すべて
記事
北区(京都)の人気順のスポット一覧
1 - 30件/1,731件
1
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市北区金閣寺町にある、金閣寺さんです。正式名称を鹿苑寺といい、相国寺さんの塔頭寺院の一つです😊(銀閣寺さんも相国寺さんの塔頭なんですよ)鹿苑寺さんは、舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。元は鎌倉時代の公卿、西園寺公経の別荘を室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け、山荘北山殿を造ったのが始まりとされていますが、金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われ、有名な一休禅師の父である後小松天皇を招いたり、中国との貿易を盛んにして文化の発展に貢献した舞台で、この時代の文化を特に北山文化といいます🎶義満の死後、遺言によりお寺となり、夢窓国師を開山とし、義満の法号鹿苑院殿から二字をとって鹿苑寺と名づけられたそうです✨ご存知の通り、こちらは世界文化遺産の一つで、あまりにも有名なため、全国各地から多くの参拝者さんたちが来られていて、休日はかなり混雑します。平日も修学旅行の学生さんたちがたくさん来られるので、散策するのにも苦労することがあります。結局、いつ訪れても混み合っているということですね😊金閣寺さんの御朱印帳や御朱印は、とても素晴らしく、いつも長蛇の列が続きます。御朱印帳は、いいお土産にもなりますよ🎶この辺りには、同じく世界文化遺産の瀧安寺さんや仁和寺さんもありますので、せっかくですからセットで行かれるのが私のお勧めです🎶🤗🎶
投稿日:2021年12月29日
京都府5投稿
saa1010
京都の人気観光スポットと言えばココ『金閣寺』!市バスで「金閣寺道」を下車してアクセスできます。こちらの写真は、冬の京都旅行の際に訪れた時の2枚です。📸池の水面に映る金閣寺が何ともキレイ!近くで見るとさらに煌びやかで圧巻でした!😎参拝時間午前9:00〜午後5:00年中無休参拝料金大人(高校生以上)500円小・中学生300円
投稿日:2023年9月27日
京都府10投稿
みみみ
京都、金閣寺!お天気も良くお散歩日和な日に日本の古き良き庭園を回るのがとても心地よかったです。小学生の遠足で行った時は工事中でメインの金閣寺を見れないまま帰るという謎の遠足だったので…リベンジ達成ができてよかったです!
投稿日:2023年6月15日
紹介記事
【1分で巡る絶景】冬にこそ見たい!雪・氷が織りなす絶景5選
"今年は暖冬"という前評判も何のその、最近東京では凍えるような寒風が吹き荒れていますが、皆さんがお住まいの地域ではいかがでしょうか?今回の【1分で巡る絶景】はいつもとは趣向を変えて、雪や氷が織りなす国内の冬の絶景5つをご紹介!"幻想的な冬も悪くない"と思えるかもしれません…♪
2
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市上京区馬喰町にある、北野天満宮さんです。全国に約12,000社ある天満宮・天神社の総本社で、北野天満宮は天暦元年(947)創建されました😊ご祭神は平安時代の貴族・菅原道真で、その道真の死後、京都でさまざまな天災などが起きたことから、これを無念の死を遂げた道真の成せる業と考え、その御霊を鎮め、都を守護する社として北野天満宮が創建されたそうです✨のちに、“天神さま”と崇められ、主に「学問」「至誠」「芸能」「厄除」の神さまとして、今も変わらず人々に信仰され続けています🎶北野天満宮さんは、早春の梅、初夏の青紅葉、秋の紅葉で有名ですが、中でも梅は見応えがあります✨たくさんの梅がある「梅苑」は、花が咲きそろい始める2月上旬から3月下旬に公開され、見頃の時季には連日多くの方で賑わいます🤗紅梅や白梅、八重、一重など、色も形もさまざまな梅の花と甘い香りが漂い幸せな気分になります🎶珍しい梅ライトアップも開催され、6月頃に採取される梅の実は、塩漬けにしたあと、夏に御本殿前の筵棚に広げられ土用干し、年末に新年縁起物「大福梅(おおふくうめ)」として参拝者に授与されます✨🤗✨
投稿日:2022年2月7日
京都府5投稿
てんみくん
