すべて
記事
青森の人気エリア
青森の人気順のスポット一覧
1 - 30件/10,000件
ユーザーのレビュー
青森県5投稿
merry
青森の絶景*秋の奥入瀬渓流。先日、土日プラスαで奥入瀬渓流へおでかけしました。ずっと行きたいと思っていた秋の奥入瀬渓流は本当に美しくて、その豊かな自然に癒されました。・奥入瀬渓流のハイライトのひとつ、阿修羅の流れ(写真1枚目と6枚目)は、その流れの激しさからついた名前のようです。奥入瀬渓流は、上流に滝スポットが多く、このあたりの中流域はまさに渓流らしい景観を楽しめる場所だそうで、着いた日の午後は中流付近を歩いて散策しました。阿修羅の流れに差し掛かる頃にはすでに傾き始めた太陽の光が黄色い葉っぱを照らし、さらに流れの上に木の影絵をつくっていて、見事な景観でした。・奥入瀬渓流が初めての人におすすめだという中流域。約4kmほどの歩きやすい渓流沿いをゆっくり散策しました。秋の渓流の風景を楽しみながら、リフレッシュできました。今年はちょっと紅葉が遅かったみたいで、真っ盛りの少し手前ではありましたが、十分に綺麗で絶景の連続でした。
投稿日:2021年11月1日
キキ
ここは多少の雨なら全く問題なく楽しめます‼️写真も雨の中訪れた時のものですが、緑や石が艶やかで、とても雰囲気良かったです🍀人も少なく、小雨の日はオススメかも知れません。渓流は、車道にほぼ沿ったかたちで流れています。全ての行程を歩くと約5時間。奥入瀬渓流館側から出発すると、メインスポットまでは車道を歩く箇所も多く2時間近くかかるので、石ケ戸休憩所まではバスを利用することをオススメします。レンタサイクルもありますが、決して広くはない車道を、車と一緒に走ることになるので、けっこう大変そうだな…と思いました。ポスターなどでよく見かける有名なスポットもありますが、正直……どこでも絵になります‼️実際、私が写真を撮った場所は名もなき流れですが…看板を見なければ、どこが有名な所なのか見分けるのが難しいくらい、どこも素敵な景色です。実際に行くまでは、けっこうな山の中を歩いていくのかな…と思っていましたが、すぐ近くに車道もあり、高低差もあまりなく、小さなお子さまからご高齢の方まで、幅広く楽しめる場所かなと思います。とはいえ…気合いの入った登山の準備は必要ありませんが、靴は歩きやすいもので!宿の方が、地形の関係で霧雨が降りやすいと言っていたので、レインコートも準備してお出かけください😌
投稿日:2021年8月17日
マサぴょん
奥入瀬渓流(青森県十和田市)北海道新幹線で青函トンネルを通過して青森駅で🚉下車し、観光バス🚌で十和田湖を巡って奥入瀬渓流を観光してきました。突然、熊🐻出没情報があり、歩いての探索は中止となり残念でしたが急いで写真を撮ることが出来ました😊マイナスイオンがいっぱい、空気も美味しくとても気持ちの良い所でした。たくさんの滝、川のせせらぎで癒されました。🤗2019/7
投稿日:2021年1月30日
紹介記事
【青森の絶景】1度は行ってみたい!自然豊かな観光スポット10選
本州最北端・青森は東北新幹線でのアクセス抜群!絶景スポットがたくさんある地域です♪ねぶた祭やりんごなども有名ですが、今回は自然が非常に美しい絶景スポットを10選紹介します。日本海、太平洋に面した地域であり、冬は雪景色が広がる青森に行ってみたくなる名所があるはずです☆
2
ユーザーのレビュー
soccer kozou
私が宿泊したのではなく、次女からのお土産です😅星野リゾート羨ましい😊なんでも職場の先輩たちも利用されていてお勧めだったらしく、青森まで行ってきたそうです。蛇口をひねるとアップルジュースが飲めるとはいかにも青森らしい😉こちらはアルコール分8%の東北限定中まで赤〜いりんごクラフトチューハイ🍎美味しくいただけてほろ酔い出来ました。ご馳走様でした🤞
投稿日:2022年8月6日
青森県10投稿
Musashi
館内には自由に飲めるリンゴジューシーの木が🤣もちろん果汁100%🍎コクがありうまっ!さすが青森!大盤振る舞い夜中に起きて飲みに行ってみたらリンゴの木は枯れましただって😆
投稿日:2020年10月13日
delicious_sunshine_ebc2
