「岐阜」エリアに関する情報を集めたページです。おすすめの観光スポットやおでかけスポット、グルメ情報、ホテル・宿泊施設情報など「岐阜」エリアに関する旬な情報をご覧になることができます。
人気順
おすすめ順1 - 30件/21685件
1
本陣平野屋別館
高山駅から686m / 岐阜県高山市本町1-5 / ホテル

春を待つ雛人形🎎春が遠い飛騨路飛騨高山の旅より3月から4月3日までひと月遅れのひな祭り。現代風のお雛様から、クスッと笑えるもの、素朴な置物、オシャレな物まで、数多くの作品と出会えました。ほんの一部を紹介します😊

紹介記事
【岐阜】女子旅におすすめ。おしゃれホテルから贅沢旅館まで10選♡
岐阜は名湯の「下呂温泉」や趣がある「飛騨高山の街並み」といった観光スポットが豊富☆デートスポットとしてはもちろんですが、実は最近ワンランク上の女子旅のトレンドとして注目を集めているんです!そこで今回は、そんな岐阜で女子旅にぴったりなホテルから旅館まで10選ご紹介します!
2
谷旅館
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾151 / ホテル

奥飛騨温泉にお気に入りの旅館が2つあります。そのうちのひとつが谷旅館。個人でやってる小さな旅館ですが、とっても居心地がいいです。お風呂はご主人が自分で作ってるそうです。料理も美味しい。部屋もゆったり過ごせます。
3
モネの池岐阜県
岐阜県関市板取上ケ瀬1643-17 / その他

※過去の投稿写真です☆☆場所 名もなき池(通称モネの池)☆☆■■アクセス■■岐阜県関市板取440-1東海北陸自動車道郡上八幡ICより約30分東海環状自動車道関広見ICより約40分カーナビは隣接する「フラワーパーク板取」がオススメです■■駐車場■■有り関市板取の根道神社境内にあるこの池は、非常に透明度が高く、水草とともに鯉が泳ぐ姿がフランスの画家クロード・モネが描いた「睡蓮」に似ていることから、「モネの池」と呼ばれ多くの観光客がこれだけを見るために訪れる場所です休日は長〜い渋滞ができることもあり、ある意味近くまで来れば迷うことはありません、前についていけば辿り着けます(笑)池の底まで見える水の中を色鮮やかな鯉が泳ぐのは、何時間見ていても飽きないほど素晴らしかったですただし、、、写真を撮るのに夢中なるのは仕方ないのですが、ファインダーだけでなく足元もしっかり見ましょう❗️池に落ちかけたり、他の方にぶつかったりする方が多数いました(笑)帰りは駐車場までの途中にある「フラワーパーク板取」に寄ればお土産を買うことができます地元で取れた野菜や果物なんかも販売してましたこの時は夏場で生で食べても甘いトウモロコシを売ってました生を試食させて貰えて、、、生と焼きとうもろこしの両方を買うハメに、商売上手ですね(笑)また観光できるようになったら行ってみたいと思います❣️1枚目:モネの池①2枚目:モネの池②

(モネの池)今回の旅の最終地点のモネの池です。岐阜城からモネの池に向かう道中は雪景色が広がってました!チェーンは持って行ってたものの、少し不安でした。が、何とかモネの池に辿り着きました!本来ならかなり混雑するみたいですが、この日の人ではポツポツでしたね!この投稿で今回の旅の写真は最後です。楽しい旅になりましたし、計画どうりに行きましたので余は満足じゃ!😆😆😆

『モネの池』昨日は曇天だったのでなんだかどんより。。。晴天だったらもっと綺麗に写ったんだろな〜📸□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□_topics_bestshot_japan_cbloggers_japan_nippon_nature_jp_jpn_es_natura_japan_jp_life_natura_one_natura_alltags_naturapics_waters_water_notforsquares_all_nature_premium_

紹介記事
モネの池だけじゃない!岐阜県関市の隠れた名所で、自然を満喫♪
通称「モネの池」が有名になった岐阜県ですが、それだけ見るのは勿体ない!ぜひ一緒にご覧いただきたい、近くの隠れた名所を紹介します!モネの池で写真をとるコツも教えちゃいますよ☆
4
世界遺産白川郷合掌造り集落
岐阜県大野郡白川村荻町(かん町地区他) / その他

ひっじょーに良い天気☀️って事で昨日の海王丸パークに引き続き世界遺産の白川郷に来てみた♪今回は、何年ぶりだろうかおふくろと観光なんて(笑)一緒に行こ〜♪って言っても歩くの辛いから行かない…ってゆうし…でも、展望台で記念撮影して貰って嬉しそうにしてた♪親孝行はなかなか出来ないな😱外人さんや沢山の観光客で元に戻りつつある感じが見受けられた白川郷でした♪…それにしても雪の量が半端ない💦

