長野県軽井沢町長倉にある、白糸の滝です。軽井沢に行くと、ハルニレテラスと白糸の滝は、必ず訪れるスポットです✨群馬県との県境にある、この白糸の滝は、避暑地である軽井沢の中でも特に「涼」を感じるスポットで、この湾曲したフォルムがたまらなく好きです🥰川のせせらぎと、小鳥のさえずりを聞きながら、坂道もない歩きやすい道を進むと、白糸の滝に到着です。幅は約70メートル、高さ3メートルのこの滝は、まるで美しい水のカーテンのようで、マイナスイオンをたっぷり吸収できるように思えます🎶軽井沢に行かれた際は、ちょっと足を伸ばしてこの美しい滝をご覧になられたらいかがでしょうか✨🤗✨
軽井沢のおすすめ観光地36選!見どころ&子連れやカップルも楽しめる人気スポット
自然豊かな軽井沢は季節ごとに魅力があり、夏は自然の中で遊べるスポット、冬はインスタ映えも狙えるイルミネーションが人気です。本記事では、軽井沢でおすすめの観光地を紹介します。子ども連れのファミリーはもちろん、大人同士やカップルでの観光にぴったりのスポットもピックアップしてみたので、気になった方はチェックしてみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
- 軽井沢観光は春夏秋冬楽しめる!自然とおしゃれなカルチャーが人気
- 1. 四季で違った魅力を感じる軽井沢の観光地『白糸の滝』
- 2. 軽井沢のおしゃれな暮らしを満喫できる観光地『ハルニレテラス』
- 3. 軽井沢観光で歴史あるホテルの純喫茶へ行こう『万平ホテル カフェテラス』
- 4. 愛犬や子ども連れにおすすめの観光地! 自然に囲まれてお買い物『軽井沢 プリンス ショッピングプラザ』
- 5. イルミネーションがロマンチックな観光地『軽井沢高原教会』
- 6. 軽井沢観光の定番!レトロなお店からおしゃれなお店まで楽しめる『旧軽井沢銀座商店街』
- 7. 旧軽井沢観光の名物!レトロな雰囲気が魅力の喫茶店『ミカド珈琲 軽井沢旧道店』
- 8. 軽井沢観光でお散歩するならここ!四季折々の自然を満喫『雲場池』
- 9. 自然に溶け込んだ建築が美しい軽井沢の人気観光地『石の教会 内村鑑三記念堂』
- 10. 子どもから大人まで!軽井沢の自然とアートを満喫できる観光地『軽井沢タリアセン』
- 11. 南軽井沢観光で四季折々の植物を楽しんで『軽井沢 レイクガーデン』
- 12. 軽井沢観光の思い出作り!できたてチョコを楽しめる『BON OKAWA 軽井沢チョコレートファクトリー』
- 13. 軽井沢観光でアートと自然を楽しもう『軽井沢千住博美術館』
- 14. 軽井沢の自然とアートに触れる観光地『セゾン現代美術館』
- 15. 軽井沢で温泉を堪能したい方必見!日帰り可能な源泉かけながし温泉『星野温泉 トンボの湯』
- 16. 軽井沢観光でお散歩をするならここ!絵のように美しい庭がある『ムーゼの森』
- 17. ムーゼの森に行ったら訪れたい人気観光地『軽井沢絵本の森美術館』
- 18. 軽井沢観光で世界のアートに触れられる『軽井沢ニューアートミュージアム』
- 19. 軽井沢観光のお土産にぴったり!低温燻製の食品を『軽井沢いぶる 中軽井沢店』
- 20. 年中営業!軽井沢観光でいちご狩りするならここ『軽井沢ガーデンファームいちご園』
- 21. 重要文化財に登録されている軽井沢の人気観光地『旧三笠ホテル』
- 22. 軽井沢観光で文学世界を楽しめる『室生犀星記念館』
- 23. 軽井沢観光でトレッキングをするなら『竜返しの滝』
- 24. 神秘的な光景が目の前に!マイナスイオンを感じる観光地『浅間大滝』
- 25. 軽井沢観光に行ったらめがね橋へ足を延ばそう!国の重要文化財『碓氷第三橋梁』
- 26. 軽井沢観光でカーリング体験ができる『軽井沢アイスパーク』
- 27. カップルから子連れまで!軽井沢観光で自然を満喫『軽井沢 ピッキオ』
- 28. 軽井沢観光の定番!愛犬と一緒に買い物できる『チャーチストリート軽井沢』
- 29. 軽井沢観光で春夏秋冬の自然を堪能『旧碓氷峠 見晴台』
- 30. 軽井沢の自然を堪能できる公園の観光地『湯川ふるさと公園』
- 31. 旧軽通り観光で訪れたい!緑の中にたたずむ軽井沢最古の教会『軽井沢ショー記念礼拝堂』
- 32. 軽井沢の木のぬくもりを感じる観光地『軽井沢聖パウロカトリック教会』
- 33. 子連れ必見!おもちゃに囲まれた空間で思う存分遊べる『軽井沢おもちゃ王国』
- 34. 軽井沢からおしゃれなローカル路線の旅が楽しめる『ろくもん 観光列車』
- 35. 江戸時代にタイムスリップしたような感覚が味わえる『追分宿』
- 36. 北軽井沢の自然で動物たちと触れ合える『浅間牧場茶屋』
- 軽井沢観光で春夏秋冬の自然とカルチャーを満喫しよう!
避暑地として有名な軽井沢ですが、実は春夏秋冬どの季節にも魅力がたくさん!春は桜、夏はアクティビティ、秋は紅葉、冬は雪景色など、自然が豊かな軽井沢ならではの楽しみ方があります。
また教会や美術館などの文化的なスポットもあり、子どもから大人まで人気です。カップルで楽しめるイルミネーションやアイススケートなど、ロマンチックな雰囲気の観光地も目白押し!
愛犬を連れていけるおしゃれなショッピングモールや、公園が併設された施設なども充実しており、子連れで楽しめるのも魅力です。
また教会や美術館などの文化的なスポットもあり、子どもから大人まで人気です。カップルで楽しめるイルミネーションやアイススケートなど、ロマンチックな雰囲気の観光地も目白押し!
愛犬を連れていけるおしゃれなショッピングモールや、公園が併設された施設なども充実しており、子連れで楽しめるのも魅力です。
※画像はイメージです
夏は新緑と涼風、秋は紅葉、冬は雪景色と、季節ごとに全く違った滝が楽しめるのも魅力。
とくに冬は滝をスクリーンにしたライトアップイベントが開催されており、昼の白糸の滝とは異なるロマンチックで幻想的な雰囲気を楽しめます。晴れている夜は、白糸の滝から満点の星空も見られることもあり神秘的な光景を目の当たりにできるでしょう。
とくに冬は滝をスクリーンにしたライトアップイベントが開催されており、昼の白糸の滝とは異なるロマンチックで幻想的な雰囲気を楽しめます。晴れている夜は、白糸の滝から満点の星空も見られることもあり神秘的な光景を目の当たりにできるでしょう。
住所 | 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉 |
---|---|
車でのアクセス | 碓氷軽井沢ICから約22km 約50分 |
電車・バスでのアクセス | JR北陸(長野)新幹線軽井沢駅下車 路線バスで約25分→徒歩約5分 |
駐車場の有無 | あり(無料) |
※画像はイメージです
『ハルニレテラス』は、渓流沿いの軽井沢星野エリアと呼ばれる場所にある施設です。緑に囲まれたロケーションで自然を満喫できます。100本以上の春楡(はるにれ)の間を縫うように、清流に寄り添って連なる9棟の建物をウッドデッキでつないでいます。
ハルニレテラスには「軽井沢の日常」をコンセプトにした店舗が並んでいて、本格的なイタリアンや中華、自家製酵母のベーカリーなどレストランが充実。
他にもライフスタイル雑貨のセレクトギャラリーや自然素材の家具のお店など、おしゃれなお店がたくさんあります。
※”軽井沢観光協会 公式HP”参照
ハルニレテラスには「軽井沢の日常」をコンセプトにした店舗が並んでいて、本格的なイタリアンや中華、自家製酵母のベーカリーなどレストランが充実。
他にもライフスタイル雑貨のセレクトギャラリーや自然素材の家具のお店など、おしゃれなお店がたくさんあります。
※”軽井沢観光協会 公式HP”参照
※画像はイメージです
梅雨の時期に見られる「アンブレラスカイ」は、テラスの空がカラフルな約100本の傘で彩られます!
