すべて
記事
水戸の人気順のスポット一覧
1 - 30件/4,036件
ユーザーのレビュー
茨城県10投稿
鉄道こまち
茨城県水戸市常磐町にある、偕楽園です!写真1枚目、2枚目は、仙奕台(せんえきだい)です!崖に突き出た高台の突端に位置する絶景の場になります!千波湖をはじめ、周囲の景観を一望できる、この場所を、仙奕台と言います!奕は、囲碁を意味し、この素敵な景色を眺め、湖上から吹き上げる涼風を受けながら、碁や、将棋などを楽しんだところだそうです!石でできた、碁盤や、将棋盤、琴石、卓石は、当時のものだそうです!高いところにあるので、偕楽園公園などの、素敵な景色が見られますよ✨
投稿日:2023年1月30日
Musashi
偕楽園のもみじ谷茨城護国神社のすぐそばにあり駐車場からもすぐ近くなのでお詣りしてから散歩がてら行ってみました夜はライトアップもあります✨
投稿日:2022年11月20日
茨城県200投稿
mayu mayu
水戸の偕楽園で行われていた梅まつりとチームラボのコラボレーションです。去年から始まったイベントです。梅がたくさん咲いていて夜なので花はあまり見れませんが梅の花の香りに包まれながら、幻想的な世界を堪能できます。昼間の偕楽園とはまた一味違う感じでとてもおすすめです。
投稿日:2022年3月30日
紹介記事
【茨城】日帰りで楽しめる♪茨城へドライブ旅行しよう
東京から車や電車でも2時間ほどで行ける茨城県。今回は茨城に行くなら抑えてほしい、オススメの観光スポットをご紹介しますね。
ユーザーのレビュー
茨城県10投稿
鉄道こまち
茨城県水戸市常磐町にある、偕楽園です!岡山県の後楽園、石川県の兼六園、茨城県の偕楽園は、日本3大名園と言われていますが、やはり、偕楽園素晴らしいです✨偕楽園といえば、梅の花ですが、春には桜、初夏には深紅のキリシマツツジ、真夏には緑あざやかな孟宗竹や杉林、秋には可憐な萩の花やモミジなど、春夏秋冬いろんな楽しみがある名園です✨✨偕楽園は、いろんな品種の梅の木があり、開花時期は毎年の気象条件や品種により差があるそうです!12月下旬から咲き始める冬至梅という早咲の品種から、3月下旬頃が見頃となる江南所無のような品種まで、幅広く、早春には約100品種、3,000本の梅が開花するそうです!園内は、梅花林がひろーく続いていました!梅の花が咲いておりました😆🌸綺麗ですー💕これからもっと咲きますよ〜梅まつり楽しみですね😊
投稿日:2023年1月30日
茨城県5投稿
かよこ
あんこう鍋を食した後に行きました。この時期に行っても梅は咲いてないだろうと思いつつ、他に観光名所も無く😅でも、とてもいいウォーキングになりました♪帰る頃には18000歩🚶♀️偕楽園を出た後は、千波湖半周して水戸駅に🚶♀️
投稿日:2023年1月29日
茨城県10投稿
mii
2022年3/14(月)偕楽園開園180年記念・第126回水戸の梅まつり番外編UPしきれなかった画像です😊東門入口を入ると、直ぐにこの木に立て掛けてある、写真が飛び込んできます!満開の時の様子です♪チームラボで孟宗竹の竹林と、夜は色とりどりに変化した卵型のオブジェは真っ白です♪吐玉泉の湧き水は、チームラボはプロジェクションマッピングされましたが、昼間はこんな感じです♪梅の花の開花が遅れたので、椿は終わっていました😅唯一、好文亭に行く途中のお化粧室側の椿が残っていました♪猿回しのお猿さんはまだ幼く甘えたい年頃なのでしょう♪縁起が終わると、お兄さんの足にしがみついていて、可愛かったです(笑)縁起物の三福だんご、大福・幸福・裕福に願いを込めて作ったそうです♪食べたかったのですが、長蛇の列で諦めました😅まだまだ、UPしきれていない画像有ります😅また、気まぐれに番外編でUPするかもです😊それにしても、毎度の事ながら撮りすぎです😅失礼致しました😊
投稿日:2022年3月18日
紹介記事
【週末女子旅】春を先取り!水戸の梅まつりへ行こう♪
2019年2月16日~3月31日の期間、120年以上の歴史をもつ「水戸の梅まつり」が開催されます。いち早く春の絶景を楽しみたい!という方のために「梅まつり」の概要と魅力をご紹介します♪
ユーザーのレビュー
MasTom8326
あまり執着心のない鰻ですが、そんな私でも分かる❗️美味しい物は美味しい‼️‼️‼️水戸の老舗の人気店にお邪魔しました。お昼過ぎに到着🚗予約なしですので、1時間くらい待って2階のお席に案内して頂きました。緑茶を頂きながら待つこと40分くらい🍵赤いお重は、うな重(並)黒いお重は、上うな重肝吸いとなめこ汁から選べるお吸い物は、肝吸いで🤭愛知県産の鰻だそうです☝🏻少し焦げ目がついていて、ふっくらふわふわ😍トロッとした部分もあったりで、サラッとした感じの甘いタレがご飯に染みて美味しい🎶飛騨産の高級山椒を少しかけてみたいして、ピリっと感と香りも楽しめました❗️肝吸いは濃いめ⁉️肝も柔らかくぷにゅって感じ☺️お漬物もあっさり美味しいきゅうりや塩っぱめのしば漬けなど7種類も(*´艸`)食後にほうじ茶を頂きました!接客がとても丁寧で、人気店だけど落ち着いてゆったりとした気持ちで頂くことが出来ました😌大満足でした💗今度行くときは、予約必須で伺います(◜ω◝و(و"ご馳走様でした☺️
投稿日:2022年8月17日
茨城県200投稿
mayu mayu
水戸の駅前の大通り沿いにある老舗の鰻屋さんぬりやさんに行ってきました。1階にテーブル席、2階には半個室になったテーブル席があり落ち着いて食事ができます。悩みましたが今回はせっかくなので上うな重を注文しました。うなぎはふわふわで美味しく、お漬物がたっぷり付いてきたので最後まで飽きずに食べる事が出来ました。お味噌汁はなめこでした。
投稿日:2021年12月22日
ユーザーのレビュー
茨城県100投稿
mi-to
【茨城】湖畔でお花見🌸水戸駅南口から徒歩15分ほど湖畔に咲く満開の桜一周3kmなのでお散歩にちょうど良いカフェやトイレ、自販機が湖両サイドにあるのでお子さま連れでも過ごしやすいです。湖の畔にはたくさんベンチがありお気に入りの桜の下でお弁当を広げるご家族がたくさん🌸隣接する美術館にもカフェがあります。ゆっくりお散歩してカフェでまったりする春時間🌸#
投稿日:2022年4月17日
茨城県200投稿
Sho
【千波湖(せんばこ)公園】白鳥、黒鳥、イチョウ、コナラの紅葉かなり広い公園で湖の周りがサイクリングや散歩が出来るようになっています早朝なのに、かなりの人がいましたね文化の日でお天気も最高で暖かいからでしょうね黒鳥が陸に上がって草を食べてましたよ驚き‼️エサが無いのかなこの公園はエサをあげてはいけないみたいです💦2021,11,3AM9:00撮影
投稿日:2021年11月3日
茨城県10投稿
てんみくん
【茨城県水戸市】千波湖桜✨🌸🌸🌸✨のライトアップ💡雨が降る前に見に行けて良かった😉撮影日📷🌸(2021.03.27)・
投稿日:2021年3月28日
紹介記事
納豆だけではありません!皆さんが知らない茨城の魅力を一挙紹介♪
「茨城といえば…?何があったっけ?」と思われる方も多いかもしれません。あっ!納豆♪ いえいえ、それだけではありません!知らなかった茨城の魅力は紹介しきれないほどあるのです!今回は、ほんの一部だけ発信いたします♪
ユーザーのレビュー
茨城県200投稿
mayu mayu
水戸のプラザホテル内にあるカフェプラザに行ってきました。とっても開放感のあるカフェで、テーブル席の他にソファー席もありとってもゆっくりできます。この日は、この季節ならではのいちごのアフタヌーンティーを予約して食べる事ができました。甘いものだけではなくサラダやサンドイッチ、スコーンなどものっていてとても満足でした❣️
投稿日:2021年2月11日
茨城県100投稿
mi-to
クリスマスツリーとアフタヌーンティーお勧めの席でと一言添えて予約すると、キラキラのクリスマスツリーの側でした。ガラス張り天井の素敵な屋内庭園でアフタヌーンティー。日常を忘れて優雅な気分に。中庭はヨーロッパの街並みのような雰囲気で旅気分にもなれました。水戸駅からシャトルバスで行くことができます。
投稿日:2019年12月23日
紹介記事
【茨城のホテル】おすすめ6選。水戸と大洗からおすすめを紹介
茨城県は、海や山などの自然に恵まれた地域です。東京からの距離も近いため、気軽に訪ねられる地域ですが、茨城にはどんな観光スポットがあるのでしょうか?また、県内最大の都市である水戸市や、マリンリゾートとして知られる大洗でのおすすめホテルを紹介します♪
ユーザーのレビュー
茨城県10投稿
M&M
お天気が良いので桜を観ながらお散歩をポカポカで心地よく風も吹いていたので気持ちよくお散歩できました。コブハクチョウとコクチョウが常駐でいます٩(*´꒳`*)۶時期には白鳥も来るみたい😊桜が満開で最高でした。
投稿日:2022年4月11日
茨城県10投稿
rider_u
昼蕎麦の後は、千波湖畔で🌸お花見散歩👟ムッ、ムム!!満開を迎えた千波公園の桜ですが、妙にスッキリしています😯現地の方に尋ねたところ、病害のために選定、枝打をしたとのこと。枝ぶりの良い大樹はなく、地味に小ぶりで満開な桜を愛でました笑笑。
投稿日:2022年4月9日
m_keiji
今日は茨城県に遠征久しぶりに茨城県に帰って来ました。前乗りで夕方に水戸へ到着🌸が満開なので、桜川をお散歩堤防に桜並木ほんと気持ちいいです。そのまま歩いて千波湖へ千波湖は、日本三名園の一つである偕楽園の下に広がる淡水湖です。千波湖とその周辺は、偕楽園の借景となっている自然豊かな空間であり、市民や多くの観光客に親しまれているようです。千波湖は,その平均水深が、約1.0m程度であるため、分類上は「沼」になりますが、昔から「千波湖」と呼ばれています。なお、千波湖は、法律上、河川(桜川の一部)に位置づけられています。ベンチでしばらくのんびり☺️陽が傾き出し夕陽に染まる🌸と湖綺麗だね〜
投稿日:2022年4月7日
ユーザーのレビュー
茨城県10投稿
おでかけ探検部
【常陸野ブルーイング】常陸野ネストビールで有名な木内酒造直営のビアカフェ✽.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.✽.。.ブログ記事更新しました。(リンクはプロフィールから)お店や料理の感想も書いていますので良かったらご覧ください。本日ご紹介するお店は、水戸駅ビルのエクセルみなみの4階にある「常陸野ブルーイング」さんです。こちらのお店は2回目の紹介になります。常陸の輝き豚の旨味がたっぷりつまったローストポークを使ったバーガーと、国産サバと香味野菜のマリネが挟まれた常陸野さばサンドをいただきました。ランチセットはどれもメインにポテトが付いています。三種のオリジナルソースが絶品で、お店の方にお願いすれば付けていただけるようです。どのソースもとても美味しかったので、ぜひ試してみてください。✽.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.✽.。.【常陸野ブルーイング】住所:〒310-0015茨城県水戸市宮町1丁目7−31エクセルみなみ4階営業時間:11:00-22:00※営業時間や定休日の最終確認はご自身でお願いいたします。✽.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.✽.。.@manpukuhuhu様、ご協力ありがとうございました😊
投稿日:2022年7月19日
茨城県100投稿
mi-to
【茨城】世界50ヵ国で楽しまれている茨城のクラフトビール&レストラン水戸南口の駅ビル、エクセルみなみ3階にあるレストランランチタイムは空いていてのんびりできます。ランチはハンバーガーやサンドイッチ等あります。写真は常陸和牛ハンバーガーたっぷりのレタスと美味しいトマト、そしてピクルスソース塩気がきつくなくお肉の味もしっかり感じられ、満足な一品。ポテトもサックサクで美味しい!水戸の南口広場を見下ろしながらゆっくり過ごせます。
投稿日:2021年9月26日
ネット予約可能な外部サイトで見る
ユーザーのレビュー
茨城県10投稿
鉄道こまち
茨城県水戸市常磐町にえる、常磐神社です!このにほ、水戸藩第2代藩主徳川光圀公(とくがわみつくにこう)と、水戸藩第9代藩主徳川斉昭公(とくがわなりあきこう)が祀られています!水戸光圀公といえば、水戸黄門様ですね😆この家紋は、印籠出す時の家紋では、ないですか〜✨なんか身近に感じられます😌境内には、常磐稲荷もあります!御神木の、樹齢150年の楠もありますよ!偕楽園の入り口がわからなくて、写真10枚目の方に教えていただきました😌ありがとうございました♪
投稿日:2023年1月24日
茨城県10投稿
mii
2022年3/14(月)偕楽園開園180年記念・第126回水戸の梅まつりNO.8常磐神社(ときわじんじや)東門を出ると、黄門茶屋が有ります😊そのすぐ先で、日光猿軍団の猿回しが来ていました♪大宮の氷川神社にも、来ていましたからコロナ禍で大変なのでしょう😅まだ、若いお猿さんのようでした😊縁起の合間に葉っぱを拾っては、食べていました(笑)風が強い中、頑張って演技をしていてとても可愛いかったです😍その先に梅の盆栽を販売しているお店が有りました😊素晴らしい枝ぶりで、梅の香りがとても気持ち良かったです♪今年は、露店もかなりの数が出ていました♪お客様の入りは、残念ながら閑散としていました😅今年も常磐神社を参拝しました😊稲荷神社も参拝しました😊舞台にはまだ雛飾りも有りました😍続きます😊
投稿日:2022年3月18日
茨城県100投稿
mi-to
【茨城】常磐神社水戸偕楽園の向かいにある大きな神社大きな鳥居の先には本殿と桜の木高台にある常磐神社からは千波湖が見えます。お天気が良ければ、鳥居越しにキラキラした水面が見えます。
投稿日:2020年3月28日
紹介記事
【2021】茨城おすすめ観光地22選!定番・穴場スポットやグルメまで
茨城は都心からもアクセスしやすく、自然が溢れる人気の観光地です。水戸やつくばなどの定番スポットから、ドラマのロケ地となった穴場観光名所まであります。ほかにも茨城でしか食べられない絶品グルメもあるので、その魅力をたっぷりご紹介します!