「山梨」エリアに関する情報を集めたページです。おすすめの観光スポットやおでかけスポット、グルメ情報、ホテル・宿泊施設情報など「山梨」エリアに関する旬な情報をご覧になることができます。
人気順
おすすめ順1 - 30件/13,260件
1
富士山
ご存じ富士山!

新幹線の車窓より。日本人って富士山が好きだなぁって思いました。富士山が見え始めたとたん、新幹線の車内はシャッター音が鳴り止まず。今はコロナ禍で新幹線でおしゃべりしている方ってほとんどいないので、静かな車内で鳴り響くカシャっという音。私もそのひとりでした。晴天の富士山やっぱりキレイだわ笑・
投稿日:2022年2月20日

💝HappyValentine'sday💝バレンタインデーだけど、お家に篭ってるので。。。過去pic投稿(´∀`)✨で旅行気分✨✨MyfavoritemountainMt.FUJI🗻✨✨
投稿日:2022年2月18日

山梨県 富士山麓 本栖湖 芝桜を観に行ってきました。天気も良くてとても綺麗でした。富士山が目の前に見えて最高でした😊
投稿日:2021年5月4日

紹介記事
山梨のおすすめ観光地28選!穴場スポットから名物グルメまでご紹介
山梨は首都圏からのアクセスが良く、ドライブや日帰り旅行にも人気の観光地。夏には避暑地として好まれています!秋には紅葉、冬には温泉が楽しめるので1年中満喫できるスポットが多くあります。今回の記事では山梨のおすすめの観光地とグルメを35選ご紹介します!
2
小作 甲府駅前店(こさく)

甲府駅前にある小作さんへ2回目の入店。今回は豚肉ほうろうの辛味増しを注文。かぼちゃやジャガイモが熱々で味噌と絡みあってとっても美味しい。冬に食べると身体が温かくなる事間違いなし!白Tだったので食べ終わると少し豹柄にTシャツが様変わり。皆様、ご注意ください(//∇//)
投稿日:2021年7月14日

【山梨県_甲府市】小作山梨に来たので、ほうとうを食べてみました。豚肉ほうとう1400円。これは、この時期に食べるものではない。暑い。味は、普通のほうとうって感じ。でも注文から提供まですごく早かったのでシステム化されたなにかなのかも。。。観光客向けのお店に感じました。まぁ、暑いし冬までほうとうは封印かなぁ
投稿日:2021年5月18日

山梨県甲府市丸の内にある、小作 甲府駅前店です! 甲府駅から、歩いて1〜2分と、甲府駅のすぐ近くにあります!山梨県の郷土料理、ほうとうのお店です!写真は、一番人気の南瓜ほうとうです!わらびがのってますよ〜🌿でっかい鉄鍋のまま、熱々でくるので、体が温まります!具が多くて、太い麺も、美味しいです!猪肉ほうとうや、熊肉ほうとうも、気になりますね!甲州ほうとう小作は、山梨県を中心に9店舗を展開している郷土料理レストランです!地元・山梨県民に、愛される伝統の「ほうとう」や、人気のB級グルメ「鳥モツ煮」、「馬刺し」や「煮貝」など山梨ならではの味覚が、ここで味わえます!
投稿日:2020年10月30日

紹介記事
甲府で行くべきおすすめ観光地15選!定番スポットやグルメもご紹介
山梨県甲府市には、歴史や自然を感じられる観光地が数多くあります。定番の人気スポットや絶品グルメも目白押し!そこでこの記事では、甲府で行くべきおすすめの観光スポットをジャンル別にご紹介します!自然に囲まれた地で素敵な思い出を作りましょう♪
3
サントリー白州蒸溜所

【工場見学一時休止のお知らせ】新型コロナウイルスの国内感染拡大を受け、感染防止のため、当面の間、工場見学および場内全施設(ショップを含む)を休止しています。外出自粛中にて昨年度画像
投稿日:2020年4月23日

サントリー白州工場見学蒸留所予約なしでしたがたまたま立ち寄ったらキャンセル待ちがあり工場見学できました。本当に昨日はいいことだらけ。
投稿日:2019年10月6日
4
清里テラス

標高1,900mの山頂にある清里テラスからは雄大な「清里高原」を目の前に一望。天気の良い日は富士山や野辺山高原の絶景が見られる絶景スポットです。ソファ席は無料です。
投稿日:2020年8月28日

清里テラスに行ってきました🎵去年も行ったけどやっぱりいいところ😄パノラマリフトで約10分間の空中散歩で山頂まで行くとそこは清里テラス。大型ソファで足を伸ばしながら絶景を楽しめます❗ソファには砂時計があって一組30分で交代です😁肝心な日焼け止めと日傘を忘れ…案の定、日に焼けてしまいました😵 ちなみに今年の営業期間は:2020年5月23(土)~11月8日(日)の期間で営業予定だそうです😌お昼は清里テラスから近い萌木の村ROCKでカレーを食べました🍛写真を撮ろうとしてたのに食欲が勝り撮るの忘れました😂
投稿日:2020年8月24日

清々しい空気の清里テラス🍀リフトで頂上へ行き、見る絶景は格別です!!まるで雲の上にいるよう✨皆さんも癒されに行きませんか?素敵な空中の旅、皆さんをお迎えします✨雲の上の世界には、お花が咲き誇り、可愛らしいカフェもあり、予約制ですがソファー特等席もあります😊詳しくは、ホームページをご覧下さい。http://www.sunmeadows.co.jp/tips/kiyosato_terrace/
投稿日:2020年3月2日

紹介記事
【週末女子旅】秋の山梨でフォトジェニックなスポット巡り
○○な秋といえば、紅葉、行楽、芸術、読書、そして食欲!とさまざまなものが思い浮かびますよね♪山梨県の清里エリアではそんな「秋」を満喫できるフォトジェニックなスポットがたくさん♡今回は厳選した5つをご紹介します。カメラ女子必見です!
5
甲武信ケ岳

山登りをしました。千曲川の源流まで!ハイキングコースとありましたが、きつかったです…笑空気が澄んでいて気持ちよかった!苔むしっていて苔が綺麗でした。もののけ姫の世界。千曲川源流の水を頂きました。冷たくて柔らかくて美味しかったです。頂上からは富士山が見えました🗻
投稿日:2019年10月28日
6
富士急ハイランド
富士山麓に広がるアミューズメントパーク富士急ハイランドには、高飛車、FUJIYAMA、ドドンパ、ええじゃないかの4大コースターをはじめとする絶叫マシンや、戦慄迷宮、絶望要塞などの人気アトラクションが勢揃い!また、トーマスランドなどの人気キャラクターのゾーンはお子さまに大人気です!園内にはオリジナルキャラクターの絶叫戦隊ハイランダーもおり、乗り物やレストランでの待ち時間も楽しく過ごすことができたりと、カップルや友人同士だけではなく、小さなお子様がいるファミリーまで幅広い層で楽しむことができます。定期的にイベントなども行っており、季節を問わず楽しめる人気スポットです。

日向坂46横断幕‼️富士急ハイランドのコーヒーカップの乗り物の周りに「日向坂で会いましょう」のヒット祈願企画で作った横断幕が飾ってあります❗️11月30日まで、今作センターの金村美久さんのナレーションが流れて、コーヒーカップが回ってる間は、日向坂46の「ってか」が流れます‼️ファンのみんな急がないと終わっちゃうよー😆最初に描かれてる桜の木は花がメンバーみんなの手形になってますよー❗️富士急ハイランドは入場料は無料(無料ですが入場券は発行してもらわないと入れません)なので、これを見るためだけに行って来ました😅(車で行くと駐車場代¥1500はかかります)乗り物ひとつ乗らずに帰りました〜😁そしてほうとう食べにレッツゴーです😁
投稿日:2021年11月16日

富士急ハイランド🎢関東一の絶叫スポット富士急ハイランドへ晴天と富士山で絶景でした!コースターの一つであるフジヤマが目の前を通る展望台からはこんな綺麗な景色が!FUJIYAMAの文字の前ではカメラマンからの写真撮影のサービスもあります📷帰り際に一回で購入も可能でしたこの日は雲が多く風によってくるくる景色が変わるためずっと眺めていられそうでした☺︎絶叫の休憩にいかがでしょうか?
投稿日:2021年11月16日

やっと行けて、4大コースター制覇できて、またひとつやりたかったこと達成した✌️2021.7.24Y.
投稿日:2021年7月24日

紹介記事
山梨のおすすめ観光地28選!穴場スポットから名物グルメまでご紹介
山梨は首都圏からのアクセスが良く、ドライブや日帰り旅行にも人気の観光地。夏には避暑地として好まれています!秋には紅葉、冬には温泉が楽しめるので1年中満喫できるスポットが多くあります。今回の記事では山梨のおすすめの観光地とグルメを35選ご紹介します!
7
河口湖
富士五湖の一つで、富士山噴火によってせき止められた湖。さかさ富士で有名。

先週末の日曜日、仲間と河口湖に桜🌸と冨士山を観に寄りました😊冨士山は朝よりハッキリ見えてきましたが湖畔の桜🌸はまだ早かったみたいです🤣咲いている桜を求めて移動開始💦どうにか咲いている場所て撮影出来ました😅撮影の2日後に気温急上昇で満開になりました😭湖畔を散策しているとウエディングドレスをとタキシードを着たカップルを発見👀ダンスをして撮影している様に見えました今が一番happyですね😊お幸せに👍帰りは河口湖に行ったら必ず寄るお店おはぎ屋もとまちさん今回はお茶🍵(最後の写真)と楽しいおしゃべりして帰って来ました🤣
投稿日:2022年4月13日

河口湖冬花火がはじまった。1月18日から2月23日までの土曜・日曜の計12回、澄み切った冬の夜空を彩る打上げ花火「河口湖冬花火」が行われます。打ち上げ時間は午後8時から午後8時20分。今年は2月9日(日)が満月で、月明かりに照らされた富士山と花火のコラボを楽しめるのでオススメです。
投稿日:2020年1月19日

夕暮れの河口湖♪富士山をまじまじと見る事が無かったので今回写真めちゃ撮りました(^^)あともう少ししたら紅葉も綺麗に色付いてくるんだろうな…
投稿日:2019年11月3日

紹介記事
山梨のおすすめ観光地28選!穴場スポットから名物グルメまでご紹介
山梨は首都圏からのアクセスが良く、ドライブや日帰り旅行にも人気の観光地。夏には避暑地として好まれています!秋には紅葉、冬には温泉が楽しめるので1年中満喫できるスポットが多くあります。今回の記事では山梨のおすすめの観光地とグルメを35選ご紹介します!
8
山中湖
標高約1,000mに位置する富士山にいちばん近い湖。富士五湖の中で最大の湖で、四季を通じて観光客に人気があります。

ダイヤモンド富士皆既日食の「ダイヤモンドリング」になぞられ、太陽が富士山頂から昇る瞬間と富士山頂に沈む瞬間に見られる。太陽ではなく月の同様の現象はパール富士と呼ばれている。同じ地点では年に2回しか見られないが場所を変えれば雲が無ければ年中見ることができる。気象等の条件が揃えばかなり遠方でも見え、富士山から200キロ以上離れている、三重県伊勢市や鳥羽市でも10年に1度くらいの確率ではあるが見ることができる。
投稿日:2021年2月1日

山中湖で爆走🐕🐕🐕から御殿場アウトレットで社会勉強(笑)のコースに出掛けてきました。気温が先週より5度以上下がって🥶寒い山中湖でした❄️御殿場アウトレットはもっと寒くて☃️が今にも降りそうな空模様😱アーサーは初めてのアウトレットで緊張気味でしたが付けで歩いて良い子でした🥰🐕💕ミラは相変わらず話しかけないでモード前回でお澄まし散歩でした(笑)😅アーサーがロングコートなので年末のお風呂に備えダイソンドライヤーを買ってきました♪凄い風量😱流石❗️※YouTubeアップしました
投稿日:2020年12月16日

山中湖山梨県南都留郡山中湖村富士五湖のひとつ。面積は6.57㎢あり、富士五湖の中で最大の面積を持つ。また湖面の標高は富士五湖の中では最も高い位置にあり日本全体でも第3位。逆に水深は富士五湖の中でも最も浅い13.3m🧐山中湖無料駐車場山中(24時間営業)長池親水公園駐車場(無料駐車場)平野3214-124時間営業
投稿日:2020年8月19日

