国営ひたち海浜公園
ひたちなか・大洗/BBQ(バーベキュー)、その他レジャー・体験

茨城県ひたちなか市馬渡にある、国営ひたち海浜公園です。秋は、コキアが主役ですが、春は、ネモフィラが主役となります✨清々しいブルーが一面を覆い、とっても素晴らしい風景を演出してくれています🤗季節を狙って行くと、たまらない感動を与えてくれる公園だと思います✨🥰✨春はまだもう少し先ですが、そろそろ2月も終盤を迎え、身体がうずうずしてきますね🎶🤗🎶

今年もコキア見に行ってきました🎵あのもふもふの絶景✨✨毎年足を運んでますがやっぱりいいですね👍ネモフィラも最高なんですけどコキアの時期も最高です😆相変わらずたくさんの人で賑わってました😊でも早起きが得意な私は駐車場開園時間に合わせて家を出てるので渋滞にははまらず✌また来年も行きます🙋
星評価の詳細
袋田の滝
大子・常陸大宮/運河・河川景観

茨城袋田の滝冬にしか見られない光景滝が凍ってる!これでも7割ほどが凍ってるみたい。3つの場所から滝が見れる!①滝を正面から見れる第一展望台②エレベーターに乗り、滝を上から見れる第二展望台③トンネルの途中にある吊り橋から横から滝が見れる色んな角度から見れて面白かった。流れ落ちる水量によってハートの形に見える岩肌が出現する恋人の聖地凍ってるから見れなかった...まるで時間が止まったようだった。

関東地方を流れる支流のひとつに滝川があります。この滝川は東方の生瀬盆地から西方の低地へと流れ落ち、その途中に生瀬滝と袋田(ふくろだ)の滝があります。西方の凝灰質砂岩層を侵食することにより形成されたそうです。音楽が流れる長い観瀑トンネル(長さ276m・高さ3m)を歩いた先に第一観瀑台があります。第二観瀑台はエレベーターで約50m登った位置で滝全体を眺望できます。昔に比べたら氷は薄いのですが冬に見る滝は白く綺麗でした。
星評価の詳細
アクアワールド茨城県大洗水族館
ひたちなか・大洗/水族館

2024年11/2(土)茨城県東茨城郡大洗町アクアワールド茨城県大洗水族館ランチNO.5ランチのお寿司を、お土産屋さんの隣でいただきました😊全て税込❤️私特上寿司¥1600❤️友人上寿司¥1100❤️二人とも蟹汁¥250蟹汁が単品だと¥300なのが、お寿司を注文すると、¥250でつけられます😊出汁が良く出ていて、美味しかったです💕リーズナブルなのですが、ちゃんと職人さんが握って、くださいました😊カウンターのみで、カウンターが狭かったのと、人が多くてワシャワシャして、少し落ち着きませんでした😅(個人の感想です)でも、お味とお値段は言うことないです💕すみません😅友人のを撮り忘れました😅お天気が大荒れなので、早めに切り上げる事にしました😊花火大会は残念でしたが、友人と、茨城県大洗一泊旅楽しかったです♪☆アクアワールド茨城県大洗水族館茨城県茨城郡大洗町磯浜町8252-3029-267-5151営業時間9:00〜17:00休館日不定期営業時間、休館日、入館料はHP要確認

今年の3月にリニューアルオープンした茨城の大洗にある水族館です🐟小学生の時に行った以来であまり記憶ないですが、サメが有名な水族館なだけ覚えました🦈ちなみに一番衝撃受けて感動したのは大水槽のイワシライフというクリスマスの演出があるイベントです。ライトアップやイワシの大群が幻想的すぎてほんとに感動ものでした。
星評価の詳細
牛久大仏
稲敷・阿見/その他

