「甲信越」エリアに関する情報を集めたページです。おすすめの観光スポットやおでかけスポット、グルメ情報、ホテル・宿泊施設情報など「甲信越」エリアに関する旬な情報をご覧になることができます。
人気順
おすすめ順1 - 30件/64563件
1
ラビスタ富士河口湖 (LA VISTA 富士河口湖)
河口湖駅から3560m / 山梨県南都留郡富士河口湖町河口2395 / ホテル

ラビスタ富士河口湖❗️ホテルのレストランでフルコース❗️富士山ビューに温泉そしてさらに、夕食がとても美味しいのです!しかもかなりボリューム満点で夜食に夜鳴きそばまでついてます‼️夕食だけでお腹いっぱいで夜鳴きそばまでは食べれなかったです(^-^;とってもリーズナブルで大満足でした!

での、ディナーが美味しすぎてびっくりしました😳✨✨本当に豪華で美味しくて、なのに安くて、すごい得した気分でした😊💕💕宿泊代、ディナー、朝食付きで2人で30000円で、とっても満足でした😍💖💖本当に全てが美味しすぎました🤤💓💓この時は、オープン記念で安くなってたけど、他にもお安く泊まれる時があるみたいなので、皆さんもぜひ泊まってみてください🤗💗💗

前に行った富士河口湖の写真!懐かしい(´・_・`)って言っても今年の年明けなんだけど。寒いけど、めちゃくちゃ綺麗だったなぁ😊

紹介記事
山梨の温泉宿7選!カップルやファミリーにおすすめな貸切風呂付限定
山梨に観光に来たならば、温泉付きの宿がおすすめ!富士山を眺めながら入れる温泉など、山梨らしさ全開。さらに、今回は大浴場のほかに貸切風呂や部屋風呂が完備された宿に絞って紹介!カップルやご夫婦、1人旅などプライベートな空間を確保したい人におすすめです◎
2
寿司安
白山駅から1503m / 新潟県新潟市中央区本町通4番町273 / 寿司

新潟birthdaytrip新潟のお寿司は「寿司安」さんが絶対のオススメ全てに拘り抜いた新潟寿司の名店全て天然物でお口に運ぶだけのお寿司
3
ぽんしゅ館 利き酒番所
新潟駅から145m / 新潟県新潟市中央区花園1-96-47 CoCoLo西館 3F / 立ち飲み居酒屋・バー・日本酒バー

新潟駅にあるぽんしゅ館 唎き酒番所。行く度に500円と交換した5枚のコインを握りしめて好みの日本酒を呑む。なんて贅沢な時間(笑)今回呑んだのは宝山、真野鶴、景虎 名水仕込、越乃寒梅 灑、八海山 純米大吟醸。いやぁ、午前中からほろ酔いで気分も最高です。

新潟駅におでかけしたついでにぽんしゅ館でランチ🍴日替わり定食は新潟ならではのブリカツ丼で¥900(税抜)このお店の特徴は利き酒ができること🍶お昼から顔を赤くしたお客さんがたくさん☺️✨

新潟birthdaytripmorningぽん酒新潟県内にある93酒蔵すべてのお酒が利き酒できる「ぽん酒館」梅酒も美味しい 女性も楽しめますよ
5
葱ぼうず
新潟駅から276m / 新潟県新潟市中央区笹口1-10-1 / 魚介料理・海鮮料理・和食(その他)・居酒屋

紹介記事
【新潟】海鮮グルメを食べ尽くす♪市場から居酒屋までエリア別8選
日本海に面し、海の幸が豊富な新潟では海鮮グルメが外せませんよね♪今回は、市場から居酒屋まで絶品グルメを味わえるスポットをエリア別に8選ご紹介します。新潟ならではの新鮮な魚介を味わいましょう!海鮮丼やお寿司があなたの舌を魅了すること間違いなし♡
6
うずら家 (うずらや)
長野県長野市戸隠3229 / 天ぷら・日本酒バー

