラアイスに、少し苦みのある濃い抹茶ソースをかけて頂く「抹茶アフォガード」も、抹茶好きにはたまらない1品!
aumo編集部
店内はシックで和テイスト。京都の街の雰囲気にもピッタリ合う、おしゃれで落ち着いた空間です。スイーツだけでなく、お食事メニューも豊富に取り揃えてあるのでランチやディナーでも使えるのが嬉しい!
「IYEMON SALON KYOTO」には、お酒にも抹茶を使用しているものが♡プレミアムモルツに宇治のグリーンティーの味わいを楽しめる「抹茶ビール」は、「IYEMON SALON KYOTO」でも不動の人気メニュー。さっぱりとしていて飲みやすいので、普段ビールを飲まない方でも◎
IYEMON SALON KYOTO
京都府烏丸御池
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件

京都の観光スポット3. 噂の抹茶スイーツ♡「抹茶館」

aumo編集部
京都で名高いスイーツ店をご紹介♡それがこちらの「抹茶館」。ヒノキの升(ます)に入ったティラミスが有名なんですよ。
木の升に入ったトロットロのティラミスの下からは、抹茶がしみ込んだスポンジが登場!余すところなく、美味しいんです。
ほうじ茶味もあるので、友達と違う味を頼んでシェアしても◎
行列必至の京都で人気スイーツ店のため、ピーク時の14時や15時を外して朝早くに行くのがおすすめですよ。
人気
カフェ日本茶専門店甘味処
マッチャ ハウス 抹茶館 京都河原町店(MACCHA HOUSE )
京都府河原町
★★★★★
★★★★★
4.07
1件
12件
-
-
マッチャ ハウス 抹茶館 京都河原町店(MACCHA HOUSE ) 1枚目マッチャ ハウス 抹茶館 京都河原町店(MACCHA HOUSE ) 2枚目マッチャ ハウス 抹茶館 京都河原町店(MACCHA HOUSE ) 3枚目

抹茶ティラミスを筆頭とした抹茶スイーツが大人気。平日でも行列ができる京都の有名店

利用シーン
デートおしゃれ女子旅穴場リーズナブル映えランチデート穴場ランチランチ女子会1月2月3月4月5月9月日曜営業ありカウンター席がある禁煙
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
カラン
抹茶館の抹茶ティラミス。この時の写真は緊急事態宣言がまだ出る前だったのですが、いつもいつもすごい行列の京都河原町本店でもすんなり入れました。夜だったから余計かな😅💦とろーりとろとろなマスカルポーネがたまりません😍❤️ほうじ茶のアイスティーも美味しい!だけど本店はめちゃくちゃ狭いので、抹茶館はここ本店より東山のがお店の雰囲気もすごくいいし広いし個人的にはオススメ😊ただここ本店は中岡慎太郎の寓居跡!なので歴史好きはこちらに来ちゃいますね笑次は神戸店の方に行こう🎶
投稿日:2020年5月5日
外部サイトで見る

京都の観光スポット4. 穴場カフェ♡「TERMINAL CAFE」

aumo編集部
京都の「四条河原町 烏丸御池」エリアはおしゃれなカフェやお店が多く、ふらふらと散歩しているだけでも楽しい♪そんな「四条河原町 烏丸御池」エリアで筆者が偶然見つけた、おしゃれで穴場の京都カフェがこちらの「TERMINAL CAFE(ターミナルカフェ) 京都烏丸」。
aumo編集部
店内にはファッションやトラベル、ライフスタイルなどについての本がたくさん!パラパラとページをめくっているだけでも楽しい♡「TERMINAL CAFE」はコーヒーと本を片手に、ゆったりとするのにもおすすめな京都カフェです。
aumo編集部
テイクアウトカップも可愛いので、コーヒーをテイクアウトして京都観光するのもおすすめ!
TERMINAL CAFE 京都烏丸
京都府四条烏丸
★★★★★
★★★★★
-
0件
1件
TERMINAL CAFE 京都烏丸 1枚目

京都の観光スポット5. 手織り寿司がフォトジェニック♡「AWOMB」

aumo編集部
「四条河原町・烏丸御池」のエリアには、まだまだおしゃれなお店が♡手織り寿司で有名なのがこちらの「AWOMB(アウーム)」。観光客だけでなく、京都在住の方にも人気高いんですよ。
「AWOMB」はランチの予約を承っていないのでご注意を。人気店なため、オープンの12時に行っても入れないということもしばしば。開店前から整理券を配布しているようなので、開店時間の1時間~2時間程前に行って整理券を受け取るのがおすすめ◎
見た目も味も文句なしの京都の手織り寿司「AWOMB」は、並んででも食べておきたい京都グルメの1つです!
人気
寿司カフェ
AWOMB(アウーム)
京都府四条烏丸
★★★★★
★★★★★
4.06
2件
7件
-
-
AWOMB(アウーム) 1枚目AWOMB(アウーム) 2枚目AWOMB(アウーム) 3枚目