金沢旅行の途中に白川郷へ。白川郷に着く頃には雪になって萩町城跡展望台からの写真はめっちゃ吹雪いてる(笑)ふる郷長瀬家。初代から3代目まで漢方医で、中でも加賀藩の藩医であった3代目善作さんが貰って帰って来た数々の美術品、什器等が家の中に保存、展示されてましたが写真はそちらの窓から撮った物を載せました。白川郷で一番有名な「三つ子の合掌造り」と白川八幡宮まで行って写真を撮りましたが当日は結構雪が降ってました。

白川郷はどの建物も見応えがあります。一枚目は明善寺鐘楼門。二枚目、三枚目は文化喫茶「郷」。この「郷」の建物は、ちょっと変わった合掌造り。外観は古民家ですが、中はリノベーションされ素敵な喫茶店になっています。2018年6月の旅から

紹介記事
聖地巡礼だけじゃ勿体ない!白川郷で自然を楽しもう☆
同じ岐阜まで行ったのなら、折角なので白川郷まで足をのばしてみるのもあり。やはり白川郷は世界遺産に認定されている観光地なので朝早く行って、ノンビリ過ごす事をお勧めしたい。町中では滅多に食べられない川魚に挑戦したりしてみて~♡
5
岐阜城
田神駅から2673m / 岐阜県岐阜市金華山天守閣18 / 展望台・展望施設

十五夜 🎑10月1日は中秋の名月でしたね。まん丸で美しいお月さまを見ることができました。が、私にはうまく撮影できませんでした。すすきと、イースターエッグ⁉️のウサギで、お花をお供えし、眺めました。そして・・・翌日新聞にこんなきれいな写真が掲載され、あーキレイと、見入ってしまいました。

斎藤道三が下剋上を果たして大名に成りあがった際、居城とした稲葉山城。そんなキレ者の道三に光秀は仕えて、兵法を学んだとされている。道三の死後、織田信長が稲葉山城を攻略し、この地方一帯を平定すると、地名を「井の口」から「岐阜」へと改称。稲葉山城も岐阜城と名を変え、天下統一の足がかりとなった。光秀が信長に仕えるきっかけとなった足利義昭と信長の会談をした立政寺があるのも、この岐阜の地であった。光秀の人生に影響を与えた道三と信長の地を歩く。実は明智光秀が史料に登場するのは30代後半頃で、その出自や前半生は謎だ。一説によると、美濃国守護・土岐氏の流れを汲む出自で、現在の岐阜県で生まれ育ち、斎藤道三に仕えていたという。峻険な金華山山頂に立つ稲葉山城(岐阜城)を見上げる。(あんな山頂まで通勤なんて大変だろうな)などと凡人の妄想もまた歴史旅の醍醐味。遅咲きであったろう光秀の若き日の時間に思いを馳せ、この旅をスタートさせた。かつての斎藤道三の稲葉山城、また織田信長の天下布武への足掛かりとなった城。329mの金華山山頂に立ち難攻不落の城といわれる。内部は史料を展示し、最上階からは眼下に長良川を見渡せる。

※登山道の写真があったので、写真を替えて再投稿します。金華山の山頂に建つ岐阜城です。金華山は子どもでも登れると言われる(実際はけっこうきつい)ハイキングコースがあります。いくつかコースがありますが、私のおすすめは、行きが“瞑想の小径"、帰りは、"七曲り登山"です。瞑想の小径は、荒れた場所を登るスリリングが味わえます。七曲り登山道は、比較的整備されているのですが、それがかえって、単調になって、上りで選んで辛かったので、下りで選ぶ事をおすすめです。頂上には、レストランが一か所と自動販売機、リス村、トイレがあります。(トイレからの眺めも良いんです)飲み物と、お弁当を持って登頂する事を強くおすすめします。最後になりますが、金華山ロープウェーもあります。でもやっぱり、足で登ってみてはいかがでしょうか。大人で片道1時間程度です。是非挑戦してみてください。

紹介記事
【岐阜紅葉】2019年秋の観光スポットはここ☆岐阜の見どころ満載
岐阜におでかけに行かれる方必見!この秋は紅葉を見に行きませんか?岐阜には歴史のある観光スポットが多く、観光ついでや温泉に入りながら紅に染まる美しい紅葉を見ることができちゃうんです!この秋お出かけしたい方は是非参考にしてみて下さいね♡
6
谷汲山華厳寺
神海駅から3172m / 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23 / その他

2021.1.31👹節分谷汲山に鬼を見に🚗³₃串カツや田楽など寄って食べながら☻☻まだまだ雪も残ってて寒い⛄️長女は雪を踏みながら楽しんで歩いてた👣寒くて帰り道はぜんざい❅お餅外で焼いててとっても美味しかった☻