紹介記事
山梨のおすすめ観光地28選!穴場スポットから名物グルメまでご紹介
山梨は首都圏からのアクセスが良く、ドライブや日帰り旅行にも人気の観光地。夏には避暑地として好まれています!秋には紅葉、冬には温泉が楽しめるので1年中満喫できるスポットが多くあります。今回の記事では山梨のおすすめの観光地とグルメを35選ご紹介します!
9
武田神社
武田神社にある水琴窟。本物には初めて出会いましたが、以前aumoで写真を拝見してました。土の中に小さな穴を開けたカメを埋めて、そこにわずかな水を流すと、水は穴から水滴となって流れ落ち、カメの中で反響し琴のような音が。キンと響く音が数十秒ごとに鳴ります。置いてある竹筒に耳をつけて息をひそめて聴きました☺️最後は烏骨鶏。元気に鳴きながら朝食を召し上がってました。今年3羽が卵から孵ったそうです。右側の頭が五右衛門みたいな子が可愛くて気に入りました😆2022.4.30
投稿日:2022年5月6日

水琴窟、竹筒に耳を当てると綺麗な音色が聞こえてきました😀🎵小さな音に癒されます(*´ω`*)姫の井戸の水は飲用可と書いてあったので1口ゴクリ😋信玄公がお茶会で使用された井戸の水だと思うと!!同じ水を飲んでる('o')!!!感慨深いです😬
投稿日:2022年5月5日

旅の2日目は「武田神社」⛩へお参りしました。武田信玄公が祀られている神社で、宝物殿も有する大きくてりっぱな神社でした。境内の松の木に落下する前の松ぼっくりがたわわに実っていました。こんな光景を見たのは初めてです😃今年は信玄公生誕500年の年なのですね。お土産の信玄餅の袋も500年記念バージョンの方を選びました。かっこいいですね👍✨😊
投稿日:2021年10月4日

紹介記事
【2021】山梨の桜の名所7選!歴史の残る風景と桜のコラボを堪能
山梨県には、歴史的な風景や建物と桜のコラボレーションを楽しめるスポットが数多くあります。そこで今回は、山梨で日本の美を存分に堪能できる花見スポットを7選ご紹介!富士山と桜のコラボレーションなど、ここでしか見られない絶景は必見です。
10
身延山久遠寺
1274年、鎌倉時代に日蓮聖人が身延山へ入り「法華経」の読誦と門弟たちへの教導に終始していた、日蓮宗の総本山です。しだれ桜は全国的にも有名です。

お花見の季節ですので日蓮宗総本山をご紹介ーーっ!!枝垂れ桜がとっても綺麗で、これからが見頃です✨▼以下は画像に反映しております。久遠寺は日蓮聖人が新宗派として開いた日蓮宗の総本山です。全国の日蓮宗の僧侶はここで修行しているそうです。超簡単日蓮宗のおしえ~仏教を学び修行していた日蓮さんはブッタの唱えたおしえは多くて数えきれないしかし真実を説いているのは「法華経(ほうげきょう)」のみ!!とし法華経のみしっかり進行すればOK!というのが日蓮宗のおしえです。特徴:題目を唱える題目というのは「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)」です。ちなみに他の宗派では念仏を唱えます。念仏は「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」です桜久遠寺は桜の名所としても大変有名です!境内には樹齢約400年を超えるしだれ桜が2本もあり時期なると迫力満点で多くの観光客が訪れます。くしきり団子🍡身延山ロープウェイ名物で「みのぶだんご」とも言われます。漢字では「苦死切りだんご」と言われ、苦死を切り、幸せを呼び込む。という意味をもつ団子です。味は3種類で“ゆばだんご”“竹炭だんご”、“草だんご”です。それに絶品の秘伝「くるみ味噌だれ」を付けていただくのですがとてもおいしいです!1串で結構お腹に溜まるので腹ペコなバスガイドのおやつに最適🍘
投稿日:2022年4月10日

なんと今まで見たことのない圧巻の枝垂れ桜には、驚きました😵 鎌倉時代に日蓮聖人によって開かれた日蓮宗総本山で樹齢400年に伝わる枝垂れ桜、大きく垂れ下がる枝いっぱい淡いピンクの花を🌸つけていてとにかく素晴らしい光景でした😇時折り、風が吹いて花びらが舞うなんて素敵🌸🌸🌸五重塔や本堂など建物が広くて綺麗で素敵でした。
投稿日:2022年4月9日

ママと東海道新幹線で富士宮に行き富士焼きそばを食べ😄富士宮浅間神社⛩に行き下部温泉に宿泊🥂翌日は日蓮大聖人御降誕800年の身延山久遠寺に参詣しました。家族の安寧を仏殿で御記念して頂き更にロープウェイ🚡で思親閣に登りました。世界遺産の富士は影ながら薄っすら見えました。最後に御廟所や御草庵を見学しました。最後は甲府周りで帰って来ました。😄次は下部温泉♨️をご紹介します👏ママとなら何処へでも…🤣🤣
投稿日:2021年6月7日

紹介記事
【2021】山梨の桜の名所7選!歴史の残る風景と桜のコラボを堪能
山梨県には、歴史的な風景や建物と桜のコラボレーションを楽しめるスポットが数多くあります。そこで今回は、山梨で日本の美を存分に堪能できる花見スポットを7選ご紹介!富士山と桜のコラボレーションなど、ここでしか見られない絶景は必見です。
11
忍野八海
憧れの青い富士山カレー🗻作りました!食べました😋山梨県の忍野八海のお土産売り場で見つけた時は、心の中で小躍りしました😆いたぁ❣️最近、フォロワーさんとも話題になりましたが青よりも緑寄りの青。食欲は湧かない色ですが、スパイシーで美味しいです👍トッピングは茶色系で真似たかったので、フライドオニオンと納豆。写真を終えて食べながら、残りの納豆を追加して大満足でした😁山形県のピンク色のさくらんぼカレーと味は似た印象です🍒明日から連続5日働く事を考えるとブルー😅皆さま今日は早く寝て頑張りましょうね‼️
投稿日:2022年5月8日

翌日は富士山を見たい~ヾ(o´∀`o)ノと、カメラ倶楽部の上司がわがままを言ってくれたおかげで、念願だった忍野八海に寄ってくれる事に😍😍車窓から富士急ハイランドと富士山を見ながら忍野八海に向かいます🚗³₃ひゃあ~😆水が綺麗なブルー😆先日の高知の仁淀ブルーを思い出しながら感動しまくりです😆😆2022.04
投稿日:2022年4月24日

山梨、忍野八海🗻残念ながら天気が悪かった😩そして花より団子と思ったら、もはや桜が咲いていない、、🌸笑お団子とか焼いてる系を売ってる出店?的な奥にちゃんと座敷の部屋みたいなのがあることに感動しました笑_food
投稿日:2022年4月10日

紹介記事
山梨のおすすめ観光地28選!穴場スポットから名物グルメまでご紹介
山梨は首都圏からのアクセスが良く、ドライブや日帰り旅行にも人気の観光地。夏には避暑地として好まれています!秋には紅葉、冬には温泉が楽しめるので1年中満喫できるスポットが多くあります。今回の記事では山梨のおすすめの観光地とグルメを35選ご紹介します!
12
甲州市勝沼ぶどうの丘

【勝沼ぶどうの丘】勝沼ICから車で約8分次回は、紅葉時期に行きたいですねー🍁🚗:勝沼ICから車で8分🗾:山梨県甲州市勝沼町菱山5093🗓:2020/9/20📸:Nikond850 Tamron24-70———Haveaconnectionwithpeople———
投稿日:2020年10月2日

クマ散歩:甲州市勝沼ぶどうの丘に品行方正なクマ出没TheBearenteredKoshuCityKatsunumaBudo-no-Oka!♪☆(^O^)/
投稿日:2019年3月29日

紹介記事
山梨観光は雨でも楽しめる!デートにもおすすめの屋内スポット5選
山梨で雨の日も楽しめる、人気の観光スポットをご紹介します。山梨県民が厳選したスポットはどれも必見!雨の日でも室内の遊び場や見所があれば、観光を満喫できること間違いなしです。デートと子供連れのおでかけ、どちらも楽しめるので参考にしてみてください。
13
昇仙峡
切り立った断崖の間に奇岩・珍石・名石が並らぶ日本屈指の渓谷。特に深緑・紅葉の時期は見事だが、冬の景色も素晴らしい。国の特別名勝

【昇仙峡天鼓林】山梨県甲府市
投稿日:2021年11月13日

母と山梨へ一泊旅行をして来ました。場所は15年程前(古い話で恐縮です😅)家族と両親で行った昇仙峡へ。その時泊まった嵯峨塩温泉の旅館にもう1度泊まりたいと思い、予約しようと思ったら「満室です。」と…🤣平日だし、まだ紅葉シーズン前だしとギリギリまで予約を引っ張っていたのが甘かった💦気を取り直し、甲府市内のホテルが無事に取れたのでお目当ての昇仙峡へ。川沿いを歩くのに何段もの階段を降りなければならず、母に申し訳なく思いましたが、降りて最初の「仙娥滝」を見た母が、「これを見れたから良かった」と言ってくれました。本当に見事なパワースポットを拝むことが出来ました👍✨人もまばらな静かな峡谷をゆっくり散策。仙人になった気分でした☺️散策の前に駐車場のお土産物屋さんで食べた「ほうとう」が美味しく💕お店のご主人が甲府1番!と言っていたのが印象的で😊お味噌も自家製なのだそうです。ぶどう🍇もやはり美味しかった💕ほんの一部だけ色付いていたもみじ🍁がかわいらしく、このあと本格的に紅葉したらさぞかし圧巻なんだろうなと思いました。ほうとうを食べたのは、昇仙峡グリーンライン県営駐車場の土産店レストランです。
投稿日:2021年10月3日

一億五千万円の隕石‼️昇仙峡 玉屋 総本家に寄ったら店員さんが是非写真撮ってって〜って‼️メキシコから1億円で仕入れた隕石だそうです‼️売るら1億五千万円なんですって(笑)買う人いるのかな?その他にも面白い置物や珍しい石が沢山!男女のタヌキ?の石の置物がなんか奇妙に良くて写真撮ってしまった(笑)パワーストーンが好きな方や興味ある方は是非寄ってみて下さいね〜❗️良い石が安く買えますよ〜❗️
投稿日:2020年11月11日

紹介記事
山梨のおすすめ観光地28選!穴場スポットから名物グルメまでご紹介
山梨は首都圏からのアクセスが良く、ドライブや日帰り旅行にも人気の観光地。夏には避暑地として好まれています!秋には紅葉、冬には温泉が楽しめるので1年中満喫できるスポットが多くあります。今回の記事では山梨のおすすめの観光地とグルメを35選ご紹介します!
14
甲斐善光寺
川中島の合戦で兵火が信濃善光寺におよぶのをおそれ、信玄公が仏像や教典をこの地に移して建立。本堂は、東日本有数の木造建造物で国重文に指定されている。