京都グルメの新境地、味も見た目も魅力満載

「AWOMB」は京野菜を使ったおばんざいが中心の料理で、彩り豊かな手巻き寿司が自慢のお店です。心を込めた説明と、種類豊富なネタによる組み合わせの無限大さが魅力。烏丸御池駅から徒歩約6分の場所にあり、そのフォトジェニックな盛り付けがSNSで話題沸騰中です。まさに味覚と視覚の両方で楽しめる京都のおすすめスポット。お店は人気で開店前から行列ができることもあるため、早めの来店がおすすめです。
利用シーン
ランチディナーおしゃれ女子旅穴場映え穴場ランチランチ女子会1月3月10月12月日曜営業ありカウンター席がある野菜料理にこだわる禁煙一軒家
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
nico☺︎
手織り寿しAWOMB烏丸本店目を引く美しい色彩がワンプレートに並び食べる楽しさがあります。⚫︎手織り寿し自分では考えられない組み合わせや知らない味を体験できて嬉しい😊※予約が必要です。
投稿日:2023年11月1日
京都府10投稿
みっち
手織り寿司というネーミングからして綺麗で、さらに配膳された色とりどりの食材が並べられたネタは見てるだけで食欲をそそられます。何から食べようか悩むのも楽しい笑ただ、海苔に乗せるご飯の量を考えないと途中でご飯だけ余るので注意が必要です。
投稿日:2022年12月28日
外部サイトで見る

京都の観光スポット6. 穴場のハンバーガー屋さん♪「GRAND BURGER」

aumo編集部
お次にご紹介するのは、同志社大学近くにある「GRAND BURGER(グランドバーガー)」。テイクアウトも行っている、京都で穴場なハンバーガー屋さんです。
aumo編集部
「GRAND BURGER」のハンバーガーは、ボリューム満点でジューシー!ハンバーガーセットには、全品にサラダとドリンク、フライドポテトが付くので男の人でも大満足◎
京都の「四条河原町 烏丸御池」エリアでハンバーガーを食べるなら、是非知る人ぞ知る「GRAND BURGER」へ♡
GRAND BURGER
京都府出町柳
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件

【祇園・東山の観光エリア】京都でサイクリングやお寺などをご紹介!

aumo編集部
「祇園四条」もまた京都に来たからには観光の外せないスポット。古風な街並みが残っており、京都らしい雰囲気を感じることができますよ。

京都の観光スポット7. 風が気持ち良い♡「レンタサイクル」

aumo編集部
京都の「祇園・東山」エリアは意外と広く、観光スポットを歩き回るとと疲れてしまうことも…。そんな京都「祇園・東山」エリアの観光方法をご紹介。それはレンタサイクル!
aumo編集部
京都の「祇園・東山」エリアには、いくつかレンタサイクルができる場所があるので、是非探してみてください☆鴨川のほとりを自転車で走るのは爽快で気持ち良いですよ。

京都の観光スポット8. インスタ映え♡「八坂庚申堂」

aumo編集部
京都の「祇園・東山」エリア、八坂の塔のすぐ近くにある「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」。こちらは京都のフォトジェニックな観光スポットとして、人気上昇中の観光スポットです♪
「八坂庚申堂」がインスタ映えする観光スポットとして有名なのが、こちらのカラフルな「くくり猿」。
着物を着て「くくり猿」を背景に撮れば、”いいね!”がたくさんもらえるかも…♡
aumo編集部
「八坂庚申堂」はインスタ映え抜群なので、女子旅にもおすすめ!是非京都のフォトジェニックな観光スポットでたくさん写真を撮って、思い出に残してくださいね☆
人気
その他神社・神宮・寺院
八坂庚申堂
京都府祇園
★★★★★
★★★★★
4.24
19件
68件
八坂庚申堂 1枚目八坂庚申堂 2枚目八坂庚申堂 3枚目
利用シーン
デート食べ歩きおしゃれ女子旅穴場映え紅葉ひとり友達卒業旅行外国人1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
京都府京都市東山区金園町390-1
アクセス
(1)JR「京都駅」から 市バス「東山通北大路バスターミナル行き」15分 「東山安井」下車 徒歩6分
営業時間
拝観時間:9:00~17:00
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区金園町にある八坂庚申堂です✨こちらは、京都でも映えるスポットとして、とても有名です🤗写真にあるカラフルなお手玉のようなものを「くくり猿」と言い、願い事を一つ書いて吊します🎶 (500円)ここ八坂庚申堂には、至る所にお猿さんがいます🐒いくつ見つけられるでしょうか?😊アクセスは、京阪電車「祇園四条駅」、阪急電車「京都河原町駅」より、徒歩15〜20分くらいでしょうか✨いろいろなスポットを巡りながらだと思いますので、さほど遠く感じないと思いますよ🎶🤗🎶
投稿日:2022年1月25日
京都府10投稿
nico☺︎
カラフルでカワイイ💕と人気の八坂庚申堂本堂などに吊るされているカラフルなお手玉みたいなものは、「くくり猿」と呼ばれるお守りです。着物の女性が多く写真の順番待ち😱人が多すぎて上手く写真を撮影できませんね。思い出のアルバムです。GoogleフォトもiCloudもいっぱいになってしまったので、こちらに保存します。写真がたくさんでスミマセン🙏
投稿日:2023年10月27日
京都府5投稿
teruteru sanpo
くくり猿の可愛いお寺さん前から行って見たかったので旅の途中で寄ってみた閉園時間があるのでギリギリ間に合った八坂庚申堂(金剛寺)[住所]京都府京都市東山区金園町390[参拝時間]9時~17時[定休日]なし[料金]無料※くくり猿初穂料500円[アクセス]【電車】JR京都駅より京都市営バスで約                                                  15分*東山安井停留所下車徒歩分[駐車場]なし
投稿日:2023年10月1日