茨城県牛久市久野町にある、牛久大仏さんです。牛久大仏は、1993年に完成され、何と120mと驚愕の高さを誇ります🤗青銅製立像としては、世界一だそうですよ😳奈良の大仏は、お寺の中におられますが、牛久大仏は、大仏の中にお寺があるという、珍しい構造になっています😊その内部はと言うと、「光の世界」から始まり、写経ができる場所もあります。中でも3階は「蓮華蔵世界」と言い、全てが金色に輝き、豪華絢爛な造りとなっています😳その上の階は展望室となっており、運が良ければ、スカイツリーや富士山まで見えるそうです🎶アクセスは、JR常磐線「牛久駅」からバスで約25分です。

ずっと気になっていた牛久大仏に。当たり前ではありますが、霊園の中にあるのですね。大仏脇にあるお店には懐かしい水戸のお菓子が販売されていたので、ひとつ購入。
星評価の詳細
大洗磯前神社
ひたちなか・大洗/その他神社・神宮・寺院

茨城県東茨城郡大洗町磯浜町にある、大洗磯前神社さんです。大洗海岸の岩礁に立つ「上磯の鳥居」は、「神々し過ぎる絶景パワースポット」として有名で、実際に見るとまさに納得の風景でした😊日の出が素晴らしいということですが、その時間帯に訪れることは出来ませんでした😅それにしても、波に洗われながら荘厳に佇む鳥居は、ダイナミックで壮観です🤗1160年前に創建され、朝廷の文書にその事実が記載されているらしく、改めて背筋が伸びる思いで拝観させていただきました✨🤗✨

2025年3/25(火)茨城県東茨城郡大洗町大洗磯前神社枝垂れ桜NO.1斉衡3年(856)創立。大己貴命・少彦名命を祀り、古くから医薬の大神、良縁と幸福を授ける神として信仰されている。永禄年間(1558~70)に社殿を焼失したが、徳川光圀公・綱條公により元禄3年(1690)頃に始まり享保15年(1730)に遷座。御祭神御出現の地である神磯は荘厳さがただよう。(y!より)先日、千葉県野田市の櫻木神社の大鳥居横の枝垂れ桜は、既にアップ済みですか、こちらの茨城県の大洗磯前神社も、早咲きの枝垂れ桜が咲き始めていました💕十枚目参道内にある大洗海洋博物館の横に、一本だけありました😊まだ、二分咲きでしょうか😊蕾が沢山ありました😊可愛い花びらを付けていました💕ミツバチも、お花の香りに誘われてきていました😊今週末から来週始めくらいには、見頃になりそうです💕こちらも、とり急ぎ枝垂れ桜情報のみ、先にお知らせ致します😊他に関しては、後ほど頃合いをみてアップしていきます😊ご了承ください😊お天気が良く、磯の香りがして海が綺麗でした💕(画像は後ほど)お近くの方、興味のある方はぜひ、早咲きの枝垂れ桜をご覧になりにいらしてみてくださいね😊癒されます♪☆続きます😊大洗磯前神社茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890029-267-2637駐車場70台
星評価の詳細
竜神大吊橋
大子・常陸大宮/バンジージャンプ、近代建築

茨城県常陸太田市天下野町にある、竜神大吊橋です。(奥久慈県立自然公園内)橋の長さは375メートルあり、歩行者専用の橋としては、日本最大級を誇ります🎶水面からの高さも約100メートルで、当然ながら橋の上からの眺めは絶景です‼️更に、橋を渡った対岸には「木精の鐘(もりのかね)」というカリヨン施設があるり、そこの鐘は、二人同時にボタンを押さないと鳴らないという仕組みになっています😊そうです✨皆さんの想像されるとおり、カップルやご夫婦、親子連れがこぞってやって来る仕組みとなってるんですね🤗「愛の鐘」...いい響きです🎶🤗🎶

かかしまつりの後、竜神大吊橋に来ました。紅葉シーズンなので混んでました。渡橋料金、大人320円です。利用時間は、8:30〜17:00迄です。バンジージャンプ1回19000円、2回目は、8000円です。
星評価の詳細
大洗海岸
ひたちなか・大洗/その他