2022年 5/19日(木)山梨県 甲州市甲斐善光寺 NO.2本日は、激安日帰りバスツアーで、甲斐善光寺を訪れる予定です😊やっと甲斐善光寺です!7年ごとの御本尊のご開帳は撮影禁止です!御本尊善光寺如来像(御開帳仏・重要文化財)金堂正面厨子安置の、当山の御本尊阿弥陀三尊像は、建久六年(1195)尾張の僧正尊が、信濃善光寺の前立仏として造立したものです😊善光寺の御本尊は、仏教伝来とともに将来された、生身すなわち、実際に生命が宿っている霊像として深く信じられておりました😊しかし、絶対な秘仏のため、人々が拝むことはできません😅そこで铸造されたのが、本像であると考えられ、文化史的にもたいへん貴重な存在です😊本尊は、いわゆる一光三尊式善光寺如来像の中では、在銘最古、かつ例外的に大きな等身像として知られています😊平成九年春に、御本尊の八十年振りの御開帳を厳修いたしました😊以後は信濃善光寺同様、七年目ごとの御開帳を予定しております😊日本一の鳴き龍 金堂中陣天井には、巨大な龍が二頭描かれています😊廊下の部分のみ、吊り天井となっており、手をたたくと多重反響現象による共鳴が起こります😊道山の鳴き龍は、日本一の規模を持ち、参拝者に親しまれております😊信濃善光寺ではなく甲斐善光寺だという事が判明した、激安日帰りバスツアーでした!(爆)鳴き龍と真っ暗な回廊巡りは、体験してきました!ここも歴史ある立派なお寺でした!信濃善光寺リベンジは、もう長野市内にホテルを予約してます!(笑)ここも時間が無く、ソフトクリームは残り5分で食べたので画像無しです😅急いで食べたので、ただ冷たくて味分かりません(笑)甲斐善光寺見学は、終わりましたがまだツアー見学は続きます😊〒400-0806山梨県甲州市善光寺3-36-1055-233-7570アクセスJR中央線:甲府駅北口よりタクシー約10分JR中央線:酒折駅より徒歩約10分JR身延び線:善光寺駅より徒歩約7分アクセスJR中央線:甲府駅北口よりタクシー約10分JR中央線:酒折駅より徒歩約10分JR:身延線:善光寺駅徒歩約7分拝観受付時間 AM9:00〜16:30
投稿日:2022年5月23日

5月3日甲府市善光寺にある甲斐善光寺が今、7年に1度の御開帳なのでお参りに 行って来ました。😊長野、山梨、岐阜、愛知4県の六つの善光寺で4月3日から6月29日まで、令和初となる本尊の「御開帳(ごかいちょう)」が行われる。6年に1度、数え年では7年に1度行われる御開帳は、本来は昨年が開催されるべき年だったが、新型コロナウイルス感染拡大のため1年遅れでの開催になりました。👍ご開帳 「阿弥陀三尊像(善光寺如来像)」が公開されます。😳境内には、阿弥陀三尊像と糸や布で結びつけた高さ6~7メートルの「回向柱(えこうばしら)」が立てられ、参拝者は柱に触れて、本尊への祈りをささげます。🙏寺内には、日本一の鳴き龍があり、手をたたくと多重反響現象による共鳴が起こり当山の鳴き龍は日本一の規模があるそうです💯金堂下には、「心」の字をかたどる珍しい お戒壇巡りがあり、真っ暗の階段を降りて闇の中をカベを伝わって鍵を触れることによってご本尊様とご縁を結んでいただけます。私も体験しましたが本当に真っ暗な闇の中を進み鍵を触って来ました。🤣😭😂貴重な体験出来ましたね(ちょっと怖〜)寺内を巡ってくると、僧侶様達が記念撮影していましたので思わず私も参加👍しちゃいました🤣住所甲府市善光寺3-36-1御開帳 令和4年4月3日から6月29日まで拝観料大 人 500円小学生 250円拝観受付時間午前9時~午後4時30分御開帳期間中午前8時~午後5時
投稿日:2022年5月3日

過去pic!山梨にある甲斐善光寺!1枚目は、お寺の掲示板に書いていたお言葉です!とても、感動して、なるほどとうなずいて、こころに留めたお言葉でした。武田信玄建立のお寺は、すばらしい彫刻、金堂の天井には、手を叩くと泣き出す鳴き龍🐲!御本尊様の地下にある心のかたどる戒壇廻り。暗闇の中を手探りで進み、鍵に触れることで御本尊様と御縁を結ぶことができます!ここは本当に真っ暗で、少しの明かりのもれもなかったです😭心洗われるお寺でした!2019.7.8
投稿日:2020年4月25日

紹介記事
甲府で行くべきおすすめ観光地15選!定番スポットやグルメもご紹介
山梨県甲府市には、歴史や自然を感じられる観光地が数多くあります。定番の人気スポットや絶品グルメも目白押し!そこでこの記事では、甲府で行くべきおすすめの観光スポットをジャンル別にご紹介します!自然に囲まれた地で素敵な思い出を作りましょう♪
15
笛吹川フルーツ公園・フルーツセンター
平成15年4月に新日本三大夜景に選定。 平成19年7月に恋人の聖地に選定。 その他、関東の富士見百景に選定。 物産館では、販売展示場・ワイン、日本酒の試飲販売も。喫茶コーナーがある。

甲府盆地の夜景を一望できる素晴らしい眺望スポット笛吹川フルーツ公園です!ここは時間がゆったり流れている気がします。フルーツセンターでは山梨の新鮮なくだものを直売所で購入することができます。ほったらかし温泉の途中にあるので散歩がてらに寄ってみるのはかなりおすすめです。駐車場も結構数があるので、困らないです。特に子供連れ、デートにおすすめで、公園内は整備された芝生等もあるので休憩にもってこいです。夜は夜景がきれいで、星も良く見えます!
投稿日:2021年12月13日

山梨のフルーツ公園の足湯♨️そして、信州名物ほうとう🍜新日本三大夜景の地からいただく!かぼちゃや山芋など野菜たっぷりで白味噌がしっかりと美味しい。もちもちのほうとうもたまらん🤤
投稿日:2020年2月24日

「新日本三大夜景」笛吹川フルーツ公園を登っていくと見晴らしが良いところがあってそこから夜景が一望できます。綺麗でしたが写真に収めるの難しいですね…
投稿日:2019年6月23日

紹介記事
山梨のおすすめ観光地28選!穴場スポットから名物グルメまでご紹介
山梨は首都圏からのアクセスが良く、ドライブや日帰り旅行にも人気の観光地。夏には避暑地として好まれています!秋には紅葉、冬には温泉が楽しめるので1年中満喫できるスポットが多くあります。今回の記事では山梨のおすすめの観光地とグルメを35選ご紹介します!
16
河口湖天上山公園カチカチ山ロープウェイ

happyウォーキング🤣して着いたカチカチ山の山頂の天上山公園最初の2枚の写真は2021年11月、富士山の絶好ビュースポットであるカチカチ山に絶景ブランコがオープン。富士山に飛び込んだかのような大パノラマを楽しめる👍天空のブランコ💯今日は残念ながら冨士山見えず😂ブランコ乗っている人は、知らぬ存ぜぬです🤣1人500円で乗れますよ🤣その他 天上山公園にはたぬき茶屋や物語の主人公のタヌキやウサギの人形が点在。うさぎに因んだ神社やスイーツなどもあります😊4枚目からの写真は天上の鐘(❤️の中の鐘)天上の鐘は富士山を見ながら鐘を鳴らすと、無病息災のご利益が得られる願掛けスポット鐘の鳴らし方を変えると恋愛成就にご利益があるそうです。❤️から冨士山見えず残念でした😂❤️コレクターの誰かさんいつか鳴らしに来てくださいね🤣6枚目からの写真は公園内にはうさぎの御神体を祀ったうさぎ神社があり 神社の両脇に安置されるのは、狛犬ではなく「狛うさぎ」。左側の立っている狛うさぎの足を触ると健脚を授かり、右側の伏せている狛うさぎの頭を撫でると賢い知恵を授かるそうです👍おみくじを縛る処がまた❤️でした🤣9枚目からの写真は武田信玄のフォトスポットや展望デッキが新しく出来てました。💯公園内スポットが増えて楽しいですよ👍住所山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1163-1ロープウェイ営業時間平日 9:30~16:00(下り最終16:20)土日・祝日 9:30~17:00(下り最終17:20)
投稿日:2022年5月2日

民話「カチカチ山」の舞台になった天上山‼️河口湖の南東にある富士山パノラマロープウェイに乗って3分ほどで着く天上山公園❗️展望台、うさぎ神社、たぬき茶屋、天上の鐘などがあって、晴れてれば絶景の富士山が観れます‼️そこから山道を少し散歩したりと結構楽しめますよー❗️ロープウェイは往復¥9009時〜17時(季節により変動あり)無休(臨時休あり)駐車場 有(撮影20213月)
投稿日:2021年10月1日

風が強い日は乗り降り注意が必要です。景色は素晴らしい。富士山山頂に雲が帽子のようにかかっていたら、レアですよ!ちなみにその後天気が崩れる前兆ですが、珍しいのでラッキーです。また茶屋の団子、ソフトクリーム美味しいです。かなり外国人の観光客が多いですね。周辺グルメはだいたい、郷土料理ほうとうが占めています。吉田うどんを食べるならもう少し富士急ハイランド周辺まで移動しましょう。外出自粛中にて昨年度画像
投稿日:2020年5月1日

紹介記事
富士山と河口湖を一望♪「富士山パノラマロープウェイ展望台」
山梨県にある「富士山パノラマロープウェイ展望台」は、富士山と河口湖が一望できる外国人にも人気のスポットです。山々が色づき始めるこれからの季節、または富士山が雪化粧を始める冬の季節に訪れてほしいおすすめのスポット「富士山パノラマロープウェイ展望台」に足を運んでみませんか?
17
恵林寺

2022年 5/19日(木)山梨県 甲州市重要文化財 恵林寺 NO.2本日は、激安日帰りバスツアーで、甲斐善光寺を訪れました😊武田信玄の菩提寺、乾徳山恵林寺は、1330年に夢窓国師によって創建されました😊信玄館で遅い昼食を食べた後は、道路渡って向かい側の、重要文化財の恵林寺に訪れました♪と言っても、時間が無くて走ってバシャバシャ撮っただけです😅境内の新緑が本当に、綺麗でした♪綺麗に剪定された松の木や木の種類は分かりませんが、青々とした葉っぱが綺麗でした♪池には錦鯉も居ましたが、並んで動かずじっとしていました😊ゆっくり、拝観をして信玄公の宝物館も見学したかったです😅又、チャンスがあればリベンジします♪☆続きます😊山梨県甲府市塩山小屋敷2280恵林寺拝観時間 8:30〜16:30拝観料 個人 大人 ¥500小・中・高校生 ¥350信玄公宝物館個人 大人 ¥500高校生¥400中・小学生 ¥100
投稿日:2022年5月24日

【山梨県甲州市】武田信玄の菩提寺、甲州市にある『乾徳山恵林寺』今年は武田信玄生誕500年。たまたま行った昨日(12日)は武田信玄の月命日だったらしく、月命日限定の御朱印頂きました。撮影日📷⛩️(2021.07.12)・
投稿日:2021年7月13日

山梨県塩山の恵林寺行きました😃武田信玄、柳沢吉保の菩提寺日本庭園は素晴らしすぎる👏ほうとうは最高に美味いよ😋新宿から特急、バスで2時間是非是非行ってください♪
投稿日:2021年5月7日
18
本栖湖

緊急事態宣言が明けて、久しぶりに県境越えを果たしました。今回は山梨側の富士山。千円札にもプリントされている場所、展望公園から、富士山を撮影しました。左手には、可愛らしい形の何層にも重なった雲、右側には、富士山に雲がまとわりついて、微笑ましかったです。開通したばかりの中部縦貫道を通って、身延山参拝もしました。富士山駅を回り、河口湖のコキアを見てきました。コキアが綺麗に色づいて、ほわほわと風に揺れていました。
投稿日:2021年10月17日

本栖湖山梨県南都留郡富士河口湖本栖富士五湖の中で最も深く、透明度の高い本栖湖。北岸は富士の好展望地で、1000円札の裏に採用されている「逆さ富士」は、中ノ倉峠から富士山🗻写真で著名な岡田紅陽が撮影したものです。現在も多くの写真愛好家が富士山🗻の美しい姿を撮影しようと訪れます。秋には美しい紅葉🍁が湖畔を彩り、冬にはヒメマスのシーズンが到来し、四季折々に楽しめます😙残念ながら逆さ富士は撮影出来ませんでしたが綺麗でした🤩👍最高です⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
投稿日:2021年4月21日

山梨めぐり第二弾❣️本栖湖、富士山、かちかち山、そして鳴沢氷結✨本栖湖はとにかくキャンプしてる人がいっぱいでした!朝早くから湖で遊んでる人が大勢いてちょっとびっくり‼️富士五湖はそれぞれ湖ごとに遊び方が違いますね😃山梨も何度行っても楽しいですね😊
投稿日:2020年8月11日