京都の観光スポット9. いつ訪れても美しい♡「清水寺」

京都に来たらやっぱりここから観光を始めたい!という方も多いのでは?京都といえばで有名な「清水寺」。「清水寺」は開門が朝6時と、とても朝早くから拝観が可能なのがポイント◎京都に着いたら清水寺で、まず新鮮な朝の空気を吸うという贅沢な京都観光の始まりもおすすめです♪
aumo編集部
きちんとお参りをしてから、テレビなどでもお馴染みの「清水の舞台」で写真を撮りましょう!観光で忘れてはならない、おみくじもお忘れなく♡
時期によってはライトアップをすることも。ライトアップした「清水寺」も美しいので、夜の京都を観光する際は訪れてみては?
人気
その他神社・神宮・寺院
清水寺
京都府東山
★★★★★
★★★★★
4.57
64件
246件
清水寺 1枚目清水寺 2枚目清水寺 3枚目

期間限定の夜のライトアップも必見!京都の歴史を感じながら清水寺周辺を散策してみよう

清水寺といえば、修学旅行などで一度は訪れたことがある方も多いのではないでしょうか。約1200年の歴史を有する建物で、世界遺産にも登録されており、国内観光客のみならず海外の方々も非常によく訪れるスポットです。こちらのエリアは食べ歩きのスポットとしても有名で、数多くの和菓子のお店が立ち並んでいます。清水寺では期間限定で年に3シーズンほど夜間のライトアップ営業をされているので、そのタイミングを狙って訪れてみるのもおすすめです。
利用シーン
デート夜景イルミネーションドライブ食べ歩きおしゃれ女子旅穴場雨の日映え紅葉子連れ家族ひとり外国人絶景紫陽花(あじさい)1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
京都府京都市東山区清水1-294
アクセス
(1)JR「京都駅」下車 京都市交通局(市バス)「五条坂」「東山五条」徒歩10分 (2)京阪電鉄「祇園四条」駅 下車 京都市交通局(市バス)「清水道」「五条坂」徒歩10分 / 京阪電鉄「七条」駅 下車 京都市交通局(市バス)「清水寺祇園」「五条坂」徒歩10分 / 京阪電鉄「清水五条」駅 下車 徒歩約25分 (3)JR京都駅から自転車で12分(PiPPAシェアサイクル)
営業時間
公開:6:00~18:00 公開:夏 6:00~18:30 (7月・8月)
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、みんな大好き「清水寺」の花灯路をご紹介します✨清水寺は、東山花灯路の南の端となり、最初か最後に訪れられる方が多いのではないでしょうか。二年坂、産寧坂も人、人、人。これだけの観光客の方たちがこの坂を通られるのは、久しぶりではないでしょうか‼️その人混みを掻き分けて、ついに清水寺の正面に🤗まず目に入るのは、巨大なこけしさんの横たわっている姿‼️これはインパクトありますね〜🎶そして、大阪中之島美術館の前に佇んでいたネコの狛犬バージョンでしょうか、キンキラキンの狛犬?さんたち‼️そして恒例のブルーの光線が、空に向かって照射されています✨今年で最後だからなのでしょうか、かなりチカラが入っています💪💪💪さすが世界遺産の清水寺、せっかく来られた観光客さんたちをガッカリさせることはされませんね🤗次に伺うのは、桜のシーズンだなぁと思いつつ、名残惜しかったですが、最後の東山花灯路も頑張ってくださった、梅の最盛期を迎えていた清水寺の拝観を終了しました🎶🤗🎶
投稿日:2022年3月28日
京都府10投稿
nico☺︎
⑦音羽山「清水寺」ライトアップ春・夏・秋の年3回 清水寺がライトアップされます。2023年度のスケジュールも調べて記載しました。📷2020.11に行った秋のライトアップの写真です。「清水の舞台」で知られている清水寺京都観光では絶対外せない観光スポット。1200年以上の歴史を持ち国宝や重要文化財があり格式高いお寺です。📍音羽山 清水寺
住所    京都府京都市東山区清水1丁目294
電話番号  075-551-1234拝観時間  6時~18時(季節により変動あり)拝観料   大人 400円 小・中学生 200円⚫︎清水寺秋の夜間特別拝観実施期間  11月18日(土)~11月30日(木)拝観時間  午後5時半〜午後9時受付終了拝観料   大人400円  小・中学生200円⚫︎秋の成就院庭園特別公開実施期間  11月18日(土)~11月30日(木)拝観時間  午前9時~午後4時(受付終了)      午後6時〜午後8時30分(受付終了)拝観料   大人600円、小・中学生300円      (入山料は別途必要です)公式サイトでもご確認下さい。
投稿日:2023年10月30日
京都府10投稿
335
世界遺産「古都京都の文化財」の一つであり、全国的に有名なお寺です。遠方から訪れる人も多いみたいで、いつ行っても観光客でいっぱいです(゚ω゚)京都の観光地にしては珍しく(?)、朝の6時という早い時間から空いています。京都で朝活をしてみたい人は、早朝からここを訪れると良いでしょう🙆⭕️また、2017年から始まった本堂の大改修が2021年の春に完了し、より見応えあるものとなりました(^^)より聖なるパワーを感じることと思います(*・ω・)ノ境内には見どころがたくさんあります🙂まず、清水寺を訪れた際に最初に見えるのが、清水寺の正門「仁王門」(写真1枚目)です🖐️1467〜1477年の戦によって焼失しましたが、16世紀初めに再建され、2003年に解体修理されました。鮮やかな朱色が美しく、門の両端には一対の金剛力士像が立っています(゚ω゚)なお、仁王門に入る前の時点で、上述通り、既に人がいっぱいです(写真2枚目)😲最も有名な見どころは、やはり「清水の舞台」でおなじみの本堂ではないでしょうか(写真5枚目)😊「舞台」は崖の上に建てられており、その高さは約13メートル❗️舞台から見える景色の美しさは圧巻で(写真4枚目)、京都タワーの姿も見えます(写真3枚目)😄また、本堂から張り出した舞台は、釘を一本も使わない日本古来の伝統工法で建築されています。また、本堂の中に祀られている御本尊もしっかり詣っておきましょう🙏なお、余談ですが、「清水の舞台から飛び降りる」という言葉が有名ですが、今の時代、そんなことする人はいません🙅‍♂️…というより、そんなことできません(笑)少し進むと、「ふれ愛観音」という仏様がいます(写真6枚目)。直接触れてお詣りすることで、何のご利益か忘れましたが享受できるそうです✨さらに進むと、「音羽の滝」が見えます(写真7枚目)👀三本の戸井から流れ落ちる清水は「金色水」「延命水」と呼ばれ、流れる清水の音を聴いているだけでも、心と体の両方が浄化されていくような気分を味わえますヽ(*´∀`)流れ落ちる水を是非汲んでみたかったのですが、あまりにも行列が凄すぎて諦めました(笑)清水寺を出たら、坂道続く散策路で買い物や散歩を楽しみましょう(写真8枚目、9枚目)♪まだ他にも見どころはありますが、紹介はこの辺にしておきます😁 
投稿日:2023年9月29日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

