金閣寺
金閣寺/その他神社・神宮・寺院
鏡池の様な水面に逆さに写って、緑もいいですね😊👍金閣寺に伺いましたが、屋根の修復工事中で、グレーの幕に覆われてました🙁写真の金閣寺で、我慢でしたが、紅葉は、綺麗でした😆🍁こちらも中学校の修学旅行以来です。やっぱり京都は、歳取ってから行った方が、風情が感じられて良かったです🎶
紅葉と金閣寺を絡めて。世界文化遺産の「金閣寺」は、京都を代表する観光スポットです。煌びやかで雅な金閣寺は世界的に大人気で、多くの観光客や参拝客が訪れます。私が行った時は、観光客の8〜9割が海外の方達で日本じゃないみたいでした。金閣寺として有名ですが、正式名称は「鹿苑寺(ろくおんじ)」と言います。この金閣はお釈迦様の舎利(お骨)を祀っている舎利殿のことだそうです。
龍安寺
金閣寺/その他
【京都・龍安寺】●龍安寺は、室町幕府の「細川勝元」(応仁の乱の東軍の総大将)が1450年に創建した禅寺として有名です♪♪☆🤓●今日では、「枯山水の石庭」で世界的にも知られ、1975年にエリザベス2世が龍安寺を公式訪問された際に石庭を称賛😊したのがきっかけで、禅ブームがブレイクしました。●女王の訪問により石庭の名は、またたく間に世間に知れ渡り、現在では「ロック・ガーデン」として世界的にも有名な日本庭園となりました。🪴●龍安寺の石庭の作庭方式は、「枯山水(かれさんすい)」と呼ばれる作庭方式で、つまりは石を用いて「水」や「島」を表現された庭🪴なのです。♪♪☆😄●その有名な石庭は、「虎🐯の子渡しの庭」と称される石庭は、およそ100坪程の平地に白砂を敷き詰め、大小15の岩石🪨を向かって左から右へ5・2・3・2・3と配してあります。●15の数字は、月🌕が15日で満ちることから、東洋では完全を意味しますが、ここ龍安寺石庭では、このうち14個しか見えないので、不完全を意味してるというものです。●龍安寺石庭では、同じ場所から同時に15個の石🪨を全て見る👀事が出来ません。●見る角度によって、どうしても14個しか見えないのです😭●また石庭の正確な築造時期や作者、その意図などが正確でないため、今でも謎深き庭として様々な憶測が飛び交っております。●また、茶室蔵六庵前🍵にある徳川光圀の寄進とされる「つくばい」は、中心の「口」の字を共用し、「吾唯知足(ワレタダタルヲシル)」と読み、禅本来の格言を謎解きする様に図案化されたものであると言われております。🤓●敷地内の「鏡容池(きょうようち)」も見どころの一つで、5月〜7月に見頃を迎える睡蓮💐は絶景です😊●平成6年(1994年)には、世界文化遺産に登録されました。●ダイナミックな、大振りの筆🖌️捌きの御朱印も頂くことができます。[アクセス]☀︎市バス🚌50番系統、立命館大学前下車、徒歩7分🚶♀️ ☀︎阪急電鉄🚃大宮駅から市バス🚌52・55番系統、立命館大学前下車、徒歩7分 ☀︎京阪電鉄🚃三条駅から市バス🚌59番系統龍安寺前下車すぐ🚶!8月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
龍安寺に行ってきました。「京都府京都市」にあるお寺で枯山水で有名です!枯山水って何か魅力的なものですよね。綺麗にら整えられた庭園は心が浄化されるような気持ちになります!自分の部屋も枯山水くらい綺麗に整えたいですね。
大徳寺
衣笠・紫野/その他神社・神宮・寺院
流石‼️立派✨✨戦国時代の歴史小説には、必ず出てくる大徳寺卍敷地内には高校があったりと、今でも当時の広さをうかがわせる😊石田三成のお墓があったり、秀吉さんが利休さんに因縁❓つけた門があったりと、見どころ満載😊でも、今日は盆栽展をみに来ました😆