「雨の日も晴れの日も、空を見上げて晴れやかな気分になれるように」という思いが込めらており、空一面にカラフルな傘を見られるのが魅力です。ディナータイムにはライトアップ(※)もされるため、昼間とは違った光景を一望できます。
アジサイを鑑賞できる「アンブレラガーデン」や、雨でウッドデッキがぬれると動物が浮かび上がってくる「レイニーアート」などもあり、子どもと一緒に楽しめます。
※”星野リゾート 公式HP”参照
「雨の日も晴れの日も、空を見上げて晴れやかな気分になれるように」という思いが込めらており、空一面にカラフルな傘を見られるのが魅力です。ディナータイムにはライトアップ(※)もされるため、昼間とは違った光景を一望できます。
アジサイを鑑賞できる「アンブレラガーデン」や、雨でウッドデッキがぬれると動物が浮かび上がってくる「レイニーアート」などもあり、子どもと一緒に楽しめます。
※”星野リゾート 公式HP”参照
住所 | 〒389-0194 長野県軽井沢町星野 ハルニレテラス |
---|---|
車でのアクセス | 上信越自動車道の碓氷軽井沢ICから約25分 |
電車・バスでのアクセス | 星野温泉トンボの湯 バス停下車 徒歩約2分 |
駐車場の有無 | あり(平日無料、土日祝・有料期間は有料) |
営業時間 | 7:00~22:00(店舗・季節によって異なる) |
※画像はイメージです
『万平(まんぺい)ホテル カフェテラス』は、JR軽井沢駅からタクシーで約5分の旧軽井沢エリアにある施設です。
ホテルの内装はクラシックでおしゃれ!明治時代にタイムスリップしたような雰囲気が感じられます。中でもおすすめの過ごし方は、ホテル併設のカフェテラスでのティータイム!軽井沢の自然あふれるおしゃれなテラスで、ゆったりとお茶が楽しめます。
ホテルの内装はクラシックでおしゃれ!明治時代にタイムスリップしたような雰囲気が感じられます。中でもおすすめの過ごし方は、ホテル併設のカフェテラスでのティータイム!軽井沢の自然あふれるおしゃれなテラスで、ゆったりとお茶が楽しめます。
※画像はイメージです。
カフェのおすすめメニューは「伝統のアップルパイ」。ぎっしり詰まったリンゴと、サクッとした食感のパイは相性ばっちり。
他にも季節のタルトやロイヤルミルクティーがおすすめのメニューです。軽井沢の緑に囲まれて、老舗の味とクラシックな雰囲気をぜひ楽しんでみてください!
※”万平ホテル 公式HP”参照
※2025年2月時点の価格
他にも季節のタルトやロイヤルミルクティーがおすすめのメニューです。軽井沢の緑に囲まれて、老舗の味とクラシックな雰囲気をぜひ楽しんでみてください!
※”万平ホテル 公式HP”参照
※2025年2月時点の価格
住所 | 〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢925 アルプス館1F |
---|---|
車でのアクセス | 上信越自動車道 碓氷・軽井沢ICより約20分 |
駐車場の有無 | あり(無料) |
営業時間 | 9:30~18:00(LO17:00) |
※画像はイメージです
『軽井沢プリンスショッピングプラザ』は、軽井沢駅南口から徒歩約3分の場所にある駅近スポット!レストランやカフェ、ファッション、アウトドアグッズなどのショップが並んでおり、ショッピングが楽しめます。
芝生の公園やドッグランがあるため、子連れの方や犬連れに方にぴったり!お買い物だけでなくお散歩にもぴったりのスポットです。
芝生の公園やドッグランがあるため、子連れの方や犬連れに方にぴったり!お買い物だけでなくお散歩にもぴったりのスポットです。
毎年冬に行われるイルミネーションは、カップルに人気!カラフルなライトで彩られているイルミネーションは、軽井沢プリンスショッピングプラザ内の各エリアから見られます。
とくにおすすめのスポットは、池越しに見えるライトアップです!水面に色とりどりのLEDライトが映し出され幻想的。昼とは違ったロマンチックな雰囲気を楽しめます。
とくにおすすめのスポットは、池越しに見えるライトアップです!水面に色とりどりのLEDライトが映し出され幻想的。昼とは違ったロマンチックな雰囲気を楽しめます。
住所 | 〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 |
---|---|
車でのアクセス | 碓氷軽井沢ICから車で約14分 |
電車・バスでのアクセス | 北陸新幹線 軽井沢駅南口から徒歩約3分 |
駐車場の有無 | 約3,500台(入庫後2時間まで無料、以後1時間ごと100円) |
営業時間 | 各店舗の営業時間を要チェック |
※画像はイメージです
『軽井沢 高原教会』は、JR中軽井沢駅からタクシーで約5分の星野エリアにある施設です。1921(大正10)年の(※)に開かれた「芸術自由教育講習会」を原点に誕生した、歴史ある教会でノスタルジックな雰囲気が漂っています。
木のあたたかみが感じられる教会で、周囲の自然とマッチしており、おとぎ話のようなかわいい写真が撮れるスポットとして人気!季節ごとにさまざまなイベントも催しているので、大人から子どもまで楽しめます。
※”軽井沢高原協会 公式HP"参照
木のあたたかみが感じられる教会で、周囲の自然とマッチしており、おとぎ話のようなかわいい写真が撮れるスポットとして人気!季節ごとにさまざまなイベントも催しているので、大人から子どもまで楽しめます。
※”軽井沢高原協会 公式HP"参照
※画像はイメージです
季節のイベントを楽しめるのも、軽井沢 高原教会の魅力です。中でもおすすめは夏の「サマーキャンドルナイト」と、冬のクリスマスツリーが飾られる「星降る森のクリスマス」!教会がオレンジ色のあたたかい明りに照らされ、ロマンチックな雰囲気に包まれます。
他にも春はイースター礼拝、秋は収穫感謝礼拝などのイベントも開催!ぜひ、軽井沢に行った際には軽井沢 高原教会で旅の思い出作りをしてみてください!
他にも春はイースター礼拝、秋は収穫感謝礼拝などのイベントも開催!ぜひ、軽井沢に行った際には軽井沢 高原教会で旅の思い出作りをしてみてください!
住所 | 〒389-0195 長野県軽井沢町星野 |
---|---|
車でのアクセス | 上信越自動車道の碓氷軽井沢ICから約20分 |
電車・バスでのアクセス | しなの鉄道・中軽井沢駅よりタクシー約5分 |
駐車場の有無 | あり |
見学時間 | 9:00~18:00(挙式日を除く) ※1~2月は10:00~18:00 |
※“軽井沢高原教会 じゃらん公式HP”参照
※画像はイメージです
商店街には歴史のあるお店が多数ありますが、中でもおすすめは1933年創業(※)のベーカリー『ブランジェ浅野屋 軽井沢旧道本店』です。
地元の人に愛され続ける老舗のお店で、持ち帰りはもちろんイートインもできます。お買い物の休憩に利用するのもおすすめです!
※”ブランジェ浅野屋 公式HP”参照
地元の人に愛され続ける老舗のお店で、持ち帰りはもちろんイートインもできます。お買い物の休憩に利用するのもおすすめです!