紹介記事
山梨のおすすめ観光地28選!穴場スポットから名物グルメまでご紹介
山梨は首都圏からのアクセスが良く、ドライブや日帰り旅行にも人気の観光地。夏には避暑地として好まれています!秋には紅葉、冬には温泉が楽しめるので1年中満喫できるスポットが多くあります。今回の記事では山梨のおすすめの観光地とグルメを35選ご紹介します!
19
鳴沢氷穴
鳴沢氷穴は1929年に旧文部省が指定した天然記念物。864年の富士山の側火山である長尾山の噴火によりできた竪穴環状形の総延長153mの溶岩洞窟だ。広大な青木ヶ原樹海にあり地下21mの木の池には、つらら、氷柱、玄武岩質溶岩群が見られる。6〜7月が最も見頃だ。足場や照明も整備されていて安心。

山梨県南都留郡鳴沢村にある、鳴沢氷穴です。鳴沢氷穴は、青木ヶ原樹海の東の入り口にあり、国指定天然記念物となっています。864年の富士山の側火山である長尾山の噴火により出来たそうで、堅穴環状形の溶岩洞窟で、総延長は153メートルあるそうです✨つらら、氷柱、玄武岩質溶岩群が初夏まで見ることができます🧊階段は狭く、高さも低いので、狭い岩の間を頭を低くしながら歩かないと危険です😅でも、この風景を見れるなら、そんな苦労は吹っ飛びます🤗こんな世界が地下に潜んでいるとは、驚きと興奮で立ちくらみしそうになります😳ここは、本当に凄いスポットですよ‼️絶対お勧めです‼️
投稿日:2021年12月29日

静岡に行った際に寄ってみました。寒いと書いてありましたが、普段着で行ったところ鬼寒かったです。震えました(笑)竪穴で、整備された階段ではないし、湿っているので滑りやすいので、サンダルだと結構厳しいと思います。また低いところもあるのでワンピース等だと汚れる可能性があるので注意です。
投稿日:2021年8月28日

【鳴沢氷穴】河口湖ICから車で約20分。外気温が20℃で少し肌寒い日に訪れました。氷穴洞窟内は0℃と気温差が激しくメガネはくもりました、、逆にマスクは暖かくて鼻が赤くならずになりましたー😂暗くて撮れなかったので、洞窟周辺の木を撮影。富士山の噴火で成り立った森林は力強い根をしてました!🌲💰:大人350円小人200円🚗:河口湖ICから車で20分🗾:山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8533📞:0555-85-2301🗓:2020/9/20📸:Nikond850 Tamron24-70———Haveaconnectionwithpeople———
投稿日:2020年9月25日

紹介記事
山梨のおすすめ観光地28選!穴場スポットから名物グルメまでご紹介
山梨は首都圏からのアクセスが良く、ドライブや日帰り旅行にも人気の観光地。夏には避暑地として好まれています!秋には紅葉、冬には温泉が楽しめるので1年中満喫できるスポットが多くあります。今回の記事では山梨のおすすめの観光地とグルメを35選ご紹介します!
20
武田信玄公銅像

甲府駅前にある武田信玄公の銅像と桜🌸
投稿日:2022年3月27日

甲府駅の南側にある武田信玄の像です。あるとは話には聞いていましたが、やはり大きいと思いました。山梨の誇りと言われている人物というのも納得してしまいます。諸説ありますが、武田信玄の亡くなった原因は結核や胃ガンではないかと言われています。こんなに強そうな方なのに病気には勝てないだなと思いました。外出自粛中にて数年前画像
投稿日:2020年5月5日
21
道の駅 なるさわ

道の駅鳴沢、日没寸前でしたので富士山が紅く染まって来ました、富士山博物館入館無料になってましたが、閉館の時間でした、博物館の前に宝石が大きな石これを撫でると、勉強力アップとか冷静になれる、浄化される、恋愛運アップ、金運アップ、勇気を与える、触る石による、さてあなたは、どの石を触りたいですか!
投稿日:2022年2月26日

道の駅なるさわ・富士山サイダー・富士山コーラ富士山コーラ気になったけど、少し怖くて買えず。富士山サイダーは、色もキレイで炭酸が細かくって甘味も控えめで美味しかったです。
投稿日:2019年6月17日
22
桔梗信玄餅工場テーマパーク

桔梗屋信玄餅の工場へ😆山梨と言ったら信玄餅!信玄ソフトや信玄プリン、工場も面白くて同時開催で和菓子で作ったアートも展示してました🙌🏻すごいクオリティ!これ全部食べられるなんて✨笑コロナ前だったので今は工場見学出来ないかも😳プリン_food
投稿日:2021年10月4日

こちらの桔梗信玄餅工場テーマパーク、入場無料で工場見学ができたり、定価の3割引で商品を購入できるアウトレット店があったりと、なにしろお得なことがいっぱい。中でも、220円(税込)で楽しめるお菓子の詰め放題は大人気で、9時のオープンにもかかわらず朝5時に訪れる人もいるほどのイベントな
投稿日:2020年5月17日

*桔梗信玄餅工場テーマパーク*写真は信玄餅ソフトです♩価格:510円*工場見学はもちろんですが、やっぱりここへきたら信玄餅詰め放題には参加したいです。朝早く来て1時間弱並びました。冬の平日なので人はそんなにいませんでした。220円で7個詰めれました。賞味期限が短いので充分です...
投稿日:2019年12月30日

紹介記事
【山梨ドライブ】信玄餅の包装体験、詰め放題など「桔梗信玄餅工場テーマパーク」にGO!
山梨県内の高速道路のサービスエリアや物産展でお目にかかることがよくある「信玄餅」。やわらかいお餅にきなこと黒蜜をかけていただくお菓子です。この信玄餅の工場で楽しいことしちゃいましょう!
23
富士眺望の湯 ゆらり
・泉質弱アルカリ性低張性低温泉・効能きりきず・やけど・慢性消化器病・虚弱児童・慢性婦人病・動脈硬化症・神経痛・お風呂の種類は霊峰露天風呂・洞窟風呂・蒸し風呂・香り風呂・高見風呂・など全16種類の湯。富士山の大パノラマを見ながら、9種類のお風呂をお楽しみいただけます。またその他に6種類の貸切風呂と1つの迎賓風呂(ともに入泉料の他に別途料金が必要)があります。また、無料送迎バスの運行を行っています。運行コースは富士眺望の湯ゆらり⇔富士急行河口湖駅となっています。ご利用のお客様は1時間前までにお電話にてご予約下さい。

富士五号目からツアーバスは富士眺望の湯ゆらりへ。登山後の温泉は気持ちいい。露天風呂からは富士山もよく見えました。で、2日呑んで無かったのでお食事処ふじざくらで山梨名物鳥もつ煮で一杯。甲州富士桜ポークのしょうが焼きもとても美味しかったです。
投稿日:2021年9月17日

紹介記事
山梨のおすすめ観光地28選!穴場スポットから名物グルメまでご紹介
山梨は首都圏からのアクセスが良く、ドライブや日帰り旅行にも人気の観光地。夏には避暑地として好まれています!秋には紅葉、冬には温泉が楽しめるので1年中満喫できるスポットが多くあります。今回の記事では山梨のおすすめの観光地とグルメを35選ご紹介します!
24
甲府市遊亀公園附属動物園

稲積神社や遊亀公園の正の木祭りに行ったので隣りの動物園にも寄って来ました。遊亀公園付属動物園は甲府にある小さい動物園です。レッサーパンダが可愛くて、見に行ったらいない‼️😨帰って調べたら去年の2月と4月に立て続けに亡くなってしまっていました😭ライオンさん🦁がカメラ目線でした📸フラミンゴ🦩のヒミツを知りました👀
投稿日:2022年5月4日
25
甲府城跡

山梨県甲府市丸の内にある、甲府城跡です!写真は、稲荷櫓です!写真1枚目は、2階から撮った甲府駅前付近の写真です!格子の隙間から撮りました😆身延線、中央本線になります!城内の鬼門(北東)に位置することから艮櫓ともよばれ、江戸時代には武具蔵として使われていた建物です!明治初年まで残ってたことが古写真などでわかっており、発掘調査でも2度にわたり建物を建築した痕跡(遺構)と、土地の平安を祈るための輪宝(地陳鎮具)が6点見つかりました!今の建物は、この遺構や残っていた絵図や史料などをもとに、できるだけ当時の姿に復元したもの、平成16年に建築されました!午前9時~午後4時30分(入館は午後4時まで)入館料 無料
投稿日:2020年11月1日
26
河口湖遊覧船乗り場

🚠やっと富士山も見れてみんな嬉しそうでした。宿をあとに、かちかち山へいきました。ロープウェイであっとゆう間に頂上!富士山もみえ、アルプスまでみえました。良い眺望でここにきて良かったです下山してから、富士山クッキー🍪を買ってから、遊覧船にも乗りました。遊覧船からの眺めもまた良かったです。風を感じながら気持ちよか。昨日の天気が嘘のように晴れて、気温もぐんぐん上がり、半袖で充分でした。(゜Д゜)アッ!?そうそうかちかち山の作者は太宰治なんですね💡初めて知りました。😆😆
投稿日:2021年11月5日

大人ばかり 五人でスワンポートに乗りました😀💦みんな 童心に返ってワーワー キャーキャー😀五十過ぎのおばさんは 後で足がえらいことになりました💦
投稿日:2019年12月13日

紹介記事
河口湖のおすすめ観光スポット13選!日帰り温泉&グルメ情報あり
山梨県にある富士五湖の1つ・河口湖のおすすめ観光スポットを厳選!子供と一緒に楽しめる富士急ハイランドや鳴沢氷穴、河口湖周辺で富士山の絶景を楽しめる観光スポットまで幅広くご紹介します。後半にはアクセス情報もあるので、是非参考にしてみてください。
27
西湖

西湖西湖いやしの里根場の後は、西湖を見に行きました😃車で僅か2分と近いです😃風もなく、穏やかな西湖でした😃とても、澄んでいて透き通って見えました😍富士山とのコラボが、綺麗でした😍釣りをしている方が二名程いらっしゃいました😃何が釣れるのか、聞くのを忘れました😅帰りに、森の駅 風穴でお土産を買って帰りました😃翌日は、仕事だったので早めに切り上げて、明るいうちに家路に着きました😊二日間、本当に良いお天気に恵まれました😆緊急事態宣言解除、万歳!!!楽しかったです😆お誕生日旅行、おしまいです😃
投稿日:2021年10月6日

山梨県側からの富士山山中湖、西湖、精進湖、精進湖が波立っていなかったので、逆さ富士が撮れました♪
投稿日:2021年8月14日

西湖山梨県南都留郡富士河口湖西湖西湖は、山梨県南都留郡富士河口湖町にある湖。富士五湖の一つ。「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の「富士山域」の一部として世界文化遺産の構成要素に含まれている🤓水面標高:900m🧐料金 無料
投稿日:2021年4月24日

紹介記事
山梨のおすすめ観光地28選!穴場スポットから名物グルメまでご紹介
山梨は首都圏からのアクセスが良く、ドライブや日帰り旅行にも人気の観光地。夏には避暑地として好まれています!秋には紅葉、冬には温泉が楽しめるので1年中満喫できるスポットが多くあります。今回の記事では山梨のおすすめの観光地とグルメを35選ご紹介します!
28
みはらしの丘 みたまの湯
露天風呂からは、夜は煌く夜景。昼は北岳と八ヶ岳、そして秩父山系の山々がそびえるみはらしの丘。その眼下には甲府盆地の大パノラマが広がる天然温泉・みたまの湯。太古の植物から溶けだした天然有機物を含む、透明感のある茶褐色の温泉は、八つの効能をもつ良質なアルカリ性単純温泉です。お食事、特産物のお買い物、小宴会にもご利用頂ける施設も充実しています。

みたまの湯は、フォッサ・マグマ大地裂帯の地下深部より湧き出る天然温泉です。泉質はアルカリ性単純温泉で褐色です!露天風呂も高温と普通と二つありお好みで選べます。みはらしの丘に立地しており見晴がよくて夜景は甲府盆地が一望できステキな入湯が満喫できます。とろとろのアルカリ性温泉で肌がつややかになりますよ。感染予防も徹底しており安心して入ることができます。景色が素晴らしく、高温43℃低温の二種類あり、風呂上がりの一杯が最高です。ロッカーが100円返還制なことが難点です。近くに果樹園の物産店有、またリピートしたいと思います。甲府南インターをおりて15分。一般道が短い分都心から近く感じます。小高い丘の駐車場は広い。既に風光明媚な予感が…受付で検温・マスクチェックを受けたあと入浴へ。風呂は内風呂2つ(高温・低温)と露天風呂2つ(高温・低温)とサウナ。湯泉茶褐色の単純泉(要は東京の温泉と同じ)ですが風景は素晴らしいの一言です。食事処もちゃんとしています。甲州みたま御膳は手作り感もあり美味しい物が盛り沢山でした。清潔で綺麗な温泉ですよ。
投稿日:2020年9月19日