評判が良いのは蕎麦の美味しさだけではないことが分かりました。店長以下スタッフの皆さんの心のこもったサービスが人気の理由なんでしょう。店長(社長さんでしょう)とスタッフのお姉さんとの何気ないやり取りで、皆さんが気持ちよくお仕事されているのだろうことが分かりました。「ありがとう」ってそれだけで、端から見ていて気持ちの良いやり取りで、これが美味しい前菜になりました。お味の方は皆さんがレビューされているのでしなくても良いでしょうw私は昔から遠くのお客さんが来たらこちらにお連れします。間違いはないと思っています。お蕎麦やそばがきの美味しさはもちろん、スタッフの皆さんの接客がとても良いです。なかなかの距離があるので、頻繁には行けないですが、お蕎麦を食べに行くという目的だけでも行けるお店です

やっと旅行ができる~~~と早速😆3月にキャンセルした長野へ🚗💨うずら家さんのお蕎麦&天ぷらが食べたくて、朝4時出発!!戸隠神社中社の入口近くにあります。お蕎麦が美味しいのはもちろん、ここの天ぷらがヤバいんです🤣ごま油でカラッと揚げてあるので沢山食べても全然胃もたれとかしないんです🤚野菜天ぷら盛り合わせ960円きのこ天ぷら盛り合わせ960円直径30cmの大ざるに大盛りざるそば2枚分を盛った大権現盛り1960円車海老の天ぷら1本390円これだけの量を夫と2人でペロリ😋いつもこのメニューです(*´˘`*)♡お蕎麦と天ぷら好きの方には是非食べてもらいたいですっ👏👏

戸隠神社中社の横にある人気店。接客も素晴らしくお蕎麦も天ぷらもすごく美味しかったです3時間も待ちました。
7
美ヶ原高原 雲上の一軒宿 王ヶ頭ホテル
長野県松本市入山辺8964 / ホテル

学生時代美ヶ原高原で霧の為方向分からず遭難仕掛けた思い出が。美しの塔で霧が晴れるまで待機していた。外出自粛中にて数年前画像

『雲上の幻想世界!美ヶ原山頂の豪華宿』標高2000m、美ヶ原高原の頂上にポツンと一軒宿。1枚目の写真は部屋からの風景、この日は雲中の世界。雲海が広がることもあります。昔はそれこそ山小屋という感じでしたが、リノベーションされて、こんな場所なのに貸切風呂に豪華な食事。無料で高山植物や星空を案内するツアーもやっています。なかなか予約の取れない宿です。2017.7訪問
9
小作 甲府駅前店
甲府駅から187m / 山梨県甲府市丸の内1-7-2 / ほうとう・郷土料理(その他)・鍋(その他)

山梨県甲府市丸の内にある、小作 甲府駅前店です! 甲府駅から、歩いて1〜2分と、甲府駅のすぐ近くにあります!山梨県の郷土料理、ほうとうのお店です!写真は、一番人気の南瓜ほうとうです!わらびがのってますよ〜🌿でっかい鉄鍋のまま、熱々でくるので、体が温まります!具が多くて、太い麺も、美味しいです!猪肉ほうとうや、熊肉ほうとうも、気になりますね!甲州ほうとう小作は、山梨県を中心に9店舗を展開している郷土料理レストランです!地元・山梨県民に、愛される伝統の「ほうとう」や、人気のB級グルメ「鳥モツ煮」、「馬刺し」や「煮貝」など山梨ならではの味覚が、ここで味わえます!

