星評価の詳細
千波湖
水戸/その他

2025年3月10日(月)☀️D51蒸気機関車🚂ここは水戸市千波公園(千波湖)HPより👇👇👇『千波公園にあるデゴイチは「デゴイチを守る会」という会員数約60名(令和4年4月現在)の団体によって,清掃と保存がされています。デゴイチを守る会は,鉄道輸送の電化が進み,SLが消え行く中,全国的に「SLを保存・伝承していくことができないか。」という声が多くの方々から聞こえてくるようになり,昭和46年8月18日午後11時に旧国道6号線(現県道水戸神栖線)を全面通行止めにしてデゴイチが展示されることを機に,デゴイチを保存し教材として永く後世に残すことを目的として「デゴイチを守る会」会員の募集も行われ,同年11月27日には設立総会が開催されて,歴史のスタートを切りました。現在の主な活動としては,デゴイチ清掃(5月,12月)や視察研修を行い,そのほか過去には「デゴイチ写生大会」など,千波公園のデゴイチを多くの方々に「来て,見て,触れて」楽しんでもらえるようなイベントも行ってきました。随時会員を募集しておりますので,少しでも興味をお持ちいただいた方は事務局である水戸市観光課までお問い合わせください。』D51も真っ青な空に映えますね👍

【茨城】湖畔でお花見🌸水戸駅南口から徒歩15分ほど湖畔に咲く満開の桜一周3kmなのでお散歩にちょうど良いカフェやトイレ、自販機が湖両サイドにあるのでお子さま連れでも過ごしやすいです。湖の畔にはたくさんベンチがありお気に入りの桜の下でお弁当を広げるご家族がたくさん🌸隣接する美術館にもカフェがあります。ゆっくりお散歩してカフェでまったりする春時間🌸#
星評価の詳細
ぬりや 泉町大通り
水戸/うなぎ、どじょう

(^^)/最近、鰻にハマっていて遠出してしまった。肝煮に山椒とビールは美味い😋呑兵衛にはたまらん。飛騨高山の山椒は香りも良くてピリ辛でした。この日は2種の鰻がありましたがせっかくなので青鰻を選択。ふっくら香ばしく焼かれた鰻は美味しかった。今回、雨の日に予約しないで行くと満席で30分ほど待ちました。予約して行ってみてください。ーーーーーーーーーーーーー注文した物ーーーーーーーーーーーーー上うな重(ご飯の上に蒲焼がのっております)※上は青鰻肝煮ーーーーーーーーーーーーー▶︎店舗情報◀︎ーーーーーーーーーーーーー📍ぬりや泉町大通り店☑︎水戸駅徒歩15分ーーーーーーーーーーーーー【SNSまとめ】https://lit.link/Kazushigeーーーーーーーーーーーーー

あまり執着心のない鰻ですが、そんな私でも分かる❗️美味しい物は美味しい‼️‼️‼️水戸の老舗の人気店にお邪魔しました。お昼過ぎに到着🚗予約なしですので、1時間くらい待って2階のお席に案内して頂きました。緑茶を頂きながら待つこと40分くらい🍵赤いお重は、うな重(並)黒いお重は、上うな重肝吸いとなめこ汁から選べるお吸い物は、肝吸いで🤭愛知県産の鰻だそうです☝🏻少し焦げ目がついていて、ふっくらふわふわ😍トロッとした部分もあったりで、サラッとした感じの甘いタレがご飯に染みて美味しい🎶飛騨産の高級山椒を少しかけてみたいして、ピリっと感と香りも楽しめました❗️肝吸いは濃いめ⁉️肝も柔らかくぷにゅって感じ☺️お漬物もあっさり美味しいきゅうりや塩っぱめのしば漬けなど7種類も(*´艸`)食後にほうじ茶を頂きました!接客がとても丁寧で、人気店だけど落ち着いてゆったりとした気持ちで頂くことが出来ました😌大満足でした💗今度行くときは、予約必須で伺います(◜ω◝و(و"ご馳走様でした☺️
外部サイトで見る
星評価の詳細
水戸プラザホテル
水戸/ホテル

水戸のプラザホテル内にあるカフェプラザに行ってきました。とっても開放感のあるカフェで、テーブル席の他にソファー席もありとってもゆっくりできます。この日は、この季節ならではのいちごのアフタヌーンティーを予約して食べる事ができました。甘いものだけではなくサラダやサンドイッチ、スコーンなどものっていてとても満足でした❣️

クリスマスツリーとアフタヌーンティーお勧めの席でと一言添えて予約すると、キラキラのクリスマスツリーの側でした。ガラス張り天井の素敵な屋内庭園でアフタヌーンティー。日常を忘れて優雅な気分に。中庭はヨーロッパの街並みのような雰囲気で旅気分にもなれました。水戸駅からシャトルバスで行くことができます。
この施設を予約できる外部サイトで見る
タヴェルナハンバーグ(Taverna Hamburg)
水戸/ハンバーグ、洋食・欧風料理(その他)、洋食

国道50号線から少し入った水戸市見川町にあるタヴェルナハンバーグに行ってきました。土日は開店前から行列ができていますが平日の夜ということで待ち時間なしで入店できました。ジューシーハンバーグとパンと飲み物のセットをオーダーしました。ハンバーグは醤油ベースのさっぱりしたタレでジューシーで美味しいです。パンも3種類熱々で運ばれてきます。スタンプカードが貯まると飲み物やデザートのサービスがありとてもお得です。!12月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン

「タヴェルナハンバーグ」梅まつりの帰りに寄ったカフェ。ハンバーグもおいしかったですが、ここのミルクレープがとても美味しかったです!!そんなにミルクレープ食べた事ないですけどおすすめです。笑
外部サイトで見る
星評価の詳細
山翠(さんすい)
水戸/あんこう、郷土料理(その他)、鍋(その他)