みたまの湯の中にある食事処で、根っこそばなるものを食べてきました!人参とごぼうの天ぷらと、筑前煮、和風の煮卵が乗ったお蕎麦でした(#^.^#)歯ごたえあっておいしいし、煮物やつゆの出汁がおいしくて、田舎風だけど、バランスの整った感じでおいしかったです!立ち寄った際には是非ともリピしたいお蕎麦でした✨ごちそうさまです🙏(⇦温泉はアルカリ性の褐色の温泉。高台にあって、景色も最高です✨)
投稿日:2019年2月5日

紹介記事
まだ間に合う!秋の3連休にぴったりなプチ旅行先9選♡(花畑・無料スポット・温泉)
2018年の秋の3連休は全部で4回!何をするか計画は立てましたか?今回は、まだ何も決めていなくても大丈夫!今からでも間に合う日帰りプチ旅行プランをご紹介します♡絶景を楽しみたい・束の間ゆったりした気分を味わいたい・お金をかけずに遊びたい...!そんな願いを全部叶えます☆これさえ読めば、充実した3連休を過ごせること間違いなし♪
30
精進湖
富士五湖中最も小さな湖。熔岩流でできた湖の形は複雑で周囲の景色とのコントラストは独特。 ここから見える富士山は手前の山が子供のように見えることから「子抱き富士」と呼ばれる。

精進湖畔で大好きな富士山をひとりじめ!富士五湖と呼ばれる湖の中で最も小さな「精進湖」。精進湖から望む富士山は、手前にある小さな山が子供のように見えることから「子抱き富士」と呼ばれ、一味違った富士山を撮影できるスポットとしても知られています。少しマイナーな精進湖は、ひと気も少なく、のんびりまったり大好きな富士山を愛でることができます。
投稿日:2021年5月24日

精進湖パノラマ台にトレッキングしてから湖畔に降りてきてコーヒーブレイク!ソーセージ焼いてバンズに挟んでみました!劇美味!!
投稿日:2020年12月10日

2020年10月24日撮影精進湖からの富士山です🗻昼間は11℃と寒く感じました暖かい服装で日帰りドライブ、フォトジェニックな絶景スポットの参考にしてください
投稿日:2020年10月25日