有名なほうとう屋さんの小作今回は甲府駅前店に伺いました。豚肉ほうとう(1400円税抜き)を注文野菜が大きくたくさん入っている食べ応えのある一品でした。2020年8月現在で19時半ラストオーダー、20時閉店

山梨に来たらやはり、ほうとう食べたくなります。今回は、ちゃんこほうとうにしました。コシもあり食べ応え抜群で、量も一人前と思えない程入っております。この近くには、有名なほうとう屋がいくつもありますが、ブレない安定した安心感でいつも小作さんを選びます。

紹介記事
山梨のグルメで外せない名物をご紹介!ランチにもおすすめの16選
山梨のグルメといえば、ほうとうや新鮮な果物が有名ですよね!実は他にも、鳥もつや信玄餅、おしゃれなスイーツなど美味しいものがたくさんあるんです♪今回は山梨で絶品グルメを堪能できるお店をご紹介します♪ランチにもぴったりなお店もあるので是非ご覧ください!
10
ベーカリー&レストラン 沢村 軽井沢ハルニレテラス (SAWAMURA)
中軽井沢駅から1272m / 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉字横吹2145-5 ハルニレテラス A棟 / 洋食・欧風料理(その他)・カフェ・パン

沢村にてモーニング!(時間帯は完全お昼でした🙂)沢山種類があって迷ったー迷ったぁけどマルゲリータのパニーニは美味しかったあ!し、自然の中にあって雰囲気が。イイデスヨネ

嫁とのデートで軽井沢へ。軽井沢の美術館などは2月休業中のものが多かったですが、行きたかったハルニレテラスへ。ランチは沢村さんでいただきました。ナポリタンと蓼科ポークのローストポルケッタとても美味しかったです。パンはお代わりが可能でついつい食べすぎてしまいます。

軽井沢のハルニレテラスでランチ。軽井沢といえばでよく見るベーカリーへ!パニーニとコーヒー、バナナのパンを注文🥐落ち着く空間でまったり〜とっても平和〜レストランも素敵そうでした🧑🏻🍳

紹介記事
【軽井沢】心が喜ぶ♪癒しの時間を過ごしてみませんか?
多くの著名人に愛された軽井沢♡風格を備え、時が流れても癒しの効果は絶大です◎どの季節に訪れても人の心に優しく響くこの土地は、女子旅にぴったり!今回は、魅力溢れるスポットを紹介します♡
11
風のテラスKUKUNA (ククナ)
河口湖駅から1701m / 山梨県南都留郡富士河口湖町浅川70 / ホテル

河口湖にあるリゾートホテル。風のテラスkukuna。ゆっくり出来る空間。富士山から活力をもらいました!今回はレンタル自転車に乗って、河口湖を観光しました。落ち着いたらまた行きます!

ホテルの窓には河口湖が一面に。見えなかった富士山も雲の中からお目見えして。露天風呂から富士山を独り占めできました!夕食の鉄板焼き!サイコーでした。朝食のフレンチトーストは焼きたて、フワフワトロトロでした!

紹介記事
【山梨】今度のお休みは温泉デート!カップルに人気の旅館をご紹介♪
山梨は都心からもアクセスも良く、気軽に足を運べる温泉地。ひと味変わったデートがしたい!というカップルの方、たまには都心から離れてみるのはいかがですが?今回はそんな山梨の温泉宿をご紹介!カップルで山梨の小旅に出かけてみませんか?
12
安曇野ちひろ美術館 絵本カフェ
信濃松川駅から1689m / 長野県北安曇郡松川村西原3358-24 安曇野ちひろ美術館内 / カフェ・ケーキ

安曇野 岩崎ちひろミュージュアムに入館して 公園の中にある電車のモニュメントの中の教室!凄く可愛い💕

安曇野ちひろ美術館に行ってきました!!電車の中に絵本がたくさんあって、とても可愛い空間でした😊ちひろさんの絵も可愛くて癒されました🌷

大好きな長野♡とにかく広くてのんびりできる感じ。東京のちひろ美術館はちひろさんの生き方みたいなのをすごく感じた。でも、ここはとてもかなり開放的な場でどうして温かい絵が描けるのかとかそういう感じ方の背景みたいなのが感じられた。行けてよかった♡♡

紹介記事
【長野】安曇野市周辺の紅葉スポットは自然豊か!絶景スポットを7選紹介
長野県は自然豊かな紅葉スポットとして人気を集めている場所です。そんな長野県の安曇野市周辺で紅葉狩りをしませんか?今回は渓谷やお寺、美術館など様々なスポットを紹介していくので、是非参考にしてみて下さいね!
13
ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢
軽井沢駅から2224m / 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢12-18 / 洋食・カフェ・パン