※”ブランジェ浅野屋 公式HP”参照
住所 | 〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 |
---|---|
車でのアクセス | 上信越自動車道の碓氷軽井沢ICから約40分 ※Googleマップ参照 |
電車・バスでのアクセス | JR軽井沢駅からバス約4分、旧軽ロータリーから徒歩約3分 |
駐車場の有無 | なし(近くにコインパーキングあり) |
営業時間 | 各店舗の営業時間を要チェック |
『ミカドコーヒー 軽井沢旧道店』は、西武高原バス 旧軽井沢から徒歩約2分の「軽井沢銀座商店街」の中にあります。
店内はレトロな雰囲気でおしゃれ!通りを見下ろせるテラス席では、軽井沢の爽やかな空気を感じながらお買い物の休憩ができます。
※”ミカド珈琲商会 公式HP”参照
店内はレトロな雰囲気でおしゃれ!通りを見下ろせるテラス席では、軽井沢の爽やかな空気を感じながらお買い物の休憩ができます。
※”ミカド珈琲商会 公式HP”参照
※画像はイメージです
自然豊かなロケーションで軽井沢観光を堪能したい方には『雲場池(くもばいけ)』がおすすめ!JR軽井沢駅から徒歩約15分の場所にある池です。池の源流はとても澄んだ湧き水で、かつて白鳥が飛来したことから「スワンレイク(※)」の愛称で親しまれています。
池の周りは1kmほどなので、ゆったりとお散歩をするにはぴったりでしょう。樹木が並ぶ散策路からは、池に映し出される木々が見えて、写真スポットとしても人気です。
※”軽井沢観光協会 公式HP”参照
池の周りは1kmほどなので、ゆったりとお散歩をするにはぴったりでしょう。樹木が並ぶ散策路からは、池に映し出される木々が見えて、写真スポットとしても人気です。
※”軽井沢観光協会 公式HP”参照
季節ごとに魅力がある雲場池ですが、中でもおすすめは秋の紅葉と冬の雪景色。秋は池の周りのモミジの木々が美しい赤色に染まる有名な紅葉スポットです。
冬には雪で木々が覆われ、幻想的な銀世界を楽しめます。冴えわたる空気の中、鏡のように反射する池を眺めるのも、軽井沢の冬ならではの楽しみ方です。
冬には雪で木々が覆われ、幻想的な銀世界を楽しめます。冴えわたる空気の中、鏡のように反射する池を眺めるのも、軽井沢の冬ならではの楽しみ方です。
住所 | 〒389-0100 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 |
---|---|
車でのアクセス | 上信越道軽井沢ICより約20分 |
電車・バスでのアクセス | JR軽井沢駅からタクシーで約7分 |
駐車場の有無 | なし |
営業時間 | ー |
『石の教会 内村鑑三記念堂』は、軽井沢の自然に囲まれたおしゃれな施設!JR 軽井沢駅から車で約15分の場所にあります。「ハルニレテラス」から歩いて行ける場所にあるため、星野エリアに訪れた際に立ち寄るのがおすすめです!
自然と調和するデザインの「オーガニック建築」として知られていて、内村鑑三氏が唱えた「無教会」の思想(※)が表現されています。
※”石の教会 内村鑑三記念堂 公式HP”参照
自然と調和するデザインの「オーガニック建築」として知られていて、内村鑑三氏が唱えた「無教会」の思想(※)が表現されています。
※”石の教会 内村鑑三記念堂 公式HP”参照
自然の中に佇む教会は石とガラスで作られていて、外から見ているだけでもその世界観に引き込まれます。建物の中は、石の間のガラスから差し込む太陽のあたたかい光が降り注ぐ神秘的な空間!結婚式にも使われており、2人の結婚祝いにはぴったりのロケーションでしょう。
さらに地下には『内村鑑三記念館』があり、内村鑑三氏の資料が見られます。軽井沢を訪れた際は、この世界でも珍しい教会に足を運んでみてください!
さらに地下には『内村鑑三記念館』があり、内村鑑三氏の資料が見られます。軽井沢を訪れた際は、この世界でも珍しい教会に足を運んでみてください!
住所 | 〒389-0195 長野県軽井沢町星野 |
---|---|
車でのアクセス | 上信越自動車道の碓氷軽井沢ICから約20分 |
電車・バスでのアクセス | しなの鉄道 中軽井沢駅からタクシー約5分 |
駐車場の有無 | ‐ |
営業時間 | 10:00~17:00 |
『軽井沢タリアセン』は、開放感のあるロケーションが魅力の軽井沢の観光地!JR 中軽井沢駅からタクシーで約10分の場所にあり、湖を中心として美術館やレストラン、遊戯施設が並んでいます。
自然と文化を同時に楽しめるのが、軽井沢タリアセンの魅力!おしゃれな建築物やバラが美しいイングリッシュガーデンなど、見どころがたくさんあります。
自然と文化を同時に楽しめるのが、軽井沢タリアセンの魅力!おしゃれな建築物やバラが美しいイングリッシュガーデンなど、見どころがたくさんあります。
軽井沢タリアセンでは、四季折々の植物を楽しめるのも魅力!4~5月には山桜が満開になり、夏には約200種のイングリッシュローズを鑑賞できます。また秋には、紅葉と雪に覆われた浅間山の山頂を眺められ、フォトジェニックなスポットが盛りだくさんです!
他にも、子どもが喜びそうなプラッシュバルーンやゴーカートなど、大自然の中でアクティビティも楽しめます。1日かけて遊びつくせる軽井沢タリアセンで、ぜひ自然と文化に触れてみてください!
他にも、子どもが喜びそうなプラッシュバルーンやゴーカートなど、大自然の中でアクティビティも楽しめます。1日かけて遊びつくせる軽井沢タリアセンで、ぜひ自然と文化に触れてみてください!
住所 | 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉217 |
---|---|
車でのアクセス | 上信越自動車道の碓氷軽井沢ICから約15分 |
電車・バスでのアクセス | JR 中軽井沢駅からタクシーで約10分 町内循環バス 塩沢湖から徒歩約1分 |
駐車場の有無 | あり(有料) |
営業時間 | 9:00~17:00(12月・1月は10:00~16:00) |
※画像はイメージです
『軽井沢レイクガーデン』は、湖と8種類の庭園があり、子どもから大人まで人気の観光地!施設内にはイングリッシュローズや睡蓮の池など、洋風の植物を季節ごとに楽しめます。
花と植物に囲まれたロケーションは、まさに楽園そのもの!非日常感のある庭園で、充実した時間を過ごしたい方にはぴったりでしょう。
また、施設内にはガーデンショップがあるのもポイント!種類豊富な苗が販売されているため、庭園を見て気に入ったお花の苗を探して買って帰るのもおすすめです。
花と植物に囲まれたロケーションは、まさに楽園そのもの!非日常感のある庭園で、充実した時間を過ごしたい方にはぴったりでしょう。
また、施設内にはガーデンショップがあるのもポイント!種類豊富な苗が販売されているため、庭園を見て気に入ったお花の苗を探して買って帰るのもおすすめです。
軽井沢レイクガーデンでは、ランチタイムを園内で楽しめるのが魅力!
中でもおすすめしたいのは、本格的なフレンチを楽しめる『ブラッセリーNAKAGAWA』です。湖に浮かぶレストランの店内は、高級感のある落ち着いた空間。池と庭園を眺めながら食事ができます。
ぜひ、自然を眺めながら特別なひとときを過ごしてみてください。
中でもおすすめしたいのは、本格的なフレンチを楽しめる『ブラッセリーNAKAGAWA』です。湖に浮かぶレストランの店内は、高級感のある落ち着いた空間。池と庭園を眺めながら食事ができます。
ぜひ、自然を眺めながら特別なひとときを過ごしてみてください。
住所 | 〒389-0113 長野県北佐久郡軽井沢町発地342−59 |
---|---|
入園料 | 公式HPで要チェック |
車でのアクセス | 上信越自動車道の碓氷軽井沢ICから約15分 |
電車・バスでのアクセス | JR北陸新幹線「軽井沢駅」下車、タクシーで約10分 |
駐車場の有無 | あり(無料) |
営業時間 | 4~11月営業 ※営業時間は公式HPを要チェック |
『BON OKAWA チョコレートファクトリー』は、JR軽井沢駅から徒歩約17分、タクシーで約3分の場所にあるチョコレートとラスクのお店です。
店内にはチョコレート専用の工場があり、ガラス越しに製造工程が見られます。またイートインスペースでは出来立てのチョコレートを食べられるので、スイーツ好きにはたまりません!
店内にはチョコレート専用の工場があり、ガラス越しに製造工程が見られます。またイートインスペースでは出来立てのチョコレートを食べられるので、スイーツ好きにはたまりません!