京都の観光スポット10. 穴場のお蕎麦屋さん!「辺こ」

aumo編集部
京都・祇園で蕎麦を食べるなら、穴場なこちらの「そば處へん古(そばどころへんこ)」がおすすめ!
豊富な種類の蕎麦をはじめ、天ぷら丼や親子丼などのメニューも。
回転率の良いお店なので、サクッと食べて京都観光を再開したい方にもおすすめな京都・祇園の蕎麦屋さんです☆
そば
そば處へん古
京都府祇園
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
-
-
利用シーン
ディナー穴場リーズナブル映え穴場ランチカウンター席がある日本酒がある喫煙可
外部サイトで見る

京都の観光スポット11. 和スイーツ食べるなら「月ヶ瀬」

aumo編集部
お次は筆者おすすめの甘味処「月ヶ瀬(つきがせ)」をご紹介☆
「あんみつの月ヶ瀬」との愛称で親しまれている、京都の老舗甘味処です。京都観光に疲れたら現代的な店造りでありながらも、京都の雰囲気をしっかりと感じることのできる「月ヶ瀬」で一休みするのもおすすめ◎
aumo編集部
「月ヶ瀬」でおすすめの品が「粟(あわ)ぜんざい」。
「栗ぜんざい」は、なめらかなこしあんを歯ごたえ抜群の粟もちと一緒に食べる1品。
冬季限定の品で、3月までしか食べられないそうなので食べ忘れないようご注意を♡
月ヶ瀬
京都府先斗町
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件

京都の観光スポット12. 濃厚チョコレートがたくさん♡「カカオマーケット」

aumo編集部
「京都=和菓子」のイメージが強いですが、京都のグルメは和菓子だけではありません♡京都・祇園にある「カカオマーケット」に行けば、濃厚チョコレートを堪能できますよ。
aumo編集部
お土産にもピッタリな「カカオマーケット」のチョコレートは、量り売りもしているので好きなものを好きな分だけ買えちゃう♪テイクアウトでは、濃厚なチョコレートドリンクを販売!ホットで飲んでも、アイスで飲んでも◎
人気
カフェチョコレート
カカオ マーケット バイ マリベル(CACAO MARKET by MarieBelle)
京都府先斗町
★★★★★
★★★★★
4.05
10件
17件
-
-
カカオ マーケット バイ マリベル(CACAO MARKET by MarieBelle) 1枚目カカオ マーケット バイ マリベル(CACAO MARKET by MarieBelle) 2枚目カカオ マーケット バイ マリベル(CACAO MARKET by MarieBelle) 3枚目