岐阜にある谷汲山華厳寺すごしだけお出かけし寄ってみました。先週降った雪☃️がまだ残っていました。

西国霊場第33番札所。広い境内に満願堂等いくつかのお堂があります。本堂お参り後に戒壇巡りをオススメです。真っ暗ですが壁を伝って行き数珠にふれましょう。善光寺と違って灯りはありませんのでちょっと怖さはあります。山門には大きな草鞋がお迎えしてくれます。山門から本堂迄の左側に荼枳尼真天、阿弥陀如来を祀るお堂があります。このお寺で満願を迎えた方は、山門前の「満願そば」がオススメです。丼の底に「満願」と書かれています。やっと終わった❗と思いながら頂けます。参道には、掛け軸の表装をするお店が数件あります。持参した掛け軸の表装を丁寧に説明して貰いました。カタログでは分からない事もたくさんあります。決して無理な商売はしないので、話しだけでも聞かれたほうが良いと思います。山の中にあるお寺。歴史があり、参道も色々お店が有りますが、休日に行った方が賑わっています。ゆっくりとお参りしたい方は、平日に参拝されると良いですね。早朝に参拝すると春夏は清々しい空気と小鳥の鳴き声に包まれ、秋冬は凛とした空気感で迎えて下さっている気がします。桜や紅葉の頃も素敵です。

紹介記事
【2021】岐阜の初詣におすすめのスポット5選!人気の神社や寺をご紹介
岐阜で初詣をしたい方必見!今回は神社やお寺など人気のスポットを5選ご紹介します。『千代保稲荷神社』や『伊奈波神社』など有名スポットをピックアップ。岐阜で初詣を充実させたい方は、ぜひ参考にしてください。
7
蕎麦庄 やまこし (そばしょう やまこし)
岐阜県大野郡白川村荻町1786-3 / 郷土料理(その他)・旅館

こちらは「手打ちそばあらい」蕎麦庄やまこしの更に手前のお店。こちらのお蕎麦とっても美味しかった。〒501-5625岐阜県大野郡白川村大字飯島257−2営業時間11時00〜14時30火曜日定休電話番号0576961103

岐阜県の蕎麦庄やまこし。白川郷のすぐ近くにあるお蕎麦屋さんです。アットホームで広々したお座敷で食べられます。5月中旬に行くと美味しい山菜の天ぷらがいただけるそうです。
8
白川郷
岐阜県大野郡白川村鳩谷517 / その他

世界遺産・白川郷は海外からも多くの観光客が訪れる人気のスポットですが、人気ゆえ、特に休日は混み合ってゆっくり回れなかったという経験をされた方もいるかもしれません。合掌造りは少し斜めから撮影すると茅葺屋根がきれいなことや、田植え時には、水面に移る逆さ合掌も撮影できるといった地元ガイドならではの情報も満載です。白川郷周辺には鉄道が通っていないため、アクセスはバスまたは車となります。東京方面からは金沢駅、または富山駅まで北陸新幹線で移動し、そこから高速バスを利用します(バスは一部予約制)。関西・名古屋方面からは名古屋駅から特急ワイドビューひだで高山駅まで移動し、高山飛騨バスセンターから白川郷行きの高速バスを利用します。また新宿駅、大阪駅、名古屋駅からも高山飛騨バスセンター行きの高速バスが運行しています。

過去の写真から✨✨「モネの池」と白川郷「モネの池」は撮り方によって色が違うので驚きでしたね✨✨弾丸日帰りで行ったので、超ハードでまた、ゴールデンウィークということもあり、どこ行っても行列ができていて食べ物もろくに食べられない状態でした😅💦💦今度、行く時はお泊まりで、ゆっくり観光を楽しみたいと思いました👍👍

春待ちの白川郷この日に白川郷を離れたんだけども、夕刻から雪になり、白川郷は白く染まったようです(泣)1日早かった💦

紹介記事
一度は訪れたい♡岐阜県の観光スポット♪
岐阜県と言えば、飛騨高山・白川郷が頭に浮かぶ人も多いでしょう♪どの季節に訪れても四季折々の魅力的な姿を見せてくれるので観光する人にはピッタリな場所♡今回は、そんなワクワクが止まらない岐阜県の行ってみたくなるお勧めスポットを紹介します◎
9
郡上八幡城
郡上八幡駅から1786m / 岐阜県郡上市八幡町柳町一の平 / その他

少し前のことですが、郡上八幡城のライトアップを見に行ってきました!ちょうど見頃で、観光客の方もたくさんいました!昼の紅葉も素敵だけど、夜はライトアップで郡上八幡城が照らされていてとても綺麗でした!✨この写真の角度最高です😂笑お城の中も見学しました。歴史は昔すごく苦手だったけど、大人になってから歴史に少しずつ興味を持ち始めました😂学校でもっと面白く歴史について学べたらよかったな。笑また来年もあったら行きたいです。

八幡城は遠藤盛数が永禄2年(1559)に築いたという。その子慶隆は天正15年(1587)秀吉のために左遷されるが、家康のとき復帰した。その後、城主は井上、金森氏を経て宝暦8年(1758)以来青山氏が代々、四万八千石を領して明治にいたった。現在、天守台跡には昭和8年に大垣城を模して造られた天守閣・隅櫓・城門・塀が立つ。ホームページ引用首洗い井戸なんてあるのね😥お城から見た街並み~令和2年12月2日