BON OKAWA 軽井沢チョコレートファクトリーに行ったら、食べてほしいメニューが「プレミアムソフトクリーム」!バニラソフトクリームの上に、濃厚なチョコレートソースとサクサクのラスクが乗っていて絶品です。
住所 | 〒389-0102長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1323-80 |
---|---|
車でのアクセス | 碓氷軽井沢ICから車で約17分 |
電車・バスでのアクセス | JR 軽井沢駅からタクシーで約3分、または徒歩約17分 |
駐車場の有無 | 25台(無料) |
営業時間 | 10:00~18:00(季節により変動あり) |
※画像はイメージです
『軽井沢千住博美術館(かるいさわせんじゅひろしびじゅつかん)』は、洗練された雰囲気が魅力の美術館!日本を代表する日本画家の千住博氏の美術作品(※)と、軽井沢の自然を楽しめます。
美術作品はもちろん、独創的な美術館の建築自体も楽しめるのもポイント!館内は明るい空間が広がっており、ところどころに配置された家具でくつろぎながら千住博氏の作品をゆったりと鑑賞できます。
また至るところにガラス張りの開けた壁があり、外の自然を感じられるのも魅力です。
※”軽井沢千住博美術館 公式HP”参照
美術作品はもちろん、独創的な美術館の建築自体も楽しめるのもポイント!館内は明るい空間が広がっており、ところどころに配置された家具でくつろぎながら千住博氏の作品をゆったりと鑑賞できます。
また至るところにガラス張りの開けた壁があり、外の自然を感じられるのも魅力です。
※”軽井沢千住博美術館 公式HP”参照
※画像はイメージです
美術館の周りには自然豊かな「カラーリーフガーデン」が広がっているのも魅力の1つ!約150種類以上(※)のカラフルな植物が植えられていて、季節ごとに咲いている花々が変わります。
季節ごとに訪れると、違った風景が見られるかもしれません。
とくにおすすめの時期は、5月中旬から10月上旬ごろ!春から夏にかけて色とりどりの植物が生き生きと咲き誇ります。
※”軽井沢千住博美術館 公式HP”参照
季節ごとに訪れると、違った風景が見られるかもしれません。
とくにおすすめの時期は、5月中旬から10月上旬ごろ!春から夏にかけて色とりどりの植物が生き生きと咲き誇ります。
※”軽井沢千住博美術館 公式HP”参照
住所 | 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉815 |
---|---|
入館料 | 【一般】1,500円(税込) 【学生】 1,000円(税込) 【中学生以下】 無料 |
車でのアクセス | 上信越自動車道の碓氷軽井沢ICから約15分 |
電車・バスでのアクセス | JR軽井沢駅からタクシーで約10分 |
駐車場の有無 | 60台 |
営業時間 | 9:30〜17:00(入館は16:30まで) 火曜休館(祝日の場合・GW・7〜9月は開館) 冬期休館:12月26日〜2月末日 |
※2025年2月時点の価格
『セゾン現代美術館』は、星野エリアの近くにある美術館。自然と調和するアートをコンセプトにした美術館で、ガーデンに展示された彫刻がおすすめです。自然の川のせせらぎを聞きながら、緑の中に佇む作品を鑑賞できます!遠くには絶景の浅間山を眺められるので、眺望を楽しめるのも魅力です。
美術館に併設されているカフェ『カフェ・ヤマアラシ』では、軽井沢の地元で採れた旬のオーガニック食材を楽しめます。とくに、前菜6種が入った「OBENTOランチ」3,000円(税込)(※)が人気!落ち着いた雰囲気のため、鑑賞した作品について物思いにふけるのにぴったりです。
※”セゾン現代美術館 公式情報”参照
※2025年2月時点の価格
※OBENTOランチは土日祝日限定です。
※”セゾン現代美術館 公式情報”参照
※2025年2月時点の価格
※OBENTOランチは土日祝日限定です。
住所 | 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉芹ケ沢2140 |
---|---|
入館料 | 【一般】 1,500円(税込) 【大高生】 1,000円(税込) 【中小生】 500円(税込) |
車でのアクセス | 上信越自動車道の碓氷軽井沢ICから約35分 |
電車・バスでのアクセス | しなの鉄道「中軽井沢駅」からタクシーで約10分 |
駐車場の有無 | あり(30台) |
営業時間 | 4月~10月は10:00~18:00、11月のみ10:00~17:00 ※2026年まで長期休館の予定 |
※2025年2月時点の価格
『星野温泉 トンボの湯』は、しなの鉄道 中軽井沢駅から徒歩約17分のところにあり、『ハルニレテラス』や『高原温泉』の近くのエリアにあります。
星野温泉は、1915年に開湯(※1)した歴史のある温泉で、かつて北原白秋や与謝野晶子などの著名人が利用したことがあるといわれています。トンボの湯はその歴史を汲む温泉施設として2002年にオープン(※2)。自然と調和した落ち着いた空間が広がっており、のびのびと温泉を堪能できます。
とくに、露天風呂は自然に囲まれたロケーション!秋は紅葉、冬は雪景色と季節の移ろいを感じながら温泉を満喫してみてください。
※1:”星野リゾート 公式HP"参照
※2:“上毛新聞 公式HP”参照
星野温泉は、1915年に開湯(※1)した歴史のある温泉で、かつて北原白秋や与謝野晶子などの著名人が利用したことがあるといわれています。トンボの湯はその歴史を汲む温泉施設として2002年にオープン(※2)。自然と調和した落ち着いた空間が広がっており、のびのびと温泉を堪能できます。
とくに、露天風呂は自然に囲まれたロケーション!秋は紅葉、冬は雪景色と季節の移ろいを感じながら温泉を満喫してみてください。
※1:”星野リゾート 公式HP"参照
※2:“上毛新聞 公式HP”参照
温泉の後はすぐ近くにある『村民食堂(そんみんしょくどう)』の信州料理で、お腹も満たすのがおすすめ!カジュアルでおしゃれな雰囲気で、ランチタイムは定食メニューを楽しめます。
夜は郷土料理をつまみながら、こだわりの日本酒やワインを飲めるのもうれしいポイント。軽井沢の星野エリアを訪れた際は、温泉と信州料理を堪能してみてください。
夜は郷土料理をつまみながら、こだわりの日本酒やワインを飲めるのもうれしいポイント。軽井沢の星野エリアを訪れた際は、温泉と信州料理を堪能してみてください。
※法令により20歳未満の方への酒類の販売は禁じられています。年齢確認実施中です。
※お酒は20歳を過ぎてから。飲酒運転は法律で禁止されています。お酒は適量を。
※妊娠中や授乳期の飲酒は胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
※お酒は20歳を過ぎてから。飲酒運転は法律で禁止されています。お酒は適量を。
※妊娠中や授乳期の飲酒は胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
住所 | 〒389-0194 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2148 |
---|---|
入館料 | 【大人】 1,350円(税込) 【子ども】800円(税込) ※ゴールデンウィーク、8月、年末年始は特別料金 |
車でのアクセス | 上信越自動車道の碓氷軽井沢ICから約25分 |
電車・バスでのアクセス | しなの鉄道 中軽井沢駅からタクシーで約5分、または徒歩約17分 |
駐車場の有無 | あり(最初の30分無料、以降1時間毎300円) |
営業時間 | 10:00~22:00(最終入場 21:15) |
※2025年2月時点の価格
『ムーゼの森』は、ドイツのおもちゃを展示している『エルツおもちゃ博物館 軽井沢』、洋風の庭園『ピクチャレスクガーデン』と『軽井沢 絵本の森美術館』の3つの施設からなるミュージアムパークです。
施設内は、豊かな自然で囲まれていているためお散歩をするのにぴったり。また、スポットごとにベンチがあったりランチができる併設のカフェがあったりと、休憩できる場所が充実しているため子連れにもおすすめです。
施設内は、豊かな自然で囲まれていているためお散歩をするのにぴったり。また、スポットごとにベンチがあったりランチができる併設のカフェがあったりと、休憩できる場所が充実しているため子連れにもおすすめです。
エルツおもちゃ博物館 軽井沢には、ドイツ・エルツ地方伝統の木工おもちゃと、ヨーロッパの知育玩具が展示されています。木のぬくもりを感じる職人手作りのおもちゃからは伝統を感じ、子どもだけでなく大人にも人気のスポットです!
博物館とつながっている木のおもちゃのお店には、エルツおもちゃや知育玩具があるため、博物館を見て気にいったおもちゃを購入できます。店内を巡りながら子どもへのプレゼントやお土産を探してみてください!
博物館とつながっている木のおもちゃのお店には、エルツおもちゃや知育玩具があるため、博物館を見て気にいったおもちゃを購入できます。店内を巡りながら子どもへのプレゼントやお土産を探してみてください!