好きな量のチョコと、フォトスポット充実。

「カカオマーケット」では量り売りによるチョコレートを提供しています。お好みで濃厚なチョコドリンクもお楽しみいただけ、カフェメニューも充実。インスタ映えするお皿の演出があります。店舗外観の羽が描かれた壁は記念撮影に最適。京都にあるこのお店にぜひ訪れてみてください。
利用シーン
おしゃれ穴場映え穴場ランチ2月3月4月5月7月8月10月11月日曜営業あり禁煙
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府10投稿
あんよ
若いお嬢さんたちで溢れかえる大人気のジェラート屋さん!!祇園四条の駅を出て、川沿いを行くとあります。壁にある大きな時計が目印。京都なんだけれど、イタリアの一画のよう。濃厚なチョコレートのジェラートが人気でした。
投稿日:2022年11月27日
京都府5投稿
ひさまるちゃん
【京都府四条】少し屈んでいたのでおもいっきり手の長い人~京都はなにげない景色すべてが絵になる素敵な街だぁ。
投稿日:2022年7月4日
京都府100投稿
ぺたこෆ
ここのホットチョコレートが美味しいので帰りに飲みながら帰りました。めっちゃ甘めです。今日の京都は日中ポカポカでした😊祭日の割には人は少なめかな?って印象です♬行きたいところ行けてとても楽しい一日を過ごすことができました。※写真は姪っ子の手※ドゥフwww୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧カカオマーケット バイ マリベル京都府京都市東山区常磐町165-2୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
投稿日:2022年2月23日
外部サイトで見る

ここでちょっと京都観光のうんちくを♡

aumo編集部
京都は日本らしい和の街並みが美しいですよね。東京や大阪などの都心部と違い、京都は落ち着いた雰囲気が特徴的です。そのため、あの有名チェーン店達も京都の雰囲気に合わせて外観を少し変えているのだとか。
赤と黄色が象徴的な「マクドナルド」も、京都では京都の景観を壊さないように少々控えめな色に…(笑)
aumo編集部
注視すると普段の看板とは違うことが分かるので、是非京都観光をする際にはチェーン店の外観もチェックしてみてくださいね♪

【嵐山・嵯峨野の観光エリア】京都ならではの大自然を観光♡

「嵐山・嵯峨野」エリアと言えば、京都の定番観光スポットの「嵐山の竹林」!四方八方が竹林で囲まれた空間は、緑が美しく異空間のようですよ。

京都の観光スポット13. 人力車に乗って自然観光なら♪「嵐山の竹林」

歩いて「嵐山の竹林」を観光するだけでも、もちろん楽しめますが、「嵐山の竹林」をより楽しむのにおすすめなのが”人力車に乗ること”!普段乗らない人力車は観光地ならではで、乗っているだけでもなんだかワクワクしちゃいます♪
aumo編集部
人力車では、自分たちの足ではいけないところまで連れて行ってくれるのが嬉しいポイント◎
人力車のお兄さんに頼めばフォトスポットで写真撮影もしてくれるので、京都観光の思い出に残ること間違いなしの体験ができます♡

京都の観光スポット14. インスタ映えするおしゃれカフェ「ARABICA」

aumo編集部
「嵐山」で話題のフォトスポットといえば…「ARABICA(アラビカ)京都嵐山」。
最近インスタグラムでもよく見かける、京都の有名コーヒー店はやっぱり欠かせません!
aumo編集部
店内もカフェアートもおしゃれ。まさにフォトジェニックですね♪
見た目だけでなく、苦みがおいしいコーヒーをテイクアウトして「嵐山」を観光してみては♡
人気
コーヒー専門店カフェ・喫茶(その他)
アラビカ京都 嵐山
京都府嵐山
★★★★★
★★★★★
4.13
3件
15件
-
-
アラビカ京都 嵐山 1枚目アラビカ京都 嵐山 2枚目アラビカ京都 嵐山 3枚目