【京都府京都市上京区】全国天満宮の総本社『📍北野天満宮』学問の神様「菅原道真公」を祀った神社で有り、修学旅行生や受験生が参拝に訪れ、合格祈願をする事で有名です。その境内には神の使いとして十数体の牛の像が祀られていて、その牛を撫でることで二つのご利益があるそうです。一つは、牛の頭を撫でた後、自分の頭を撫でると「頭が良くなる」二つ目は、自分の体の悪いところを撫でた後に牛の同じ場所を撫でると「病気や怪我を治してくれる」ということです。自分は目👀と足🦵を撫で撫でしてきました😊 この北野天満宮は三度ほど訪れていますが、今回も平日の早朝ということもあり、混雑もなくゆっくり散策でき朝から清々しい気持ちになりました😌🍀撮影日📷️⛩️(2023.03.30)・
投稿日:2023年6月11日
京都府10投稿
mirumiru.michiru
梅花祭が終わると北野天満宮は姿を青もみじに移行していきます!2015年から始まった青もみじの公開🌿🌿🌿青もみじを見る為の階段を降りて行くと、目の前に清々しい新緑が飛び込んできて思わず「うわぁ〜!」と感嘆の声が上がります!この日は平日とあって人もまばらだったのでゆっくりゆっくり見て回れました。青もみじに鶯橋の朱の色合いが映えてとても綺麗!緑のシャワーを浴びている様でとても気持ちがリフレッシュします!こちらは、6/25まで公開中です。入苑料は¥500🌿🌿🌿値打ちあります!是非、皆さんもお越しになって下さい♪秋の紅葉とは又違った感動が皆さんを待ち受けていますよ♪※2枚目は、奥まで行くと竹の前に伸びていた食べ頃も過ぎてしまったタケノコ!私の身長をゆうに超えていました!
投稿日:2023年5月15日
紹介記事
京都の観光地40選!定番から穴場までおすすめをご紹介♪
古き良き日本の街並みが今もなお残る京都には、素敵な観光地がたくさんあります。
最近では可愛い着物を着て街を巡ったり、フォトジェニックな観光地が増えてきたり、今話題の地ですよね!
今回はそんな京都の見どころをたっぷりとお届けします。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府10投稿
エリーチカ
京下鴨宝泉京都希少な白小豆がふんだんに入っている冷やし白ぜんざい💕この時期にぴったりな冷やしぜんざいが京都駅構内で食べれちゃいます😆👏ほくほく食感な白小豆がさっぱりとした甘さで最高に美味しい❤️通常の冷やしぜんざいと食べ比べもしたかった笑白玉と一緒に食べても、白小豆だけでいただくのも良きでした😊ご馳走様でした🥰
投稿日:2022年6月20日
shiori
京都にある「茶寮宝泉」和スイーツを食べに行きました。京都駅から車で20分前後です。平屋のカフェ店内には畳の飲食スペースがあり、昭和レトロな雰囲気を味わうことができます。氷しるこというかき氷とお汁粉の融合のような美味しいスイーツをいただきました。
投稿日:2023年9月27日
ユーザーのレビュー
京都府400投稿
おでかけ探検部
あぶり餅〜かざりや🍵...あぶり餅はきな粉をまぶしたお餅に白味噌のタレをつけて焼いたお餅💕聞いただけで美味しそうなお餅でしょ☺✨なかなか遠いとこにあるので食べに行けなかったけどやーーっと🤤✨✨美味しい!もぉすでに食べたい!って絶賛してたおもちなので期待して行ったらもぉ期待通りの美味しさ💕私もすでにもぉ食べたいww٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭あぶり餅かざりや🗾〒603-8243京都府京都市北区紫野今宮町96🚶♀アクセス京都市営バス46系統「今宮神社前」から歩いて3分⏰営業時間10:00~17:00定休日(水)٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭@tsu_nourriture様、ご協力ありがとうございました😊※他のアカウントもよかったら覗いてみてください🥰@tsu_flowers🌼お花や風景@tsu_nourriture🍴カフェや食べ物@tsu_gateau💄撮影データ@tsu__sweets✨メインアカウント
投稿日:2022年6月6日
京都府10投稿
mozuku0916
