更新日:2023年01月05日青森の観光スポット青森の絶景冬【2023】冬の青森の絶景スポット7選!有名観光地から温泉まで冬の青森には観光スポットが盛りだくさん!四季折々の魅力を持つ青森、今回は冬の季節にターゲットを絞ってご紹介していきます。フォトジェニックな場所から温泉まで今すぐ観光に出かけたくなる絶景スポットが満載です。この記事の目次1. 青森ならではの冬季癒し観光スポット「十二湖」2. 青森の魅力を満喫できる!冬の観光にもおすすめの「星野リゾート 青森屋」3. 冬こそ写真映えな青森の観光スポット「高山稲荷神社」4. 青森の冬景色や珍しい樹氷をロープウェイで観光できる「八甲田山」5. 透き通った冬の水面に反射する絶景!青森の観光スポット「蔦沼」6. 昭和レトロな趣を楽しめる!青森の冬観光スポット「ストーブ列車」7. 冬に凍った滝が醸し出す不思議な雰囲気!青森の観光スポット「奥入瀬渓流」青森の冬が放つ魅力を心ゆくまで観光しよう1. 青森ならではの冬季癒し観光スポット「十二湖」pixta.jpまずご紹介するのは、青森の中でもとびっきりの癒しスポット「十二湖」です。十二湖とは、白神山地のブナ林に囲まれた、合計33個の湖沼のこと。近くの崩山(くずれやま)から見ると湖が12個あるように見えることが名前の由来です。(※"青森県観光情報サイト"参照)特に、青色のインクを流したかのような青池が人気の観光スポットです。冬には息を呑むような絶景!青森の有名観光スポットpixta.jp特に晴れた日には息を呑むような絶景を眺められます。都会の喧騒にいては感じることができない自然の素晴らしさを体感できる貴重な機会。美しい青池をゆっくり眺めて日々の疲れを癒しましょう。十二湖の激アツ散策ツアー予約はこちら!人気湖沼十二湖青森県岩木山・白神山地★★★★★★★★★★4.03評価の詳細4.03口コミ0件投稿写真2件記事4件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.20件2件白神山地の西麓に点在する33の湖沼群で,広葉樹の原生林の中,新緑紅葉太古のままの自然美は見事。青く澄んだ水面が幻想的な青池が1番の人気スポットです。利用シーン穴場映え紅葉ひとり冬住所青森県西津軽郡深浦町松神山国有林内アクセス(1)JR十二湖駅からバスで15分2. 青森の魅力を満喫できる!冬の観光にもおすすめの「星野リゾート 青森屋」www.ikyu.com青森で1度は訪れたい観光スポット、次は「星野リゾート 青森屋」をご紹介。リンゴジュースが出る蛇口や、青森の芸能文化を楽しめる「じゃわめぐショー」など、青森の魅力を最大限満喫できることで有名です。温泉を楽しみながら青森名物「ねぶた」を楽しめる冬の観光スポットwww.ikyu.comこちらの宿の目玉のひとつである露天風呂は、冬に行けばライトアップと合わせてポカポカ気分になれます。特に冬には、「ねぶり流し灯篭」というライトアップが行われています。青森名物である勇壮なねぶたを、温泉を楽しみながら眺められるなんて贅沢!冬の思い出になること間違いなしです。人気ホテル星野リゾート 青森屋青森県三沢・古牧温泉・小川原湖★★★★★★★★★★4.106件48件【くつろぎの湯、故郷の味、郷土の文化を体感】 みちのく青森の魅力をまるごとご体感頂ける温泉旅館です。 青森ねぶた祭のショーレストランや池に浮かぶ露天風呂、 馬車で巡る四季の庭園など、旅を彩る感動が満載。 ここでしか出会えない郷土の粋を、ずっぱど(沢山)お楽しみください。 温もりあふれる心尽くしのおもてなしでお迎え致します。利用シーンデート夜景イルミネーションドライブモーニング食べ放題おしゃれ女子旅雨の日リーズナブル映え紅葉家族ひとり夏秋冬感染症対策済み住所〒033-8688 三沢市字古間木山56アクセス青い森鉄道線 三沢駅から徒歩943m 宿泊時間15:00(IN) ~ 12:00(OUT)ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますsoccer kozou 私が宿泊したのではなく、次女からのお土産です😅星野リゾート羨ましい😊なんでも職場の先輩たちも利用されていてお勧めだったらしく、青森まで行ってきたそうです。蛇口をひねるとアップルジュースが飲めるとはいかにも青森らしい😉こちらはアルコール分8%の東北限定 中まで赤〜いりんごクラフトチューハイ🍎美味しくいただけてほろ酔い出来ました。