星野リゾートでのんびり贅沢な時間✨新青森駅から送迎バスで移動🚌冬に宿泊したので、青森の寒さで冷えた身体に温泉がしみました♨️温泉は館内のものと、バスで連れて行ってくれる元湯があり、元湯の方はなかなか味のある古めかしい温泉です。雰囲気が良く、芯まであたたまりました☺️お食事は離れでいただくプランを選択🍱素敵な造りの大人な雰囲気の離れで、趣向を凝らした美味しいお料理をいただきました🥰味はもちろん、見た目も美しくて目でも楽しめました✨予約制の体験プランも色々用意されていてご家族連れでも楽しい宿泊になると思います☘️
投稿日:2020年10月7日
紹介記事
【青森ホテル】おすすめ10選!高級旅館から格安まで◎
青森でホテルをお探しの方、必見!青森と言えば、八甲田山や奥入瀬渓流、八戸港など魅力的なスポットも多く、ねぶた祭の時期には多くの人が訪れる人気観光地☆今回は、観光地からも比較的近い宿泊施設を高級な宿泊施設から安いビジネスホテルまでご紹介します♪
ユーザーのレビュー
まさまさ さま
青森県十和田湖1🚗💨💨💨💨初めて行きました着いたのが早朝5時頃でした😇だんだん明るくなって、、、景色が見えてデカイ湖です😅😁😁展望台からの景色はいい感じで⤴️⤴️😁😁今回は奥入瀬渓谷は時間無くてパス⤵️⤵️😇いつかは行きたいですね次回?😁😁😁😁😁😁
投稿日:2022年5月12日
青森県5投稿
merry
秋の十和田湖。青森県と秋田県にまたがる十和田湖は、その面積が山手線のエリアとほぼ同じという大きなカルデラ湖。深さも日本で3番目、最深部は東京タワーの高さとほぼ同じくらいになるそうです。そんな十和田湖、湖面からの絶景やパワースポットをスピードボートで巡ってきました。奥入瀬渓流よりもその水源である十和田湖の方が標高が高いため紅葉もこちらの方が進んでいてとてもきれいでした。紅葉は高い場所から始まっていくのが通常ですが、ここでは湖面に近い下の方から色づいていくそうで、小さなボートならではの低い眼高で楽しめたのも色づく葉っぱに近くて感動的でした。とても感銘を受けたのが五色岩。火山を感じる赤や黒の岩肌、木々の緑、湖面の色、空の色…これで五色のようですが、秋は木々が色づき、なないろの岩になっていました。・十和田湖では大きな遊覧船やスワンボート、手漕ぎボートなどいろんなボートがありますが、私たちは一番スピードの早いスピードボート(複合型のゴムボート)を予約して行きました。(青森県側の休屋の近くにあるリブパイオニアというショップです♪)スピードボートなので移動距離が多く、広い十和田湖の見どころをたくさん、しかもスリルと迫力満点で楽しめます。さらに大きな船では近づけないスポットにも行けて満足度の高いクルーズでした。途中で十和田神社の御神木があるパワースポットで願いごとを書いた紙を投げ入れました。沈んだら願いごとが叶うとのこと。みんな無事沈んでいました。・RibPioneerのボートクルーズは1人6,000円(オンライン事前予約で5,000円)です。遊覧船に比べて高いですが、遊覧船では行けないところにくまなく行けてとっても満足でした!おすすめのアクティビティです。
投稿日:2021年11月10日
キキ
十和田湖…透明度、スゴイです✨✨もちろん、アヒルボートも楽しいと思いますが、リブボートと呼ばれるゴムボートで時速70キロでかっ飛ばす、十和田湖クルーズが絶対オススメです‼️今回参加したのは、パワースポット巡り。すぐ近くにある十和田神社の御神木は、現在陸路からのアクセスは出来ず、クルーズに参加しないと行けない場所にあります。パワースポット巡りのツアーに参加すると、乗船前に半紙のような素材の紙に願い事を書いてこよりを作り、御神木近くで湖に投げ、紙が沈めば願い事が叶うという体験イベント付きです!パワー巡りではないもので訪れ、個人的に行いたい方は、願い事を書く半紙のような紙を十和田神社で購入もできるようです。御神木の、水中に張った根を見ることができるくらい、透明度が高いです!透明度は10mくらいあるとか。今回はあいにくの天気でしたが、お天気の日で良い時間帯であれば、透明度の高い水面に木漏れ日が差し込む、幻想的な景色も見られるみたいです!