【京都・大徳寺】・大徳寺は、京都市北区紫野大徳寺町にある臨済宗大徳寺派の大本山の寺院で、山号は龍宝山で、御本尊は「釈迦如来」、京都でも有数の禅宗寺院です。・安土桃山時代には、豊臣秀吉が織田信長の葬儀を営み、信長の菩提を弔うために総見院を建立されました。・大徳寺境内は、広いので、それなりに見どころも多数あります。・まずは山門(三門)で、大徳寺にある桃山時代建築の重要文化財建造物の一つで、1529年に連歌師「宗長」によって一階部分が寄進され、のち1589年に「千利休」の人力によって二階部分が完成し、禅寺三門の中では、東福寺の三門に次いで古いです。・次に法堂で、こちらは、江戸時代建築の重要文化財建造物で、1636年に小田原城主「稲葉正勝」の遺命によって、その子正則によって寄進され、天井には、「狩野探幽」作の見事な雲龍図があります。・また、勅使門は、桃山時代建築の重要文化財建造物で、東の総門を入った境内のほぼ中央に建っております。・方丈庭園の南庭は、「天祐紹杲」が作庭し、東庭は、「小堀遠州」が作庭した名庭園が有ります。・「大徳寺納豆」は、京都市北区紫野の大徳寺門前で販売されており、「紫竹庵」さんが有名で、寺納豆の一種だそうです。※寺納豆とは、煮た大豆に、はったい粉を混ぜて、麹菌で自然発酵・熟成させ、天日干しを繰り返してできた納豆です。・大徳寺「さいき家」さんは、創業1933年の京都仕出し料理のお店で、今から90年前に開業され、「京風のだし巻」が特に有名です。・大徳寺周辺には、織田信長公ゆかりの「建勲神社」や、あぶり餅で有名な「今宮神社」が有ります。合わせて参拝歴訪したい場所ですね。・また、この地では、「京漬物大こう」さん本店が有り、大徳寺の南門すぐ西側で、お漬物が販売されており、千枚漬けや大徳寺漬け、特にお勧めは「柚子大根」で、暑い🥵夏にはピッタリとお漬物です♪[アクセス]☀︎四条河原町から市バス205系統に乗車し、大徳寺前バス停下車すぐ🚶☀︎京都駅から市バス206系統に乗車し、大徳寺前バス停下車すぐ🚶
実相院門跡
北山/その他
今年の紅葉🍁はイマイチですね。
【京都・岩倉実相院門跡】・こちらの寺院は、元天台宗寺門派の門跡寺院で、寺内には二つの庭と狩野派によって描かれた襖絵があり、天皇家ゆかりの宝物が多数収められております。・代々皇室の方が住職を務められた格式の高い門跡寺院でもあり、大宮御所から移築された四脚門や御車寄をはじめ、狩野派の襖絵が多く残り、枯山水と池泉回遊式の2つの庭園があり、春の桜🌸や秋の紅葉🍁の名所として有名です。😊・春は「石庭と桜」初夏からは、寺内の磨きあげられた床が黒光しており、床の板の間に映りこむ「床みどり」、秋には「床もみじ」が美しい寺院で、今の時期は、新緑のもみじが見られます。・こちらでの室内撮影は禁止となっております。・「床みどり」は、室内からご覧いただく景色のため、撮影禁止🈲となっておりますので、しっかり目に焼き付けて帰ってくださいね♪♪😅※観覧マナーを守りましょう‼️😊・お庭は、縁側から撮影可能です。・御朱印も授与できます。※季節限定の御朱印も有ります🤗[寺院情報]☀︎住所:京都府京都市左京区岩倉上蔵町121☀︎電話:075-781-5464☀︎拝観時間:9:00~17:00☀︎拝観料金:大人500円/小中学生250円[アクセス]☀︎叡山電鉄「岩倉」駅下車、徒歩約20分または「八幡前」駅下車、京都バスのりかえ☀︎京都バス「岩倉実相院」下車すぐ🚶♂️※バスの本数が少ないので、事前にチェックしてくださいね✅
京都府立堂本印象美術館
金閣寺/その他
山口華楊展。優しい動物の絵が好きです。いつも美術館行ったら…絶対に天地がひっくり返っても貰えるわけないのにいつも考える…今日この中の作品でどれかあげるって言われたらどれにしよう⁉️今日は、大きなライオンの絵です🦁立髪がふわっふわで鋭い目の奥になんかちょっと優しさ感じる、あの絵が欲しいです‼️でも、あんな大きいのは家に置くスペースありませんでした🤣🤣🤣堂本印象美術館は、小さいけど見やすくて好きな美術館です。駐車場がなくなったのが残念です🫤
金閣寺、龍安寺の間にある、とっても変わった美術館(Ꙭ)中もステンドグラス風の賑やかな装飾が!訪れた時は川端龍子という画家の展覧会が開催されており、3~5メートル?くらいの超巨大絵画がズラリ並んでいました。今では当たり前のように存在している美術館ですが、当時はまだ絵を見る空間というのが、でき始めて間もない時代だったんですね(´・ω・`)建築(空間)に合わせて作られた作品だそうで、大迫力でした☆