ご馳走様でした🤞投稿日:2022年8月7日青森県10投稿Musashi館内には自由に飲めるリンゴジューシーの木が🤣もちろん果汁100%🍎コクがありうまっ!さすが青森!大盤振る舞い夜中に起きて飲みに行ってみたらリンゴの木は枯れましただって😆投稿日:2020年10月14日delicious_sunshine_ebc2星野リゾートでのんびり贅沢な時間✨新青森駅から送迎バスで移動🚌冬に宿泊したので、青森の寒さで冷えた身体に温泉がしみました♨️温泉は館内のものと、バスで連れて行ってくれる元湯があり、元湯の方はなかなか味のある古めかしい温泉です。雰囲気が良く、芯まであたたまりました☺️お食事は離れでいただくプランを選択🍱素敵な造りの大人な雰囲気の離れで、趣向を凝らした美味しいお料理をいただきました🥰味はもちろん、見た目も美しくて目でも楽しめました✨予約制の体験プランも色々用意されていてご家族連れでも楽しい宿泊になると思います☘️投稿日:2020年10月7日公式サイトを見る----1泊 18,000円〜/人----1泊 9,500円〜/人1泊 13,000円〜/人3. 冬こそ写真映えな青森の観光スポット「高山稲荷神社」pixta.jp続いては、趣たっぷりな神社をご紹介!青森の津軽方面にある「高山稲荷神社」では、美しい日本庭園と千本鳥居が楽しめます。なんといっても見どころは本殿の近くにある庭園。どこか浮世離れした不思議な雰囲気と、かわいらしい鳥居のトンネルが印象的です。近くを訪れたら、ぜひ立ち寄ってみたい穴場的スポットです。人気その他高山稲荷神社青森県津軽平野・板柳★★★★★★★★★★4.03評価の詳細4.03口コミ3件投稿写真22件記事3件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.23件22件高山稲荷神社は、五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の神様として青森県第一の霊験あらたかな神社です。ここの信仰には農業・商業・工業・漁業・家内安全・病気平癒・道中守護・憑物落とし等多様多彩のものがあり、地元を始め遠方の人々の力もあって神社は支えられてきました。またここでしか見ることのできない千本鳥居はとてもインパクトがあり一見の価値があります利用シーンデートおしゃれ女子旅穴場雨の日映え家族秋冬住所青森県つがる市牛潟町鷲野沢147-1アクセス(1)五所川原駅からバスで60分 高山稲荷神社入口バス停からタクシーで5分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますてっつー高山稲荷神社神苑に連続鳥居、そして、海に向かって続きます。投稿日:2021年6月1日formal_anniversary_110c初めて行った場所!高山稲荷神社!赤の鳥居がとても綺麗で写真を撮りました。沢山人がいたのに誰ま映らずとても良くとれました!有名な場所ですが、まだ言ったことがない方はおすすめスポットだと思います!投稿日:2020年1月12日名辺田さん200本の鳥居をくぐると、頂上には引退したキツネ様がズラリと並んでいます。秋はドングリ、春は桜が楽しめる、ちょっと遠いけど素晴らしい場所です!投稿日:2018年11月28日4. 青森の冬景色や珍しい樹氷をロープウェイで観光できる「八甲田山」pixta.jp青森の山といえば有名なのが「八甲田山」。冬の八甲田山をロープウェイで楽しむのもおすすめです。ロープウェイからは眼下に広がる雪景色や珍しい樹氷を楽しめます。アオモリトドマツなどの樹木などが真っ白な氷で覆われてできる樹氷は、圧巻の景色!八甲田山の樹氷は日本トップレベルの大きさに成長して「スノーモンスター」という別名もあります。巨大な樹氷に圧倒されたり、おもしろい形の樹氷を探してみたりと、いろいろな楽しみ方ができます。ロープウェイも!八甲田山の絶景ツアー人気山岳八甲田山青森県八甲田山★★★★★★★★★★4.03評価の詳細4.03口コミ1件投稿写真2件記事4件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.21件2件青森市の南側にそびえる八甲田山。「八甲田山」といっても、ひとつの山をさすのではない。大岳(標高1,584.4m)を主峰として高田大岳、井戸岳、赤倉岳、前嶽、田茂萢岳、小岳、硫黄岳、石倉岳、雛岳の10の山々を北八甲田といい、 櫛ケ峰をはじめ6峰の山々を南八甲田という。那須火山帯に属す。6月は新緑、10月は紅葉、11月下旬から5月中旬までスキーができる。秋には全山紅葉し、たくさんの観光客が見物に訪れる。