投稿日:2021年8月17日
紹介記事
【青森の絶景】1度は行ってみたい!自然豊かな観光スポット10選
本州最北端・青森は東北新幹線でのアクセス抜群!絶景スポットがたくさんある地域です♪ねぶた祭やりんごなども有名ですが、今回は自然が非常に美しい絶景スポットを10選紹介します。日本海、太平洋に面した地域であり、冬は雪景色が広がる青森に行ってみたくなる名所があるはずです☆
4
ユーザーのレビュー
青森県5投稿
merry
*星野リゾート奥入瀬渓流ホテル*青森の自然を感じる奥入瀬渓流への旅。渓流散策がメインだったので、ホテルは渓流へのアクセス抜群でいつか泊まってみたいと思っていたこちらを選びました。ホテルのアイコンとも言うべきは、この美しいロビー。暖炉には岡本太郎氏のブロンズ製の作品があります。奥入瀬渓流の情景を思い描いたストーリー性のある美しい作品です。前日の渓流散策の後にはこちらでのんびりとウェルカムドリンクを楽しみ、暖炉の前であたたまり…朝には窓の外のさわやかな風景にうっとりしました。上から見たロビーもまた美しかったです。岡本太郎さんの作品はお庭にも。お庭はホテルと渓流の間にある林で、自由に散策することができ、朝食の時にお庭が見えてとても綺麗だったので出発前におさんぽしました。庭の片隅にはかわいい苔玉もあり、癒しの空間でした。・宿泊者は無料で渓流シャトルバスを利用できるのもうれしいポイント。渓流沿いは基本的に一時的な駐車もできないのと、全部歩くと15kmくらいあるので、部分的にシャトルバスを使えるととても便利です。しかも星野リゾートのシャトルバスは運転手さんのクオリティも高く、運転しながらユーモアを交えてガイドまでしてくださり、奥入瀬渓流のこともいろいろ知ることができました。おすすめしたいホテルです!
投稿日:2021年11月4日
青森県5投稿
tam
夜は奥入瀬のライトアップツアーに行ってきました☺️ライトアップされた滝の幻想的な姿に見せられて癒されました😊最後から二つ目の写真は、夕飯時に姿を見せてくれたテン(イタチ)の足跡🐾です😅写真に姿を納めたかったのですが、逃げられてしまって足跡🐾だけ納めることになりました…😅余りにも可愛かったので、ついぬいぐるみを🧸購入してしまいました😆www
投稿日:2021年1月9日
MaRi
📍MorinoShinwainHoshinoResort☕️星野リゾート奥入瀬渓流にあるラウンジ「森の神話」はゆっくり過ごすのにとてもおすすめ。星野リゾート系列はホテルの中だけでも様々な過ごし方ができて全く飽きない😌
投稿日:2019年12月23日
紹介記事
【青森ホテル】おすすめ10選!高級旅館から格安まで◎
青森でホテルをお探しの方、必見!青森と言えば、八甲田山や奥入瀬渓流、八戸港など魅力的なスポットも多く、ねぶた祭の時期には多くの人が訪れる人気観光地☆今回は、観光地からも比較的近い宿泊施設を高級な宿泊施設から安いビジネスホテルまでご紹介します♪
ユーザーのレビュー
青森県10投稿
おでかけ探検部
@陸奥湊地元の朝市にある朝6時から営業が始まる食堂。地域ダントツの人気店。1時間は待つのが当たり前です。人気すぎて、記名待ちになって、さらに待ち時間が延びたお店。記名覚悟で中心街からタクシー乗車。到着は8時。えっ?すんなり入店😅平日と寒くなって来たから観光客が居ないのかな??平目漬け丼せんべい汁セット1.400円昨夜は早く寝たので朝ビール🍺平目の甘さ😃感動的‼️せんべい汁に入っている具材も旨旨。漬物かとおもっら長芋👍👍👍蕪の梅酢漬けも好き❤️平目漬け食べた後のご飯に🍚インこれは八戸来たなら、食べなきゃダメ❌絶対保証します。@884jpn様、ご協力ありがとうございました😊
投稿日:2023年1月16日
pom _sdj
東北の港町にある絶品ヒラメの漬丼🌻✨八戸の有名店🐟みなと食堂でランチ🐟ヒラメの漬丼🐟1050円新鮮すぎるヒラメ&ニンニク風味の甘めの漬けタレ&卵黄が非常にまろやか🍳ご飯の下に溜まっているタレ✖️ヒラメ✖️卵黄を混ぜると、、まるで高級なTKGを食しているかのよう😘普通盛りでもご飯の量が意外と多い🤣と思いましたがペロリでございました🤗💯🕓営業時間🕓早朝6時~15時朝からガッツリ1日の活力付けるのもオススメ⭐️お昼時は1時間程並びましたが、八戸に来たなら絶対並ぶ価値あり!!!旅先でしか食べれない夢のような丼物😘これでもか!!という位にヒラメを堪能できます🥺✨✨
投稿日:2021年8月30日
青森県10投稿
sa_12
おすすめはヒラメ丼!早朝から営業してますよ!詳細を記事にしているのでご覧下さい♪タイトルは【青森】八戸の定番!まったりデートコース♡です!