天空の城とも呼ばれる郡上八幡城🏯お城の中を見学するには320円かかりますが、せっかく来たなら、天守閣へ登らねば⤴️昭和8年に再建された木造の天守閣は、木造再建城としては日本最古のものであると言われています。天気の良い日だったので、見晴らしが良く風が吹き抜ける天守閣は気持ちが良かったです😊駐車場は城までの登り口の麓と、頂上にあり、暑い日だったこともあり頂上まで車で上がったのですが、登り方面はだいぶスリリングな道でした😅運転に不安のある方は歩くのが面倒でも麓に駐車していく事をおすすめします🚶♂️

紹介記事
自然に癒されよう♡岐阜に旅行いくなら外せないスポット♡
東海地方の中でも広い敷地を持つ岐阜県。観光名所が各地に点在していますが、歴史を感じる街並みや、癒しの自然あふれる名所が特におすすめなんです。今回は、岐阜観光のおすすめ3選をご紹介します♪旅行先を迷い中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね☆
10
郷夢の宿 山ぼうし
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根832 / ホテル

奥飛騨温泉郷にあるとっても素敵なお宿「郷夢の宿 山ぼうし」さんに行きました。夕食は囲炉裏で焼いた岩魚や五平餅、お造り、飛騨牛などたくさんあり、種類が多くて美味しかったです😊朝食も本当に素敵でした〜❗️貸し切り露天風呂も2種類あり楽しめました♨️全10室のお宿で落ち着いてゆっくり過ごすことができました💕

紹介記事
【のんびり】カップルで行きたい!長野の温泉10選♡
自然が豊富で有名な長野県、森林の面積は県土の約8割にもなります。そんな空気のいい長野県、日帰り温泉施設の数も有数!温泉街も沢山あります。そんな有数の温泉の中からカップルで楽しめる宿を様々なエリアからいくつかご紹介していきます♡
日帰りで湯めぐりもできちゃうところも!もちろんカップルだけでなく、ご家族旅行や贅沢1人旅にもぜひ参考にしてみてください♪
11
白山白川郷ホワイトロード
岐阜県大野郡白川村鳩谷~石川県石川郡尾口村 / その他

紹介記事
【白川郷観光12選】風情ある自然の絶景や冬の雪景色を堪能しよう☆
合掌造りが有名な白川郷は1年中いつでも楽しめる、人気の観光スポット。冬に幻想的なライトアップが見られるスポットや、ドライブコースなど楽しみ方は様々☆今回は白川郷の観光スポット12選をご紹介しますので、行く際は是非参考にしてみてください!
12
馬籠宿
落合川駅から3327m / 岐阜県中津川市馬籠 / その他

中津川の馬籠塾に行ってきました。。平日で人もほとんどいなくて…お天気はよくなかったけど、のどかな町並み歩いて🚶お昼のランチはまたまた蕎麦になってしまいましたが💦本当にお出かけするとお昼は必ずお蕎麦たべてます😁明日から寒さが厳しいと言われてます。皆様もおきをつけて🚘明日、私はタイヤ交換してきます。

歴史ある宿場町「馬籠」岐阜県中津川市馬籠(まごめ)地域は、日本のほぼ中心部、中央南アルプス南端に位置し、傾斜地形の中に水田や山林が広がる里山風景が楽しめるエリアです。地域の中心部を江戸初期に開通した街道「中山道」が通っており、京都から続くこの旧街道は当地の宿場「馬籠宿」の先では「木曽路」と呼ばれる江戸時代の情景を保つ険しい80㎞ほどの区間に入り、その先もさらに延びて東京に続いています。外出自粛中にて数年前画像

岐阜県中津川の馬籠宿。中山道の宿場町で600mにわたり昔ながらの古い建物が建ち並んでいます。その馬籠宿から脇にそれたところに木曽義仲の妹菊姫の墓、五輪塔が建っています。五輪塔の足元に綺麗な花が咲いていました。

紹介記事
【岐阜】中山道と温泉を堪能できる♪結婚記念日は「ホテル花更紗」で
筆者が最近ハマっている旅の目的は「宿泊施設そのものを堪能すること」なのですが、今回の宿泊施設は、筆者が選んだ宿泊施設ではなく、結婚記念日として招待してもらった『ホテル更紗』のレビューです☆自身で調べて「いいなぁ…」とか「こんなホテルに泊まりたい!」とか…心動かされて決めた宿泊施設ではないということを最初に伝えておきます。あなたの旅の参考になりますように♪
13
苗木城跡(赤壁城跡)(霞が城跡)
中津川駅から3888m / 岐阜県中津川市苗木2799-2他 / その他

苗木城跡岐阜県中津川市苗木、市内を東西に貫流する木曽川の右岸にそびえる城山(432m)に築かれていた苗木城。その最大の特徴は巨岩を取り込んだ石垣。岩山の上にあり、敷地の確保が困難なため、建物の構築方法に懸造りが使われており、自然の地形を有効に生かして築かれた山城です。頂上の展望台からの景色は息を飲むほどの絶景。寒暖差のある秋から冬の早朝には、タイミングが良ければ雲海が広がる幻想的な景色も。360度の大パノラマが広がり、中津川のシンボルである恵那山、眼下には木曽川、そしてまち並み。岐阜県でも有数の絶景スポットです。まさに雲海が狼煙を揚げた様に見える。
14
うだつの上がる町並み
梅山駅から506m / 岐阜県美濃市泉町他 / その他

