星評価の詳細
淡墨公園(根尾谷淡墨桜)
揖斐川町/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1056811/medium_f70c6a44-f258-4905-acc7-6d0e7135b630.jpg)
根尾川ガーデン(スポットが無いため近くをスポットにしています)薄墨桜を見に行く途中に真っ赤に咲いている花桃を発見!帰りに寄ってみました。特別養護老人ホームの駐車場です。有り難いことに、駐車場を無料開放してくれています😊調べるとこちらの施設は紫陽花が8000株植わっているそうです✧◝(⁰▿⁰)◜✧
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3737637/medium_194fbcc2-7a60-4541-8820-f94ac61dd79d.jpeg)
樹齢1500年、継体天皇お手植えの桜と言われているそうです。とても大きく立派な木であり、樹齢も1500年ということからか国の天然記念物にも指定されており、そして「日本三大桜」のひとつにも数えられています。公園内や周辺には露店が出店するので、そちらで食べ物を買ってプチ花見も楽しめますし、シートを広げて花見をしている方々も結構いました。日が暮れるとライトアップもされるそうで、昼間とはまた違った景色が見られるそうですよ。見頃の時期になると周辺道路は駐車場へ向かう車で渋滞が発生します。なるべく早い時間に向かった方が、スムーズに駐車場へたどり着くと思いますよ。ちなみに私は12時前頃に着きましたが、渋滞は20分ほどだったと思います。
星評価の詳細
天空の茶畑上ヶ流
揖斐川町/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3317447/medium_6c92a7a1-0da6-4e01-a1c1-78682e1d599c.jpeg)
岐阜のマチュピチュと呼ばれる天空の茶畑ハートkoyaカフェかき氷は、ほうじ茶かき氷この茶畑で採れたお茶ですかき氷の器やスプーン🥄は食べられるんですよ‼️かなりの山を登ります急カーブですお車、気をつけてください。道は舗装されているので安全です。道幅は狭いですがすれ違えます。写真4枚目の茶畑は♡型に見えますね(^-^)眺めの良く空気は美味しく小鳥の囀りも聞こえ癒されますよ
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3491445/medium_eeb10142-3453-4297-a342-c6d2d3ab60ec.jpeg)
岐阜のマチュピチュへ行ってきました。お客さんも少なく良かったです!駐車料金を500円払い、案内人の方の説明を聞き、コロナのため、絶景ポイントへは行けないとのことで。本当に残念でした。新芽がでる来月が見頃だそうです。高い場所にあるため、茶葉に虫がつかず無農薬なのだそうです。素晴らしいですね!
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅 うすずみ桜の里・ねお
揖斐川町/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1056811/medium_f70c6a44-f258-4905-acc7-6d0e7135b630.jpg)
岐阜県本巣郡薄墨桜駐車場からの眺め里にも沢山の桜か咲いていて綺麗です🌸3枚目は除幕式の様子沢山のおえらいさんがおりました。ホームページより抜粋根尾村の淡墨桜(うすずみざくら)を全国的に有名にした『宇野千代』さんは、先代のおかみ(女将)時代に、ここ住吉屋を実宿として小説「薄墨の桜」を執筆しました。この小説の中には“住吉屋”の実名が出てきます。宇野千代さんと住吉屋はそんな逸話があります。さくら資料館には淡墨桜の保護を訴えてきた宇野千代さんの作品が展示してあります。(小説家)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
小ぢんまりした道の駅。土産物売り場、トイレと、まとまっており使い勝手は良いと思います。直ぐ隣に、薄墨温泉が併設しており車中泊にも良さそう。日本三桜の一つに数えられている薄墨桜の近くの道の駅と言う事で、桜の季節は賑わいそうですけど、普段は静かな雰囲気でドライブの休憩にもってこいですね。桜が綺麗な道の駅ですお風呂もあってお泊まりもし易い!?最近食堂が昼だけの営業になっちゃいました夜もやってたらなぁでもいいところです!ゆっくり出来るスペースとフード売店と土産物屋の作りです。地元の豆腐やこんにゃくが並んでました。川魚の甘露煮も各種あります。なかなかハキハキした店員さんが気持ちイイです!もちろんトイレも隣接して、温泉の向かいなので駐車場も広いです。
星評価の詳細
星評価の詳細