【京都洛北】今宮神社の境内創業400年のあぶり餅やさんあぶり餅一人前500円竹串に刺された小さなおもちにきなこをまぶして炭火で炙りほんのり甘味のある白みそのタレでいただきます美味しいとは聞いていたけど本当にクセになる美味しさ!11本、多そうに見えるけど食べてすぐもっと欲しくなる♪お向かいには「一和」という別のあぶり餅屋さん創業なんと1000年とか😳こちらも是非一度いただいて食べ比べてみたいです📍あぶり餅かざりや京都市北区紫野今宮町96営業時間:10:00-17:00定休日:水曜日..._cafe_cafe_kyoto__food☕️satocafe
投稿日:2022年2月22日
京都府10投稿
☆rana//mant>
やってきました👋🏼またまた、京都友達が、令和元年のうちに金、銀閣寺に行きたいと🚅ならば、行こうじゃないかとひとっ飛び遠いようで近い京都朝一から、一日券でグーるぐる🚍かざりやさんは、外せなくて今宮神社へGO金,銀閣寺はもとより食べることも、外さない私達最後は、高台寺近くの草わらび餅ー洛匠へお買い物スポットで盛りあがりすぎて、洛匠さんへ、ギリギリ入れました(笑)一日よく歩きよく食べました幸せな私達👯♀️感謝かんしゃです🙏
投稿日:2019年12月7日
紹介記事
京都でおすすめしたい団子のお店11選!お腹一杯食べちゃおう♪
京都といえば和のイメージがある方も多いはず。そこで今回は、和菓子の代表「団子」を味わえる京都のお店を11選ご紹介します!インスタ映えするかわいい団子や和の雰囲気の中で味わえる団子などたくさんあるので、必見です。
ユーザーのレビュー
京都府200投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・上賀茂神社】🏹●毎年10月第3日曜の13:00より、大日本弓馬会によって奉納されます。🤓※今年2023年は、10.15(日)開催❗️※13:00〜(12:30より本殿祭)●疾走する馬上から水平に的を射る🏹「遠笠懸」、地面にある的を射る「小笠懸」などが行われ、「流鏑馬(やぶさめ)」より実戦的な弓馬術として知られております。🤓●全速力で駆ける馬上🐎から弓🏹を放つその瞬間は、迫力と緊張感💦に満ち、多くの参拝者を魅了します(๑・̑◡・̑๑)🥰●当日は、笠懸神事限定の御朱印も授与されますので、御朱印を集めておられる方は是非お越し下さいね☆(๑・̑◡・̑๑)🤓[当日神事内容]☀︎12:30〜笠懸神事→於本殿神職と笠懸奉仕者が、社務所前より本殿に参進し、神事を執り行います。🤓☀︎13:00〜笠懸→於芝生(参道西側)参道西側に約180メートルの埒らちを設け、武者装束姿の騎手が順番に南端から駆け出し🐎、そして、北端でUターンして、駆け抜ける間に左右両側に設けた的に向けて矢🏹を放ちます。🤓[アクセス]☀︎市バス🚌4系統「上賀茂神社前」下車すぐ🚶♀️☀︎市バス🚌9系統「上賀茂御薗橋」下車徒歩5分🚶☀︎市バス🚌北3系統「御薗口町」下車徒歩3分🚶☀︎市バス🚌46系統「上賀茂神社前」下車すぐ🚶♀️!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年9月29日
京都府10投稿
きゃっさー
春に京都観光で上賀茂神社に訪れました!上賀茂神社は境内に小川が流れている風情ある神社で、すぐそばには賀茂川も流れていまます。由緒ある神社に訪れることができてとても満足でした!アクセスは、地下鉄北山駅から賀茂川ぞいを徒歩20分ほどの道のりで、距離にして1,7~8kmほどでした。車で行くことも可能ですが、個人的には賀茂川ぞいを歩く道中も含め徒歩でむかうのがおすすめです。
投稿日:2023年5月31日
京都府200投稿
mamama__t
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋ京都最高級にして世界遺産の神社⛩ˎˊ˗ ⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆上賀茂神社𓊇♡京都❤︎北山♡ユネスコの世界遺産にも登録される京都の最古の歴史を持つ神社の1つの「上賀茂神社」(ᴗᴗ)"私がだいすきな神社の1つ⸜ෆ⸝♡上賀茂神社はご祭神が神山に降臨される際に「馬に鈴を掛けて走らせなさい」というお告げに従って神迎の祭を行ったと伝わることから“乗馬発祥の地”とされています-̗̀(˶'ᵕ'˶)̖́-毎年5月5日に開催される「賀茂競馬(かもくらべうま)」など馬にまつわる神事も多く執り行われ実は馬ととても縁が深い神社なんです(*.ˬ.)"