【朝から行列】ロケーションが最高なコーヒー専門店

世界最高峰のエスプレッソマシンを導入しており、また世界各国から選び抜いた豆を焙煎し提供しています。おすすめは「カフェラテ」。ミルクがまろやかで、苦みが強くなく、飲みやすいです。店内は、開放感があるプライベート席があり、そちらは有料です。店舗の周囲のベンチや桂川沿いに座ることができ、渡月橋を眺めながらコーヒーを楽しむことができます。また、ドリンクを飲みながら嵐山散策したい方にもおすすめです。お店の専用駐車場はありませんが、嵐電嵐山駅から徒歩約5分ほどなので、電車での利用もおすすめです。
利用シーン
デート食べ歩きおしゃれ女子旅穴場映え1月2月3月4月6月8月10月11月12月日曜営業あり禁煙
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
335
【ジャンル】コーヒーパートナーと嵐山に遊びに行った時、コーヒー好きのパートナーがこのお店のコーヒーを飲んでみたいと言ったので行ってきました(^^)土曜日の朝10時頃に行き、行列に並ぶことを覚悟していましたが、さほど混んでなく、15分程で入店できました(*・ω・)ノ渡月橋の北詰から歩いてすぐのところにあります。なお、基本的にテイクアウトのみです。追加料金を払えば店内の席に座ることもできるみたいですが、誰も座っていませんでした。このお店の目の前には桂川が流れているので、天気の良い日はそのほとりに座ってのんびりコーヒーを楽しむのが良いかと思います🙆このお店で使われている「%」のロゴはシンプルで可愛らしく、カップやお店の外の道等に記されています(写真1枚目、2枚目)😊このロゴと一緒に写真を撮ってSNSにアップすると映えるらしいです(←私がアップしたら本当に映えるかどうかは分からないです😅写真撮るセンス無いので(笑))。私もパートナーも共に「キョウトラテ(Hot)」(写真1枚目、8ozで500円)をオーダーしました👍オーダーしてから淹れてくれるので、常に淹れたてを楽しむことができます♪出来上がりを待ってる間は店内に漂うコーヒー豆の香りを楽しむこともできます(^-^)様々な産地のコーヒー豆の販売もあるので、それを見て楽しむのも良いかと思います(*・ω・)ノキョウトラテはとにかくコーヒーの香りが濃厚でした😁ラテでありながらエスプレッソが濃いめで、ミルクとのバランスが取れていました☺️全体的にふんわりと柔らかみのある味わいで、口から鼻に抜ける余韻を堪能することもできます(´∀`)なぜキョウトラテというメニュー名なのかと思ったのですが、おそらく京都の上品で奥ゆかしいイメージに寄せているのかもしれないです(←私の勝手な推測ですが😅)。また、一流のバリスタが手掛けるきめ細かくて美しいラテアートにも注目です(・ω・)ノまた、抹茶ラテやレモネードもあるので、コーヒーが苦手な方でも安心できるお店です♪  
投稿日:2023年9月6日
delicious_site_3bd9
嵐山の新しい美術館外の雑踏から離れて穏やかな時間が流れます。アラビカ嵐山店の隣です。福田美術館です。
投稿日:2020年3月9日
京都府10投稿
ゆう
京都市嵐山にある「アラビカ京都嵐山」さん。渡月橋のすぐ近くにあり、目の前には桂川が流れています。景色が最高にいいですね😊白を基調としたオシャレな建物で大きな窓が印象的💕カフェラテをいただきましたが、ラテアートがとってもキレイー😆✨飲んでしまうのがもったいない!外のベンチでいただきました。寒かったけど、癒されました😊
投稿日:2020年1月17日
外部サイトで見る

【金閣・龍安寺の観光エリア】京都の王道観光スポット

京都の観光スポット15. 超有名観光スポット!「金閣寺」

aumo編集部
京都観光の王道かつ外せない観光スポットが「金閣寺」。各エリアから少し離れてはいますが、わざわざ見に行く価値は大あり。京都に来たなら必ずと言っていいほど、見るべき観光スポットの1つでです!
教科書や写真で誰もが1度は目にしたことがあろう「金閣寺」。黄金に光る姿を是非ご覧あれ☆「本当に金色なんだ!!」と感動すること間違いなしですよ。
人気
その他神社・神宮・寺院
金閣寺
京都府金閣寺
★★★★★
★★★★★
4.32
31件
135件
金閣寺 1枚目金閣寺 2枚目金閣寺 3枚目
昭和62年(1987)の大修理でいっそう輝きを増し、北山文化の象徴として国内外に知られる名刹。足利義満が応永4年(1397)西園寺家の山荘を譲り受け、義満の死後、鹿苑寺と名付けられた。金閣は舎利殿として立てられた金箔の三層楼閣が鏡湖池に映える。
利用シーン
デートイルミネーションドライブ食べ歩き女子旅穴場映え紅葉子連れ家族ひとり友達外国人絶景1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
京都府京都市北区金閣寺町1
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで40分 (2)JR京都駅から自転車で40分(PiPPAシェアサイクル)
営業時間
公開:9:00~17:00 その他:※年中無休 ※特別拝観時は時間が異なることもありますのでご注意ください。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市北区金閣寺町にある、金閣寺さんです。正式名称を鹿苑寺といい、相国寺さんの塔頭寺院の一つです😊(銀閣寺さんも相国寺さんの塔頭なんですよ)鹿苑寺さんは、舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。元は鎌倉時代の公卿、西園寺公経の別荘を室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け、山荘北山殿を造ったのが始まりとされていますが、金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われ、有名な一休禅師の父である後小松天皇を招いたり、中国との貿易を盛んにして文化の発展に貢献した舞台で、この時代の文化を特に北山文化といいます🎶義満の死後、遺言によりお寺となり、夢窓国師を開山とし、義満の法号鹿苑院殿から二字をとって鹿苑寺と名づけられたそうです✨ご存知の通り、こちらは世界文化遺産の一つで、あまりにも有名なため、全国各地から多くの参拝者さんたちが来られていて、休日はかなり混雑します。平日も修学旅行の学生さんたちがたくさん来られるので、散策するのにも苦労することがあります。結局、いつ訪れても混み合っているということですね😊金閣寺さんの御朱印帳や御朱印は、とても素晴らしく、いつも長蛇の列が続きます。御朱印帳は、いいお土産にもなりますよ🎶この辺りには、同じく世界文化遺産の瀧安寺さんや仁和寺さんもありますので、せっかくですからセットで行かれるのが私のお勧めです🎶🤗🎶
投稿日:2021年12月29日
京都府10投稿
marco_travelnote
京都をブラブラっと旅行してきました😊観光スポットはほとんど外国の方で賑わってました✨特に金閣寺と錦市場は凄まじく混んでます💦紅葉もちらほらと進んでおり、これからがシーズンですね🍁
投稿日:2023年10月29日
京都府10投稿
nico☺︎
美しく輝くゴールドの寺院「金閣寺」正式名称は、鹿苑寺池に映る逆さ金閣も美しい。金閣寺は、知らない人はいませんね。

