すべて
記事
多治見・土岐・瑞浪の人気順のスポット一覧
1 - 30件/2,063件
ユーザーのレビュー
岐阜県5投稿
delicious_sunshine_ebc2
過去のおでかけ写真のアップです📸多治見のモザイクタイルミュージアム。こじんまりとした美術館ですが、モザイクタイルが可愛くて、入館料310円で、個人的にはかなり満足感がありました🍀事前予約制で、密にならないようしっかり対策もされています。素敵な色、珍しい柄のタイルの販売コーナーも充実していて、特にリフォーム等の予定も無いのですが、思わず欲しくなっちゃいました😆多治見は素敵な焼き物をお手頃な価格で売っているお店がたくさんあってとても楽しかったので、コロナが落ち着いて、旅行に行けるようになったらまた行きたいです🍀
投稿日:2021年3月29日
ℕ𝕒𝕟𝕒
以前いった岐阜でいっぱいGetしたタイル𓇠自粛時間にフォトフレームとか色々作って可愛くなった♡また旅行したいな𓂃
投稿日:2020年5月12日
あらりんこ
多治見市にある、モザイクタイルミュージアムに行ってきました!外観はとても写真映えする素敵な建物で写真を撮っている人がたくさんいました😊中に入るとタイルにおおわれた車が展示してあったり、タイルでできたトイレやオブジェが展示してあり、いろいろなタイルを見ることができて面白かったです。体験コーナーもあり、自分でフォトフレームなどの作品をつくることができるようでとても賑わっていました😆とても素敵なところでオススメです♥️
投稿日:2020年3月8日
紹介記事
【岐阜】女子旅におすすめ!癒しの岐阜のんびり旅◎
今回は、女子旅にもデートにもおすすめな、自然豊かな岐阜を巡る癒しスポットをいくつかご紹介します◎みなさんもぜひ参考にしてみてください♪
ユーザーのレビュー
岐阜県10投稿
ひびき
今日も天気が悪い☔山桜もそろそろかと山方面へ/^o^\満開🌸咲き出した所散り終わった所様々😶山奥へ行く程土砂降りでとても外に出て写真撮れないから見るだけ🌸今年は寒いし天候悪い桜見物🌸だわ😣道の駅へ寄り道~大きな水車があって素敵な場所~お昼ご飯注文(๑'ڡ'๑)୨♡相方はチラシ寿司セット私は山おこわセット~これだけのボリュームでどちらも900円とお値打ち🤭🤗美味しかった😋今度は明智の花桃行きたいな🚗💨今度は晴れの日に行けますように(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°令和4年4月3日
投稿日:2022年4月3日
nostalgic_gift_ad32
日本一の水車がある道の駅ダムに続く吊り橋もあってちょっとしたおでかけによいところ道の駅には地元の野菜や加工品もあって物珍しいものがたくさん。
投稿日:2021年9月30日
岐阜県10投稿
なおなお
日本一❗️大きさ日本一🇯🇵の、木製の水車👍直径24メートルの、巨大な水車は、木造水車として日本一を誇るそうです‼️自然の恵み豊かな、岐阜県恵那市に、あります。五平餅☺️美味しかったです👍道の駅「おばあちゃん市山岡」
投稿日:2021年4月18日
紹介記事
【2022】岐阜の人気花見スポット10選!名所から穴場までご紹介
2022年春、お花見の行き先はもう決まっていますか?岐阜県の人気花見スポットをおさえて、桜の季節を満喫しましょう!今回は、岐阜県の桜の綺麗なスポットを名所から穴場まで10か所ご紹介します!開花時期やライトアップについての情報もお見逃しなく。
ユーザーのレビュー
ke-i-ko
多治見市の『灯屋』テラス席のあるアンティーク調の店内コーヒー氷に温かいコーヒーを注いでいただくアイスコーヒー650円サッパリとした後味すっきりなコーヒーでした。
投稿日:2020年8月23日
岐阜県5投稿
rie
多治見のモザイクミュージアムに行ったあとに寄ったレトロな喫茶店広いお庭にも席があってそよ風を感じながら珈琲タイム🎵コーヒーで作った氷が入ったグラスに熱い珈琲を注ぐと美味しいアイスコーヒーに✨氷が溶けてもしっかりビターな珈琲が長く楽しめるのが良い😋他にもシフォンケーキや桃のクリームソーダも注文まったりできて良かった😆ちゃんと虫が来ないように蚊取り線香もあった!今度はモーニングのフレンチトーストも食べてみたいなぁ😊岐阜県多治見市虎渓山町3-100駐車場多数あり
投稿日:2020年7月6日
紹介記事
緑に囲まれてリラックス♪和風レトロ喫茶店「灯屋」in 岐阜
岐阜県多治見市の住宅街にあるカフェ「灯屋(あかりや)」は、幅広い年代の方々から親しまれる憩いの場。敷地内には緑豊かな庭園もあり、リラックスしたひとときを過ごすにはピッタリです。さっそくご紹介します♪
ユーザーのレビュー
岐阜県400投稿
DJゴン太
四季折々の景色に癒される名刹鎌倉時代(1313年)に開創された小高い虎渓山に佇む禅寺。正式名称は臨済宗南禅寺派虎渓山永保寺。永保寺は日本初の作庭家ともいわれる臨済宗の禅僧・夢窓疎石によって鎌倉後期(1313)に開山。庭園は夢窓疎石によるものと伝えられる。「虎渓」の名前の由来は夢窓疎石がこの地を訪れた際、中国蘆山の虎渓の風景(現在は世界遺産)に似ていたことに由来すると言われています。鎌倉末期に建てられた「観音堂」と「開山堂」は国宝に指定され、池泉回遊式庭園は国の名勝に指定。樹齢約700年の大銀杏をはじめとする紅葉が見事ですが撮影日には散っていました毎年3月15日には収蔵してある貴重な文化財や史料の一般公開が行われます。2003年の火災で本堂と庫裏が全焼しましたが再建を願う市民を中心とした募金活動によって2007年に庫裏2011年6月に本堂が以前と同じ姿で再建されました。ふたつの国宝、観音堂、開山堂ともその美しさに驚きました。特に観音堂は池の水面に写った姿も素晴らしく、背後の六角堂への道からは独特の反りを持った檜皮葺の屋根を間近に見ることができます。
投稿日:2021年4月27日
umisora
虎渓山公園展望台があって多治見が一望できました♪公園なのでブランコや滑り台もあり売店までありました!!クルミの入ったタレの五平餅やアイスクリーム(バニラ、チョコアイス、抹茶)を販売公園からは永保寺まであるけるので森林の中気持ちよくお散歩できました。5.6歳の子以上でしたら歩ける距離だと思います秋にはどんぐりや綺麗な落ち葉がありひろいながら楽しく歩けました^_^
投稿日:2020年11月3日
ユーザーのレビュー
あやのん
道の駅土岐美濃焼街道どんぶり会館は、美濃焼の食器を購入したり、食堂でご飯を食べたりできます。素晴らしい美濃焼の食器も100円台からお安くお買い求めることができます。写真はどんぶりソフト400円で、食べ終わったらに3種類の器の中から好きなものを持ち帰ることができます!
投稿日:2021年4月10日
岐阜県400投稿
DJゴン太
一階の美濃焼コーナーは品数が豊富で、見るだけでも楽しい。物産コーナーも各地の名産品を揃えていて楽しめます。美濃焼がセットになったどんぶりソフトは「映え」ます。県道沿いにあり、入りやすく出やすい。駐車場も道の駅にしては広く、店内は1階が陶器や食品またお土産売り場で2階は喫茶食堂でテラスは展望台になっており、気候の良い時期はお勧めです。昨日はコロナの影響か?人はまばらでした。外観からしてユニーク、店内入るのが楽しみです。陶器の種類が多く、普段使いの食器を見て、選んで楽しめます。店外に露店が在り、今の時期、巨峰が格安、新鮮でした。名前の通り土岐の名産品であるどんぶりの形をした道の駅です。売店では沢山の食器がお値打ちに売られており、それらを眺めてるだけでもとても楽しいです。2階のレストランがあり、ソフトクリーム代+100円でソフトクリームの器が購入出来ます。更に2階には展望テラスがあり冬の時期なら雪化粧した御嶽山と中央アルプスの姿を見ることが出来ます。東海環状道多治見土岐インターからも近いのでアウトレットのついでに寄って行くのも良いかもしれません。
投稿日:2020年11月2日
岐阜県10投稿
ひびき
この道の駅の2階で焼きたてパンが売ってたりあいすや定食が食べれる!お昼回ってたけどお腹すいてないからアイス注文!これで400円!で食べ終わったらどんぶりプレゼント~(✌🏻️'ω'✌🏻️)このどんぶりの柄の他あと2種類選べて次の写真のどんぶり貰って帰ってきたー😆ここのランチ食べてもどんぶり貰えるみたいなんだけどね(笑)なんか得した気分~(^.^)♡また家籠もりする生活かぁ(´・ω・`;)ハァー・・・
投稿日:2020年8月10日
ネット予約可能な外部サイトで見る
ユーザーのレビュー
えつご
【雲呑麺のお店たゆたふ】得意雲呑麺1000円*ずっと気になってた岐阜のお店。雲呑麺食べに多治見まで💛あれ?どこ?ってなるけど串もんずという居酒屋さん!お昼だけ間借り営業されてます~記名制なので暑い日でも記名して車で待てるのありがたい✍️肉雲呑と海老雲呑も両方食べたかったので特製雲呑麺に😳2個づつの4個の他にチャーシューも入ってる大盤振る舞い!!!海老もプリっとした食感が美味しかったけど肉のが旨みやばめで好きだった🤤着丼時に煮干しがフワッと香ってビビったけど苦手な煮干しではなくてじんわり優しいスープ☺️麺が想像してたのとは違って結構パツめな硬めで意外やったけどトータル美味しかった😋💖**#🍜#맛있어요
投稿日:2022年8月30日
多加 竜
▶︎岐阜県多治見市|🚆小泉『雲呑麺のお店たゆたふ』 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄❏特製雲呑麺┆¥1,000✎𓂃ℐ𝓂𝓅𝓇𝑒𝓈𝓈𝒾𝑜𝓃𝓈以前、帰省した際に立ち寄ったお店です。居酒屋『串もんず』さんの店舗で昼のみ間借りされての営業です。優しそうな外観から来る想像を超えるかの様な煮干と動物出汁による和風スープの芳醇さ、滑らかな麺と共に力強く心身に染み入ります。海老と肉の二種類の雲呑は手作りによるもので具材がしっかりと詰まっており一度噛むと風味と共に弾けて一気に広がります。豚ランプチャーシューも素晴らしくてメンマも海苔もどの素材も全て一体化された一杯、丁寧で魅了されます。次の帰省でもまた立ち寄りたくなりました。🏷ᴛᴀɢs
投稿日:2022年6月6日