投稿日:2019年9月30日
紹介記事
【青森】みどころ満載!自然を感じるリフレッシュ旅♪
自然を感じたい・遠出をしたい…、でもどこへ行こう?という方もいらっしゃるのでは?今回はぜひ候補にあげてただきたい、青森県の素敵な場所をご紹介します♪
ユーザーのレビュー
青森県10投稿
かめ_メグミ
2020.9.21弘前公園に少し寄ったところ、たまたま秋の大祭典を行っていました。公園の入り口には体温測定、消毒、名前や電話番号などを紙に記入して、受け付け完了サインとして手首に青の輪ゴムを巻いて見学スタートです。例年の桜まつりの出店とはまるで違い静かな感じでしたが、時間も無く近寄りませんでした。弘前城のお掘に鴨ちゃんが、羽繕いしていました。他の鴨ちゃんと群れず二羽で過ごしていて良い雰囲気でした💕秋の大祭典では通常有料の植物園などの施設が無料見学できるそうです。
投稿日:2020年9月22日
jp.travelers.pic
春のさくらの名所で、また行きたいスポット!弘前城🏯今年はコロナウィルスで弘前公園封鎖で桜風景が、見れません。来年のお楽しみ、参考になれば嬉しいです🌸弘前城は日本にある現存天守12城の1つで、東北で唯一の現存天守を持つお城です。桜の時期には弘前城内にはハート型の桜が隠されてますので、探してみて下さいね。ハートの看板が置いてあります。弘前城といえば花筏ですが、なかなか良いタイミングで見れないので、リベンジしたい場所でもあります。弘前城本丸からは岩木山が見えるので、こちらもオススメの風景です。
投稿日:2020年5月1日
青森県5投稿
あんこ
青森🍎旅行へ〜東北攻め頑張っております☺️まずは割と市内にある、🏯へ‼︎こじんまりとしたお城でしたが、落ち着いていて私は好きでした✨もう少し暖かくなると、桜の名所🌸なんだとか👋向かいにある市役所の前には、🍎のポストが😇とっても可愛かったです
投稿日:2020年3月30日
紹介記事
青森で恋人と幸せデートをしよう!素敵なおすすめスポットをご紹介♪
青森で恋人とデートに行きたい…♡今回は、おすすめのお店、施設、絶景を見ることができる場所など幅広いスポットをご紹介!青森の素敵な自然の中で、恋人との距離もグッと近づくことでしょう♪大切なパートナーと幸せなデートを…。
ユーザーのレビュー
青森県5投稿
たくみん☆
2020.11.29青森旅行2日目、朝はねぶたの家ワラッセへねぶたの実物を初めて見たけど大きさに驚いた💦
投稿日:2023年5月20日
青森県100投稿
鉄道こまち
青森県青森市安方にある、ねぶたの家ワ・ラッセです!2011年1月5日開館青森のねぶたを年中見ることができる、施設です!写真1枚目2枚あおもり市民ねぶた実行委員会「雷公と電母」北村麻子金賞作品🥇写真3枚目青森菱友会「雪の瓦罐寺」竹浪比呂央銀賞作品🥈写真4枚目5枚目日立連合ねぶた委員会「疫病祓い『スサノオ神話』」北村蓮明銅賞作品🥉写真8枚目サンロード青森「安倍晴明・泰山府君を鎮める」千葉作龍系譜伝承枠✨五所川原のたちねぷたも大迫力でしたが、こちらも大迫力です😆✨✨✨
投稿日:2022年5月9日
キキ
お祭りも花火も中止の多いご時世…でも、ここへ行けば、ねぶた祭りを体感できます‼️本来は、実際にねぶたを作ったり、お祭りの踊りを見られるうなイベントもあるようですが、そちらは中止されていました。ですが、展示してあるねぶたの神輿を近くで見られるだけでも価値のあるものだと思います!実際に見るねぶたの神輿は大迫力‼️こんなに間近でじっくりねぶたを見られるなんて。これはお祭りの人混みの中では、なかなか出来ないことではないかなと思います。ねぶた師の方々の力作を、間近で是非‼️
投稿日:2021年8月17日
紹介記事
【2021】青森のおすすめ観光スポット29選!定番から穴場まで
青森には自然が生み出した絶景や現代アートを楽しめるおしゃれなところなど、魅力的な観光スポットがたくさんあります!カップル旅行や女子旅、家族旅行など幅広いシーンにぴったりです。今回はそんな青森のおすすめ観光スポットをたっぷり29選ご紹介します。
ユーザーのレビュー
青森県10投稿
おでかけ探検部
青森魚菜センター青森県青森市古川1丁目11−16営業時間7:00~16:00定休日火曜日県民割でまちなか温泉に泊まった時にコースで入ってた魚菜センターでできる乗っけ丼!1500円で10枚の券と交換出来、その券を使って好きな物を乗せることが出来る!😆選ぶのも楽しいし、色んな種類のマグロや海老、ホタテ等を味わうことが出来大満足!😊@umihiro_aomori様、ご協力ありがとうございました😊
投稿日:2022年12月27日
青森県10投稿
Danjou
迫力ある…沢山の魚菜に圧倒される💦まずご飯を購入し、好きな食材を選んでのっけていく「のっけ丼」😊食べたかったけど…お寿司屋さんを予約していたので泣く泣く諦める😭ご飯なしで食べたらよかったな〜せめて帆立を❗️お客さんいっぱい、活気あるお店でした🐟
投稿日:2022年12月13日
青森県5投稿
Ⓜ︎ocochan
青森魚菜センターののっけ丼。食券を買って、好きな具材を乗せていくスタイルの海鮮丼です。私は、1,500円分のチケットを買って…このボリューム♡!新鮮な海鮮で美味しくて安い!!ものすごくコスパが良いです!!