住所 | 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉182 |
---|---|
入館料 | エルツおもちゃ博物館 【大人】 800円(税込) 【中高生】 550円(税込) 【小学生】 400円(税込) エルツおもちゃ博物館&軽井沢絵本の森美術館の2館共通セット券 【大人】 1,500円(税込) 【中高生】 1,000円(税込) 【小学生】 700円(税込) |
車でのアクセス | 上信越自動車道の碓氷軽井沢ICから約15分 |
電車・バスでのアクセス | JR 軽井沢駅からタクシーで約10分、または循環バスで約30分 |
駐車場の有無 | あり |
営業時間 | 【5〜10月】9:30〜17:00 【3・4月、11〜1月】10:00〜16:00 ※毎週火曜、冬季休館 |
※2025年2月時点の情報です。
『軽井沢絵本の森美術館』は、先ほど紹介したムーゼの森の施設の一部で、JR軽井沢駅からタクシーで約10分の場所にあります。
軽井沢絵本の森美術館には、子どもはもちろん大人も知的好奇心をくすぐられる展示がたくさん。施設は5つに分かれていて、ピーターラビットの常設展や、絵本の原画を展示するスポット、季節ごとの企画展などが幅広い年齢層に人気です。
施設の周りは自然に囲まれているので、休憩に周辺を散策してみるのもよいでしょう。
軽井沢絵本の森美術館には、子どもはもちろん大人も知的好奇心をくすぐられる展示がたくさん。施設は5つに分かれていて、ピーターラビットの常設展や、絵本の原画を展示するスポット、季節ごとの企画展などが幅広い年齢層に人気です。
施設の周りは自然に囲まれているので、休憩に周辺を散策してみるのもよいでしょう。
※画像はイメージです。
軽井沢絵本の森美術館でおすすめの展示スペースは、「絵本図書館」!木のあたたかみを感じるかわいらしい図書館です。バリエーション豊富な絵本が置いてあり、誰でも自由に手に取れます。もしかしたら、幼いころに読んでいた本が見つかるかもしれません。
洋書を中心としていますが絵本なので、子どもと一緒に楽しみながら読めます!親子で楽しめる軽井沢絵本の森美術館に、ぜひ訪れてみてください。
洋書を中心としていますが絵本なので、子どもと一緒に楽しみながら読めます!親子で楽しめる軽井沢絵本の森美術館に、ぜひ訪れてみてください。
住所 | 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉182 |
---|---|
入館料 | 【大人】1,000円(税込) 【中高生】700円(税込) 【小学生】500円(税込) ※ピクチャレスク・ガーデン入場料を含む |
車でのアクセス | 上信越自動車道の碓氷軽井沢ICから約15分 |
電車・バスでのアクセス | JR軽井沢駅からタクシーで約10分、または巡回バスで約30分 |
駐車場の有無 | あり |
営業時間 | 【5〜10月】9:30〜17:00 【3・4月、11〜1月】10:00〜16:00 ※毎週火曜、冬季休館 |
※2025年2月時点の情報です。
『軽井沢ニューアートミュージアム』は、総ガラス張りの建物が目を引くおしゃれな美術館。JR軽井沢駅から徒歩約8分の旧軽井沢銀座商店街に向かうメインストリートの途中にあります!
海外のアートに触れられる、洗練されたスタイリッシュな雰囲気が特徴!施設内にあるチャペルも総ガラスで作られています。白樺と苔に囲まれた軽井沢ならではの自然を活かしたデザインとなっているため、印象が残りやすいでしょう。
海外のアートに触れられる、洗練されたスタイリッシュな雰囲気が特徴!施設内にあるチャペルも総ガラスで作られています。白樺と苔に囲まれた軽井沢ならではの自然を活かしたデザインとなっているため、印象が残りやすいでしょう。
軽井沢ニューアートミュージアムでアートを楽しんだあとは、併設のレストラン『ピエトリーノ』で食事をするのがおすすめです。店内の壁はガラス張りになっており、おしゃれなロケーションで料理を堪能できます。
おすすめのメニューは、本格的な自家製手打ちパスタ!ボロネーゼやサーモンクリームなどさまざまな種類があり、本格的なパスタの味が味わえます。よりおしゃれにイタリアン料理を楽しみたい場合は、パスタセットもおすすめ!サラダやパンと好きなパスタ4種類(※)から選べる人気のメニューです!
※”食べログ 公式情報”参照
おすすめのメニューは、本格的な自家製手打ちパスタ!ボロネーゼやサーモンクリームなどさまざまな種類があり、本格的なパスタの味が味わえます。よりおしゃれにイタリアン料理を楽しみたい場合は、パスタセットもおすすめ!サラダやパンと好きなパスタ4種類(※)から選べる人気のメニューです!
※”食べログ 公式情報”参照
住所 | 〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1151-5 |
---|---|
入場料 | 【ミュージアム・1F】(入場無料) 【ミュージアム・2F】(有料) ・一般 2,000円(税込) ・高大生 1,000円(税込) ・小中生 500円(税込) ・未就学児 無料 |
車でのアクセス | 碓氷軽井沢ICから車で約20分 |
電車・バスでのアクセス | JR軽井沢駅から徒歩約8分 |
駐車場の有無 | あり(無料) |
営業時間 | 10:00~17:00 ※7月中旬~9月中旬は18時まで開館 【休館日】月曜日(祝日の場合は翌平日)※8月は無休 |
※2024年12月時点の価格
※画像はイメージです。
お土産におすすめな低温燻製の専門店『軽井沢いぶる 中軽井沢店』!しなの鉄道 中軽井沢駅からタクシーで約3
分の場所にあります。
旨みが凝縮された燻製食品は、軽井沢土産にぴったりです!軽井沢の工房でじっくりと冷たい煙で燻すことで熟成され、魅力的な燻製食品になっています。
分の場所にあります。
旨みが凝縮された燻製食品は、軽井沢土産にぴったりです!軽井沢の工房でじっくりと冷たい煙で燻すことで熟成され、魅力的な燻製食品になっています。
※画像はイメージです。
おすすめのお土産グッズは「燻製オリーブオイル」です。約70mlの小さいボトルのため、お土産にぴったり!またサラダやお肉にかけるだけで燻製の香りをプラスできるので、燻製料理になじみのない方でも一風変わった味を楽しめます。
他にも「燻製チーズ」や珍しい「燻製ナッツチョコレート」など「軽井沢いぶる」ならではの商品が盛りだくさん!気になるグッズがあれば、旅の記念に購入してみてください。
他にも「燻製チーズ」や珍しい「燻製ナッツチョコレート」など「軽井沢いぶる」ならではの商品が盛りだくさん!気になるグッズがあれば、旅の記念に購入してみてください。
住所 | 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉鳥井原1690-1 軽井沢コモングラウンズ内 |
---|---|
電車・バスでのアクセス | しなの鉄道 中軽井沢駅からタクシーで約3分 ※Googleマップ参照 |
駐車場の有無 | なし |
営業時間 | 10:00~18:00 定休日 火曜日 |
軽井沢いぶる 軽井沢本店
軽井沢/その他
0件
0件
-
-
外部サイトで見る
『軽井沢ガーデンファーム いちご園』は、軽井沢で1年中いちご狩りが楽しめるスポット!冬から初夏までは寒暖差によって生まれる濃厚な甘みと香りのいちごが、夏から初冬にかけては酸味のある爽やかないちごが収穫できます。
いちごは低い高さにあるため、小さい子連れでも楽しめるのが魅力です。いちご狩りを利用するには事前予約が必要のため、予約をしてから行きましょう!
いちごは低い高さにあるため、小さい子連れでも楽しめるのが魅力です。いちご狩りを利用するには事前予約が必要のため、予約をしてから行きましょう!
いちご園のお土産は1番人気の「軽井沢ガーデンファームいちごジャム」がおすすめ!パンやスイーツとの相性がよく、甘酸っぱい味が楽しめます。
その他にも軽井沢ブランド認定(※)のいちごシロップがあるのもポイント!ぜひ、ビスケットと一緒に食べてみてください。
※”軽井沢ガーデンファーム 公式HP"参照
その他にも軽井沢ブランド認定(※)のいちごシロップがあるのもポイント!ぜひ、ビスケットと一緒に食べてみてください。
※”軽井沢ガーデンファーム 公式HP"参照
住所 | 〒389-0113 長野県北佐久郡軽井沢町発地2062-1 |
---|---|
車でのアクセス | 碓氷軽井沢ICから車で約25分 |
電車・バスでのアクセス | JR軽井沢駅からタクシーで約15分 |
駐車場の有無 | あり |
営業時間 | 冬春いちご狩り営業時間:10:00〜15:00(15:00最終受付) 夏秋いちご狩り営業時間:9:00〜14:00(14:00最終受付) |
『旧三笠ホテル(きゅうみかさほてる)』は、明治後期に建てられた西洋風の建物!JR軽井沢駅からタクシーで約8分の場所にあります!
