弘前公園
弘前/その他

青森県弘前市にある、弘前城前の弘前公園です!弘前は、4月終わりが、桜の見頃なので、今頃は、まだ綺麗なんだろうなと。今年は、行けなかったのでとても残念です!来年は、行きたいな✨🌸

春のさくらの名所で、また行きたいスポット!弘前城🏯今年はコロナウィルスで弘前公園封鎖で桜風景が、見れません。来年のお楽しみ、参考になれば嬉しいです🌸弘前城は日本にある現存天守12城の1つで、東北で唯一の現存天守を持つお城です。桜の時期には弘前城内にはハート型の桜が隠されてますので、探してみて下さいね。ハートの看板が置いてあります。弘前城といえば花筏ですが、なかなか良いタイミングで見れないので、リベンジしたい場所でもあります。弘前城本丸からは岩木山が見えるので、こちらもオススメの風景です。
星評価の詳細
十和田湖
十和田市・七戸・十和田湖/湖沼

奥入瀬渓流を抜けた先に見えるのがこの十和田湖!天気が良くて、すごく綺麗な景色を見ることができました✨写真では伝わらないかもしれないですが、エメラルドグリーンの水が透き通っていて、下まで見えるほどだったんです!十和田湖では遊覧船に乗って、湖を探索することもできるのですが、時間やコースが限られており、私が行った時にはタイミングが合わず乗れませんでした。次行く機会があるならぜひとも乗ってみたい!

青森県十和田湖1🚗💨💨💨💨初めて行きました着いたのが早朝5時頃でした😇だんだん明るくなって、、、景色が見えてデカイ湖です😅😁😁展望台からの景色はいい感じで⤴️⤴️😁😁今回は奥入瀬渓谷は時間無くてパス⤵️⤵️😇いつかは行きたいですね次回?😁😁😁😁😁😁
星評価の詳細
味の札幌 大西
青森市/郷土料理(その他)、ラーメン

青森県の変わり種ラーメン🍜さんの🍛🍜🥛名前の通り、味噌とカレーと牛乳のマイルドなラーメンでした✨麺は中太で、歯応えがあり、マイルドなスープに馴染んでました😚上に乗っているバターが香ばしさと食欲をそそる、素敵な一杯でした🥰✨ご馳走様でした😇🌸

平日のランチで訪問しました。駐車場は少し離れた青森まちなかパーキングに停めると会計の時に無料券200円分貰えます。店内はテーブル席と掘りごたつ風の席満席だったので店内の長椅子に座って少し待ちました。待ってる間に店員さんがメニューを渡してくれるのでメニューを決めます。人気𝑵𝑶₁⚀味噌カレー牛乳ラーメンバター入り980円ご当地ラーメンが食べたくて注文しました麺は太麺、カレー風味のスープはバターが入ってまろやかでとても美味しかったです。もやしにメンマ、チャーシューと1番スープに合うのがワカメでしたお客さんが次から次へと入店する人気店です。店員さんの感じも良かったです。paypay使えます。
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
蕪島神社
八戸/その他

2020年3月26日のお昼過ぎ頃の写真です。2015年11月に火災で消失してから全国からの寄付などのご支援を受けて2020年3月26日にめでたく復活しました。写真で小さく見える白い点は今の時期飛来してくる天然記念物のうみねこです。4/17には駐車場近くに観光物産館のかぶーにゃもオープン予定です。昔は温泉もあったなどこれまでの歴史が神社の階段をおりて右手側の休憩所にあります。

みなと食堂から蕪嶋神社へウミネコの繁殖地でウミネコ神社⛩️で有名参道で傘を借りてフンが空から降ってきます😫風も強いしかも鳴き声がハンパないまさにヒッチコック状態😅かなりのインパクト静かな神社じゃありません(冬はウミネコは居ないみたいです)じっくり観察するとウミネコの目つきかなり悪いです😑我が子を守るためか殺気だってる😅本殿へ自分のカブが上がりますようにとお詣り🙏をしました。次回もまた来たいです。
星評価の詳細
八甲田ロープウェー
八甲田山/ケーブルカー・ロープウェイ

八甲田山は標高が高いので、4月はまだ雪が残っています!5月に入ると段々と暖かくなり花や緑が増えてきます🥺💕山頂からの眺めは最高ですが、散策路で自然を感じながらお散歩をするのもおすすめです!

前のカメラからの画像シリーズ📸今回はこれ👇👇👇👇👇2009年9月20日14時00分八甲田ロープウェイ🚡八甲田なんて行ってみようが無いですが行きました😩いずれにせよ、関東圏内から青森県は遠いです🤨でも、行きたーい😨3枚目の画像は『津軽海峡』です。何故か、余り写真が出て来ないのでこれまで🥴もうぉ〜、1ヶ月位掛けて車で北陸👉東北の全てに行きたいと常に思っています🤗でも、先立つ物が無いとね💴これは無理🥵でも、行きたーいな🤔秋田県と岩手県は通り抜けるだけなので両県にも行ってみたい🤭これも、でもが付いてしまいます🤢🤢🤢🤢この頃は楽しかったなぁ〜❗️行きたいとこに行けたしね❗️やっぱコロナ禍が憎いです💢
星評価の詳細
星評価の詳細
酸ヶ湯温泉旅館(すかゆおんせんりょかん)
八甲田山/おにぎり、旅館

朝5時起床温泉♨️へ少し長めに入浴6時30分に食堂へアップルパイ🍎🥧は道中でのおやつにお土産購入し8時に出発十和田方面へとても良い温泉でした😄お手頃で宿泊できましたしかも酸ヶ湯温泉には温泉医がいるので相談しながら次回は少し長めに湯治し治療したいです。
酸ヶ湯温泉での夕飯で特筆したいのは、大鍋で作られた鍋。大量に作られている為か、だしが半端なく出て美味しかったです🎶この日はブタちゃんこ鍋。キノコや山菜がたっぷり🎶手袋とマスク必須でお代わり自由👍具沢山なので遠慮なく盛って頂きました😋ローストビーフサラダや、あん肝豆腐も美味しかったです😋温泉重視で料理は期待していなかったので(失礼😓)大変満足しました。ちなみに日本酒の飲み比べは私。連れは奥入瀬ビール、気に入っていたので良かった😄今まで温泉だけ入りに来ていて気がつかなかったのですが、八甲田山の清水が飲めます。入り口から見て、突き当たりの柱の影にある木霊清水。紙コップに汲んで風呂上がりに是非どうぞ🎶最後の牛さん。黒毛和牛?のびのび育ってますね😊2022.8.13酸ヶ湯温泉からジェラードを食べに七戸に向かう途中の景色。前日早朝の秋田〜青森間🚗バケツをひっくり返したような豪雨が信じられない、のんびりした景色。被災された方々に心からお見舞い申し上げます。力仕事で応援は出来ないので、私なりの形で応援します。深浦は何度も泊まっていて今年は酸ヶ湯にするか深浦にするか迷って酸ヶ湯に宿をとっていました。深浦にんじんジュース🥕、つるつるわかめが食べたいですが、青森市内では見つけられなかったので通販かなぁ😊
外部サイトで見る
星評価の詳細
立佞武多の館
津軽平野・板柳/その他

青森県五所川原市大町にある、立佞武多の館です!五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)祭りは、「青森のねぶた」と「弘前ねぷた」と並ぶ青森三大佞武多の一つです!五所川原の立佞武多の魅力は、高さ23m重さ19tと高さもあり、上から見下ろされるような迫力感😆2021年9月から休業していた、6F展望ラウンジ「春楡」は一部メニューのみですが4月29日から営業を再開するそうです✨営業時間11:00~14:30(ラストオーダー14:00)毎週水曜・木曜はお休み*但しGW中は5月2日(月)・6日(金)がお休み5月4日(水)・5日(木)は営業します

青森県五所川原市字大町にある、立佞武多の館です。圧巻の高さ23メートル、重さ約19tの大型の立佞武多が多数展示されています😳見上げないと見えないほどの大きさで、完全に圧倒されてしまいました😳それらを螺旋状のスロープで、じっくり鑑賞できるのですが、色鮮やかな装飾を施されたたくさんの立佞武多に囲まれ、恐いほどです😅その上、巨大なスクリーンの映像と、ど迫力の音響で、臨場感もハンパありません🎶ここは、絶対見に行ったほうがいいですよ‼️
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
不老不死温泉
津軽半島東海岸・龍飛崎/その他

青森🍎温泉巡り2青森県西海岸に位置する、♨️青森県西海岸の海のすぐそばから湧き出る、銅色のお湯が特徴的♨️よく、TVとかで見かける機会も多く、行ってみたかった温泉の一つです!!こちらもまた、露天風呂は混浴😅💦もちろん女性専用風呂もありますが、有名なひょうたん型のお風呂は混浴とのこと、、、☺️♨️またまた湯あみ着を購入してズケズケと混浴へ🍃笑お湯は鉄の香りかたっぷりで、体がすごく軽くなった気がしました!体が芯から温まり、外は極寒でしたが湯上りは外へ出てもポカポカ🧖♀️でした😆

青森県西津軽郡深浦町にある、不老不死温泉です。世界自然遺産である、白神山地の麓の町にある温泉で、夕暮れ時になると景色が全て黄金色になることに由来して名付けられた「黄金崎」にあります✨「黄金」「不老不死」と、人間の欲望を全て叶えてくれそうなフレーズが並びますね🤗手の届きそうなところに海が迫っていて、すでに一体化しているような錯覚さえ起こしそうです🤗そのロケーションのみならず、鉄分を多く含む泉質も特徴のひとつだそうで、爽快な気持ちにさせてくれる超一流の温泉でした♨️
星評価の詳細