紹介記事
山梨のおすすめ観光地28選!穴場スポットから名物グルメまでご紹介
山梨は首都圏からのアクセスが良く、ドライブや日帰り旅行にも人気の観光地。夏には避暑地として好まれています!秋には紅葉、冬には温泉が楽しめるので1年中満喫できるスポットが多くあります。今回の記事では山梨のおすすめの観光地とグルメを35選ご紹介します!
こちらの記事もいかがですか?
山梨
甲府・山梨・笛吹
北杜・小淵沢・南アルプス
身延・下部温泉
富士五湖・忍野・富士吉田
大月・都留・道志
甲府
山梨市
笛吹・石和温泉
甲州市
清里
韮崎市
甲府盆地西部
早川町
南アルプス
中央市
下部温泉・鰍沢
身延・南部
富士吉田
山中湖
河口湖
大月・都留
上野原・道志
丹波・小菅
北海道
小樽・ニセコ・積丹
釧路・根室・阿寒・摩周・知床羅臼
網走・知床斜里・北見・紋別
千歳・石狩・夕張・深川
旭川・富良野・士別
洞爺湖・苫小牧・室蘭・えりも
稚内・留萌・音威子府
札幌
帯広・十勝
函館・松前・檜山
小樽
積丹半島・余市・キロロ
ニセコ・ルスツ周辺
島牧・寿都・黒松内
釧路
釧路湿原・阿寒・摩周湖周辺
根室・霧多布周辺
知床半島羅臼・野付半島・根釧台地周辺
網走・サロマ湖・美幌周辺
知床半島斜里・小清水原生花園周辺
北見・留辺蘂町・遠軽町周辺
紋別・オホーツク沿岸南部
千歳市
石狩・当別周辺
江別・恵庭・北広島
長沼・由仁・夕張
深川・赤平・滝川・芦別
旭川
士別・名寄周辺
富良野
比布・和寒
層雲峡・旭岳・天人峡周辺
洞爺・伊達・豊浦
苫小牧・白老
室蘭・登別
日高・静内・えりも周辺
稚内
豊富・サロベツ原野周辺
オホーツク沿岸北部
音威子府・美深・中川
留萌・羽幌・オロロライン
月形・新十津川周辺
円山・盤渓周辺
大通
札幌駅周辺
すすきの
山鼻
琴似
手稲区
その他西区
北大周辺
東区
麻生・新琴似
その他北区
豊平区
白石区
厚別区
その他南区
清田区
澄川
帯広
十勝川温泉・狩勝高原周辺
幕別・中札内村・広尾周辺
然別湖・糠平湖・足寄周辺
函館
松前
八雲
青森
むつ・下北半島
青森・東津軽・八甲田山
弘前・黒石・中津軽・南津軽
八戸・三沢・十和田
西津軽・北津軽・五所川原
むつ市
野辺地・下北丘陵・尻屋崎
大間崎・下風呂温泉
脇野沢・仏ケ浦
青森市
浅虫温泉・夏泊半島
津軽半島東海岸・龍飛崎
八甲田山
弘前
津軽平野・板柳
黒石・青荷温泉
岩木山・白神山地
八戸
三戸・南部
三沢・古牧温泉・小川原湖
十和田市・七戸・十和田湖
五戸町・南部町・三戸町
つがる市
津軽鉄道沿線・五所川原・金木
五能線沿線・十二湖
岩手
盛岡・雫石
八幡平・二戸
一関・平泉・奥州
花巻・北上・遠野
三陸海岸沿岸
盛岡
雫石町
矢巾町・紫波町
滝沢市
八幡平市
二戸・金田一温泉
岩手町・葛巻町
一関市・藤沢町
奥州市
平泉
金ヶ崎町
花巻
北上市
遠野・早池峰
石鳥谷町・東和町
西和賀町
宮古・浄土ケ浜・田老
釜石
大船渡・陸前高田
久慈
岩泉町
北山崎・田野畑・普代
宮城
仙台
大崎・栗原・登米
蔵王・白石・名取
松島・塩釜・南三陸
仙台駅東口周辺
国分町
仙台駅西口・一番町
宮城野区
若林区
青葉区
泉区
太白区
大崎(古川・鳴子)・美里
栗原市
登米・伊豆沼
大和・大衡
蔵王・川崎・柴田
角田・丸森
白石・七ケ宿
名取・岩沼・県南海岸
気仙沼市
南三陸・本吉
石巻
塩釜
秋田
秋田市
能代・男鹿半島・大潟村
仙北・大仙
大館・鹿角
横手・湯沢
由利本荘・象潟
秋田市
能代・八森
八郎潟・五城目・山本
男鹿半島
上小阿仁・五城目・八郎潟
潟上市
仙北・田沢湖
大仙・美郷・大曲
大館市
北秋田・阿仁
鹿角・小坂
横手市
湯沢・羽後
本荘由利・鳥海山麓
にかほ・象潟
山形
天童・寒河江・尾花沢
米沢・白布・南陽
山形・上山
庄内平野・出羽三山・鳥海山
新庄・最上
天童・東根
村山市・大石田
尾花沢
寒河江・山辺・河北
月山南麓・朝日岳麓
米沢
南陽市・赤湯温泉周辺
フラワー長井線沿線
飯豊山麓・小国・飯豊
山形
上山
酒田
鶴岡
遊佐
新庄
新庄周辺西部・最上峡
新庄周辺東部・最上町
新庄周辺北部・真室川
福島
会津若松
福島・二本松
郡山・三春
白河
南会津
いわき・相馬
喜多方・西会津・只見
会津若松・東山温泉
磐梯山・磐梯高原
会津美里・会津本郷
福島市・飯坂温泉
伊達・霊山
二本松市・土湯・高湯・岳温泉
郡山
須賀川
磐越東線沿線・三春
白河
羽鳥高原・二岐温泉
甲子高原・甲子温泉
水郡線沿線・棚倉
会津高原・会津田島
檜枝岐・尾瀬口
いわき
浜通り南部・浪江
浜通り北部・相馬
喜多方・熱塩温泉
只見・柳津・会津坂下
茨城
常総・古河
北茨城・奥久慈周辺
守谷・取手・牛久・稲敷
水戸・笠間
つくば・土浦・石岡
鹿島・水郷周辺
古河
結城・下妻
常総・坂東
日立・東海・高萩
那珂・常陸太田
大子・常陸大宮
守谷・取手・つくばみらい
牛久・龍ヶ崎
稲敷・阿見
水戸
ひたちなか・大洗
笠間
つくば
土浦・かすみがうら
石岡
水郷潮来・鹿島神宮
北浦周辺・行方
鹿島灘沿岸・鉾田
栃木
日光・鬼怒川
宇都宮・鹿沼
真岡・益子・烏山
那須・塩原
小山・足利・佐野・栃木
日光
今市
鬼怒川
足尾
宇都宮
鹿沼
真岡・益子
大田原・馬頭温泉
那須烏山
那須
那須塩原
大田原
栃木市
足利
小山
佐野
野木町
群馬
桐生・伊勢崎・太田・館林
富岡・藤岡・安中
渋川・伊香保・草津・吾妻
前橋・高崎
沼田・みなかみ・尾瀬・赤城
桐生
伊勢崎
館林
太田
藤岡
富岡
安中
草津
伊香保
嬬恋村
渋川
中之条
前橋
高崎
沼田
みなかみ・片品
埼玉
秩父・長瀞・小川
熊谷・深谷・本庄・行田
春日部・越谷・草加
川口・蕨・戸田
川越・ふじみ野・東松山
上尾・久喜・鴻巣
所沢・飯能
さいたま市
秩父
長瀞
小川
熊谷
本庄
深谷
行田
春日部
越谷
三郷
八潮
草加
蕨
川口
戸田
川越
和光市
東松山
志木
朝霞
鶴ヶ島
新座
ふじみ野
坂戸
羽生
上尾
鴻巣
久喜
桶川
蓮田
幸手
北本
加須
所沢
飯能
入間
狭山
日高(埼玉)
大宮
さいたま新都心
武蔵浦和
南浦和
東大宮
北浦和
与野本町
東浦和
西浦和
千葉
木更津・袖ヶ浦
浦安・舞浜
鎌ヶ谷・白井・印西
鴨川
君津・富津
香取・銚子・旭市
市原
山武・匝瑳
館山・南房総
松戸・市川
勝浦・いすみ
成田
船橋・習志野
流山・野田
東金・大網白里・九十九里
柏・我孫子
八街・富里
八千代・佐倉
茂原
千葉市
木更津
袖ヶ浦
舞浜
浦安
鎌ヶ谷
栄町
印西
白井
太海浜
君津
冨津
銚子
旭市
香取
姉崎
山武
横芝光
匝瑳
館山
南房総
松戸
市川
勝浦
御宿
大多喜
いすみ
成田空港
成田駅周辺
船橋
習志野
野田
流山
九十九里
東金市
大綱白里
柏
我孫子
八街
富里
八千代(千葉)
四街道
佐倉
白子・長生
一宮・睦沢
長柄・長南
中央区
稲毛区・花見川区
若葉区・緑区
美浜区
幕張新都心
東京
水道橋・飯田橋・神楽坂・本郷
本郷
飯田橋
水道橋
四ツ谷
神楽坂
市ヶ谷
人形町・門前仲町・葛西
茅場町
人形町
清澄白河
門前仲町
葛西
下北沢・明大前・成城学園前
成城学園前
笹塚
明大前
下北沢
高井戸
千歳烏山
経堂
豊洲・お台場・湾岸
お台場
晴海
有明
豊洲
十条・王子
王子
十条
池袋・巣鴨・駒込
大塚
巣鴨
駒込
サンシャインシティ
池袋
田端
目白
伊豆諸島・小笠原諸島
御蔵島
青ヶ島
神津島・利島・式根島
三宅島
母島
父島
八丈島
伊豆大島
品川・田町・五反田
大崎
田町・三田
五反田
品川
板橋・成増・赤羽
成増
赤羽
板橋
木場・東陽町
東陽町
木場
北千住・綾瀬・金町
綾瀬
金町
北千住
立川・八王子・青梅
福生
小平
高尾
八王子
奥多摩
あきる野・秋川渓谷
青梅
日野・昭島
立川
町田
恵比寿・中目黒・目黒
中目黒
恵比寿
代官山
祐天寺
目黒
自由が丘・三軒茶屋・二子玉川
自由が丘
学芸大学
都立大学
池尻
駒沢
田園調布
二子玉川
三軒茶屋
東京駅・丸の内・日本橋
東京駅周辺・八重洲
日本橋
丸の内
大手町
錦糸町・浅草橋・新小岩
新小岩
浅草橋
錦糸町
亀戸
両国
大井町・大森・蒲田
大井町
大森
羽田空港
蒲田
中野・吉祥寺・三鷹
三鷹
吉祥寺
荻窪
西荻窪
中野
高円寺
阿佐ヶ谷
府中・調布・多摩センター
調布
多摩センター
府中
西新井・舎人
舎人
西新井
練馬・江古田・田無
江古田
田無
練馬
新橋・浜松町
浜松町
東京タワー
汐留
新橋
赤坂・永田町・虎ノ門
永田町
霞ヶ関
溜池山王
虎ノ門
赤坂
神田・秋葉原・御茶ノ水
御茶ノ水
神田
神保町
秋葉原
上野・浅草・日暮里
東京スカイツリー
谷中・根津・千駄木
上野
日暮里
西日暮里
御徒町
浅草
亀有・柴又
柴又
亀有
六本木・麻布・広尾
麻布十番
西麻布
広尾
六本木
白金
京王・小田急沿線
小金井・国分寺・国立
小金井
国立
国分寺
新宿
新宿駅
高田馬場
早稲田
代々木上原
新大久保
歌舞伎町
新宿御苑
新宿三丁目
西新宿
代々木八幡
代々木
初台
信濃町
千駄ヶ谷
銀座・有楽町
銀座
有楽町
日比谷
渋谷
道玄坂
センター街・公園通り
渋谷南口
神泉
宮益坂
月島・勝どき
勝どき
月島
築地
原宿・表参道・青山
青山
神宮外苑
原宿
表参道
馬込・池上
馬込
池上
東急沿線
神奈川
伊勢原・秦野
伊勢原
秦野
開成町
松田・大井・中井
小田原・箱根・真鶴・湯河原
箱根
真鶴
南足柄
小田原
湯河原
青葉区・都筑区
たまプラーザ
青葉台
センター南
市が尾
緑区(神奈川)
鴨居
長津田
中山
十日市場
湘南
江ノ島
茅ヶ崎
鎌倉
大磯
藤沢
大船
寒川
二宮
平塚
横浜
横浜駅西口
横浜駅東口
高島町
川崎
溝の口
川崎駅周辺
川崎区
新百合ヶ丘
武蔵小杉
港南区・戸塚区・栄区
戸塚
港南台
栄区
上大岡
みなとみらい・桜木町・関内
みなとみらい
桜木町
関内
元町・中華街
本牧
山手
港北区
新横浜
日吉
菊名
大倉山
綱島
三浦半島
横須賀
三浦
久里浜
葉山
逗子
相模原・大和
相模原
大和
海老名・厚木
厚木
海老名
保土ヶ谷区・旭区
今宿
保土ヶ谷
二俣川
天王町
富山
砺波
中新川
黒部・魚津周辺・下新川
高岡・氷見
砺波・庄川
南砺・城端・福光
立山山麓・有峰湖
黒部・宇奈月
魚津・滑川
入善・朝日
高岡
氷見
小矢部
富山市
舟橋
石川
能登南部
金沢
加賀・白山
能登北部
羽咋・千里浜
七尾・和倉温泉
能登島
金沢
津幡・内灘・かほく
加賀市
小松市
白山・能美
輪島市
珠洲市
内浦海岸・穴水
能登金剛・門前
福井
武生・鯖江周辺
敦賀・若狭周辺
福井・芦原・永平寺
大野・勝山
越前海岸・鯖江
武生・南越前
南越前町
敦賀
三方五湖・美浜
大飯・高浜
小浜
福井市
あわら・丸岡・春江とその周辺
永平寺とその周辺
勝山
大野
新潟
長岡・柏崎
魚沼・十日町・湯沢
五泉・新発田・村上
上越・糸魚川・妙高
新潟・三条・佐渡
長岡
柏崎
見附市
十日町
湯沢
南魚沼
魚沼
新発田
村上市
胎内
上越
糸魚川
妙高
東区
古町
新潟駅周辺
西蒲区
西区(新潟市)
江南区
三条市
燕市
佐渡市
山梨
甲府・山梨・笛吹
北杜・小淵沢・南アルプス
身延・下部温泉
富士五湖・忍野・富士吉田
大月・都留・道志
甲府
山梨市
笛吹・石和温泉
甲州市
清里
韮崎市
甲府盆地西部
早川町
南アルプス
中央市
下部温泉・鰍沢
身延・南部
富士吉田
山中湖
河口湖
大月・都留
上野原・道志
丹波・小菅
長野
南信州
上田・小諸・蓼科・諏訪
松本・美ヶ原・上高地
長野・志賀高原・北信濃
木曽路
軽井沢・佐久
安曇野・白馬
伊那・辰野・高遠
駒ヶ根
飯田・大鹿
長野県最南部
上田・別所温泉
小諸・東御
蓼科・白樺・茅野
諏訪
富士見・原
松本市
上高地
塩尻
聖高原
長野・中条
須坂・高山
千曲・坂城
志賀高原・湯田中
飯山・野沢温泉・栄
中野・飯綱・黒姫高原
軽井沢
佐久市
松原湖・野辺山
安曇野
大町
白馬
岐阜
高山・飛騨・下呂・白川
岐阜・大垣・揖斐川
美濃加茂・郡上
多治見・恵那・中津川
高山
飛騨
下呂
白川村
岐阜市
各務原・羽島
海津・養老・木曽三川
大垣・関ヶ原
本巣・谷汲・瑞穂
美濃加茂
東濃北部・七宗
可児・八百津
関・美濃・山県
郡上市
揖斐川町
多治見・土岐・瑞浪
恵那市
中津川市
静岡
沼津・伊豆半島
富士山周辺
焼津・藤枝・御前崎
静岡市(静岡・清水)
浜松・掛川・磐田
沼津
熱海
下田
南伊豆町
土肥
松崎
西伊豆町
修善寺
伊豆長岡
天城湯ヶ島
中伊豆
河津
東伊豆
