昨年夏に行った白神十二湖の沸壺の池です。青池が有名な場所ですが、此方も凄く綺麗でした✨✨😊
【2024】冬の青森の絶景スポット7選!有名観光地から温泉まで
冬の青森には観光スポットが盛りだくさん!四季折々の魅力を持つ青森、今回は冬の季節にターゲットを絞ってご紹介していきます。フォトジェニックな場所から温泉まで今すぐ観光に出かけたくなる絶景スポットが満載です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
まずご紹介するのは、青森の中でもとびっきりの癒しスポット「十二湖」です。
十二湖とは、白神山地のブナ林に囲まれた、合計33個の湖沼のこと。近くの崩山(くずれやま)から見ると湖が12個あるように見えることが名前の由来です。(※"青森県観光情報サイト"参照)
特に、青色のインクを流したかのような青池が人気の観光スポットです。
十二湖とは、白神山地のブナ林に囲まれた、合計33個の湖沼のこと。近くの崩山(くずれやま)から見ると湖が12個あるように見えることが名前の由来です。(※"青森県観光情報サイト"参照)
特に、青色のインクを流したかのような青池が人気の観光スポットです。
特に晴れた日には息を呑むような絶景を眺められます。都会の喧騒にいては感じることができない自然の素晴らしさを体感できる貴重な機会。美しい青池をゆっくり眺めて日々の疲れを癒しましょう。
こちらの宿の目玉のひとつである露天風呂は、冬に行けばライトアップと合わせてポカポカ気分になれます。特に冬には、「ねぶり流し灯篭」というライトアップが行われています。
青森名物である勇壮なねぶたを、温泉を楽しみながら眺められるなんて贅沢!冬の思い出になること間違いなしです。
青森名物である勇壮なねぶたを、温泉を楽しみながら眺められるなんて贅沢!冬の思い出になること間違いなしです。
続いては、趣たっぷりな神社をご紹介!青森の津軽方面にある「高山稲荷神社」では、美しい日本庭園と千本鳥居が楽しめます。
なんといっても見どころは本殿の近くにある庭園。どこか浮世離れした不思議な雰囲気と、かわいらしい鳥居のトンネルが印象的です。近くを訪れたら、ぜひ立ち寄ってみたい穴場的スポットです。
なんといっても見どころは本殿の近くにある庭園。どこか浮世離れした不思議な雰囲気と、かわいらしい鳥居のトンネルが印象的です。近くを訪れたら、ぜひ立ち寄ってみたい穴場的スポットです。
続いてご紹介するのも青森県のイチオシ観光スポット「蔦沼(つたぬま)」です。八甲田の山麓に広がる蔦の森にある沼のひとつである蔦沼は紅葉の名所として有名です。
最大の魅力は、なんといっても透き通った水面に反射する景色!圧倒的な光景に息をのむこと間違いなしです。
最大の魅力は、なんといっても透き通った水面に反射する景色!圧倒的な光景に息をのむこと間違いなしです。
雪に覆われた一面の銀世界。蔦沼の水面に映り込む光景はとても幻想的です。
おすすめは日が昇る朝焼けの時間。鮮やかな日の光が差し込んで、景色の美しさを一層引き立てます。
おすすめは日が昇る朝焼けの時間。鮮やかな日の光が差し込んで、景色の美しさを一層引き立てます。
青森で冬の風情を味わいたいなら「ストーブ列車」は外せません。客車にレトロなダルマストーブを置いて暖房にしているこちらのストーブ列車。昭和レトロな趣がたっぷりです。
ストーブ列車の定番の楽しみ方は、スルメをストーブで焼いて食べること。車内販売のスルメを購入すれば、車内のスタッフの方ダルマストーブの上で焼いてくれます。
電車の中でスルメを焼いて食べるなんて、めったにできない体験。アツアツのスルメを食べながら、車窓の雪景色を楽しんでみるのもおすすめです!
電車の中でスルメを焼いて食べるなんて、めったにできない体験。アツアツのスルメを食べながら、車窓の雪景色を楽しんでみるのもおすすめです!
最後にご紹介するのは、青森を代表する観光名所「奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)」です。奥入瀬渓流は季節ごとに大きく表情を変えるスポットです。
冬には八甲田山から噴火の際に噴き出した巨大な岩「馬門岩(まかどいわ)」が凍った滝のようになります。岩からにじみ出る水が氷柱となって垂れ下がることから、このような不思議な光景が楽しめるようです。
奥入瀬渓流でトップクラスの大きさを誇る滝「銚子大滝」も見逃せません。奥入瀬のメインスポットとも言える場所なので、見たことのある方も多いはず。
勢いよく流れ続ける滝は、時間が止まったような周囲の景色とのコントラストが印象的。ぜひ四季折々の奥入瀬渓流を体感してみてください。
勢いよく流れ続ける滝は、時間が止まったような周囲の景色とのコントラストが印象的。ぜひ四季折々の奥入瀬渓流を体感してみてください。
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2025年03月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。