投稿日:2020年1月12日
紹介記事
青森駅付近でランチを食べるならココ!【おすすめ店☆5選】
青森には、美味しい食材やお店がたくさん♪
そこで今回は、青森駅から徒歩圏内にあり、地元民にも人気で美味しいランチが食べられるお店を5つ厳選☆
駅近で美味しいランチをお探しの方は必見ですよ!
ユーザーのレビュー
青森県10投稿
fumi
妻と大人の休日倶楽部パスを使って東北地方全県制覇の旅に行ってきました。先ずは青森駅前、おさない。人気店だけあって店頭は行列になってます。約30分位並んで入店。私はほたて貝みそ焼き定食。お盆には一緒に頼んだひらめ刺身がのってます。妻の頼んだほたて刺身定食。こちらには一緒に頼んだほやの刺身がのってます。刺身や帆立貝に合わせるのは田酒です。今が旬のほや、これで400円とは流石ですね。昼から青森を満喫しました。
投稿日:2022年9月18日
青森県10投稿
かめ_メグミ
青森駅近くにある、お食事処おさないにホタテ料理を食べに来ました♪青森はホタテ養殖が盛んなんですよ☺️食べログ100名店に入っている人気の食堂で、寒い中並びたく無かったので早めの17時に入店したら楽勝でした😉二枚目は連れが頼んだ、ほたて組み合わせ定食。活ホタテのバター焼きと活ホタテのお刺身に、とろろも付いています。まずは関所で写真を撮ってから連れの前に移動🤣🤣私はホタテフライ定食。衣がカリッとあがったホタテフライ、貝柱が甘くて柔らかくて美味しいです😋💕アブラっぽさが無くて最高♪単品で青森名物らホタテの貝焼きみそをシェア。ご飯にかけて食べますが、こんなにホタテがゴロゴロ入ったのは初めてです👏味噌味のだし汁で煮て卵でとじてウニをトッピングした感じ。青森の旅館の朝食で貝焼き味噌はお馴染みですが、野菜とかは入らずシンプルな具材なのが嬉しかったです♪2階には居酒屋おさないがあると今回知りました。1階の料理を頼めるそうです。今度は2階にゆっくり来たいと思いました😁9枚目は青森駅のホーム。新幹線の駅は新青森駅で離れた所にあります。この在来線の青森駅のホームの先には海が見えます。写真は撮れませんでしたが。仕事で何度も来て、吹雪の日にはthe青森を感じ演歌が頭の中を流れたものです🍎この青森駅も改装中。ホームはどうなるのか?このままでいて欲しいものです。最後の写真はAファクトリー。お洒落な青森土産が買えます。今回はシードル工場を見たくて寄りました。奥には青函連絡船メモリアルシップの八甲田丸が光り輝いています⛴次Aファクトリーに続く、御飯にかけて食べるのに丁度良いしょっぱさです。汁気があるので炊き立ての固めのご飯をリクエストしたいものです
投稿日:2021年10月24日
紹介記事
青森で絶対食べたい名物ご当地グルメ10選!おすすめお土産も3つ紹介
青森の名物ご当地グルメをご紹介!多くの魅力的な観光スポットを有する青森県は、美味しいグルメの宝庫でもあります。この記事では、青ご当地B級グルメや、青森名物の郷土料理まで幅広く、おすすめのお店を10カ所ピックアップしました。グルメ以外にも、人気のお土産を3つ公開するので、要チェックです!
ユーザーのレビュー
青森県10投稿
mocomoco_maepon
青森市、味の札幌大西約半年ぶりの味噌カレー牛乳ラーメン!美味い😋
投稿日:2020年7月12日
青森県5投稿
あんこ
青森県の変わり種ラーメン🍜さんの🍛🍜🥛名前の通り、味噌とカレーと牛乳のマイルドなラーメンでした✨麺は中太で、歯応えがあり、マイルドなスープに馴染んでました😚上に乗っているバターが香ばしさと食欲をそそる、素敵な一杯でした🥰✨ご馳走様でした😇🌸
投稿日:2020年3月30日
紹介記事
青森で絶対食べたい名物ご当地グルメ10選!おすすめお土産も3つ紹介
青森の名物ご当地グルメをご紹介!多くの魅力的な観光スポットを有する青森県は、美味しいグルメの宝庫でもあります。この記事では、青ご当地B級グルメや、青森名物の郷土料理まで幅広く、おすすめのお店を10カ所ピックアップしました。グルメ以外にも、人気のお土産を3つ公開するので、要チェックです!