🎄岐阜県美濃市のうだつの上がる町並みに寄ってきました。着いたのが16時過ぎで少し早くて(/。\)けど、時間と共に暗くなり明かりがとても素敵てした。今日はとても穏やかな気持ちになりまた明日からがんばれそうです💪

【岐阜県美濃市】うだつの上がる町並み🎵景観が統一されていて、とても趣のある綺麗な場所という感じがします。撮影日2020.09.15・

😌😌うだつの上がる町並み✨✨✨ 「富の象徴」「努力の報酬」である 卯建(うだつ)うだつとは、屋根の両端にある防火壁の事だそうです✨😌うだつ軒飾り3,4枚目です👀 国の重要文化財として、指定されている家も、あります😌 #

紹介記事
【幻想的な和紙灯り♡】歴史を感じる街並みをご紹介!
9/17(火)~9/30(月)に開催していた、フォト投稿キャンペーン「#旅行」で見事『aumo編集部賞』を獲得された、ChuChu07さん! 今回は、「#旅行」キャンペーンに投稿していただいた岐阜県にある「うだつの上がる街並み」の魅力をご紹介します!
みなさんぜひチェックしてみてください!
15
坂折棚田
岐阜県恵那市中野方町 / その他

足を伸ばしてドライブ🚗そろそろ稲刈りになりますか❓その前に写真が撮れてよかったです👍👍👍

イベント棚田キャンプ稲刈りの終わった田んぼにテントを張って1泊する棚田キャンプイベント。夕方17時頃からは田んぼの畔に配置されたLEDライトが点灯しだしLEDイルミネーションが広がり、そこを4人が提灯を持って練り歩き、最終地点では打ち上げ花火をあげました。昼間は曇り空で夜の星は望めないかと思っていましたが、夜がふけていくうちに雲がなくなり満天の星空が空いっぱいに広がりました。天の川が見えたり流れ星もあちらこちらに。朝は6時前から明るくなり正面の笠置山から朝日が顔を出し棚田キャンプを照らし出しました。外出自粛中にて数年前画像
16
牧歌の里
岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756-2 / その他

コロナのせいでなかなか来れなかった牧歌の里に、ようやくまた行ってこれました!本当にここに来るとたくさんの自然と動物に癒されます♡今回、知らない間にアルパカがたくさん増えていてビックリしました!そして、青空の下で焼きたてのパン!ふわふわで美味しかったな…写真撮るの忘れましたが、ソフトクリームもとっても美味しいですよ🍦ポプリというお店が、店内に入ると天井が可愛くて思わずパシャりしました📷※店内撮影OKだそうですポプリの良い香りも最高でした🌼大好きな木ぼっくりミュージアムも、前に行った時よりパワーアップしていて見応えありました!ひるがのだけあって、寒いですので暖かい格好で行かれるのが良いと思います😊

名古屋から車で1時間半で到着です。ひるがの高原スマートICを降りて10分程度の近さです。名古屋は災害級の暑さを記録した日に山の方は少しでも涼しいかと思い向かいましたが気温は35度・・・日陰に入るといい風が吹いて気持ちよかったですが日向はギラギラでした。園内は大きく花壇、動物、体験施設に分かれています。動物はアルパカ、馬、羊、ヤギ、牛など。特に羊が放し飼いのエリアには直接入ることができ餌やりやふれあいができました。飲食コーナーは、メイン入り口直ぐのレストラン、園内の中心にあるパン屋さんとハンバーガーなどのファストフードがあります。駐車場は潤沢にありますが近場に停められるかは運次第。私はおそらく最も遠い場所に駐車・・・それでも徒歩10分弱で施設まで到達できました。園内を電車?バスになるのか?乗り物に乗って運転手さんがアナウンスで紹介しながらぐるっと回り木ボックリミュージアムの紹介が気になって行ってみたら、とてもステキな世界観まるでファンタジー木の小枝の森の妖精「木ぼっくり」ボタンを押すと動いたり、近づくと大きなオーケストラになって一人一人が楽器を動かす動作をして音楽が流れたりととてもステキな場所でした。園内にはパン屋さんもあって買ったパンを外のテラス席で牧場の牛乳と一緒に頂きました。

牧歌の里 季節の花があふれ、さまざまな動物と触れ合える場所今年は25周年❣️(牛、馬、羊、山羊、兎などなど)今回は、アルパカ🦙を紹介します。ジャージー牛のかわいい顔に癒されていた私ですが、ここ何年かは、アルパカ🦙にひかれています。うるんだようなお目目は堪りません💓モハモハ、もふもふのの毛並みですが、季節によっては、カット💈✂︎してもらいます。現在は・・白いダイヤ君のお腹にはダイヤ模様♢茶色いバンビ君のお腹はハート模様💓なんともオシャレにカットしてもらいました。パン屋さんには、🥐🍞🥪🥯色々並んでいますが、ダイヤ君、バンビ君のお顔パンもありますよ。今年は、アルパカ🦙が6頭仲間入りしましたので、楽しみです。

紹介記事
花々と動物に癒される場所ひるがの高原牧歌の里
牧歌の里はヤギや羊、馬、ウサギ、アルパカ、ジャージー牛などと触れ合えるだけでなく、花がいっぱいの風景にも癒される場所です。
17
下呂温泉
下呂駅から627m / 岐阜県下呂市湯之島 / 健康ランド・スーパー銭湯

下呂温泉の街中にあったローソンでネコ😸ちゃんが店内に入って行っちゃた(笑)追い出されちゃたかな?お昼ご飯は暖かい湯豆腐定食コーヒー付き1000円食べて来ましたー昼間はめっちゃ暖かくて行き通った道の駅当たりは10度近く土岐や多治見では19度まで上がってました。車の中は暑かった😣

温泉街、お土産屋さんでカエルのグッズや温泉の素を無駄にたくさん買ってしまいます。料理は北の寮というお店が良さそうだったので行こうとしたのですがあいにく満席で、時間もなかったので桃庵という中華料理系の定食屋さんに入りました。その桃庵がすごく美味しくて感動。ぜひ行ってみてください。疲れたときについ行きたくなる。温泉郷はコンパクトにまとまっていて、回りやすい。ご飯は飛騨牛と朴葉味噌定食がベスト。色んなお店があるから雰囲気で選べば良し。泉質はここが一番良いと思っている。温泉から出た瞬間にお肌の違いを感じることができる。ぬめりがないのが特徴。温泉は気持ちよかった!昔より夜遊べる場所も増え温泉一辺倒ではなくなり未来は明るい。冬には毎週土曜日に花火も開催され中々の集客。10年後他を寄せ付けない観光地になっていると思われる。下呂温泉と全国の温泉の歴史や泉質を知る良い機会となった。先人の苦労があって現在があることを再認識。人が多く感じましたが、他の温泉地に比べるとマシなのかなとおもいました。足湯が所々にありますし、無料露天風呂もあるので、家族でふらっと立ち寄っても手軽に利用できます。夜の温泉街の風景も良く、自分はあの雰囲気と景色が好きです。

先日の大雨の影響で、観光客のキャンセルが増えて経営が大変だというニュースを見たので、微力でもと思い、日帰りですが下呂まで行ってきました!日曜日にもかかわらず、人は少なかったです。川の水はまだ少し多い気はしましたが、下呂の温泉街は大雨の被害も無さそうで問題なく観光する事が出来ました。下呂温泉街では足湯に入れる所がたくさんあります!なので、さっと脱げる靴下やサンダルや行くのがオススメです!裏道に行くと、前に行った時よりもオシャレなカフェやお店が増えてた気がしました!まだまだコロナが油断なりませんが、1日でも早く、賑やかな町が戻りますように…

紹介記事
今年遊びに行って楽しかった場所🚕🚃🚋💭
今年もあと1ヶ月。。これまで遊びに行った場所を振り返って😆
今年は初めて体験した事が多かったなぁって思う。
旅行好きだから もっと視野広げられたらなぁって感じたね😊
18
飛騨市
飛騨古川駅から357m / 岐阜県飛騨市古川町本町2-22 / その他

寺や土蔵の裏に水路があり鯉がのんびり泳いでいます。ですが、行った時は11月下旬で鯉は水路から移動されていていませんでした。落ち着いた雰囲気で街を散策できます。11月下旬ともなると飛騨の寒さが厳しく指がかじかみます。喧躁がなく初冬の雰囲気はいいですね。飛騨古川のまちへ学びに来ました。ほどよい集約感。そしてきれいな街並み。今回はガイドをつけての散策でしたが、日常の暮らしを感じる、よい時間をいただきました。朝市を期待して行ったのですが、平日のためかほんの一角に地元野菜を販売しているところがあっただけで朝市で賑わっている風景はありませんでした。落ち着いた街で水路には大きな鯉が泳いでいました。津和野の水路にも鯉が泳いでいますが、元々は食用とのこと。古川の鯉も食用かなと考えながら眺めていました。水の流れはかなり速いです。素敵な古い店や屋敷が並ぶ表通りを歩くのは楽しいものです。人でいっぱいの高山と違い、こっちでは落ち着いて自分のペースで町並みを堪能できます。造り酒屋でお酒を買いました。
19
多治見市モザイクタイルミュージアム
岐阜県多治見市笠原町2082-5 / 美術館

以前いった岐阜でいっぱいGetしたタイル𓇠自粛時間にフォトフレームとか色々作って可愛くなった♡また旅行したいな𓂃

多治見市にある、モザイクタイルミュージアムに行ってきました!外観はとても写真映えする素敵な建物で写真を撮っている人がたくさんいました😊中に入るとタイルにおおわれた車が展示してあったり、タイルでできたトイレやオブジェが展示してあり、いろいろなタイルを見ることができて面白かったです。体験コーナーもあり、自分でフォトフレームなどの作品をつくることができるようでとても賑わっていました😆とても素敵なところでオススメです♥️

岐阜県多治見市にある『モザイクタイルミュージアム』タイルの歴史、現代におけるタイルの使い方など勉強になりました!

紹介記事
【岐阜】女子旅におすすめ!癒しの岐阜のんびり旅◎
今回は、女子旅にもデートにもおすすめな、自然豊かな岐阜を巡る癒しスポットをいくつかご紹介します◎みなさんもぜひ参考にしてみてください♪
20
華厳寺
神海駅から3120m / 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23 / その他

本日、満願。いろいろ思い出したけど最後に出た祈りは「ありがとうございました」すべてに感謝。

平成の最後に「西国三十三所巡礼のフィナーレを飾る満願の寺」を訪れました‼️年号が変わると聞いてから、急ピッチでなんとか間に合いました❣️
21
養老の滝
養老駅から510m / 岐阜県養老郡養老町高林1298-2 / その他

いっぱい食べた後の養老の滝食後の運動てやつ🤭マイナスイオン感じれた~✨2021年もきっと良い!

滝の水が酒に変わった親孝行の話で有名だが、酒を買うお金もなく、ただの水を「酒だ!酒だ!」とした話もあったり色々。夏はこんな感じたけど、紅葉があるから秋なんかも良いかもしれない。とても涼しい。車で間近まで来れるルートは道が細いので、対向車が来ると苦労する。駐車場は1000円かかる。麓から歩いて来れるルートもあるみたいです。迫力満点の滝。滝までの道はほぼ山登りです。運動不足解消にはちょうどいい程度。自然でリラックス出来ます。養老サイダーは日本最初のサイダーらしいです。こちらも道中で販売されています。訪れた日は天候が良く、道中の景色がとても良かったです。濃尾平野が一望出来ました。下の駐車場からは1.5キロくらいあり高低差もあるので軽い登山みたいに運動できます。上の駐車場からは逆に下るので楽です。

ようやく卒論が終わって久々のお出かけで養老の滝行ってきました✨山道がとっても怖かったけど久しぶりに運転出来て楽しかった〜〜😊

紹介記事
東海の観光を満喫しよう!日帰りで行けるおすすめスポット11選
東海地方と言えば観光名所が多いことで有名です。今回は、そんな東海地方の観光名所を厳選して紹介します!東京や大阪からも交通の便が良く、日帰りで訪れる方も多いと思うので、日帰りでも存分に楽しめるようなスポットを県ごとに紹介します!
22
飛騨高山
岐阜県高山市岩井町914 / その他

2018年夏 帰省を終えて 東京までの 帰る道のりを遠回り😊飛騨高山〜信州経由しました。飛騨高山の宿泊は町屋リノベーション一軒家高山の 風情にあった純和風な 玄関を開けるとコンクリ打ちっぱなしなダイニングでした一枚板の テーブルと シンクが、一直線に並び細長い空間その奥が、小上がりの 畳のお部屋中庭を サンダル履いて お奥に奥に 進むと お風呂😳😳とにかく 細く長いおうちでしたいろんな一軒家宿泊まりましたがここは 印象深いところです。宮川朝市にも徒歩圏内 駐車スペースもあり便利でした。

岐阜県の高山に行ったときの写真です!飛騨牛も美味しかったし、前日は下呂温泉に泊まってて、温泉も最高!酒蔵も結構あって、日本酒が美味しい♪一人旅でしたが、まじで、最高だった!ぜひ、みなさんにも行って欲しいです!

ずっと行ってみたかった飛騨高山。これぞ風情溢れる街並み☺️☺️☺️のんびり散歩しているだけで時がどんどん流れていきましたー!!お店もいろいろあって楽しかった!

紹介記事
東海地方へ遊びに行こう♡自然にアクティビティに盛りだくさんの遊び場♪
都心から電車でも車でもアクセスが良く日帰りや1泊で旅行に行くことができる東海地方♪今回は、今週末のおでかけにぴったりな東海エリアの遊び場をご紹介します♡これからのシーズンのレジャーにぜひ活用してくださいね!
23
淡墨公園(根尾谷淡墨桜)
樽見駅から61m / 岐阜県本巣市根尾板所995 / その他

淡墨桜のある淡墨公園内には観音堂と大師堂(弘法大師堂)があって、観音堂にて御朱印もいただけます。小さな御堂ですが、淡墨桜の向こうにたたずむ様は実に絵になります。淡墨桜はエドヒガンザクラの古木で、樹齢1500余年。高さ約17m、幹の周囲は約10m弱。つぼみの薄いピンク、満開で白、そして散り際には薄い墨色になることから「淡墨桜」と呼ばれます。福島県の「三春滝桜」、山梨県の「山高神代桜」とともに天然記念物に指定(薄墨桜は大正11年(1922))。所謂、日本三大桜と云われています。外出自粛中にて昨年度画像