茨城県東茨城郡大洗町にある大洗海岸に初日出見に行ってきました。大洗海岸は、大洗町にある大洗岬からアクアワールドまでの約3kmにわたって続く海岸で、レキ岩が岩礁状に露出している間に砂浜があります。南側にある大洗サンビーチを含めて大洗海岸と紹介されていることが多いのですが、大洗岬からアクアワールドまでが大洗海岸です。2024年の初日出は雲は少しありましたが、とても綺麗でした。!2024年最初のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

久しぶりの大洗へ行ってきました。ここは巌船一里塚ロードパークというちょっとした公園になっており、車中泊スポットや釣りスポットとしても紹介されてます。駐車場も無料で気軽に海に行けるのと、遠目に水族館や旅館が見えるので、朝日や夕焼け時にもおすすめです。
星評価の詳細
ラーメンショップ 牛久結束店
牛久・龍ヶ崎/ラーメン、つけ麺

___________________【ラーメンショップ牛久結束店】•ネギチャーシューメン890円•半ライス100円 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『豚骨と背脂がマイルドに効いたネギチャーシューメン』茨城県牛久市のラーメンショップ牛久結束店。牛久駅から車で約8分の場所にある「ラーメンショップ牛久結束店」さんへ!今回はネギチャーシューメンを注文。ネギチャーシューメンはチャッチャと細かい背脂が表面に浮かぶ豚骨スープに自家製の中細ストレート麺が合わせられ豚チャーシュー数枚や縦切り長ネギわかめ、海苔などが盛られています!スープはしっかりめの豚骨の旨味と細かい背脂が効いていて塩味は意外と控えめなとてもマイルドな味わいで自家製麺はコシのあるモチッとした食感でスープが良く絡んで美味しいです!豚チャーシューは脂身が適度にあり味がしっかりめに染み込んでいてマイルドな味わいの中のアクセントにもなっていて柔らかく美味しいです!縦切りの長ネギがどっさりこれでもかと盛られていますが辛みがなく純粋にネギの風味を楽しめるので良かったです!半ライスは普通の並盛りぐらいあり炊き立てだったのかモチモチ食感でした!豚チャーシューと長ネギ、背脂を乗せて頂きましたが堪らなかったです!自家製麺は太麺にも変更可能とのことで次は太麺でも楽しんでみたいと思います!___________________◆牛久市グルメのまとめ→◆茨城県グルメのまとめ→◆ラーメンのまとめ→◆豚骨ラーメンのまとめ→

ラーショの聖地❗️ついに降臨😆😆😆やっと念願叶いました❗️夕方5時頃でしたが凄い人💦先に食券を買いお店の方に渡します!ラーショと言えば「ネギラーメン」ですね❗️私は味玉をプラス!お値段680円也✨コスパ良し👍麺はどちらかと言えば細麺ですが後からわかりましたが太麺でもオーダー出来ましたよ💦少し悔やまれます💦スープはそれなりに背脂が!美味しい!海苔に麺、ネギそしてニンニクを乗せてお口の中にパクリ😆絶妙なお味!絶対旨いやつ!身体ためにレンゲに酢を少したらしスープをグビグビ!味玉の黄身の濃さ!いい感じですね😆日本一美味しいラーショと言われている意味が分かります!機会があれば又伺いたいですね❗️ごちそうさまでした😋
外部サイトで見る
星評価の詳細
かねふくめんたいパーク大洗
ひたちなか・大洗/産業観光施設

静岡にあるめんたいパークも行きましたが今回は大洗のめんたいパークへ。またおにぎりと思ってはいたのですが鬼盛りのめんたい丼(800円)を頂きました。ご飯と明太子がちょうど半々ぐらい。まずはそのまま、次に刻み海苔を最後はオリジナルのタレをかけて。かなりの満足度です。

全国に6つある“めんたいパーク”の1つが大洗にありますこちらは無料で入場できて、人気の“かねふく”さんの明太子の工場見学やお土産購入、試食ができる場所めんたいパーク大洗は大洗港のすぐそばにあり、私は北海道へ旅立つ前の時間に寄りました🚢軽い気持ちで寄り道したのですが、思ったより工場見学も面白く興味深かったし、鬼盛りめんたい丼も食べたかったけど時間の関係でオニギリを買ってフェリーへまた次回ゆっくり訪れたいなと思える場所でした😃
星評価の詳細
トラットリア エ ピッツェリア アミーチ(TRATTORIA E PIZZERIA AMICI)
つくば/パスタ、ピザ、イタリアン