1980年に国の重要文化財(※)に指定されたおり、かつては「軽井沢の鹿鳴館」と呼ばれ社交場として数多くの歴史的な著名人が訪れていました。
クラシックな雰囲気の建物はフォトジェニック!建物を眺めているだけで、ついうっとりしてしまいます。
※”国指定文化財等データべース”参照
1980年に国の重要文化財(※)に指定されたおり、かつては「軽井沢の鹿鳴館」と呼ばれ社交場として数多くの歴史的な著名人が訪れていました。
クラシックな雰囲気の建物はフォトジェニック!建物を眺めているだけで、ついうっとりしてしまいます。
※”国指定文化財等データべース”参照
※画像はイメージです
ホテル内には当時使われていたインテリアが残されており、ノスタルジックな雰囲気を味わえます!階段の手すりや、窓枠などの細かいデザインがとてもかわいく、館内はフォトスポットが目白押し。国の文化財を鑑賞したい方は、ぜひ訪れてみてください。
住所 | 〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1339-342 |
---|---|
車でのアクセス | 上信越道碓井軽井沢ICから約19分 |
電車・バスでのアクセス | JR軽井沢駅からタクシーで約6分 |
駐車場の有無 | なし |
営業時間 | ※改修工事のため閉館中 再開館は令和7年秋頃を予定 |
※画像はイメージです
『室生犀星記念館(むろおさいせいきねんかん)』は、自然に囲まれた趣深さが魅力の観光スポット!旧軽井沢銀座の近くに位置しており、風情ある空間を堪能できます。
大正から昭和にかけて数多くの文学作品を残した小説家・室生犀星の別荘を改修(※)して作られました。和風の庭園は苔やモミジが美しく、軽井沢の風を感じながら眺めていると時間がたつのを忘れてしまうほど。春は新緑、秋は紅葉を楽しめます。
※”室生犀星記念館 公式HP”参照
大正から昭和にかけて数多くの文学作品を残した小説家・室生犀星の別荘を改修(※)して作られました。和風の庭園は苔やモミジが美しく、軽井沢の風を感じながら眺めていると時間がたつのを忘れてしまうほど。春は新緑、秋は紅葉を楽しめます。
※”室生犀星記念館 公式HP”参照
室生犀星記念館の隣にあるカフェ『旧軽井沢 cafe 涼の音』もおすすめ。開けた空間で落ち着いた店内は、趣のある雰囲気を味わえます。テラス席もありペット同伴の方も利用可能!緑と軽井沢の爽やかな空気を感じながらお茶ができます。
旧軽井沢エリアを訪れた際は、室生犀星記念館の文学世界と日本らしい風情を楽しんでみてください!
旧軽井沢エリアを訪れた際は、室生犀星記念館の文学世界と日本らしい風情を楽しんでみてください!
住所 | 〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢979-3 |
---|---|
料金 | 無料 |
車でのアクセス | 碓氷軽井沢ICから車で約30分 |
電車・バスでのアクセス | JR軽井沢駅・しなの鉄道軽井沢駅→草軽交通バス北軽井沢行き、または西武観光バス草津方面行きで約5分 バス停:旧軽井沢下車、徒歩約10分 ※“るるぶWeb スポット情報”参照 |
駐車場の有無 | なし |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館は16:30まで) ※開館時期は、4月下旬~11月上旬頃です。 |
※画像はイメージです
『竜返しの滝』は、バス停の小瀬温泉から徒歩約12分の場所にある自然豊かなスポット!
軽井沢の滝といえば「白糸の滝」が有名ですが、竜返しの滝も負けず劣らずの絶景です!一線に下り落ちる水は迫力があり、マイナスイオンを全身に感じられます。
軽井沢の滝といえば「白糸の滝」が有名ですが、竜返しの滝も負けず劣らずの絶景です!一線に下り落ちる水は迫力があり、マイナスイオンを全身に感じられます。
※画像はイメージです
竜返しの滝に向かうトレッキングコースも、樹木が美しく軽井沢の自然を存分に楽しめます。とくに秋には一面が紅葉し、赤色と黄色の葉でコースが彩られてまさに絶景。忘れられない景色となるでしょう。
住所 | 〒389-0111長野県軽井沢町長倉 |
---|---|
車でのアクセス | 上信越道軽井沢ICから約40分 |
電車・バスでのアクセス | JR軽井沢駅(北口バスのりば2)約20分→小瀬温泉下車、徒歩約15分 |
駐車場の有無 | あり(無料) |
営業時間 | ー |
※画像はイメージです
『浅間大滝』は、バス 軽井沢停留所から徒歩約30分の北軽井沢エリアにある、幅2m、高さ10mの滝(※)です。
豊かな水量が勢いよく流れる滝は、迫力ばっちり!自然に囲まれたロケーションとなっているので、まるで神秘スポットに訪れたような不思議な感覚が味わえるでしょう。
※”浅間大滝 じゃらん公式情報”参照
豊かな水量が勢いよく流れる滝は、迫力ばっちり!自然に囲まれたロケーションとなっているので、まるで神秘スポットに訪れたような不思議な感覚が味わえるでしょう。
※”浅間大滝 じゃらん公式情報”参照
※画像はイメージです
季節ごとに違った魅力がある浅間大滝。中でもおすすめの時期は、夏から秋にかけてのシーズンです。深緑に囲まれた迫力のある滝は、涼し気な雰囲気を味わえます。
秋の時期は、赤黄に色づいた木々とダイナミックな滝のコントラストが絶景です。北軽井沢エリアを訪れた際は、迫力のある滝を見に行ってみてください!
秋の時期は、赤黄に色づいた木々とダイナミックな滝のコントラストが絶景です。北軽井沢エリアを訪れた際は、迫力のある滝を見に行ってみてください!
住所 | 〒377-1412 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢 |
---|---|
車でのアクセス | - |
電車・バスでのアクセス | バス 草軽交通北長野原草津口駅よりバスで約40分 草軽交通北軽井沢停留所 徒歩約30分 |
駐車場の有無 | 20台(無料) |
営業時間 | ー |
※画像はイメージです
『碓氷第三橋梁(うすいだいさんきょうりょう)』は、明治25年に建設され現在は国の重要文化財(※1)に登録されており、通称「めがね橋」と呼ばれ親しまれています。
高さは31m(※2)あり、自然にたたずむ様子を見上げると迫力ばっちり!上からの絶景もおすすめなので、眺望を楽しみたい方必見です。
※1:”国指定重要文化財等データベース”参照
※2:“安中市 公式HP”参照
高さは31m(※2)あり、自然にたたずむ様子を見上げると迫力ばっちり!上からの絶景もおすすめなので、眺望を楽しみたい方必見です。
※1:”国指定重要文化財等データベース”参照
※2:“安中市 公式HP”参照
※画像はイメージです
より絶景を楽しみたい場合は、秋に訪れるのがおすすめ!赤レンガと紅葉がマッチして、フォトジェニックな写真が撮れます。より散策を楽しみたい方は、下を流れる川の音を聞きながら橋の上を歩いてみるのもよいでしょう。
気になった方は、自然の中に佇む歴史ある碓氷第三橋梁を見に行ってみてください!
気になった方は、自然の中に佇む歴史ある碓氷第三橋梁を見に行ってみてください!
住所 | 〒379-0307 群馬県安中市松井田町坂本 |
---|---|
営業時間 | ー |
車でのアクセス | 上信越自動車道松井田妙義ICから約15分 |
電車・バスでのアクセス | JR信越本線横川駅から徒歩約100分またはタクシー約10分 |
駐車場の有無 | あり(無料) |
営業時間 | ー |
『軽井沢アイスパーク』は、JR軽井沢駅からタクシーで約15分の場所にあるアクティビティスポット!国内の主要大会が開かれるアイスパークとなっています。
公式な大会だけでなく一般の方も利用できるため、カーリングに挑戦してみたい方におすすめです。また1からレクチャーしてくれる「個人向けカーリング体験」もあるので、初心者の方でも気軽に利用できます。
公式な大会だけでなく一般の方も利用できるため、カーリングに挑戦してみたい方におすすめです。また1からレクチャーしてくれる「個人向けカーリング体験」もあるので、初心者の方でも気軽に利用できます。
軽井沢アイスパークの施設内には、フットサルコートやローラースケートパークもあります!屋外施設のため、夏は軽井沢の爽やかな風を感じながらスポーツできるのが魅力。冬期はコートがスケートリンクになり、手頃な価格でアイススケートを楽しめます。
住所 | 〒389-0113 長野県北佐久郡軽井沢町大字発地1157-6 |
---|---|
料金 | カーリングホール普通利用 【大人】 800円(税込) 【小中学生】 400円(税込) 【小学生未満】 無料 |
車でのアクセス | JR軽井沢駅より車で約15分 |
電車・バスでのアクセス | JR軽井沢駅からタクシーで約15分 |
駐車場の有無 | あり |
営業時間 | 9:00~22:00 |
※2025年2月時点の価格
※画像はイメージです
『ピッキオ』は、しなの鉄道 中軽井沢駅から徒歩約30分の軽井沢星野エリアにあるスポットです。野鳥やカエルなどさまざまな動物や、展望台からは浅間山も望める絶景を見られます!