現在の火山活動は穏やか。麓には、小さな温泉が点在している。日本百名山の一つ。利用シーンドライブ映え紅葉ひとり秋冬住所青森県青森市大字荒川字寒水沢アクセス(1)青森駅からバスで60分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますcafeo0oryo田茂萢湿原の草紅葉🍁ロープウェイで1300m地点にビューン🚡投稿日:2018年9月26日5. 透き通った冬の水面に反射する絶景!青森の観光スポット「蔦沼」pixta.jp続いてご紹介するのも青森県のイチオシ観光スポット「蔦沼(つたぬま)」です。八甲田の山麓に広がる蔦の森にある沼のひとつである蔦沼は紅葉の名所として有名です。最大の魅力は、なんといっても透き通った水面に反射する景色!圧倒的な光景に息をのむこと間違いなしです。幻想的!冬の青森ならではの観光スポットpixta.jp雪に覆われた一面の銀世界。蔦沼の水面に映り込む光景はとても幻想的です。おすすめは日が昇る朝焼けの時間。鮮やかな日の光が差し込んで、景色の美しさを一層引き立てます。蔦沼青森県十和田市・七戸・十和田湖★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ1件投稿写真1件記事2件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています1件1件ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています青森県5投稿ヒデ2019🍁日本一の紅葉といわれている。朝、三時に現着すると、もう、三脚立てる隙間が無かった。何と凄まじい人の数。見たい、撮りたい。この場所に唯一無二のものがある。※ハーフND使用投稿日:2019年12月18日6. 昭和レトロな趣を楽しめる!青森の冬観光スポット「ストーブ列車」pixta.jp青森で冬の風情を味わいたいなら「ストーブ列車」は外せません。客車にレトロなダルマストーブを置いて暖房にしているこちらのストーブ列車。昭和レトロな趣がたっぷりです。冬の青森ならでは?!電車の中でスルメを焼いて食べられる観光スポットpixta.jpストーブ列車の定番の楽しみ方は、スルメをストーブで焼いて食べること。車内販売のスルメを購入すれば、車内のスタッフの方ダルマストーブの上で焼いてくれます。電車の中でスルメを焼いて食べるなんて、めったにできない体験。アツアツのスルメを食べながら、車窓の雪景色を楽しんでみるのもおすすめです!その他津軽鉄道 ストーブ列車青森県津軽平野・板柳★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ0件投稿写真0件記事1件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています0件0件利用シーン映え冬7. 冬に凍った滝が醸し出す不思議な雰囲気!青森の観光スポット「奥入瀬渓流」pixta.jp最後にご紹介するのは、青森を代表する観光名所「奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)」です。奥入瀬渓流は季節ごとに大きく表情を変えるスポットです。冬に行きたい青森の観光スポット!「馬門岩(まかどいわ)」pixta.jp冬には八甲田山から噴火の際に噴き出した巨大な岩「馬門岩(まかどいわ)」が凍った滝のようになります。岩からにじみ出る水が氷柱となって垂れ下がることから、このような不思議な光景が楽しめるようです。青森の観光スポット「奥入瀬渓流」を冬に楽しむpixta.jp奥入瀬渓流でトップクラスの大きさを誇る滝「銚子大滝」も見逃せません。奥入瀬のメインスポットとも言える場所なので、見たことのある方も多いはず。勢いよく流れ続ける滝は、時間が止まったような周囲の景色とのコントラストが印象的。ぜひ四季折々の奥入瀬渓流を体感してみてください。「奥入瀬渓流」散策ツアーの予約はこちら人気運河・河川景観奥入瀬渓流青森県十和田市・七戸・十和田湖★★★★★★★★★★4.14評価の詳細4.14口コミ10件投稿写真34件記事20件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.410件34件十和田八幡平国立公園の中にあり、十和田湖から流出する唯一の河川で、十和田湖の子ノロから焼山までの約14kmの流れが、奥入瀬渓流とされ、千変万化の渓流美を構成し、四季を通しての景勝地である。