長男のドライブ練習でまたまた茨城へ。ここまでの距離や時間、首都高や外環道から常磐道に入るのは高速練習にもちょうどいい♡今回はフードファイター!?的にアミーチさんをハシゴ(*´艸`)まずはつくばの人気イタリアン【トラットリアエピッツェリアアミーチ】さんへ。駐車場はお店の裏、表、第2とたっぷり用意あり。予約無しで訪問したけれど、ラスト2席。噂に聞いていたけれど、平日でも凄い人気!ピッツェリアとして名高いのをわかっていながら、「ピザ以外も美味しくて、イタリアン百名店に選ばれているんだよ!」と茨城在住の友人から聞いていたし、次も目論んでいたので、あえてのパスタのコースを。席に着くと、メニューとお水の瓶を持ってきてくださいます。私が選んだのは・旬のホタルイカ・空豆・トマトのもちもち手打ち「スパゲッティ」に♡ドリンクはアイスピーチティー。あと、イタリア産サラミのせサラダがついて¥1800♡お得っ!最初に来たサラダのイタリア産サラミの大きいこと!サラダが小さいのではなく、サラミが大きい!オリーブオイル基調のさっぱりしたドレッシング、添えられたフォカッチャがもちもちで塩分もきいていてめちゃくちゃ美味しい。ドリンクは小さめコップサイズ。夜メニューのパスタのお値段以下でのランチ提供だからドリンクが付いているだけでも有難い。いよいよメインのパスタ~春らしいホタルイカに空豆、トマトソースかと思いきやトマトは具材としてのトマトで春らしさ満開。店内のメニューボードには大好きなエゾ鹿を始めとしたジビエ、猪、真鴨、ホロホロ鶏のお料理もあったよ。ここはまた来てみたいお店!ご馳走様でした。

ピザが食べたい✨と思ったら絶対にここ✨生地も味も最高なんです✨コスパもよくてlunchは1500円で前菜とパスタかピザを選べて飲み物がつきます二人でいくならシェアして十分満足できます☺辛いものが好きなのでタバスコをお願いするとオリジナルの辛いオイルを頂けます😊lunchは並ぶのが当たり前なので時間に余裕があれば是非食べてください💓
外部サイトで見る
星評価の詳細
大洗ホテル~太平洋を望む絶景ロケーション~
ひたちなか・大洗/旅館

大洗ホテル_Breakfast@2025/02_立春朝食はフルーツとコーヒーだね・・・・・しかし、「漁師茶漬け」の誘惑に負けて、炭水化物とタンパク質を摂取した朝食バイキングでした笑笑静岡や千葉のローカル飯「まご茶漬け」の茨城バージョンでしょうか、漬けマグロ、イクラ醤油漬け、釜揚げしらす、あさりの佃煮、岩海苔の佃煮、オクラ等の具材を白米にトッピングし、出汁を廻しかけて頬張ります(美味)雑感になりますが、パエリア、アヒージョ、天麩羅、塩辛に至るまで🦑イカ🦑のメニューは一切ありませんでした😳まぁ、ねっ😉膨満感につき😆、帰途のこの日は茨城県の蕎麦処を巡る予定をキャンセル、蕾の偕楽園もスルーし、早めに戻ろうかと思う2日目の茨城観光でした。

大洗ホテル茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6881大洗ホテルでは、3月末まで毎日夕方17:30〜ロビーにてあんこう吊るし切りショーを行ってます😉あんこうの生態、7つ道具など、料理長のトークと合わせて捌いていく解体ショーなんですよ🤓グロテスクなシーンを想像する方もいらっしゃいますが・・・血は🩸そんなに出なかったのでご安心を😊駄目な方は駄目かもしれませんけど😵😱😨自分も初めてみました😳吊るされるあんこうは、当日仕入れたあんこうの中でも一番大きなものを吊るすそうですよ😯
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細