ご祭神のお使いももちろん馬·͜·︎︎二の鳥居の手前に建つ「神馬舎」では「神山号」と名付けられた真っ白な神馬が神様のそばに控えます·͜·♡とはいえ神馬は毎日こちらにいらっしゃるわけではありません.ᐟ.ᐟ神馬舎に貼られた神山号の“出社日”によると主に祭礼の日や祝日のお昼間にいらっしゃるぽい^.ˬ.^この日は残念ながら会うことがかないませんでしたが出社されているときは大好物のにんじんをあげることもできるんだって(ˊ⸝⸝o̴̶̷̫o̴̶̷⸝⸝ˋ)ちなみに写真にも馬が隠れてるの見つけられますか??ᐠ(ᐢᵕᐢ)ᐟ♡上賀茂神社には円錐状に盛られた砂が2つ並んでいます(՞.̫.՞)これらは「立砂(たてずな)」といって神様が降り立つための憑代として神山を象ったものだそう(*'ᵕ')☆立砂をよ~く見てみてみると…てっぺんに松の葉が立てられてるのノン(ง˙˘˙)วノンこれは神様が神山に降り立った際頂上に特別な松の木が立っていたと伝わることにちなんで立たせているのだとか(◜︎◡︎◝︎)神様はこの松の葉を目印にしておいでになるそうです(˃ᵕ˂)♡私が参拝した1月は柚の花手水がꕤ︎︎·͜·︎︎ツイッターで「上賀茂神社花手水」と調べると過去に実施されていた情報を探すことができます⋆⸜♡⸝⋆インスタグラムより見つけやすいのでおすすめです(੭˙ᗜ˙)੭♡店名:上賀茂神社
投稿日:2023年5月14日
紹介記事
【2020版】京都の秋をとことん満喫!おすすめ人気スポット10選
秋の京都を訪れたことはありますか?紅葉が色づき、いつもの京都とは違った姿が見られます♡そこで、今回は秋におすすめの神社やお寺、観光スポットを10選ご紹介します♪デートや大切なお友達との旅行にいかがですか?
ユーザーのレビュー
mmmmmoe
📍一文字屋和輔京都北区にある今宮神社へ行き、そこで名物の「あぶり餅」を食べてきました🍡旧参道の両側にお店があり、両方違うお店ですが今回は一文字屋和輔さんへ!なんと創業長保2年!西暦で言うと1000年!平安時代、、、昔から続く日本最古の老舗のお店のようです。店内も日本らしさ、風情がある建物のでとても落ち着きました🌝本当にタイムスリップしたみたい!メニューはあぶり餅のみ。炭火で炙って、一口サイズのお餅。全部で13本くらいでしたがすぐに食べれる美味しさ!味は甘さ控えめの白味噌のタレで相性抜群💛💛1人前500円で、お持ち帰りは3人前からです。人が多く並んでいましたが、15分ほど待って入店できました♪京都で美味しいお団子を食べたい方、日本らしさを感じながらゆっくりしたい方は是非♪
投稿日:2021年11月30日
京都府10投稿
himba
[阿ぶり餅]京都・今宮神社⛩出て直ぐにある元祖和輔さん。この名物阿ぶり餅は、串の先のちっちゃなお餅にきな粉をまぶして炭火で炙り焼きして白味噌を付けていただきます。店先では両手に何十本ものお餅を持って焼いてる職人技を見ながら行列で順番を待ちます。1皿500円とリーズナブル。お持ち帰りも出来ますよ。こちらへお参りの際は是非^^
投稿日:2020年2月24日
紹介記事
【はんなり京都旅】女子なら絶対行くべき!京都の神社4選☆
何かと見所の多い京都。行きたい場所があり過ぎて、どこに行こうか迷うことも多いと思います。今回は女子なら絶対に行っておくべき京都の神社をご紹介したいと思います。厄除けをはじめ恋愛成就や縁結び、美容運など女性が気になるご利益のある神社をピックアップ。ぜひはんなり京都旅の参考にしてみてくださいね。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
今回、初めて見た京都植物園の植物2種をご紹介します✨(ご存知の方はすみません)左の植物は、サガリバナという沖縄地方にある花です。この写真は、落下した花が下の水辺に浮かんでいる状態です。まだ枝に付いている花もあったのですが、少し萎みかけていたので、この写真を投稿しました🎶右の植物は、ネコノヒゲという白猫の髭に似ている?という植物です。何だか、植物図鑑みたいになってしまって申し訳ないですが、ちょっぴり感動があったので、投稿させていただきました✨🤗
投稿日:2021年10月2日
京都府10投稿