渓流には遊歩道が整備されており、渓流沿いにはいくつもの滝が点在する。十和田湖観光には欠かせない散策ポイント。渓流沿いの遊歩道では4時間半くらいのトレッキングが楽しめる。豊かな樹木や大小の滝、巨大な岩や切り立った崖などが景観に彩りを加える。新緑や紅葉の時期は、特に美しい景観をみせる。1928年に天然記念物に指定されている。利用シーンデートイルミネーションドライブおしゃれ女子旅穴場雨の日映え紅葉子連れ家族ひとり夏秋冬住所青森県十和田市大字奥瀬アクセス(1)八戸駅からバスで80分 (2)青森駅からバスで120分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています青森県5投稿merry青森の絶景*秋の奥入瀬渓流。先日、土日プラスαで奥入瀬渓流へおでかけしました。ずっと行きたいと思っていた秋の奥入瀬渓流は本当に美しくて、その豊かな自然に癒されました。・奥入瀬渓流のハイライトのひとつ、阿修羅の流れ(写真1枚目と6枚目)は、その流れの激しさからついた名前のようです。奥入瀬渓流は、上流に滝スポットが多く、このあたりの中流域はまさに渓流らしい景観を楽しめる場所だそうで、着いた日の午後は中流付近を歩いて散策しました。阿修羅の流れに差し掛かる頃にはすでに傾き始めた太陽の光が黄色い葉っぱを照らし、さらに流れの上に木の影絵をつくっていて、見事な景観でした。・奥入瀬渓流が初めての人におすすめだという中流域。約4kmほどの歩きやすい渓流沿いをゆっくり散策しました。秋の渓流の風景を楽しみながら、リフレッシュできました。今年はちょっと紅葉が遅かったみたいで、真っ盛りの少し手前ではありましたが、十分に綺麗で絶景の連続でした。投稿日:2021年11月1日キキここは多少の雨なら全く問題なく楽しめます‼️写真も雨の中訪れた時のものですが、緑や石が艶やかで、とても雰囲気良かったです🍀人も少なく、小雨の日はオススメかも知れません。渓流は、車道にほぼ沿ったかたちで流れています。全ての行程を歩くと約5時間。奥入瀬渓流館側から出発すると、メインスポットまでは車道を歩く箇所も多く2時間近くかかるので、石ケ戸休憩所まではバスを利用することをオススメします。レンタサイクルもありますが、決して広くはない車道を、車と一緒に走ることになるので、けっこう大変そうだな…と思いました。ポスターなどでよく見かける有名なスポットもありますが、正直……どこでも絵になります‼️実際、私が写真を撮った場所は名もなき流れですが…看板を見なければ、どこが有名な所なのか見分けるのが難しいくらい、どこも素敵な景色です。実際に行くまでは、けっこうな山の中を歩いていくのかな…と思っていましたが、すぐ近くに車道もあり、高低差もあまりなく、小さなお子さまからご高齢の方まで、幅広く楽しめる場所かなと思います。とはいえ…気合いの入った登山の準備は必要ありませんが、靴は歩きやすいもので!宿の方が、地形の関係で霧雨が降りやすいと言っていたので、レインコートも準備してお出かけください😌投稿日:2021年8月17日マサぴょん奥入瀬渓流(青森県十和田市)北海道新幹線で青函トンネルを通過して青森駅で🚉下車し、観光バス🚌で十和田湖を巡って奥入瀬渓流を観光してきました。突然、熊🐻出没情報があり、歩いての探索は中止となり残念でしたが急いで写真を撮ることが出来ました😊マイナスイオンがいっぱい、空気も美味しくとても気持ちの良い所でした。たくさんの滝、川のせせらぎで癒されました。🤗2019/7投稿日:2021年1月30日あわせて読む【人生で1度は泊まりたい宿】青森「奥入瀬渓流ホテル」まるで映画のような絶景風呂更新日:2020年11月16日青森の冬が放つ魅力を心ゆくまで観光しようpixta.jp今回は青森の魅力的なおすすめ観光スポットをご紹介しました。有名な絶景スポットも季節が変われば、また違った表情を見せてくれるもの。幻想的な冬の青森を楽しむのもおすすめです!あわせて読む【青森】「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」宿泊記!自然の虜に♡更新日:2022年8月7日あわせて読む青森へ飛行機で行こう!各地域からいくら?費用をまとめてご紹介更新日:2022年2月10日大阪への宿泊旅行が最大10000円もお得に!シェアツイート保存※掲載されている情報は、2023年01月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。