1994年 古都京都の文化財として世界文化遺産に登録




投稿日:2023年10月19日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

京都の観光スポット16. 庭園観賞なら♡「龍安寺」

「金閣寺」から程近い「龍安寺(りょうあんじ)」も京都に来たなら是非見てほしい観光スポット。「金閣寺」から徒歩でも20分ほどで着きますよ。
「龍安寺」は方丈庭園(ほうじょうていえん)と呼ばれる枯山水(かれさんすい)の石庭があることで有名です。
この石庭はどの場所から見ても、どこか1つの石が見えないように配置されているそう。
是非自分の目で確かめてみてください♪
人気
その他神社・神宮・寺院
龍安寺
京都府西京区・右京区
★★★★★
★★★★★
4.07
3件
19件
龍安寺 1枚目龍安寺 2枚目龍安寺 3枚目
大雲山と号し、臨済宗妙心寺派に属する。徳大寺家の山荘を細川勝元が禅寺としたが応仁の乱で焼失し、勝元の子、政元が再興した。石庭として有名な方丈庭園は枯山水の平庭で「虎の子渡しの庭」とも呼ばれる。白砂に15個の石を配した名園。(史跡・特別名勝)
利用シーン
デートイルミネーション食べ歩き女子旅穴場映え紅葉友達バラ1月2月3月4月7月8月10月11月
住所
京都市右京区竜安寺御陵下町13
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで40分
営業時間
公開:12月
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
rina310
龍安寺の中にあったお菓子屋さんで、黒ごまソフト🍦八ツ橋もついてきて、すんごく美味しかった😋アイスクリームとソフトクリームの中間みたいな食感も珍しい!
投稿日:2020年2月24日
real_location_8372
私40過ぎの親父と妻そして息子と友人の4人で京都を回っていた。息子よここがかのアニメやドラマの舞台になる龍安寺だぞ。息子一言『庭小さくない?』
投稿日:2020年1月20日
京都府5投稿
cool_walking_fab1
世界文化遺産 大雲山龍安寺。鏡容池を観ながら参道を歩き石段の正面の建物に入りますと、圧巻な屏風があります。そこを横切り見えて来るのが、石庭。白砂を敷き詰め、バランスよく大きな石が配置されており、どこの角度から観ても綺麗です。 
投稿日:2020年1月6日

【下鴨神社・銀閣寺・岡崎の観光エリア】京都の人気神社をご紹介!

京都の観光スポット17. 美人水を飲んで綺麗になろう♡「河合神社」

若い女性がこぞってくるという、こちらの「河合神社(かわいじんじゃ)」。若い女性がこぞって「河合神社」に来るその訳は、「美人になれるから」?!
「河合神社」に来れば美人になれる!と噂されるのは、日本第一美麗神がいるからなのだとか。
日本第一美麗神である、神武天皇の御母神になる玉依姫命(たまよりひめのみこと)はこちらの「河合神社」のご祭神なんです!(河合神社公式HP記載)
玉依姫命は、「綺麗になりたい!」「幸せになりたい!」という女性のお願いごとを叶えてくれる神様としても有名なんですよ。美容に安産、縁結びなの女性ならではのお願いごとを京都の「河合神社」でしてみましょう♡
aumo編集部
またこちらの神社には「美人水」を飲むことができるんです♪下鴨神社で清らかな御神水と収穫されたカリンで作られたのがこちらの「美人水」です。カリンとは、のど飴の成分としても使われており、芳しい香りが特徴の果実のこと。ひんやり冷たい「美人水」を飲めば、あなたも綺麗になれちゃうかも♡
aumo編集部
緑溢れる「河合神社」は、マイナスイオンたっぷりで心も身体も浄化されそう。
京都観光するなら是非美人になれると噂高い「河合神社」へ行ってみてくださいね♪
河合神社
京都府出町柳
★★★★★
★★★★★
-
10件
28件
河合神社 1枚目河合神社 2枚目河合神社 3枚目
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
ぺたこෆ
2023.9.24\恋も綺麗も手に入るパワースポット/✦︎河合神社は下鴨神社の摂社として古くより祀られ、女性守護としての信仰を集めるお社です。ご祭神には神武天皇の母、玉依姫命をお祀りし、玉依姫命は玉の様に美しい事から美麗の神としての信仰も深い。河合神社ではこの美麗の祈願絵馬として鏡絵馬の授与を行ってます。✦︎手鏡の形をした絵馬(顔を表す模様が入った)に普段使用してる化粧品でメイクをし、絵馬に願いを託すことにより外見だけでなく内面も磨いて美しくなっていただくと言う絵馬です。化粧品が無い方は化粧室の色鉛筆をご利用頂けます✦︎「古都京都の文化財」のひとつとして、世界遺産にも登録されている「下鴨神社」広大な敷地には、美麗祈願の「河合神社」や縁結びの「相生社(あいおいのやしろ)」ラグビー発祥の地「雑太社(さわたしゃ)」などがあり、さまざまな願いを叶えてくれる神様が祭られています。キレイも恋も手に入るパワースポットです!住所:京都市左京区下鴨泉川町59電話:075-781-0010定休日:無し開閉門時間:6:00〜17:00
投稿日:2023年9月24日
京都府10投稿
shin-emonさん
奥さん希望で行ったことのない賀茂御祖神社(下鴨神社)へ⛩僕は以前仕事終わりに京都行った時に賀茂川ランニング中に行った事はあります🙏入ってすぐに河合神社があって奥さんが知ってるーって事でここは『女性守護・美人』の神社らしいです✨鏡絵馬があって自分の化粧品💄とかで顔描いておさめるようで、うちの奥さんにも描いたらって言うたけどもうええわって😓嫌味で言うたんちゃうやけど…まぁしゃーない女性の方々よかったらどうぞ✨
投稿日:2023年4月3日
京都府500投稿
Danjou
女性人気の河合神社。寒くて飲まなかったけど「美人水」なるものが人気。多分、カリンハチミツ水だと思います😊絵馬は、手鏡の形✨で、そんな所に鴨長明の「方丈庵」が。世捨て人となり一人でこの狭い部屋で方丈記を書いたんや〜と妄想しながらお部屋の中を見せて頂く😆
投稿日:2022年1月3日