ユーザーのレビュー
青森県5投稿
それなは
2023.5.18恐山に参詣してきました。硫黄の臭いが漂よう中、ゴツゴツした岩肌は地獄に、そして宇曽利湖をとりまく白浜は極楽になぞらえられ、1200年前天台宗の慈覚大師円仁によって開かれた恐山、信仰と祈りの場としていまでは3大霊場の一つに。私も石を積み上げつつ父を想い話してきました。風車は水子供養に訪れた方が、死後の世界ではおもちゃがないので、おもちゃがわりにと供えていかれるそうです。未婚の男性のご家族の方は、死後の世界で良い出会いがあるようにと、白無垢の人形を手向けられていました。亡くなられてからも家族を想う、そのお気持ちにいたく感じ入りました。総門に行く手前には三途の川もあり真に迫る感じがします。さらに恐山に行く道中には綺麗な水が湧き出て、昔はここで喉を潤して、お山に向かったのだなと思いました。宇曽利湖はカルデラで、周り八峰に囲まれその形があたかも花開く八葉の蓮華に例えらているそうです。こちらへ行く前に、ある出会いが!蓮パン工房、週に二日しかopenしないのですが、今日でした!良いお店、名前が〜あっ、現世にうつつを抜かしてしまってますね。2023.5.18
投稿日:2023年5月18日
ダックス
下北半島の霊場恐山。写真からもわかりますか?少し不気味な場所でした💦恐山内に有る♨️に浸かってきました♨️夕方だったので、貸切で、良い湯加減でずっと浸かっていたかったです♨️😊
投稿日:2021年8月15日
青森県10投稿
Musashi
恐山の帰り道に冷水がありました飲めば長生きができると言ういわれがありますゴックン(‘ч’)ゴックン🙇♀️🙏ペットボトルに持ち帰ってきてました従姉妹が!☺️
投稿日:2020年11月21日
紹介記事
【青森の絶景】1度は行ってみたい!自然豊かな観光スポット10選
本州最北端・青森は東北新幹線でのアクセス抜群!絶景スポットがたくさんある地域です♪ねぶた祭やりんごなども有名ですが、今回は自然が非常に美しい絶景スポットを10選紹介します。日本海、太平洋に面した地域であり、冬は雪景色が広がる青森に行ってみたくなる名所があるはずです☆
ユーザーのレビュー
青森県100投稿
鉄道こまち
青森県弘前市下白銀町にある、弘前公園です!写真1から3枚目は、げじょうばしです!赤が綺麗で、この橋と弘前城はリンクしてより綺麗に見えます🏯実は、弘前城は大幅な工事中です!石垣の積み直し工事を終えたら、弘前城を元の位置に戻して、耐震補強と、修理を行うそうです!2028年に完了予定なので、まだまだ工事は続きます👷♀️
投稿日:2022年4月26日
てんみくん
【青森市弘前市】ハートの形~❤️😆ホントはちゃんと綺麗なハート❤️なんだけど、撮る位置が悪かったかな...(^_^;)弘前公園の夜桜🌃🌸です。ライトアップ💡された桜🌸も綺麗だったけど、暗闇に浮かび上がる岩木山🗻の迫力がスゴかった😲‼️撮影日📷🌸🗻(2021.04.22)・
投稿日:2021年4月27日
青森県10投稿
かめ_メグミ
青森県の弘前公園にある弘前城を見に立ち寄りました。盛岡に住んでいた頃は、高速で2時間程度なので桜を見に良く来たものです。桜の無い時期の弘前城は今回、初めてです。現在、石垣工事中です。弘前城本丸の石垣が外側に膨らみがみられ、天守真下から石垣の一部を修理するため、城の曳屋(ひきや)が行われ移動しています。お城が元の位置に戻るのは早くて2025年とのこと。現在の位置はレアですね。石垣工事で一部のお堀の景観が残念ですが、もう少しの我慢!曳屋を見るためのステージに過去のポスターが展示されていました❣️絵の持つ迫力に圧倒され😍クラクラ緑色の弘前城を歩きながら、きっと雪の中の弘前城も素敵だろうなぁと思ってしまいました🤗
投稿日:2020年9月26日
紹介記事
【2023年】ゴールデンウィークの国内旅行におすすめの場所14選!穴場やカップル向けなど紹介
ゴールデンウィークの国内旅行におすすめの場所を一挙公開します!2023年のGWは最大で9連休。長期や2泊3日など旅行に出かけられるチャンスです。国内は北海道から関東、関西、九州まで魅力的な観光スポットがたくさん!カップル向けや、混雑が避けられる子連れにぴったりな穴場のゴールデンウィークの国内旅行先をまとめました。
ユーザーのレビュー
青森県5投稿
たくみん☆
2020.11.28鶴の舞橋到着🎵青森は日没はさがめちゃ早い💦まだ17時にもなってないのに夜中ほど暗くなってる。ても、タイミングが良かったのかイルミネーションが始まってて橋まで行く道と橋がライトアップされて綺麗だった😊この橋は全長300m幅3mで三連太鼓橋では日本一長い木造橋だそう🎵これて良かった。
投稿日:2023年5月20日
青森県10投稿
かめ_メグミ
2020.9.20青森県から車で50分ぐらい。鶴田町にある廻堰大溜池(まわりぜきおおためいけ)通称津軽富士見湖にかかる鶴の舞橋をやっと見に来れました。日本一長い木造の三連太鼓橋は長さ300メートル。鶴が空に舞う姿に見える橋ですね😊と、鳥が飛んで来ました!鶴⁉︎サギでしたぁ😉岩木山に背を向け渡りきると、岩木山と鶴の舞橋がいい感じに写せる撮影スポットがありました!岩木山はシルエットだけですが、私には十分満足な出来🥰ですv♪
投稿日:2020年9月21日
青森県10投稿
DJゴン太
鶴の舞橋は青森県産のひば使用し全長300m日本一長い3連太鼓橋1994年完成した。遠くに霞んで見える津軽富士、岩木山津軽富士見湖と呼ばれる広大なため池と素晴らしい景観を作り出している。外出自粛中にて数年前画像
投稿日:2020年6月3日
紹介記事
【2021】青森のおすすめ観光スポット29選!定番から穴場まで
青森には自然が生み出した絶景や現代アートを楽しめるおしゃれなところなど、魅力的な観光スポットがたくさんあります!カップル旅行や女子旅、家族旅行など幅広いシーンにぴったりです。今回はそんな青森のおすすめ観光スポットをたっぷり29選ご紹介します。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
青森県5投稿
リリー
青森県青森市三内丸山にある、三内丸山遺跡です。青森県中央部の青森市にあり、八甲田山系からのびる緩やかな丘陵の先端部、沖館川沿岸の標高約20メートルの海岸段丘の上にあります😊集落には、竪穴建物、掘立柱建物、列状に並んだ土坑墓、埋設土器、盛土、貯蔵穴、道路、大型建物などが計画的に配置されています🎶膨大な量の土器や石器のほか、食生活や環境を示す多種多様な魚骨や動物骨、クリ、クルミなどが出土しています🤗ほかにも、木製品、骨角器、編籠、漆製品などの有機質遺物、さらに、ヒスイや遠隔地産の黒曜石、アスファルトなどの交易品も多数出土しているそうです✨複数形成された大規模な盛土からは、日本最多となる2,000点を超える土偶など、まつりの道具が大量に出土しており、祭祀・儀礼が長期間にわたり継続して行われていた場所だということもわかります🤗大型掘立柱建物跡は、地面に穴を掘り、柱を建てて造った建物跡で、復元されたものが建っています✨柱穴は直径約2メートル、深さ約2メートル、間隔が4.2メートル、中に直径約1メートルのクリの木柱が入っていたようです🎶今年の7月に「北海道・北東北の縄文遺跡群」について、ユネスコが7月27日に世界文化遺産への登録を決めましたが、私が伺ったのはその前で、それほど注目されていなかったので、観光客の方たちも少なかったです✨🤗✨
投稿日:2021年12月30日
青森県10投稿
カイマナヒラ
縄文時代の三内丸山遺跡です。竪穴住居が再現されています。又、驚く程の広さの住居跡も。礎石を元に再現されたそうです私は弥生時代の吉野ヶ里遺跡の近くに住んでいますので遺跡内を結構歩きましたが、吉野ヶ里遺跡は当時のムラ集落をメインに再現されています😊ここ三内遺跡では縄文時代はまだ集落は無かったので個々の住居跡が再現されているのみでした😊しかしながら三内遺跡の博物館の展示物の量の多さ、質の良さには目を見張るものばかりで縄文時代?!と思ってしまうほどでした😊👍あいにく電池切れで写真が撮れず残念です🙇😂とにかく素晴らしい❣️❣️世界遺産登録納得でした😊もし、興味のある方で青森へ行かれる方には是非オススメしたいです。近ければきっと再訪する事間違いなしです😊😅3枚目の大住居は30畳以上だったかな😅会合をしたり、作業場だったり人の集まるムラ住居の前段階の住居でしょうか?それにしても、北の果てにあんな大昔にこれ程の質の高い文化があったとはと驚くばかりでした😅
投稿日:2021年10月19日
みそら
青森の旅三内丸山遺跡に行ってきた。1992年から始まった発掘調査で縄文時代前期〜中期の大規模な集落跡が見つかりました。竪穴建物跡、掘立柱建物跡、盛り土、大人や子供の墓、多量の土器、骨角製品が出土しました。
投稿日:2020年10月23日
紹介記事
青森で恋人と幸せデートをしよう!素敵なおすすめスポットをご紹介♪
青森で恋人とデートに行きたい…♡今回は、おすすめのお店、施設、絶景を見ることができる場所など幅広いスポットをご紹介!青森の素敵な自然の中で、恋人との距離もグッと近づくことでしょう♪大切なパートナーと幸せなデートを…。
ユーザーのレビュー
青森県10投稿
かめ_メグミ
綺麗な海✨✨加工はしてないですよ😊ここは青森県の観光物産館アスパムの裏側にある青い森公園です。海を覗き込んだら‥何かいる‥ゴミ?‥クラゲ?かな?
投稿日:2020年5月26日
りよ
ぶらり青森お土産買うならアスパムかね。面白い形してるけど結構昔からあるんだよ。弘前城は意外とちんまい。人は少ないからいい散歩コース。鯵ヶ沢はわさおがいる。海沿いの道は道の駅もあるしドライブは最高だねー。最後はシジミらーめん。美味しーよ。主に津軽平野の方で食べれるかな。
投稿日:2019年8月13日
favorite_walking_b85d
だるま灯籠が後ろにもズラリと🌟地元の小学生が書いて色つけした作品なんですよ🌟寒いけど今の時期ならではの光景です(о´∀`о)
投稿日:2019年2月12日
紹介記事
青森で恋人と幸せデートをしよう!素敵なおすすめスポットをご紹介♪
青森で恋人とデートに行きたい…♡今回は、おすすめのお店、施設、絶景を見ることができる場所など幅広いスポットをご紹介!青森の素敵な自然の中で、恋人との距離もグッと近づくことでしょう♪大切なパートナーと幸せなデートを…。
18
ユーザーのレビュー
青森県5投稿
たくみん☆
2020.11.28娘と娘の友達で青森旅行へ最初に行きたかった青池に行ったけど生憎の天気で青池の良さが出てなかった💦晴れてたらきっとすごい青く済んでるんかなとイメージしながら眺めてきました笑
投稿日:2023年5月20日
kikikiky89
青森県にある青池に行きました。山深いところにあるこの池だけはなぜかブルーに底が透き通っていて吸い込まれるようだった。すぐ隣にある池は普通に濁って茶色なのになんでこの池だけ?と思う程謎めいた池。夏の8月1日から7日まではねぶた、ねぷた祭りで大賑わいの青森県。何度いっても楽しめる、大好きな場所です❤️毎年夏に帰ります😊
投稿日:2020年2月26日
ayoyoyoyooooon
青森県にある青池条件が揃わないと青く見えないそうでも、なぜ青く見えるのか⁉️未だ解明出来ていないそう…これはねぷたの頃に訪れたのですが、夏というのに涼しい…やっぱり東北ねーなんて家族と話してました😊緑生茂る涼やかな場所だったので余計にそう感じたのかも⁉️マイナスイオンをこれでもかっっと浴びてきました
投稿日:2020年1月19日
紹介記事
【完全版】東北地方のおすすめ観光地26選!自然や温泉を満喫しよう
東北地方は青森県・秋田県・岩手県・宮城県・福島県・山形県の6つの県からなる日本の東側のエリアです。自然に恵まれており、四季の移ろいを楽しめます。観光では春夏秋冬1年中楽しむことができるのが魅力。今回の記事では東北地方のおすすめ観光地を26選ご紹介します!
ユーザーのレビュー
青森県5投稿
たくみん☆
2020.11.29犬のオブジェを見るために青森県立美術館へ大きさに驚いた💦ゆっくり鑑賞できました🎵
投稿日:2023年5月20日
青森県10投稿
かめ_メグミ
このカーブした道は森の中に延々と続くようと思った青森県立美術館の庭八角堂の窓から見えた美術館エントランスはクッションだらけ美術館に寄ると自分も芸術家になった気分になりますよ‥ね‥?🤣
投稿日:2022年8月14日
青森県5投稿
Sendai
青森県立美術館は、隣の「三内丸山縄文遺跡」の発掘現場から着想を得て、建築家青木淳によって設計された。本館脇には発掘現場のトレンチ(壕)のように、地面が幾何学的に切り込まれています。その上から白く塗装された煉瓦の量塊が覆いかぶさっています。上の量塊の下の面も、凹凸を見せています。土の上向きの凹凸と量塊の下向きの凹凸が、まるで並びの悪い歯列かのように、気ままに、隙間を持ちながら噛み合わされています。これがこの建築の基本構成です。こうしてこの美術館は、古今東西まったく存在したことがなかった展示空間を獲得することになりました。それは、量塊のなかに設けられた真っ白な「ホワイトキューブ」の展示室隙間と土の床や壁が露出する隙間の「土」の展示室が、対立しながらも共存する強度の高い空間です。中も、トイレも真っ白の空間で、美術鑑賞。シャガールが描いたバレエの舞台幕は圧巻の大きさです!写真撮りましたが、是非現物をみてもらいたいのですみませんがここには載せません。どこにも載せません。
投稿日:2020年10月21日
紹介記事
【2023最新】デートプランおすすめ54選!話題のスポットや定番&穴場も紹介
「デートがマンネリ化してきた」「初デートってどこに行けばいいの?」と悩んでいる方必見!ここでは、付き合う前のドキドキな2人も、長年付き合っている仲良しカップルも使えるデートプランとおすすめプランナーをご紹介します。この記事を参考に、素敵なデートプランを立てましょう!