紹介記事
軽井沢のこだわりのコーヒー6選!あの有名な別荘地で極上の一杯を
軽井沢で美味しいコーヒーが飲みたい!そんな方に、地元で人気の老舗喫茶店をご紹介します。夏はアイスをテイクアウトして散歩、冬はホットを暖まる店内で飲みませんか?別荘地や避暑地として知られる軽井沢の、おすすめのコーヒーを6つ厳選しましたよ♪
14
千畳敷カール
長野県駒ヶ根市赤穂1番地 / その他

見渡すかぎりの青い空、澄んだ空気…何も言えねぇ❣️☆☆場所 千畳敷カール☆☆■■アクセス■■長野県駒ヶ根市赤穂1菅の台バスセンターからしらび平駅へバス約30分かかりますしらび平駅から駒ヶ岳ロープーウェイで千畳敷駅7分30秒の空中散歩です■■各種料金■■菅の台駐車場 普通車800円、バイク200円しらび平駅バス 往復1660円駒ヶ岳ロープーウェイ 往復2540円各種割引券や宿泊セットプランを使うとグッとお得になります■■HP■■https://www.chuo-alps.com宝剣岳と反対側に向くと、写真のような絶景が目に飛び込んできます❗️遠くに見える山々、青い空…時間も忘れてしばし眺めていました宝剣岳側の荒々しいものと打って代わり、こちらは優しく包んでくれるような雄大さです写真真ん中のちょこんと山型が見えるのは、なんと富士山の山頂なんですよ〜お天気にも恵まれて雲ひとつない青空がひたすら広がっているのはホント贅沢ですね1枚目:広がる絶景2枚目:富士山です

千畳敷カールに行って来ました。前回は悪天候で登山はあきらめましたが、しかし今回はダブル高気圧のおかげで最高の登山日和、富士山もしっかり確認できました。色とりどりの可愛らしい可憐な花がいっぱいでした。下界では見られない青が濃い空もとても綺麗でした。神秘的な空間です。とても幸せな時間をいただきました。あと、猛暑日の下界をよそに宝剣山荘内はお昼からストーブがついていました。2612mの千畳敷駅からハイキングをしました。霧におおわれてましたが時々、晴れた時の景色はすごく雄大で優しく良かったです。バス、ロープウェイを経由して上がれば目の前に絶景が広がります。登山装備でなくても、下側を周遊することはできますが、真夏でも寒いので防寒具を持参したほうが良いです。ロープウェイ乗り場にホテル、休憩所、レストランが併設されているので安心です。

最近よく歩いてる気がする(笑)今日は千畳敷カールと宝剣岳へ。スニーカーなら大丈夫とたかを括って行ったけど、最後の岩山は登山靴ないと流石に無理でした(^^;でも空気も澄んでて気持ちよかったし、いい景色が見れてよかった!しばらく県外に出れないので、自然を満喫する一年になりそうです⛰👟雪解け水で淹れたコーヒー飲みやすくておいしかったね☕️

紹介記事
千畳敷カールからの絶景
ここでしか見られない景色
15
民芸旅館 深志荘
南松本駅から943m / 長野県松本市並柳2-11-21 / ホテル

紹介記事
【松本】行列必至の信州手打ちそば!地元民が厳選6店をご紹介◎
松本と言えば、長野県の有名な観光地の1つですよね。そんな松本では、信州そばが地元グルメとして有名なんです!そこで今回は、たくさんあるお店の中から、地元民が厳選した絶品そばいただけるお店6つを紹介したいと思います♪是非参考にしてみてくださいね◎
16
長門牧場
長野県小県郡長和町大門3539-2 / その他

One-day...Today’s“Marco”She’sgettingfatterandrounder💧

25日(土)、26日(日)の2日間、長門牧場「牧場祭」が開催されています。バター作りの無料体験やソフトクリームも無料で食べれます。草原のクラフト市もやっています。・・