京都の観光スポット18. 古都京都の雰囲気も味わえる♪「下鴨神社」

京都市左京区にある「下鴨神社」(正式名称「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」)は、京都の中でも長い歴史がある、由緒正しき神社。
「下鴨神社」の敷地全体が古都京都の文化財として世界遺産に登録されているので、国内外から観光客から人気の京都の観光スポットです。(下鴨神社公式HP参照)
「下鴨神社」の周りには、古都京都ならではの風情や甘味を堪能できる、甘味処や和菓子店が周りにあります。甘~いスイーツなどを食べて、観光を一休みするのも◎
人気
その他神社・神宮・寺院
下鴨神社
京都府出町柳
★★★★★
★★★★★
4.23
21件
144件
下鴨神社 1枚目下鴨神社 2枚目下鴨神社 3枚目

鴨川の下流に祀られている神社

正式名称は『賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)』と呼び、敷地全体が「古都京都の文化財」として、1994年に世界遺産に登録(※)されています。縁結びや美容などのご利益(※)があるとされており、年間でさまざまな行事が開催されている人気観光スポットの1つです。※''下鴨神社 公式HP''参照(https://www.shimogamo-jinja.or.jp/)
利用シーン
デートイルミネーションドライブおしゃれ女子旅穴場雨の日映え紅葉家族ひとり友達彼岸花1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで30分 (2)JR京都駅から自転車で33分(PiPPAシェアサイクル)
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
昨年、初詣で伺った京都下鴨神社です⛩お正月には参拝客さんたちが新年を祝い合う、盛大なお焚き火を見ることができます🔥下鴨神社で見る火が、何か特別に感じたのは私だけでしょうか?🔥京都の冬は、身を切るような寒さですが、この炎を見るだけで、身体の芯がほっこりしてきます🤗境内には、その年の大きな絵馬があり、とても迫力があります🎶来年のお正月は、下鴨神社のお焚き火で新年を迎えてみませんか?🥰🎶
投稿日:2021年12月30日
京都府10投稿
いろは
京都の下鴨神社に行ってきました。京阪出町柳駅から徒歩13分この暑さでしたのでバスにしました。出町柳駅から下鴨神社前は4分ほどです。気持ちのいい快晴で絵に描いたような青空でした。神聖な場所って気持ちまでシャキッとしますね。
投稿日:2023年8月27日
京都府100投稿
cocoa815
皆さんこんにちは😃新緑の京都は賑わい続きです♪葵祭を私的旅をされてる上皇后ご一同様のお出迎えをワンショットさせて頂きました。今年は何でも季節の進み具合が早うございます♪上手い具合に薫風の最中に、葵祭祭り道中とも遭遇いたし候!まるで、平安絵巻さながらの中を散歩させて頂きました♪友人宅のイチョウ家、下鴨神社のお水守指南役の名家の双葉葵も素晴らしく美しいですね♪ついで、大田神社のカキツバタも満開のスピードが早ようございました♪♪ヒヒ!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年5月18日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

次の国内観光旅行は京都で決まり♪

いかがでしたか?京都には定番の観光スポットから、フォトジェニックな観光スポットまでたくさんの観光スポットがあるため、どこに行けばよいか迷ってしまいますよね。是非この記事を参照して、自分のお気に入りの京都の観光スポットを見つけてみてくださいね♪
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年10月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年12月2日

  1. 1

    【2024】次のユニクロ感謝祭はいつ?目玉商品やお得な…

  2. 2

    【12月最新】焼肉きんぐのクーポン特集!最大15%割引…

  3. 3

    【12月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のク…

    chanyama
  4. 4

    【楽天スーパーセール】12月4日(月)20時~開催決定…

    t0shi_22
  5. 5

    【2023年12月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メ…

  • aumo
  • 近畿
  • 京都
  • 【エリア別】定番・穴場・インスタ映えも!京都観…