mirumiru.michiru
京都府立植物園での桜🌸見頃でとても綺麗でした🤩枝垂れ桜は圧巻ですね😍今年もたくさん素敵なお花見が出来て満足です⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆*
投稿日:2023年4月18日
京都府5投稿
freedom
穏やかな天候に花や木はパワフルに成長しそれを見てる私はとても幸せ(ꕤ¯͈˘¯͈)ற.。.:*ෆᰔᩚパワーチャージありがとう
投稿日:2023年3月27日
紹介記事
【京都のコスモス畑の名所6選】色鮮やかなコスモスを見に行こう
京都の魅力の秋は紅葉だけでなく、コスモスもおすすめ!京都といえば、お寺なども多く情緒ある街並みが広がっている人気の観光地です。今回は、京都でコスモスを楽しめるスポットをご紹介。紅葉だけではなく、コスモスでも秋を感じてみましょう。
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
なっつん。
仁和寺の特別拝観。普段は入ることのできない庭園に本坊の拝観で一緒に見ることができます。決められたルートのみになりますが、違う角度から仁和寺を見れるので新たな良さを見つけることができます。今回は3年ぶりに御室会館に宿泊。朝のお勤めに参加させていただいてきました。お勤めと共に、開門前の境内を散策できるのはこれこそ特別拝観って感じです。
投稿日:2023年7月12日
京都府10投稿
io.tom
ちょっと前の投稿⑥京都御室仁和寺遅咲きの桜を観に行きましたが、ちょっと遅過ぎて葉桜でした💦とはいえ石楠花、躑躅は綺麗でした😊
投稿日:2022年4月29日
京都府10投稿
active34
和と現代アートの融合が素晴らしく見所満載でした♪煌びやかな襖のお部屋に写真家平寿夫氏の展覧会が開催されていたりお庭にはゼロヒガシダ氏のオブジェがあったり〜QRコードで五重塔の内部が見られるという新しい仕掛けがたくさんありました!昨年の秋、将棋竜王戦の会場としても使われたそうです👍
投稿日:2021年10月5日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
ロッシフミ
京都土産でもらいました!お茶の濃さが最高!珈琲にも合うしお酒でも美味いですよ!
投稿日:2023年5月22日
京都府10投稿
えつご
【マールブランシュ北山本店】雪の菓モンブランかき氷1430円*夏になると食べれる北山本店だけの限定かき氷🌰🍧今年も美味しかったぁ~😇そして今年も綺麗に写真撮れなかったぁ🤣🤣ほんまこの照明には毎回苦戦w美味しそーに撮れて無いけど、安定の美味しさなのです🤤🤤流石のモンブランクリームが美味しいし味変のアングレーズソースとカシスソースも良きです🙆♀️**#🍧
投稿日:2022年8月16日
京都府400投稿
おでかけ探検部
京都といえばここのケーキはみんな幸せなるやつ☺️北山本店限定のこちら💁♀️今だけの『丸ごと紅玉林檎のほっとアップルパイモンブラン〜りんごソースを添えて〜』あとは、ずっと食べてみたかった『モンブラン・オートクチュール』ラム酒好きの私にはたまらない夢のケーキ🍰🎂🌰🥃🧁香り高い最高級のラム酒🥃🤩✨普段からお菓子作りにラム酒をどぼどぼ使う私が、こんなにも違うものかと度肝抜かれた😲😵‼️最高😍もうびっくり🌰🌰🥃コーヒーもロイヤルミルクティーもすべてが最高⭐️接客もサービスも素晴らしい✨ごちそうさまでした🙏お店を出ると綺麗にイルミネーション🎄🎄✨ハッピーメリークリスマス🎁🎄皆さまにとって素敵なクリスマスになりますように…🎄🎅🎁✨---@yuriko_83さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
投稿日:2021年12月15日
紹介記事
【2023年】京都で抹茶スイーツ尽くし12選!人気のパフェやお土産までおすすめを一挙紹介
京都で食べたい、抹茶スイーツ!数あるおいしい抹茶スイーツの中から12店舗を厳選しました!歴史ある老舗店をはじめとし、人気のパフェ、ティラミス、抹茶スイーツを堪能できるカフェ、お土産・お取り寄せまで一挙にご紹介します。
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
mirumiru.michiru
京都は平野神社の桜🌸が満開ですヾ(*ΦωΦ)ノ2023.03.24(fri)NikonD5200にて
投稿日:2023年3月29日
京都府400投稿
鉄道こまち
京都府京都市北区平野宮本町にある、平野神社です⛩金閣寺から、絹かけの道を歩き、やってきました!こちらは、桜の種類が豊富で、いろんな桜を見ることができる神社です!写真4枚目桜の木がほとんどなので、枯れ枝ですが、春は見事ですよ〜🌸絹かけの道にある、写真9枚目権太呂金閣寺店お蕎麦屋さんです!以前食べたことがありますが、美味しいです!写真10枚目おむらはうす金閣寺店です!並んでました〜
投稿日:2022年12月8日
京都府10投稿
io.tom
2018年の台風で倒壊した平野神社の拝殿が修復されました。そして、可憐な十月桜🌸が修復を祝っています😊
投稿日:2021年12月12日
紹介記事
さくらステイにぴったりなホテルをご紹介!東京・大阪・京都の名所を満喫
少しずつ暖かくなり、さくらの開花シーズンが近づきました。近所の桜も悪くないですが、たまには宿泊して遠方にあるさくらの名所を巡ってみたいものです。今回は東京、大阪、京都で有名なさくらの名所と、その宿泊にぴったりの三井不動産グループのホテルをご紹介。お花見、観光、豪華なホテルのサービスを満喫できる「さくらステイ」を楽しんでみてください。
ユーザーのレビュー
京都府400投稿
おでかけ探検部
2022/01(金)No.20らぁ麺とうひち@京都市北区(北大路)【京小麦の収穫祭2022第1週目1/17-23昼夜各20食限定】京小麦味噌らぁ麺(1,000円)〆肉飯(100円)ミシュランビブグルマン2017.2018.2019.2020.2021.2022食べログ百名店ラーメンWEST2017.2018.2019.2020.2021当時食べログ3.77、口コミ515件。当時京都府ラーメン部門第4位。到着時間10:50並び人数4名開店時間11:00(店内満席、待ち1名)着丼時間11:15地鶏豚骨魚介の濃厚スープに、地鶏清湯スープを合わせ、信州や京都の味噌5種類をブレンドした、ドロっと濃厚でガツンとくる味噌スープ。自家製麺は、4種の京小麦を使った不揃いな中太麺で、濃厚なスープにも負けないプリっともっちりな麺。トッピングは、中央に構えるトロトロな豚バラチャーシューに、炒められた野菜(もやしとキャベツ)、メンマ数本と甘いコーン。雪の中、行った甲斐のある限定の味噌ラーメン。—-@ra_log1722さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
投稿日:2022年2月14日
京都府10投稿
佳
先週の木曜日に食べた、つけ麺です。京都の近くで仕事してたので、思い切って京都のラーメン店のとうひちさんに行って来ました。前から行きたかったお店で、やっと行く事が出来ました。✌️美しいつけ麺です。昆布水に浸かった麺は最高に美味しいです。つけ汁は醤油がたったつけ汁はキリッとしてます。私はどちらかと言うと少し甘みがあるつけ汁が好みです。🤗👍
投稿日:2021年10月13日
ユーザーのレビュー
京都府200投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・今宮神社】●歴史・平安時代の正暦5年(994年)、平安京で流行した疫病を鎮めるために神社⛩️に「疫神」をお祀りした事が、始まりと伝えられている由緒ある神社⛩️です。😀・健康や長寿、災い、疫病などを鎮静させるための社で、現在の社殿は、今から120年以上前の明治35年(1902)の再建されたものです。・近場の上賀茂神社からは、46系統の市バス🚌に乗る事10分ほどで、今宮神社社殿入り口門に到着します。●今宮神社ならではの特性・今宮神社は、祭り、御朱印、飲食を紹介していきますね😀①まず、この今宮神社で毎年4月第2日曜に行われる「やすらい祭」は、毎年10月22日開催の「鞍馬の火祭」、太秦(うずまさ)の「牛祭」(※現在実施せず)と共に京都の三奇祭と言われ、なかなか興味深い祭りです。②御朱印は、見開き1面を使った大きな御朱印で、御朱印収集家なら必ず持っておられると思います。(後の画像に載せますね😀)③炭火で炙ったお餅、炙り餅が有名です。二軒の炙り餅屋さん(かざりや)さん、(一和)さんがあります。☀︎「かざりや」さんのあぶり餅は、お餅が柔らかく、甘塩っぱいタレがしっかりついます。☀︎一方、「一和」さんのあぶり餅は、炙りが強いので(焦げ目が多く)香ばしく、またタレはちょっとサラッとしているので、どちらかと言えば、「あっさりとした味」ですね😀[京都市内からのアクセス]☀︎バス停🚏四条大宮(餃子🥟の王将店前)から46系統に乗車し、今宮神社前下車、すぐデス‼️🚶☀︎終点まで乗車した場合は、上賀茂神社⛩️に到着します。※上賀茂神社は、神馬堂の和菓子🍘「やきもち」が有名です♪♪♪☆☀︎中はつぶあんです♪
投稿日:2023年7月29日
京都府5投稿
Hitomi
今宮神社へ花手水を見に行ってきました🌹とっても可愛いでしょ❤️この日は夏越の大祓という事もありとっても豪華な作品でした✨この神社にきたら是非購入して頂きたいものがあります!それは玉の輿御守りというもの💸なんとも魅力的な御守りですね!私も思わず一つ購入しちゃいました💁♀️
投稿日:2020年7月1日
rikatatsumama
京都今宮神社別名玉の輿神社観光客の多い京都の中でゆっくりと参拝できる神社旧参道沿いにはあぶり餅のお店が2件向かいあいゆっくりとお茶を飲みながらあぶり餅を待つほっこりとした気分になります独身女性にはたまらない神社です
投稿日:2019年12月13日
紹介記事
【はんなり京都旅】女子なら絶対行くべき!京都の神社4選☆
何かと見所の多い京都。行きたい場所があり過ぎて、どこに行こうか迷うことも多いと思います。今回は女子なら絶対に行っておくべき京都の神社をご紹介したいと思います。厄除けをはじめ恋愛成就や縁結び、美容運など女性が気になるご利益のある神社をピックアップ。ぜひはんなり京都旅の参考にしてみてくださいね。
ユーザーのレビュー
京都府400投稿
おでかけ探検部
みその橋サカイ※※今回は、京都で人気の町中華「みその橋サカイ」さんを取り上げたいと思います。このお店は冷麺が看板メニューです。一般的な中華料理店では冷やし中華と言われていますが、京都の中華料理店では冷麺という呼び名になっているそうです。冷麺の中でも焼豚冷麺が人気ということで、今回は焼豚冷麺定食をいただきました。※※麺は中太麺でもちもちして弾力があります。味はお酢とごま油であっさりしており、暑い夏にピッタリです!上に乗っているきゅうりと焼豚との相性がよく、あっさりした冷麺と香ばしさを感じる焼豚との相性は絶妙でした。定食は焼豚冷麺にサラダ・ご飯・たくあんがセットになっていました。※※お店情報営業時間11:00〜22:00定休日月曜(祝日の場合火曜)・1/1〜3アクセス市バス大宮田尻町徒歩1分※※@kyoto_mabu15801様、ご協力ありがとうございます😊
投稿日:2022年12月29日
京都府10投稿
えつご
【みその橋中華のサカイ】焼豚冷麺790円*京都の冷やし中華と言えば!こちラ。夏だけじゃなくて一年中食べれます😳!!!冷やし中華にしては太めなモッチリ麺💛焼豚もゴロゴロ入ってて美味しい🤤🤤この日は19時15分着で4組くらいの待ちでも15分くらいで着席できた😊並んでても意外とスグ入れます😉✨1度は食べてみて欲しい冷やし中華です🙋♀️**#🍜#맛있어요
投稿日:2022年8月26日
京都府10投稿
riruna
冷やし中華が有名なサカイツルツルとして喉越しも良くて美味しいです暑い日にぴったりでしたチャーハンとエビチリも美味しかったです座敷に案内してもらったのでゆったり出来ました冷やし中華は持ち帰りとしても人気で常に準備されてました
投稿日:2021年9月29日
ユーザーのレビュー
京都府300投稿
kumakentora
🐻くまログ3.6🐻❄️土曜日は花ちゃんと筋肉バカ1号機とゴルフ打ちっぱなし前に家系ラーメンの「紫蔵」へ🍜くまけんは2回目の訪問ですが、ラーメン並に味玉をトッピング、ほうれん草増し、のり増しにしました🫡めっちゃくまうま〜でした🐻❄️
投稿日:2022年7月2日
京都府10投稿
えつご
【紫蔵】ミニらーめん700円*北野白梅町にある家系ラーメンの人気店💖平日のこの日も11時50分着で10人程の待ち。30分待って入店!醤油の濃さ、脂の量は普通。麺はかため。前回来た時より醤油強めに感じたけどめちゃウマ🐴!!!実は「あくた川」のが好みかも?と思ってたけど撤回w美味し過ぎた😮💨ミニラーメンにした事を後悔…。沈んでわかりづらいけどチャーシューが分厚いのにホロホロで最強😇✨修学旅行生がタクシーで来て並んでて、せっかくやのにラーメンで時間使っていいんかな?って思ったけど…これは並ぶべき✊**#🍜#맛있어요
投稿日:2022年6月15日
ユーザーのレビュー
京都府200投稿
mamama__t
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋ生どら焼きを求めて╭Ꙭ╮ˎˊ˗ ⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆朧八瑞雲堂𓊇♡京都❤︎北大路♡📋mypick!・かぼちゃ♡京都市北区にある「朧八瑞雲堂」は2009年にオープンした和菓子屋·͜·︎︎昔の一軒家のような懐かしい雰囲気の外観が印象的^.ˬ.^お店はいつも多くの人で賑わい開店前から行列ができることも!休日の15時に行ったら既にほとんどの種類が売り切れ(;_;)イートインはなくテイクアウト販売のみです(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)♡お店の最寄駅は京都市営地下鉄烏丸線・北大路駅𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧だけど徒歩14分ほどと少し遠いから車やバスを利用することをおすすめします(ˆ꒳ˆ;)専用の駐車場はないけれど近くにコインパーキングがありました(ง•̀_•́)ง人気観光スポット・上賀茂神社から徒歩数分なので観光のついでに散歩がてら訪れるのも良さそうです(◜︎◡︎◝︎)♡名物の「生銅鑼焼」はたっぷりのクリームを挟んだボリューム満点のどら焼き(><)♡小豆と生クリームがたっぷり入った売切れ必至の人気スイーツ\♥︎/ひんやんり冷たく一度食べたらやみつきになってしまうはず-̗̀♡̖́-たっぷり入ったクリームが印象的だけど全体的に甘さは控えめ𓈒𓏸𓈒𓂂𓂃♡ムースのようなふわっとした口当たりでぺろっと食べることができます♪どら焼きの生地に塗られたあんことさっぱりしたクリームの相性が抜群⸜(˶'ᵕ'˶)⸝♡私が選んだのは季節限定の「かぼちゃ」✧·˚⌖.꙳素材を生かした自然な甘みがあんことマッチする逸品!鮮やかな黄色にもテンションが上がります⸜(*॑꒳॑*)⸝⋆*そのほかお土産で4種類買いました(੭˙ᗜ˙)੭♡「生銅鑼焼」は10月から5月の夏季をのぞいた期間限定の販売(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”また通販はおこなっておらずお店で直接買うしかありません(ᐪᐪ)予約販売もないのでお店に並ぶことが必須になります:;(∩ˆᴗˆ∩);:
投稿日:2023年7月4日
京都府10投稿
みゆき
京都で有名などら焼きたっぷりの生クリームが挟まってる、どら焼きを堪能出来る1品どら焼きというより、和のケーキ生クリームも甘すぎないので、食べきれます😋私の食べたのは、抹茶と黒ごま1人2つまでだったので、他のは食べれなかった~既に開店30分くらいだったけど、季節限定のイチゴは売り切れ😭またリピートしたいなぁ~と思えるお菓子でした🤗因みに、生銅鑼焼きなので通販はなぁい
投稿日:2020年10月7日
紹介記事
京都でしか食べられないスイーツ&人気店22選!王道抹茶やインスタ映えカフェも紹介
京都でスイーツが食べられる人気店をピックアップ!有名観光地の京都でしか食べられない話題のスイーツから、老舗の抹茶パフェ、インスタ映えカフェまでまとめました。おすすめの食べ歩きスイーツや穴場カフェ、行列のできるお店、お土産にぴったりな持ち帰りできる食べ物なども紹介します。