「ピッキオ」は、ネイチャーツアーがおすすめ!カップルにぴったりの「氷上星空ウォッチング」や、子ども連れに人気の「初めてののんびりカヤック」など、季節ごとにさまざまなツアーを楽しめます。
「ピッキオ」は、ネイチャーツアーがおすすめ!カップルにぴったりの「氷上星空ウォッチング」や、子ども連れに人気の「初めてののんびりカヤック」など、季節ごとにさまざまなツアーを楽しめます。
※画像はイメージです
カップルにおすすめしたいのが、冬季のスケートリンクです。施設内の「ケラ池」が凍り、自然が生み出したスケートリンクに変貌します!赤黄に色づいた森に囲まれながら氷上を散歩できるため、ロマンチックな雰囲気を堪能したい方にはぴったりでしょう。
天然氷の中には落ち葉が隠れていることも!落ち葉模様の氷の上を自由に滑ってみてください。
天然氷の中には落ち葉が隠れていることも!落ち葉模様の氷の上を自由に滑ってみてください。
住所 | 〒389-0194 長野県北佐久郡軽井沢町星野 |
---|---|
車でのアクセス | 碓氷軽井沢ICから車で約20分 |
電車・バスでのアクセス | JR 軽井沢駅からタクシーで約15分 しなの鉄道「中軽井沢駅」から徒歩約30分 |
駐車場の有無 | あり(有料) |
営業時間 | 9:30~16:00 ※イカルカフェは10:00~(ラストオーダーは閉館の30分前) GW~8月末は9:30~17:00 |
※画像はイメージです
『チャーチストリート軽井沢』は、JR軽井沢駅からバスで約4分、旧軽ロータリーから徒歩約3分の旧軽井沢銀座にあるショッピングスポット!2F建ての建物に約20店舗が連なるショッピングモールで、おしゃれなカフェや雑貨屋さんでの買い物が楽しめます。
さらに、ペット同伴可能のお店があるのもポイント!カフェ『VERANDA』のテラス席では、愛犬を連れて食事ができます。
さらに、ペット同伴可能のお店があるのもポイント!カフェ『VERANDA』のテラス席では、愛犬を連れて食事ができます。
住所 | 〒389-0103 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢601-1 |
---|---|
車でのアクセス | - |
電車・バスでのアクセス | JR 軽井沢駅からバスで約4分、旧軽ロータリーから徒歩約3分 |
駐車場の有無 | あり |
営業時間 | 【ショップ&カフェ】10:00~18:00 (Lo17:30) 【レストラン】11:00~15:30 (Lo15:00)、17:30~20:30 (Lo20:00) |
※画像はイメージです
『旧碓氷峠 見晴台(きゅううすいとうげ みはらしだい)』は、JR「軽井沢駅」からタクシーで15分、タクシー下車徒歩約5分の場所にある眺望スポット。
見晴台は長野と群馬の県境にある碓氷峠の頂上の近くとなっており、標高は約1,200m(※)にも及びます。展望台から見下ろす景色は絶景そのもの!運がよければ、晴れた日には見晴台から南アルプスや八ヶ岳も一望できます。
※”軽井沢観光協会 公式HP”参照
見晴台は長野と群馬の県境にある碓氷峠の頂上の近くとなっており、標高は約1,200m(※)にも及びます。展望台から見下ろす景色は絶景そのもの!運がよければ、晴れた日には見晴台から南アルプスや八ヶ岳も一望できます。
※”軽井沢観光協会 公式HP”参照
※画像はイメージです
旧碓氷峠 見晴台は、夕暮れ時もおすすめ!浅間山に沈んでいく夕日は、息をのむ美しさです。春は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色をみることができるので、どの季節に行ってもそれぞれ魅力があります。
山々を一望できる見晴台から、ぜひ夕焼けを眺めに行ってみてください!
山々を一望できる見晴台から、ぜひ夕焼けを眺めに行ってみてください!
住所 | 〒389-0101 長野県軽井沢町峠町 |
---|---|
車でのアクセス | 上信越道軽井沢ICから車で約29分 |
電車・バスでのアクセス | JR「軽井沢駅」からタクシーで約15分 |
駐車場の有無 | なし |
営業時間 | ー |
※画像はイメージです
『湯川ふるさと公園』は、JR軽井沢駅から車で約13分の場所にある観光スポット!自然豊かな園内でのんびり過ごせます。
広大な公園内には芝生広場や遊具がある広場、運動広場など施設が充実!子どもから大人まで楽しめます。観光の合間に思いっきり遊ぶには、ぴったりのロケーションでしょう。
隣接している『スーパーツルヤ』で食べ物を買い、公園内でプチピクニックを楽しむのもおすすめです。
広大な公園内には芝生広場や遊具がある広場、運動広場など施設が充実!子どもから大人まで楽しめます。観光の合間に思いっきり遊ぶには、ぴったりのロケーションでしょう。
隣接している『スーパーツルヤ』で食べ物を買い、公園内でプチピクニックを楽しむのもおすすめです。
※画像はイメージです。
湯川ふるさと公園では、ドッグランのスペースも併設!木々に囲まれた自然豊かなスポットで、ワンちゃんと一緒に思いっきり遊べます。広いスペースとなっているので、遊び盛りのワンちゃんにはぴったりでしょう。
住所 | 〒389-0111 長野県長野県北佐久郡軽井沢町長倉2658-10 |
---|---|
車でのアクセス | 碓氷軽井沢ICから車で約21分 |
電車・バスでのアクセス | JR軽井沢駅よりタクシーで約13分 |
駐車場の有無 | 公園内に無料の駐車場あり、収容台数は約40台 |
営業時間 | 無休 |
『軽井沢ショー記念礼拝堂・ショーハウス記念館』は、旧軽井沢銀座商店街を抜けたエリアにある施設です。
1895年に建てられた歴史のある教会で、軽井沢で最初の教会(※)として親しまれています。木造の教会がかわいく、木々の中に佇む様子がおしゃれで写真スポットしても知られています。
※”軽井沢ショー礼拝堂 公式HP”参照
1895年に建てられた歴史のある教会で、軽井沢で最初の教会(※)として親しまれています。木造の教会がかわいく、木々の中に佇む様子がおしゃれで写真スポットしても知られています。
※”軽井沢ショー礼拝堂 公式HP”参照
※画像はイメージです
ショー記念礼拝堂のすぐそばにある『ショーハウス記念館』も見学ができます。ここは英国大使館付宣教師だったアレキサンダークロフト・ショーが別荘として使用していた邸宅(※)で、軽井沢で最初に建てられた別荘といわれています。
日中は、予約なしで自由に出入りすることが可能!施設内では、ショーが生前使用していた品々を見学できます。旧軽井沢銀座の中でも奥地にあり自然に囲まれているので、お散歩ついでに訪れてみてください!
※”長野県軽井沢 公式HP”参照
日中は、予約なしで自由に出入りすることが可能!施設内では、ショーが生前使用していた品々を見学できます。旧軽井沢銀座の中でも奥地にあり自然に囲まれているので、お散歩ついでに訪れてみてください!