三島
伊豆高原
城ケ崎
伊東
富士
御殿場・裾野
焼津・藤枝
島田・大井川河口
菊川・御前崎・牧之原
大井川鉄道沿線
葵区・駿河区
清水
浜松
袋井・磐田・森町
掛川市
湖西・新居
愛知
一宮・稲沢・愛西
田原・豊橋・新城
犬山・瀬戸・愛知郡
大府・常滑・知多
豊田・岡崎・西尾
名古屋市
一宮
愛西・津島
豊橋
豊川・小坂井
蒲郡市
田原・渥美半島
新城・設楽郡
春日井
瀬戸・愛知郡
大府・東海
知多・常滑・半田周辺
南知多周辺
豊田
安城・知立・刈谷周辺
吉良・西尾・幸田町周辺
名古屋駅周辺
栄
新栄
大須・金山・鶴舞
千種・今池・池下
覚王山・本山・東山公園
御器所・いりなか・八事
名古屋城周辺
黒川・大曽根・矢田
名古屋市東部
名古屋市南部
名古屋市西部
名古屋市北部
伏見
岡崎
三重
津・松阪
四日市・鈴鹿・亀山
伊勢・志摩・鳥羽
熊野・尾鷲
伊賀
津
松坂
四日市
鈴鹿
桑名
亀山
菰野
いなべ
伊勢
志摩
鳥羽
熊野
尾鷲
紀北
伊賀
名張
滋賀
甲賀・湖南
湖東
大津市
湖西
湖北
草津市
甲賀・湖南
栗東・守山・野洲
近江八幡・安土・能登川
東近江市周辺
彦根市周辺
大津
高島市
米原市
長浜・竹生島
余呉・木之本
京都
南区・伏見区
京都駅八条口
深草
吉祥院
東寺
伏見
福知山・綾部・京丹波
綾部
京丹波
福知山
木津川・京都府南部
木津川
精華町
和束・笠置・南山城
北区(京都)
金閣寺
衣笠・紫野
北山
向日・長岡京
向日市
長岡京
亀岡・南丹
亀岡
南丹
久御山・八幡
久御山
八幡
京丹後・宮津・舞鶴
京丹後
宮津
天橋立
舞鶴
宇治
宇治田原
左京区
貴船
岡崎
銀閣寺
大原
鞍馬
一乗寺
出町柳
北白川
西京区・右京区
西院
太秦
嵯峨野
桂
嵐山
上京区・中京区・下京区
河原町
御所
西陣
先斗町
木屋町
四条烏丸
京都駅中央口
烏丸御池
四条大宮
二条城
城陽・京田辺
京田辺
城陽
東山区・山科区
山科
東山
祇園
大阪
大阪ベイエリア
住之江
天保山
舞洲
大阪南港
咲洲
ユニバーサルシティ
弁天町
江坂・千里中央
千里中央
江坂
泉北
堺
泉大津
和泉
淀屋橋・本町・北浜
本町
堺筋本町
阿波座
北浜
淀屋橋
肥後橋
新大阪・西中島・十三
西中島
新大阪
上新庄
十三
大阪ミナミ
宗右衛門町
心斎橋
堀江
なんば
道頓堀
長堀橋
西長堀
南船場
西天満・南森・天満橋
天満
天六
南森町
西天満
天満橋
大阪キタ
梅田
茶屋町・中崎町
西梅田
北新地
谷町・上本町・鶴橋
谷町・谷町四丁目
上本町
鶴橋
京橋・OBP
京橋
森ノ宮
OBP
豊中・池田・高槻
吹田
豊中
池田
高槻
茨木
箕面
北河内・東大阪
守口
門真
四條畷
寝屋川
交野
大東
枚方
東大阪
八尾
柏原
兵庫
城崎・山陰海岸・但馬山地
宝塚・西宮・尼崎
丹波篠山
淡路島
明石・東播磨・北播磨
姫路・中播磨・西播磨
神戸市
豊岡
香住・湯村
養父・朝来
西宮
芦屋
宝塚
尼崎
川西・猪名川
伊丹
丹波市
篠山
三田市
淡路市
洲本市
南あわじ市
明石
加古川
三木・加西・加東
西脇・多可
姫路
赤穂・上郡
龍野・相生
神河・市川・福崎
宍粟・佐用
家島諸島
三宮
神戸元町
北野・新神戸・灘周辺
ポートアイランド
岡本・摂津本山
住吉・御影
六甲アイランド
六甲
新開地・兵庫
長田区・須磨区・垂水区
神戸市西区
神戸市北区
奈良
五條・吉野山・大峰
橿原・御所・飛鳥
生駒・大和郡山
天理・宇陀・山の辺
奈良市
吉野
十津川
天川・大台ヶ原
五篠
香芝・王寺
橿原・大和高田・葛城
御所・飛鳥
生駒市
大和郡山市
斑鳩周辺(生駒郡)
天理・田原本
桜井
宇陀・室生・山の辺
奈良・西大寺周辺
学園前周辺
和歌山
御坊・みなべ
海南・有田路
白浜・田辺
新宮・串本・勝浦
和歌山・高野山下
御坊・日高川
由良・日高・美浜
みなべ町
海南・野上・美里
有田・吉備・清水
湯浅・広川
白浜・上富田
田辺市
日置川・すさみ
新宮市
那智勝浦
串本・古座川
北山村
和歌山市
紀の川・岩出
高野山
鳥取
鳥取市・鳥取県東部
米子・境港・大山周辺
倉吉・三朝周辺
鳥取市・岩美
鳥取市南部・郡家・若桜
米子
大山・琴浦
南部・伯耆・江府
日野・日南
倉吉市
湯梨浜・北栄
三朝町
島根
隠岐の島々
出雲周辺・奥出雲
浜田・江津・大田周辺
松江・安来周辺
益田・津和野周辺
隠岐島
出雲
雲南・奥出雲
飯南町
浜田
大田市
江の川流域
江津
松江
安来市
益田
津和野・日原
岡山
岡山・吉備
牛窓・備前
倉敷・笠岡・井原
高梁・蒜山高原
津山・奥津・美作
岡山市
総社市
吉備高原
赤磐・和気
備前市
瀬戸内市
倉敷
玉野市
早島町
笠岡・浅口
井原・矢掛
笠岡諸島
高梁・新見
蒜山高原
津山・奥津
東美作
広島
廿日市・宮島・芸北
福山・尾道・三原
三次・庄原
広島市
呉・竹原・東広島
廿日市
宮島
大竹
安芸太田町
宮島口
福山駅周辺
尾道
三原
曙・新涯周辺
蔵王・春日
神辺
駅家・御幸
福山市その他
三次
庄原
安芸高田
世羅・府中・神石高原
中区その他
宇品
横川
東区
府中町
安佐北区
安佐南区
八丁堀・幟町
流川
薬研堀
紙屋町・基町
立町
広島本通り
並木・袋町
中町
大手町・広島市役所前
小町・じぞう通り
白島
十日市町
舟入
広島駅周辺
西区その他
南区その他
坂町・矢野
安芸区・安芸郡その他
五日市
佐伯区その他
呉
竹原
東広島駅周辺
海田町・船越
江田島
大崎上島町
山口
宇部・小野田
萩・長門
周南
岩国・柳井
山口・防府
下関
宇部市・山陽小野田市
美祢・秋芳
萩
長門市
阿東・長門峡
阿武町
周南市
下松・光
岩国周辺
柳井・上関・田布施・平生
周防大島
山口市
防府
下関
徳島
阿波・美馬
三好
阿南・日和佐
徳島・鳴門
阿波・吉野川
美馬
藍住・上板
三好市
東みよし町
阿南市
那賀町
日和佐・牟岐
海部・宍喰
徳島市
鳴門
小松島市
神山・勝浦
香川
さぬき・東かがわ
坂出・丸亀・塩飽諸島
小豆島
観音寺・琴平周辺
高松
さぬき
東かがわ
丸亀
坂出・宇多津
多度津・善通寺・琴平
綾川・まんのう
塩飽諸島
小豆島
観音寺
琴平・善通寺・満濃池周辺
三豊・荘内半島
高松
三木町
直島諸島
愛媛
大洲・内子・久万
宇和島・愛南
今治・新居浜・しまなみ海道
松山・伊予
八幡浜
佐田岬
大洲
内子
久万高原
宇和島
西予
鬼北・松野
愛南
今治
西条
新居浜
四国中央
しまなみ海道
松山
砥部
東温
伊予
高知
安芸・室戸岬
土佐・横浪
四万十川流域・足摺岬
高知・南国・嶺北
安芸
奈半利川流域・馬路
室戸・甲浦
土佐・須崎
仁淀川流域・佐川
檮原・津野
四万十
窪川・大方
宿毛・三原
土佐清水・足摺岬
高知
南国
いの・春野
吉野川源流部・大豊
香美
香南・芸西
福岡
福岡市
北九州市周辺
太宰府・宗像・糟屋郡
筑豊
久留米・筑後
糸島
北九州市
博多
中洲
天神
赤坂・薬院・平尾周辺
大濠公園・ヤフードーム周辺
呉服町・東公園・マリンメッセ福岡
福岡空港周辺
竹下・南福岡周辺
福岡市東区
福岡市城南区・南区
福岡市西区・早良区
行橋市・京都郡
豊前市・築上郡
中間市・響灘沿岸
太宰府・大野城周辺
宗像・福津・古賀
糟屋郡
直方市・宮若市・鞍手郡
飯塚市・嘉穂郡
山田市・田川市・田川郡
久留米
秋月・小郡周辺
原鶴・筑後川温泉
筑後・八女周辺
矢部川・星野川上流
柳川・大川周辺
大牟田周辺
前原・志摩・二丈
小倉
北九州市戸畑区
北九州市八幡東区
北九州市八幡西区
門司
北九州市小倉南区
北九州市若松区
佐賀
佐賀・鳥栖
武雄・多久・小城
嬉野・鹿島
唐津・伊万里・有田
鳥栖
佐賀市
みやき・神崎・吉野ヶ里
武雄市
多久・北方
小城市
嬉野市
鹿島市・太良町
白石町
唐津
伊万里
長崎
雲仙・島原
長崎・西彼杵
五島・壱岐・対馬
諫早・大村
佐世保・平戸
雲仙
島原
南島原
長崎市
西海・琴海
長与・時津
五島列島
壱岐
対馬
諫早市
大村・川棚・東彼杵
佐世保
平戸
松浦周辺
熊本
菊池・山鹿・玉名
天草
熊本周辺・宇土・山都
八代・水俣・人吉
阿蘇
菊池・山鹿
玉名・荒尾
天草
熊本市
宇土・宇城
城南・御船・益城
合志・植木・大津
山都・美里
八代・氷川
水俣・芦北
人吉・球磨
あさぎり・湯前・五木
阿蘇市
南阿蘇・高森
小国・産山
大分
大分・竹田・臼杵
国東半島
中津・宇佐・日田
湯布院・別府
大分市
竹田市
豊後大野市
臼杵市・津久見市
佐伯市
国東市
豊後高田
杵築
中津市
宇佐市
日田市
九重・玖珠
湯布院
別府
宮崎
西都・日向・椎葉
宮崎市周辺
日南・串間
都城・えびの
延岡・高千穂
西都市
都農・佐土原周辺
日向市
耳川・五十鈴川流域
椎葉・西米良
宮崎市
宮崎市周辺
日南・北郷
串間・南郷
都城
山田・山之口周辺
えびの市
小林・高原周辺
延岡
高千穂・五ヶ瀬・日之影
鹿児島
薩摩川内・出水・北薩摩
鹿児島・南薩摩
諸島・列島
伊佐・霧島
大隅半島
薩摩川内
いちき串木野市
阿久根・長島
出水
鹿児島市
指宿
日置市
南さつま・枕崎
知覧
屋久島
奄美諸島
吐喝喇列島
霧島市
伊佐・湧水
加治木・姶良
鹿屋・垂水
大隅半島北部
大隅半島南部
沖縄
沖縄本島北部
那覇市
久米島・慶良間群島
沖縄本島南部
石垣島・宮古島・先島諸島
沖縄本島中部
宜野座・金武町
本部
名護
今帰仁
国際通り
那覇新都心
首里
那覇空港周辺
識名・沖縄大周辺
久米島・粟国島
慶良間列島・座間味・渡嘉敷
南風原
南城市
糸満
豊見城
石垣島
西表島・波照間島周辺
宮古島
与那国島
南大東島・北大東島
恩納村
うるま市
沖縄市
宜野湾
読谷
北谷
北中城
浦添
西原
候補がありません
和食
洋食・西洋料理
中華料理
アジア・エスニック
カレー
焼肉・ホルモン
鍋
居酒屋・ダイニングバー
創作料理・無国籍料理
ファミレス
レストラン(その他)
ラーメン
汁なしラーメン
つけ麺
カフェ
喫茶店
コーヒー専門店
紅茶専門店
中国茶専門店
日本茶専門店
カフェ・喫茶(その他)
パン・サンドウィッチ
スイーツ
バー
パブ
ラウンジ
ワインバー
ビアガーデン
ビアバー
スポーツバー
バー・お酒(その他)
旅館
オーベルジュ
旅館・オーベルジュ(その他)
その他
アウトドア
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
雪・スノースポーツ
その他スポーツ・フィットネス
エンタメ・アミューズメント
レジャー・体験
クラフト・工芸
果物・野菜狩り
ミュージアム・ギャラリー
神社・神宮・寺院
伝統文化・日本文化
自然景観・絶景
乗り物
動・植物
風呂・スパ・サロン
ショッピング
観光施設・名所巡り
祭り・イベント
その他
スーパー・食料品店
百貨店・ショッピングセンター
ホームセンター
ドラッグストア
家具・インテリア雑貨店
保険代理店・不動産屋
眼鏡・コンタクト用品店
キッズ・ベビー用品店
家電量販店
外食・デリバリー
衣料品店・アパレルショップ
写真用品店・写真スタジオ
スポーツ・アウトドア用品店
リユース・中古品店
ペットショップ
100円ショップ・均一ショップ
美容・エステサロン
学習塾・習い事
カー用品・自転車店
住宅設備専門店・ハウスクリーニング
酒屋・リカーショップ
コンビニエンスストア
菓子・スイーツ店
映画館
スポーツクラブ
クリーニング店・コインランドリー
惣菜・弁当屋
書店・本屋
携帯電話ショップ
リラクゼーションサロン・整体院
パン屋・ベーカリー
花屋
霊園・葬儀場
道の駅
旅行代理店
楽器店
和食
日本料理
懐石・会席料理
割烹・小料理
精進料理
京料理
寿司
寿司
回転寿司
立ち食い寿司
魚介料理・海鮮料理
ふぐ
かに
すっぽん
あんこう
魚介料理・海鮮料理
天ぷら・揚げ物
天ぷら
とんかつ
串揚げ・串かつ
からあげ
天ぷら・揚げ物(その他)
そば・うどん・麺類
そば
立ち食いそば
うどん
カレーうどん
焼きそば
沖縄そば
ほうとう
ちゃんぽん
そば・うどん・麺類(その他)
うなぎ・どじょう・あなご
うなぎ
どじょう
あなご
焼鳥・串焼・鳥料理
焼鳥
串焼き
もつ焼き
焼きとん
鳥料理
手羽先
すき焼き・しゃぶしゃぶ
すき焼き
しゃぶしゃぶ
豚しゃぶ
おでん
おでん
お好み焼き・たこ焼き
お好み焼き
もんじゃ焼き
たこ焼き
明石焼き
お好み焼き・たこ焼き(その他)
郷土料理
沖縄料理
きりたんぽ
郷土料理(その他)
丼もの
牛丼
親子丼
天丼・天重
かつ丼・かつ重
海鮮丼
豚丼
丼もの(その他)
和食(その他)
豆腐料理・湯葉料理
麦とろ
釜飯
もつ料理
くじら料理
牛タン
ろばた焼き
和食(その他)
洋食・西洋料理
ステーキ・ハンバーグ
ステーキ
ハンバーグ
鉄板焼き
鉄板焼き
パスタ・ピザ
パスタ
ピザ
ハンバーガー
ハンバーガー
洋食・欧風料理
洋食
ハヤシライス
オムライス
シチュー
スープ
コロッケ・フライ
洋食・欧風料理(その他)
フレンチ
フレンチ
ビストロ
モダンフレンチ
イタリアン
イタリアン
スペイン料理
スペイン料理
モダンスパニッシュ
西洋各国料理
地中海料理
ドイツ料理
ロシア料理
アメリカ料理
カリフォルニア料理
オセアニア料理
ハワイ料理
西洋各国料理(その他)
中華料理
中華料理
中華料理
飲茶・点心
北京料理
上海料理
広東料理
四川料理
台湾料理
餃子・肉まん
餃子
肉まん・中華まん
中華粥
中華粥
中華麺
担々麺
刀削麺
中華麺(その他)
アジア・エスニック
韓国料理
韓国料理
冷麺
東南アジア料理
タイ料理
ベトナム料理
インドネシア料理
シンガポール料理
東南アジア料理(その他)
南アジア
インド料理
ネパール料理
パキスタン料理
スリランカ料理
南アジア料理(その他)
西アジア料理
トルコ料理
西アジア料理(その他)
中南米料理
メキシコ料理
ブラジル料理
中南米料理(その他)
アフリカ料理
アフリカ料理
アジア・エスニック料理(その他)
アジア・エスニック料理(その他)
カレー
カレーライス
カレーライス
欧風カレー
欧風カレー
インドカレー
インドカレー
タイカレー
タイカレー
スープカレー
スープカレー
カレー(その他)
カレー(その他)
焼肉・ホルモン
焼肉・ホルモン
焼肉
ホルモン
ジンギスカン
ジンギスカン
鍋
ちゃんこ鍋
ちゃんこ鍋
うどんすき
うどんすき
もつ鍋
もつ鍋
水炊き
水炊き
ちりとり鍋・てっちゃん鍋
ちりとり鍋・てっちゃん鍋
中国鍋・火鍋
中国鍋・火鍋
韓国鍋
韓国鍋
タイスキ
タイスキ
鍋(その他)
鍋(その他)
居酒屋・ダイニングバー
居酒屋
居酒屋
ダイニングバー
ダイニングバー
居酒屋・ダイニングバー(その他)
立ち飲み居酒屋・バー
バル・バール
ビアホール・ビアレストラン
居酒屋・ダイニングバー(その他)
創作料理・無国籍料理
創作料理
創作料理
イノベーティブ・フュージョン
イノベーティブ・フュージョン
無国籍料理
無国籍料理
ファミレス
ファミレス
ファミレス
レストラン(その他)
定食・食堂
定食・食堂
学生食堂
社員食堂
自然食・薬膳
自然食
薬膳
弁当・おにぎり
弁当
おにぎり
レストラン(その他)
バイキング
デリカテッセン
シーフード
オイスターバー
にんにく料理
野菜料理
牛料理
豚料理
馬肉料理
炭火焼き
バーベキュー
その他肉料理
屋形船・クルージング
レストラン(その他)
ラーメン
ラーメン
ラーメン
汁なしラーメン
油そば
油そば
台湾まぜそば
台湾まぜそば
汁なし担々麺
汁なし担々麺
つけ麺
つけ麺
つけ麺
カフェ
カフェ
カフェ
喫茶店
喫茶店
喫茶店
コーヒー専門店
コーヒー専門店
コーヒー専門店
紅茶専門店
紅茶専門店
紅茶専門店
中国茶専門店
中国茶専門店
中国茶専門店
日本茶専門店
日本茶専門店
日本茶専門店
カフェ・喫茶(その他)
カフェ・喫茶(その他)
カフェ・喫茶(その他)
パン・サンドウィッチ
パン
パン
サンドイッチ
サンドイッチ
ベーグル
ベーグル
パン・サンドイッチ(その他)
パン・サンドイッチ(その他)
スイーツ
洋菓子
ケーキ
チョコレート
マカロン
バームクーヘン
洋菓子(その他)
和菓子・甘味処
和菓子
甘味処
たい焼き・大判焼き
どら焼き
大福
せんべい
中華菓子
中華菓子
スイーツ(その他)
アイスクリーム
ソフトクリーム
かき氷
クレープ
パフェ
フルーツパーラー
ジュースバー
パンケーキ
ドーナツ
フレンチトースト
アサイーボウル
スイーツ(その他)
バー
バー
バー
パブ
パブ
パブ
ラウンジ
ラウンジ
ラウンジ
ワインバー
ワインバー
ワインバー
ビアガーデン
ビアガーデン
ビアガーデン
ビアバー
ビアバー
ビアバー
スポーツバー
スポーツバー
スポーツバー
バー・お酒(その他)
日本酒バー・焼酎バー
日本酒バー
焼酎バー
バー・お酒(その他)
バー・お酒(その他)
旅館
旅館
旅館
オーベルジュ
オーベルジュ
オーベルジュ
旅館・オーベルジュ(その他)
旅館・オーベルジュ(その他)
旅館・オーベルジュ(その他)
その他
その他
その他
アウトドア
BBQ(バーベキュー)
パラグライダー
モーターパラグライダー
ハンググライダー
トレッキング・登山
ウォーキング・ハイキング
ジップライン
洞窟体験・ケイビング
キャンプ場・バンガロー・コテージ等
バードウォッチング
ツリークライミング
アスレチック(フィールドアスレチック等)
森林セラピー
野外レクリエーション
ナイトツアー
スカイダイビング
バンジージャンプ
オリエンテーリング・パーマネントコース
その他アウトドア
ウォーキングコース
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
スキューバダイビング
シュノーケリング・ボートシュノーケル
カヌー・カヤック
マングローブカヤック・カヌー
ラフティング
パラセーリング
川下り・ライン下り
サップ・SUP(スタンドアップパドル)
沢下り(キャニオニング)
ホバーボード・フライボード
バナナボート・チュービング
沢登り(シャワークライミング)
ウォーターボール
サーフィン・ボディボード
ウェイクボード・ウェイクサーフィン
ウィンドサーフィン
カイトサーフィン・カイトボード
リバーブギ・ハイドロスピード
水上バイク
シーウォーカー
川遊び・水辺遊び
ウォータージャンプ
プール
素潜り・スキンダイビング
ヨット・ヨットセーリング
その他ウォータースポーツ・マリンスポーツ
ボートシュノーケル
雪・スノースポーツ
わかさぎ釣り
スノーシュー・スノートレッキング
スキー場・スノーボードゲレンデ
その他雪・スノースポーツ
エアボード
テレマークスキー
クロスカントリースキー
アイススケート場
犬ぞり
スノーモービル
流氷ウォーク
その他スポーツ・フィットネス
乗馬
ボルダリング・ロッククライミング
バギー
アーチェリー
マウンテンバイク
サイクリング
ゴルフ・ゴルフ場
モトクロス
スポーツリゾート施設
サッカー
バブルサッカー
フットサル
ジョギング
スカッシュ
スポーツ観戦
その他スポーツ・フィットネス
モーターパラグライダー
サイクリングセンター
エンタメ・アミューズメント
脱出・謎解きゲーム
宝探し(トレジャーハント)
フライトシミュレーター
サバゲー(サバイバルゲーム)
ディナーショー
ダンス
テーマパーク・レジャーランド
カラオケ・パーティ
インターネットカフェ・マンガ喫茶
その他エンタメ・アミューズメント
レジャー・体験
バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
仕事体験(職業体験)
イルカウォッチング・ドルフィンスイム
ホエールウォッチング
うどん・そば打ち
釣り(釣り堀・渓流釣り・海釣り・釣り船等)
島旅行・島巡り・離島ツアー
自然体験
着物・浴衣レンタル・着付け体験
梅干し作り
お菓子作り教室・お菓子作り体験
グラスボート
食品サンプル製作
ピザ作り
熱気球
牧場・酪農体験
動物ふれあい体験
ワイン作り
舞妓体験
ソーセージ・ウィンナー作り
民謡ライブ
茶道教室・茶道体験
機織り
野生動物観察
体験観光
日本酒作り・醸造体験
塩作り
忍者・侍・武士体験
収穫
三味線体験
ジャム作り
農業体験
おやき作り
工場見学
昆虫採集
トールペイント
無人島ツアー
漁業体験・潮干狩り・地引網
楽器作り
味噌作り
化石発掘
こけし絵付け
調香
バウムクーヘン作り
琉球舞踊体験
3Dプリンター体験
林業体験
ガーデニング
レジャースポット
花摘み・ハーブ摘み
家具作り
生け花・華道
禅・座禅
田舎暮らし体験
武道・武術体験
ドッグラン
写真体験
その他レジャー・体験
花摘み
クラフト・工芸
ガラス細工作り
アクセサリー作り
ものづくり
キャンドル作り(アロマキャンドル等)
染色・染物体験
藍染め体験
草木染め
友禅染め
フラワーアレンジメント・ハーバリウム
ポーセラーツサロン・ポーセリンアート
レザークラフト
ランプシェード作り
織物
箸作り
木工
手作りオルゴール
香水作り
紙漉き
絵画・版画体験
石鹸作り
彫金教室・彫金体験
靴作り
人形作り
苔玉作り
マリンクラフト
スペインタイル
クリスマスリース作り
押し花体験
時計作り
竹細工作り
フィギュア制作
エアブラシ塗装体験
グルーデコ
フェルト体験
クレイアート
メガネ作り
江戸切子
竹炭・花炭作り
彫紙アート
カルトナージュ
シュガークラフト
漆工芸
布草履作り
カービング
パッチワーク
扇子絵付け体験
彫刻
焼き絵
布ぞうり作り
その他クラフト・工芸
果物・野菜狩り
いちご狩り
みかん狩り
ぶどう狩り
キノコ採り
りんご狩り
その他果物・野菜狩り
桃狩り
ブルーベリー狩り
梨狩り
芋掘り
さくらんぼ狩り
トマト狩り
プラム狩り
ミュージアム・ギャラリー
スタジオ見学
映画ワークショップ
写真館
資料館
科学館
その他ミュージアム・ギャラリー
美術館
文化施設
社会見学・社会科見学
プラネタリウム
博物館
神社・神宮・寺院
寺院・寺社巡り
神社・神宮巡り
その他神社・神宮・寺院
伝統文化・日本文化
伝統工芸
郷土芸能・伝統芸能
日本文化
伝統舞踊
その他伝統文化
写経・写仏
座禅
滝行・護摩行・その他修行
自然景観・絶景
海岸景観
郷土景観
湖沼
高原
山岳
施設景観
運河・河川景観
自然歩道・自然研究路
湿原
夜景スポット
その他自然景観・絶景
ビーチ・海水浴場
滝・渓谷
自然現象
乗り物
クルーズ・クルージング
屋形船・納涼船
人力車
パーソナルモビリティ(セグウェイ等)
レンタサイクル
レンタカー
原付・バイクレンタル
リムジンレンタル
ゴーカート・公道カート
ケーブルカー・ロープウェイ
レールバイク
ヘリコプター遊覧
セスナ・遊覧飛行
レンタルボート
観光馬車
観光バス・タクシー・ハイヤー
その他乗り物
動・植物
植物
その他動・植物
動物
風呂・スパ・サロン
貸切温泉・貸切露天・貸切風呂
エステ
リラクゼーション
岩盤浴
その他美容施設
健康ランド・スーパー銭湯
その他風呂・スパ・サロン
日帰り温泉
貸切風呂・貸切露天
ショッピング
アウトレットモール
ショッピングセンター
その他ショッピング
特産物(味覚)
名産品
センター施設
観光施設・名所巡り
観光コース
町めぐり
神社・神宮巡り
史跡・名所巡り
酒造巡り
世界遺産巡り
お城巡り
寺院・寺社巡り
牧場・酪農
動物園・植物園
マリーナ・ヨットハーバー
公園・庭園
文化史跡・遺跡
その他観光施設
地域風俗・風習
城郭
展望台・展望施設
旧街道
歴史的建造物
水族館
海中公園
産業観光施設
町並み
観光ボランティア
観光案内所
近代建築
古都歩き
パワースポット
道の駅・サービスエリア
教会・モスク
ダム
祭り・イベント
イベント
花火大会
祭り
花見
イルミネーション
その他祭り・イベント
その他
その他軽食・グルメ
その他名所
特殊地形
エコツーリズム
その他
スーパー・食料品店
百貨店・ショッピングセンター
ホームセンター
ドラッグストア
家具・インテリア雑貨店
保険代理店・不動産屋
眼鏡・コンタクト用品店
キッズ・ベビー用品店
家電量販店
外食・デリバリー
衣料品店・アパレルショップ
写真用品店・写真スタジオ
スポーツ・アウトドア用品店
リユース・中古品店
ペットショップ
100円ショップ・均一ショップ
美容・エステサロン
学習塾・習い事
カー用品・自転車店
住宅設備専門店・ハウスクリーニング
酒屋・リカーショップ
コンビニエンスストア
菓子・スイーツ店
映画館
スポーツクラブ
クリーニング店・コインランドリー
惣菜・弁当屋
書店・本屋
携帯電話ショップ
リラクゼーションサロン・整体院
パン屋・ベーカリー
花屋
霊園・葬儀場
道の駅
旅行代理店
楽器店
候補がありません
ドライブ
ディナー
リーズナブル
ランチ
おしゃれ
デート
穴場
女子旅
個室
食べ放題
モーニング
誕生日
夜景
飲み放題
食べ歩き
テラス
イルミネーション
雨の日
昼飲み
映え
高級
記念日
テイクアウト
デリバリー
候補がありません