紹介記事
子供連れでも大満足!夏の蓼科でおいしい食事と牧場めぐり
8月の最中に蓼科に行ってきました。 大型ホテルや旅館はなるべく避けたいけど、ペンションでは部屋が狭かったり夕食付きが基本となってしまうことが多い。 友人とも一緒に食事がしたいし、フルコースのディナーよりもささっと蕎麦でも食べて帰りたいから、子供が小さいうちは夕食なしのほうがありがたいのが本音です。 そんな希望を叶える宿に出会いました。
17
道の駅南きよさと
甲斐大泉駅から3766m / 山梨県北杜市高根町長沢760 / アイスクリーム

道の駅きよさとで休憩しました😊池が凍って🦆🦆🦆が寒そうです氷の上を歩いて近づいてくる🦆にビビリまくるミラでした🤣🥰

紹介記事
山梨の絶景をバイクに乗って…♪ツーリングに行くならココがおすすめ
富士山や河口湖と言った数多くの絶景スポットがある山梨県は、絶好のツーリングエリア◎美しい景色を肌で感じられるのでとっても気持ち良いですよね♡そこで今回は、ツーリングにおすすめしたい、山梨のおすすめ絶景スポットを6つご紹介いたします♪
18
諏訪大社上社本宮
茅野駅から2917m / 長野県諏訪市中洲宮山1 / その他神社・神宮・寺院

御柱からの山門諏訪大社上社の参拝は石段使わずに左手に曲がって回廊使い参拝し参拝後に石段を使って帰る、習わしがあります。

紹介記事
【2019】長野の初詣におすすめ!新年いいスタートをきるならここ♪
長野県は由緒正しく、立派なお寺がたくさんあります。今回は、年末年始が近づいてきたということもあり、筆者が胸を張ってお勧めする長野県の初詣スポットを紹介します。その年の出来を左右するかもしれない初詣に備えましょう!
19
戸隠神社奥社
長野県長野市戸隠3506 / その他

久しぶりに、仲間と戸隠の奥社へお参りしにいきました。狛犬さんが、可愛い愛らしさがあってすてきでした。杉木は神秘的な感じでからだの中からすぅーっとするような気持ちになりました。所々に花もさいて、気持ちのいい日だったのを覚えてます。奥社の入り口辺りには、お蕎麦屋さんがあちらこちらに、おいしく頂いて帰りました。近くには、牧場等もあり自然を満喫出来ます。

戸隠神社奥社を参拝m(._.)m太古の森に続く参道を歩む。27℃の高原の涼ながら、薄らと汗ばむ。随神門をくぐれば、其処は正に神域。坂道から石段を登ればすでに滝汗💦マスクでの参拝も良き思い出か•••2020立秋寒蝉鳴

私のアーカイブ【私の絶景・初夏】神が宿る杜へ。戸隠神社の奥社に向かう杉並木。また、この景色が楽しめますように…引き続き【stayhome】!

紹介記事
【長野】長野の魅力満載♪足を運びたくなる絶景行ってみた!
長野には自然、歴史ある観光名所が盛り沢山!!あなたも疲れを癒される旅に出かけてみよう♪パワースポットから絶景、美味しいご飯をまずご紹介☆
20
松代(海津)城跡
松代駅から271m / 長野県長野市松代町松代44 / その他

松代城跡の建築物として唯一、当時のままに残った貴重な建物。敷地内には主屋(御殿)と表門、7棟の土蔵などの附属施設も当時のまま残っていて。

真田丸の真田幸村の兄昌幸が上田城から移籍したお城あとです。 父昌幸と犬伏の別れの席で天下の分かれ目の関ヶ原の戦いでどちらかが残れて家系を残せるように兄弟 親子で二手に別れて戦ったという有名なお話しが思い浮かばれます

「松代城」‼️松代城は元々、海津城と呼ばれていた城で、武田信玄が山本勘助に命じて築いた城です😁
21
西沢渓谷
山梨県山梨市三富川浦 / その他

国内屈指の渓谷美を誇る景勝地、西沢渓谷へ。西沢渓谷一周10キロ、飽きることなく歩けました⛰御目当ての七ツ釜五段の滝は圧巻の美しさ。

紅葉真っ盛り「其の三」西沢渓谷ハイキングコースを20分程歩くと徐々に険しい足下と同時に写真の様な木漏れ日のなかを歩きます。初心者もハイキングウエア軽装で行けますが所々泥濘などありますのでシューズは汚れる覚悟はしておきましょう!

行って来ましたよー西沢渓谷(^^)天気が微妙だったけどなんとか雨降らないどころかいい感じに太陽も出てて紅葉🍁も渓谷の水も綺麗でバッチリでした。今日の同行メンバーは晴れ男女が揃ってたかな(笑)ただめちゃ観光客も多かったし今は帰りの行楽渋滞ハマってます(涙)何時になったら夕飯にありつけるかなー😆

紹介記事
平成最後の紅葉はやっぱり名所で♡山梨の絶景紅葉スポット♪
山梨県と言えば、富士山や八ヶ岳といった自然豊かな観光地が数多くありますよね♪今回は、そんな自然に恵まれた山梨県の絶景紅葉の名所を厳選してご紹介します♪
22
松本城
北松本駅から808m / 長野県松本市丸の内4-1 / その他

パート2😆黒い要塞ですよねー‼️煌びやかな、京都の二条城とは、大違い😆弓を射る穴、鉄砲撃つ穴、石を投げる⁉️落とす仕掛け。戦国武将が住む家です😆3枚目、4枚目は、松本城観覧後に、下から撮ってみました📷何故か、白く見えます。不思議ですね😳

長野県松本市丸の内にある、松本城です🏯松本市市制施行100周年のマスコットキャラクターだったアルプちゃんです!100周年記念事業が終了する2008年3月をもって出身地の北アルプスへ帰ることになっていましたが、子どもはもちろん市民や観光客からも人気を博しており、続投を望む声が市に多数寄せられたため、記念事業終了後も松本市のマスコットキャラクターとして活躍することになりました!2008年4月からは、松本市のマスコットキャラクターとして再出発!松本城でも、大活躍しています😊いつもは、楽都としての松本を表している、ヴァイオリンを持っていますが、甲冑を着て、刀をもち、松本城をアピールしている、アルプちゃんです💕2枚目からの写真は、松本城の内部になります!

【長野県松本市】何度見ても、その美しい姿に惚れ惚れ🥰💕『国宝松本(深志)城🏯』撮影日2020.09.29・

紹介記事
【金具屋】千とハクと湯婆婆に会える?歴史の宿金具屋に泊まる♪
「千と千尋の神隠し」のモデルと言われるスポットは世界中にありますよね?しかしながら、やはり日本のアニメの世界観では、「湯屋」といえば温泉は必須ではないですか♪今回はニッポンの「千と千尋の神隠し」のモデルとも言われる温泉宿に宿泊したレビューを発信します♡
23
忍野八海
富士山駅から4337m / 山梨県南都留郡忍野村忍草 / 湖沼

忍野八海富士山を水源とする「出口池」「お釜池」「底抜池(そこなしいけ)」「銚子池」「湧池(わくいけ)」「濁池(にごりいけ)」「鏡池」「菖蒲池」の8つの湧水池のこと。江戸時代には、富士山に入山する前に身を清めるために訪れる巡礼地であった。

緊急事態宣言中だし週末天気悪かったしで新しい写真の投稿が出来ないので11月に行った富士吉田市周辺の写真です。夜明け前に河口湖あたりで撮影、富士吉田市内を散策、忍野八海でひどく感動して最後はふもとやさんで食べた吉田のうどんです、このコースは暖かくなったらた是非行きたいと思います。#

【忍野八海】関西人でして、大人になるまで読めませんでした。「おしのはっかい」。また、おでかけできるようになったら行きたい場所なんですが。僕だけかもですが、透き通った水に光が差し込んだ時の青色。あれ、めっちゃ癒されるんですよね。皆さんどうですか?そーでもないですかね?「わかる〜」という方がおられましたら、忍野八海はまじでオススメ。美しい三水とは、かくあるべきかな。川魚も食べちゃったりして。自然に抱かれて、青に癒され、魚を食して帰路につく。ありがとうございました。また来ます!

紹介記事
オススメの山梨観光!花の都公園でダイヤモンド富士を見よう!
みなさん、ダイヤモンド富士ってご存知ですか?富士山の山頂にちょうど太陽が重なった時にみられる光がダイヤモンドように輝いて見えるです♡
24
岩殿山丸山公園
大月駅から891m / 山梨県大月市賑岡町強瀬81-1 / その他

aumoでお花見🌸①〜岩殿山からの富士山不要不急の外出自粛要請のため、今年の花見を諦めた方も多いのでないでしょうか。私もその一人です。なので過去picを振り返り、aumo上でお花見を楽しみませんか。第一弾は、大月の岩殿山丸山公園の岩殿山の頂上からは、桜越しに富士山を望む絶景とが楽しめます。
25
清津峡渓谷トンネル
新潟県十日町市小出癸2126 / その他

黒部峡谷、大杉谷とともに日本三大峡谷の一つに数えられている清津峡峡谷の中にある清津峡峡谷トンネルは全長750mの中を進めば終点のパノラマステーションは景観を水盤鏡に逆さまに映る。写真に撮りまた来たトンネル内を通り出口に。途中、見晴所が三箇所(第一〜第三見晴所)で写真を撮り五つの異なる光のトンネルを抜け出口に。

午前中に予定が終了してしまった為、足を延ばして、インスタ映えしている清津峡へ🚗SNSで有名になったので、大勢の人が見に来てましたよ老若男女、老も若きもですここで写真を、撮るのがステータスなのですが、かなりの順番待ち😱老いに近いので、流石に自撮りは無理と判断し、よそ様のお姿をお借りしました😝8枚目の真ん中にあるシルバーの建屋❓は、なんとおトイレでした😳

おでかけずっとずっと行きたかった清津峡渓谷トンネル結構人混みでしたが絶景を楽しんできました。

紹介記事
新潟でのお出かけにおすすめ8選!雨でも安心なスポットがたくさん!
お米の名産地で有名な新潟にはお出かけにぴったりなスポットがたくさん!今回は、晴れの日はもちろん雨の日でも楽しめるお出かけスポットをエリア別に8選ご紹介します♪初めて新潟を訪れる方にもぴったりな内容となっているので是非最後まで読んでみてくださいね!
26
ビストロ椿
新潟駅から1450m / 新潟県新潟市中央区花町1981-1 / 洋食・ビストロ・ダイニングバー

万代橋を越えたところにあります。人気店になるので予約必須のお店です。店内おしゃれで料理もとっても美味しいものばかり。写真は新潟牛です。口の中でとろけて牛の旨味がすごかったです。また行きたいお店になりました!

紹介記事
【新潟×ランチ】自分へのご褒美に!新潟で絶品ランチを堪能しよう♪
新潟には美味しいご飯が沢山あります!毎回どんなランチを楽しもうか迷いますよね♪
そんな方に今回は筆者おすすめの新潟の絶品ランチが食べられるお店をご紹介したいと思います!
絶品ご飯を食べて午後も頑張っちゃいましょう♡きっと素敵な1日になりますよ♡
27
諏訪大社下社秋宮
下諏訪駅から667m / 長野県諏訪郡下諏訪町上久保5828 / その他

この間諏訪大社近くの老舗の旅館に行って来ました^_^ちなみに❗️このしめ縄1トンあるそうです^_^7年に1度御柱祭2年後です(^。^)

長野県諏訪市の諏訪大社。諏訪大社は上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮と4つあります。全部周ってかつ御朱印をもらうと記念として御朱印帳入れを貰えました。

紹介記事
【2019】長野の初詣におすすめ!新年いいスタートをきるならここ♪
長野県は由緒正しく、立派なお寺がたくさんあります。今回は、年末年始が近づいてきたということもあり、筆者が胸を張ってお勧めする長野県の初詣スポットを紹介します。その年の出来を左右するかもしれない初詣に備えましょう!
29
新倉山浅間公園
下吉田駅から419m / 山梨県富士吉田市新倉3353-1 / その他

何回か訪れた事のある新倉山浅間公園は私の好きな場所です。コロナウイルスが流行する前、アメリカの友達が来日した時に連れて行ったらすごい喜ばれました。富士山と桜🌸と五重の塔。外国人に人気のあるスポットです。398段(さくやひめ)階段を登ると素晴らしい景色が広がります。桜の時期と紅葉の時期がおすすめです。去年はコロナウイルスの影響で桜の時期の立入が禁止でした。今年は見れたらいいなぁと思います。

2020.11.15新倉山〜三つ峠途中トレッキング風景♬①松竹映画のオープニングのような 富士山🗻②忠霊塔までの階段 紅葉🍁が綺麗に色付いて 振り返れば 美しい富士山🗻⑤急斜面を降る😓⑥いろとりどりの紅葉の道を

新倉山浅間公園行ってきました。登るまでに石段が数えたら400段くらいありましたが、登った後は絶景でした。コロナの影響もあり人も少なかったです!
紹介記事
富士山の絶景とパワースポットを巡る! 山梨「富士吉田」の旅
東京都内から高速バスや電車でアクセスしやすい、山梨県「富士吉田市」。天気の良い日には、市内のいたるところから大迫力の富士山を望むことができます。今回は富士吉田市のおすすめ観光スポットをご紹介。富士山駅〜下吉田駅周辺で、富士山の絶景とパワースポットを巡ってきました!
30
富士山
/ その他

今年の秋はどこに行こうか〜♪もうすぐ紅葉の季節ですね!ここは河口湖紅葉廻廊ってとこでもう写真見て貰えばわかるんですけどめっちゃ綺麗なんですよ。何がすごいって、この写真11月中旬ぐらいに撮っていて紅葉のピークをとっくに過ぎてから撮影しています。今度はピークの時に行ってみたいですね!皆さんもぜひ!!

富士山山頂、火口をぐるりと一周しました。火口の周りを一周する事を「お鉢巡り」と言います。登頂後さらに一周90分ほどかかるのできつかったですが、周って良かったです。大きな火口は迫力満点です360°色々な景色を楽しめます。冬には、スノボやスキーを担いで登り、火口を滑り降りる⛷人もいるそうです!お鉢巡りをすると富士山の最高峰で日本の最高標高地点(3776m)剣ヶ峰に行く事が出来ます。ここが富士山の本当の山頂です。(写真7枚目)石碑。登ったら必ず行きましょう♪写真撮影の長い行列が出来ますが皆さんテキパキと撮影、意外と早く順番が回って来ます。登頂して体力と気力が残っていたら是非、「お鉢巡り」チャレンジしてみて下さい♪【謎】富士山の最高地点は剣ヶ峰(3776m公式記録)なのですが、別の所に標高3778mの文字の刻まれた謎の小さな石碑があります。1885の公式記録らしいのですが昔なので測り間違えと言う説と、関東大震災で2m低くなったと言う説などがあり真相はわからないとか・・・

飛行機から見る富士山。私は山登りが得意ではないので、富士山は登ったことありません…が、やっぱり山として美しいですよね。雪の積もったてっぺんの白と、広く広がる青い裾野。晴れた日は空のコントラストとシンクロしてて、素敵だなぁと思います。

紹介記事
【発見!珍絶景】富士山?見間違えるような「チリ富士」
日本一高く、日本の象徴のひとつでもある「富士山」。そんな誇り高き富士山と似ている山があることをご存知だろうか。世界には珍絶景がたくさん存在する。そのひとつでもある山を今回ご紹介していこう。
こちらの記事もいかがですか?