「山翠」_水戸市@2024/03_春分毎年恒例の"冬~早春"の茨城観光のメインイベントは『山翠(sansui)』さんの「鮟鱇鍋」を食す@2024/03/21の四季の生活、美味いもの編です。水戸市内のメインストリート、泉町に所在する「山翠」さんは、六十余年の老舗だけあって変わらぬ風格ある佇まいです。帳場で迎えてくれた女将さんに、昨年来の再訪を挨拶し2階の個室「山の間」へ案内される。例年、「あんこうフルコース」をお願いするのですが、寄る年波でしょうか食が細くなり、数年は完食をできず店屋に申し訳ないなの思いで、今回の料理は「郷土梅コース」を予約しました。「刺身盛り合わせ(ハーフ)」をお願いし、合せる酒は茨城県笠間市の純米大吟醸酒「霞山」から「神亀」からの「渡船」へと冷酒を呑みまくりです(笑)相方は毎度のことながら麦酒Onlyです(爆)「先付け」奥久慈地方に伝承する「刺身こんにゃく」は茨城の郷土料理です。「あんこうの供酢」湯でさっと茹でて霜降りにした身、皮と袋、茹でた肝を焼き味噌に練り込んだ甘酢のタレにつけていただきます。「納豆天婦羅」水戸らしい納豆料理ですね。「あんこう鍋」大皿が鍋の食材、いわゆる鮟鱇の”七つ道具”「正身・皮・肝・エラ・水袋(胃袋)・ヒモ(卵巣)・アラ(背骨)」です。毎年の使い回し画像で<(__)>火の通りが早いので、煮込まずササッといただきます。➡具材を全て食そうとすると、〆の雑炊に辿り着けなくなるのでご注意下さい(笑)フルコースだけに供される七つ道具の取りを努める「柳(頬)」の「柳焼」は”骨までコラーゲンを愛して”はありませんが、先にお願いした「刺身盛り合わせ(ハーフ)」で充実の夕餉となっています。〆の雑炊はあんこう鍋を用意してくれたお若い研修生(良く教育されたアルバイト)の仲居さんにお任せし、茨城の郷土料理を堪能したソロソロ一行でした。2024/03/21_春分_雀始巣(すずめはじめてすくう)cu茨城県水戸市泉町2丁目2−4https://maps.app.goo.gl/fsNsUd2232LkPPCDA

こちらは、納豆の天ぷら🤗絶品です😆👍あんこう鍋を待つ間に頂きました😊衣はサクサク‼️焦げたネギが風味を増して、ほのかに納豆の香りが🐽納豆は、固めですが、柔らかすぎづ、固すぎず👍酒の肴にピッタリ‼️日本酒が進みます🍶これは、絶対お勧めです😊👍‼️
外部サイトで見る
星評価の詳細
常陸野ブルーイング 水戸(【旧店名】トゥルー・ブルー)
水戸/ハンバーガー、カフェ、ビアバー

【常陸野ブルーイング】常陸野ネストビールで有名な木内酒造直営のビアカフェ✽.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.✽.。.ブログ記事更新しました。(リンクはプロフィールから)お店や料理の感想も書いていますので良かったらご覧ください。本日ご紹介するお店は、水戸駅ビルのエクセルみなみの4階にある「常陸野ブルーイング」さんです。こちらのお店は2回目の紹介になります。常陸の輝き豚の旨味がたっぷりつまったローストポークを使ったバーガーと、国産サバと香味野菜のマリネが挟まれた常陸野さばサンドをいただきました。ランチセットはどれもメインにポテトが付いています。三種のオリジナルソースが絶品で、お店の方にお願いすれば付けていただけるようです。どのソースもとても美味しかったので、ぜひ試してみてください。✽.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.✽.。.【常陸野ブルーイング】住所:〒310-0015茨城県水戸市宮町1丁目7−31エクセルみなみ4階営業時間:11:00-22:00※営業時間や定休日の最終確認はご自身でお願いいたします。✽.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.✽.。.@manpukuhuhu様、ご協力ありがとうございました😊

【茨城】世界50ヵ国で楽しまれている茨城のクラフトビール&レストラン水戸南口の駅ビル、エクセルみなみ3階にあるレストランランチタイムは空いていてのんびりできます。ランチはハンバーガーやサンドイッチ等あります。写真は常陸和牛ハンバーガーたっぷりのレタスと美味しいトマト、そしてピクルスソース塩気がきつくなくお肉の味もしっかり感じられ、満足な一品。ポテトもサックサクで美味しい!水戸の南口広場を見下ろしながらゆっくり過ごせます。
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
常磐神社
水戸/その他神社・神宮・寺院

2025年3月10日(月)☀️『常磐神社』⛩️常磐神社の拝殿脇にお稲荷社があります🦊真っ赤な鳥居の前に楠(くすのき)があります。残念なことに空洞化が進み台風の影響もあって危険なために伐採された御神木です。樹齢推定150年とされた大クスノキとの事です。

茨城県水戸市常磐町にえる、常磐神社です!このにほ、水戸藩第2代藩主徳川光圀公(とくがわみつくにこう)と、水戸藩第9代藩主徳川斉昭公(とくがわなりあきこう)が祀られています!水戸光圀公といえば、水戸黄門様ですね😆この家紋は、印籠出す時の家紋では、ないですか〜✨なんか身近に感じられます😌境内には、常磐稲荷もあります!御神木の、樹齢150年の楠もありますよ!偕楽園の入り口がわからなくて、写真10枚目の方に教えていただきました😌ありがとうございました♪
星評価の詳細