紹介記事
【2020】岐阜の人気花見スポット10選!名所から穴場までご紹介
2020年春、お花見の行き先はもう決まっていますか?岐阜県の人気花見スポットをおさえて、桜の季節を満喫しましょう!今回は、岐阜県の桜の綺麗なスポットを名所から穴場まで10か所ご紹介します!開花時期やライトアップについての情報もお見逃しなく☆
24
国営木曽三川公園・木曽三川公園センター
多度駅から2816m / 岐阜県海津市海津町油島255-3 / その他

『木曽三川公園のハイビスカス🌺』南国感ハンパないですね🌺鮮やかなピンクが一際目立ってました🌺雨が心配だったけどなんとかもってくれて良かった😌🙏□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

岐阜県海津市の、木曽三川公園のチューリップ🌷🌷🌷来年は、見に行けますように😌🥺 2019年4月撮影

木曽三川公園は無料で入れる大きな公園で、毎年この時期はチューリップが満開ですごくきれいです♡大きな遊具やアスレチックもあるのでお花を見ながら遊ぶこともできてすごく大好きな場所です♬

紹介記事
おでかけに最適!絶景のお花畑スポット【東海の名所10選】
芝桜、藤棚、花しょうぶなど、今の季節しか見られない花が織りなす”心ときめく...
25
オアシスパーク
手力駅から3081m / 岐阜県各務原市川島笠田町1564-1 / その他

東海北陸道川島ハイウェイオアシス『オアシスパーク』再開園して賑わっていました。 交通至便、遊具いっぱい、おいしいものいっぱい。この公園を敬愛するこどもを久しぶりに連れて来られてよかったです。リスクゼロとは言えないですが、通勤・学校・保育園よりは低リスクと思いました。
26
アクア・トト ぎふ
高田橋駅から2951m / 岐阜県各務原市川島笠田町1453 / その他

東海北陸道川島ハイウェイオアシスの水族館『アクア・トトぎふ』再開園していました。入館前の検温・マスク必須・連絡先記入・入場人数規制・エレベーターは一組ずつ消毒利用など、徹底していました。アシカショーもお休みです。ウーパールーパー展がやっていました。かわいいけど、ウーパールーパーの正式名称・アホロートルって、ほんとひどい名前だと思います😱

アクアトトでは、様々な淡水魚が見られます!一番の見どころは、ビックリするくらい大きなピラルクです!カピバラやカワウソなどの可愛い動物もみられます。入場料は大人1500円でJAFの提示で少し安くなりました。

1枚目カピパラに先着30名までエサやりが出来ます。可愛いです。2枚目大きな水槽の中に沢山の魚が泳いでいてエサやりが出来ます。3枚目オオサンショウウオです。60cmくらいあったような気がします。圧巻!4枚目壁いっぱいの大きな水槽の中に、子供よりも大きな魚が泳いでいます。子供もとても喜んでいました(^^)

紹介記事
【岐阜】子どもとのおでかけはここ!ふれあいメインの動物園6選♪
岐阜でおでかけスポットをお探しですか?今回は大人から子どもまで楽しめる、岐阜の動物園を6選紹介したいと思います。動物と仲良くなれる、ふれあいをメインにした動物園を紹介していくので、地元の方や遊びに来られる方は是非ご覧ください♪
27
金神社
名鉄岐阜駅から602m / 岐阜県岐阜市金町5-3 / その他

こんな御守り🤗ありました💕 岐阜金の御朱印発祥の神社⛩さんだそうで、 毎月一日限定❣️「プレミアムフライデー」毎月最終金曜日限定の 金の文字御朱印が、人気だそうです🤩この日限定の、「だがね守」も、あるそうです🤩

毎月最終金曜日にいただける金の文字の御朱印❣️岐阜の金神社です。金運のパワースポット💰中々休みが合わず、やっと今日来れました😆💕金の鳥居⛩️金文字の御朱印良いことありますように🙏

紹介記事
岐阜のおすすめ神社5選!パワースポットなど行くべき魅力がたくさん
岐阜って歴史深い魅力的な街ですよね。そんな街の神社にはやはり面白い歴史がたくさん眠っていました!岐阜で人気のスポットから穴場、お祭りが楽しめるスポットなど、様々な神社を5選紹介するので、歴史やご利益と一緒に楽しんで読んで下さいね♪
28
養老天命反転地
養老駅から514m / 岐阜県養老郡養老町高林1298-2 / その他

岐阜のパラダイスといえば養老天命反転地!星野源さんもロケで訪れました。山あり谷あり、平衡感覚がフシギになるインスタスポット★

岐阜の不思議スポット、養老天命反転地。自分の体全体でアートを体感できるので、作品の中に入ったり、登ったりして楽しんでみましょう。

養老天命反転地ここはとっても不思議な空間でした…😧作りが天井と床が同じで反転しても違和感がない…😳めちゃくちゃ広い公園でいろんな不思議な建物があってとっても楽しかった◡̈⃝︎⋆︎*

紹介記事
【岐阜】女子旅におすすめ!癒しの岐阜のんびり旅◎
今回は、女子旅にもデートにもおすすめな、自然豊かな岐阜を巡る癒しスポットをいくつかご紹介します◎みなさんもぜひ参考にしてみてください♪
こちらの記事もいかがですか?