※”長野県軽井沢 公式HP”参照
住所 | 〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢57-1 |
---|---|
入館料 | 無料 |
車でのアクセス | 碓氷軽井沢ICから車で約20分 |
電車・バスでのアクセス | バス 旧軽井沢から徒歩約10分~15分 |
駐車場の有無 | なし |
営業時間 | 9:00~17:00(7月・8月・9月は18時まで開館) 【休館日】 ・木曜日(祝日の場合は開館)※7月15日~9月15日は無休 ・11月4日~翌年3月31日(冬期休館) |
『軽井沢聖パウロカトリック教会』は、旧軽井沢銀座通り裏手の「水車の道」に位置するスポットです。
アメリカの有名な建築家アントニオ・レイモンド氏が設計した教会(※)で、旧軽井沢のシンボル的な存在。あたたかみを感じる木造のカトリック教会は、外観がかわいく写真スポットとしても知られています。
※”長野県軽井沢町 公式ホームページ”参照
アメリカの有名な建築家アントニオ・レイモンド氏が設計した教会(※)で、旧軽井沢のシンボル的な存在。あたたかみを感じる木造のカトリック教会は、外観がかわいく写真スポットとしても知られています。
※”長野県軽井沢町 公式ホームページ”参照
教会内は、ログハウスのような内観でかわいく、あたたかな雰囲気が魅力の空間です。
とくに、冬はクリスマスツリーが飾られていてフォトジェニック!結婚式で使用されているとき以外は、自由に見学できます。おしゃれな教会で、すてきな時間を過ごしてみてください。
とくに、冬はクリスマスツリーが飾られていてフォトジェニック!結婚式で使用されているとき以外は、自由に見学できます。おしゃれな教会で、すてきな時間を過ごしてみてください。
住所 | 〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢179 |
---|---|
車でのアクセス | 碓氷軽井沢ICから車で約20分 |
電車・バスでのアクセス | JR軽井沢駅・しなの鉄道軽井沢駅→草軽交通バス北軽井沢行き、または西武観光バス草津方面行きで約5分、バス停 旧軽井沢下車、徒歩約6分 |
駐車場の有無 | チャーチストリート軽井沢内にあり |
営業時間 | 9:00~18:00(冬季は日没まで) |
※画像はイメージです
『軽井沢おもちゃ王国』は、軽井沢で思いっきり遊べるテーマパークスポット!おもちゃのお部屋やアトラクション、アスレチックなどバリエーション豊富な遊びスポットが充実しており、子連れでも十分楽しめます。
さらに、イベントや体験教室などのプログラムも目白押し!すてきな旅の思い出となるでしょう。
4月後半から11月中旬(※)まで営業しているので、春から秋にかけてアウトドアを満喫したい方は訪れてみてください。
※”軽井沢おもちゃ王国 公式HP”参照
さらに、イベントや体験教室などのプログラムも目白押し!すてきな旅の思い出となるでしょう。
4月後半から11月中旬(※)まで営業しているので、春から秋にかけてアウトドアを満喫したい方は訪れてみてください。
※”軽井沢おもちゃ王国 公式HP”参照
軽井沢おもちゃ王国の近くで宿泊する方は、『ホテルグリーンプラザ軽井沢』がおすすめ!こちらのホテルに宿泊すると、宿泊と入園料のセットプランで利用できます。
さらに、ホテル内にもミニおもちゃ王国があるのもポイント!おもちゃで遊べるスポットが数多く点在しており、滞在期間中でも退屈せず遊び尽くせます。気になった方は、ホテルの公式サイトでチェックしてみてください。
さらに、ホテル内にもミニおもちゃ王国があるのもポイント!おもちゃで遊べるスポットが数多く点在しており、滞在期間中でも退屈せず遊び尽くせます。気になった方は、ホテルの公式サイトでチェックしてみてください。
住所 | 〒377-1612 群馬県吾妻郡嬬恋村大前 細原2277 |
---|---|
入園料 | 【大人・中学生以上】1,300円(税込)、フリーパス 3,300円(税込) 【小人(2歳~小学生)】1,000円(税込)、フリーパス 3,100円(税込) |
車でのアクセス | 東京方面から:碓氷軽井沢ICから約60分 長野方面から:上田菅平ICから約50分 新潟方面から:沼田ICから約90分 |
電車・バスでのアクセス | JR「軽井沢駅」よりバスで約60分 JR「万座・鹿沢口駅」よりバスで約10分 |
駐車場の有無 | 無料 |
営業時間 | 4月中旬~11月中旬(営業期間) |
※2025年2月時点の価格
軽井沢おもちゃ王国
渋川・伊香保・草津・吾妻/野外レクリエーション、その他アウトドア、その他



5件
12件
水、祝
住所
〒377-1512 吾妻郡嬬恋村大前細原2277
営業時間
月 09:30~17:00
火 09:30~17:00
木 10:00~17:00
金 10:00~17:00
土 09:30~17:00
日 09:30~17:00
軽井沢おもちゃ王国で、今回は釣り堀を体験しました!虹鱒釣りになります!🐟️通常の釣り堀より、良い意味で、すぐに釣ることが出来ずで、苦戦して釣るから喜びが倍増ですね!釣りの後は、観覧車に🎡乗り、都会とは違う大自然の景色を堪能しました!360度大自然は気分が爽快です!紅葉の時期も行ってみたくなります!アクセス🔻【車】・東京方面から:碓氷軽井沢ICから約30km、約60分・長野方面から:上田菅平ICから約35.2km、約50分・新潟方面から:沼田ICから約68.3km、約90分【電車】・JRほか軽井沢駅からバスで約60分 ※予約制有料送迎バスあり
過去投稿シリーズ(当たり前ですが)!軽井沢にある「軽井沢おもちゃ王国」に長男が1歳半頃に行ってきました!小さいこどもの心をくすぐるアトラクションやおもちゃがいっぱい!こどもにとっては正に王国です!もちろん大人や小学生以上のこどもが楽しめるものもありますが、小さいこども向けの遊び場がめいんで、そんな施設はあまり数が多くないので貴重です◎グリープラザなど、系列のホテルが近くにあるのもとてもありがたいです!アクセスは、碓氷軽井沢ICから約60分。駐車場も広く準備されています!
軽井沢おもちゃ王国はこちら
公式サイト
詳細を見る
※画像はイメージです
『ろくもん 観光列車』では、おしゃれな列車料理が食べられるのもポイント。洋食と和食の2コースがあり、バリエーション豊富な料理が味わえます。高原地帯を眺めながら列車で食べる料理は、特別そのものといえるでしょう。
>
※”ろくもん 公式HP”参照営業時間 | 10:00~13:00と14:00~17:00 |
---|---|
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3) ただし、定休日が「1日」にあたる日は営業 |
『追分宿』は、中山道の宿場町の名所の1つ!かつては江戸から数えて20番目にあたる宿場町として栄え、元禄時代には旅籠屋71軒、茶屋18軒(※)など軒を連ねていました。今でも宿場町としての名残が残っており、江戸時代にタイムスリップしたような感覚が味わえます。
しなの鉄道 信濃追分駅よりタクシーで約10分、上信越自動車道・碓氷軽井沢ICより車で約35分の場所にあります。
※”軽井沢ナビ 公式HP”参照
しなの鉄道 信濃追分駅よりタクシーで約10分、上信越自動車道・碓氷軽井沢ICより車で約35分の場所にあります。
※”軽井沢ナビ 公式HP”参照
※画像はイメージです。
追分宿では、レストランやそば処などのグルメが充実!本格そば定食や季節を生かしたダイニング料理、肉厚ジューシーなハンバーグなど、さまざまな料理が味わえます。またカフェもあるので、散策の休憩に一息ついてみるのもよいでしょう。
散策途中で気になる店舗があれば、気軽に立ち寄ってみてください。
散策途中で気になる店舗があれば、気軽に立ち寄ってみてください。
住所 | 〒389-0115 長野県北佐久郡軽井沢町追分 |
---|---|
車でのアクセス | 上信越自動車道・碓氷軽井沢ICより車で約35分 |
電車・バスでのアクセス | しなの鉄道 信濃追分駅からタクシーで約10分 |
駐車場の有無 | 無料 |
営業時間 | ー |
※画像はイメージです
浅間牧場茶屋では、室内でも楽しめる体験プログラムが充実!キャンドル作りやアロマワックスサシェ、ハーバリウム制作。ソーセージ作りなどさまざまな製作体験ができます。
細かい作業が得意な方はもちろんのこと、初心者でも楽しめるプログラムとなっているので、牧場で遊びつくした後の息抜きにおすすめです。
細かい作業が得意な方はもちろんのこと、初心者でも楽しめるプログラムとなっているので、牧場で遊びつくした後の息抜きにおすすめです。
住所 | 〒377-1412 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-800 |
---|---|
入場料 | 常設エリア 入場無料 ※一部のエリアと体験は有料 |
車でのアクセス | 碓氷軽井沢ICから車で約50分 |
電車・バスでのアクセス | 北陸新幹線軽井沢駅より草軽交通バス「北軽井沢」または「草津温泉」行き「浅間牧場」下車 |
駐車場の有無 | 無料 |
営業時間 | 【4月~11月】8:30~17:00(通常営業時間) 【12月~3月】9:00~15:00 定休日(火・金)年末年始(12月28日~1月9日は無休で営業) |
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2025年02月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス