小作 双葉バイパス店
韮崎市/ほうとう、天ぷら

山梨にドライブで行ったので、ほうとうで有名な「小作」に行ってきました。私が頼んだのは1番シンプルな「かぼちゃほうとう」1,300円(税込」。カボチャはもちろん、他の野菜もごろっと大きく入って大満足でした(少し残しちゃうレベル)

『小作』さんに行ってきました🍜山梨県に行ったらやっぱりほうとう!鴨肉ほうとうと川海老の唐揚げを注文!一人前の量じゃなすぎだけど、めちゃめちゃ美味しかった!幸せ!!夕方時はけっこう混んでたー待合室?からは富士山が見える!!主に東京近辺にはなりますが、今後も日本各地グルメや観光地の投稿していきます!投稿しているグルメや観光地について、気になったらじゃんじゃんコメントしてくださ〜い!!
外部サイトで見る
星評価の詳細
わに塚のサクラ
韮崎市/その他

わに塚の桜🌸今年も会いに行って来ました田園の塚の上に咲く樹齢約330年の一本桜残雪の富士山や八ヶ岳が見える風景がとても素晴らしいです桜の木の下には色々な花々が植えられていて、桜の木とのコラボもきれいでしたこの日はかわいいワンちゃんを発見❣️写真を撮らせていただきましたaumoユーザーのtakeも先日、夜のライトアップに行かれたみたいです満開情報をいただき、ありがとうございました生命力にあふれた素晴らしい桜の木でした✨

4月3日(木曜日)山梨の桜の名所がライトアップされていると情報が入り観に行って来ました😍山梨県韮崎市にある「わに塚のサクラ」は樹齢300年を超えるエドヒガンザクラで、高さ17メートルほどあり毎年開花の時期には多くの人が訪れる桜🌸の名所です👍昨年は観に来れなかったので今年は観れて良かったです😃ポスターやテレビドラマなど、数多くのメディアにも起用され、晴れた日には富士山や八ヶ岳が一緒に見られることも有る素晴らしい桜🌸スポット昼間も機会ありましたら観に来たいと思ってます🤣
星評価の詳細
山高神代桜
韮崎市/その他

今年も神代桜(じんだいざくら)に会いに行って来ました日本三大桜のひとつに数えられる樹齢約2000年のエドヒガンザクラ日本で最古・最大級の巨木大正11年(1922)、桜として初めて国指定の天然記念物になりました実相寺の境内には神代桜の他に、ソメイヨシノが30本、ラッパ水仙が8万株植えられていますここに来ると何千年も生き抜いてきた大木のパワーを感じます「宇宙帰りの神代桜」や、他にも全国の名桜たちの子桜も楽しめますすごく有名な桜のため、すごい渋滞に巻き込まれました土曜日だったので、すごく混んでました

4月13日(土曜日)晴れこんばんは、今日は朝から綺麗に青空で一日中いい天気でした!桜の花も満開を過ぎて大分散り始めました、この写真は4月6日の日に山梨県の、山高神代さくらを見に行ったものです!現地に着いて後500メートルというところから2時間半かかりました!駐車場が何処も満車で出て来る車と入れ替えで入ります、近ければ帰ってしまうのですがここまで160キロ以上走って来たので帰るわけにいきません、やっとのことで駐車場に入りお目当ての神代さくらに約10年ぶりの再会です!10年前にはトタンで雨除けしてありましたが5、6年前から屋根は外して元気に枝を伸ばし綺麗な花を咲かせてました、車のナンバー見ると殆ど県外の車でした!ここの1本桜は渋滞中に見つけた桜です!神代桜と違います!
星評価の詳細
金精軒 韮崎店
韮崎市/カフェ・喫茶(その他)、和菓子、甘味処、カフェ

2月22日は「にゃんにゃんにゃん」の語呂合わせで「猫の日」です韮崎市の金精軒では「ネコづくし」のイベントが開催中で、限定スイーツも登場しています「うちの子自慢」として壁一面に張られているのは従業員の方の約100枚のネコの写真です限定スイーツ「キャッとかわいいモンブラン~にゃんコーヒー味~」をいただきました“肉球の焼き印”付きのどら焼きなども限定販売されていたみたいですが、売り切れでしたその他にも期間限定の猫の和菓子などありました猫好きの方にはたまらないイベントでした

水信玄餅は夏季期間(4月〜9月)と言うのを忘れて1週間後の10月(今年は9月27日に終了)に店に行ってしまいました。極上生信玄餅やお赤飯などを購入してマンションに帰って食べました(泣)。コロナ禍で県外にもなかなか出れない年でしたが来年は水信玄餅を買いに行けると良いなぁ。
外部サイトで見る
星評価の詳細
サントリー登美の丘ワイナリー
韮崎市/産業観光施設

【✖︎】先週、山梨に初上陸🗾空気が綺麗✨お水が美味しい✨親友ちゃんが住んでいるので、ワイナリーに連れていってもらいました🍷ほぼ貸切状態…✌️😆甲府の景色を眺めながら、乾杯🍾遠くに富士山が見えました🗻贅沢なひととき🥰💞自宅用に、赤ワインと白ワインを購入しました👱♀️📸2022.10.10撮影🍸

山梨に来たならやはりワインをお土産に!と数ある中からこちらのワイナリーへ来ましたレジで500円、1000円、2000円と3種類のチャージされたカードのいずれかを購入してワインの試飲出来る機械にカードをさして飲みたいワインの飲みたい量を選びます。それぞれ金額が違うのですが1番少量で50円で飲めるものもありました私は色々飲みたかったので少量で250円の登美(白)から。これは美味しかったー💕写真撮り忘れたのですが💦💦そしてロゼ、赤、少しづつ試飲して赤、白1本ずつ購入😄時間があればワイナリー巡りも良いですね😊👍🏻
星評価の詳細
みどりや食堂
韮崎市/定食・食堂、ラーメン

韮崎にある人気の「みどりや食堂」特にチャーシュー麺がオススメです平日でも行列ができる人気店11時のオープン過ぎに到着一つだけ席が空いてましたチャーシュー麺、ラーメン、もつ煮を注文はじめての人はラーメンのスープが黒いのでしょっぱいと思うでしょうところが思ったよりは味が濃くなくて美味しいんですもつ煮も柔らかくて美味しかったですここではチャーシュー麺にライスの人が多く旦那もチャーシュー麺、ライス🍚でした帰る頃には行列ができはじめていましたお店の裏の駐車場から七里岩が見えて紅葉がきれいでした

11時開店前からいつも通り並びました。県外ナンバーの車もたくさん🚗。濃い色のスープなのにあっさりさっぱり老若男女に人気のラーメンです
外部サイトで見る
星評価の詳細
金桜神社
韮崎市/その他

金桜神社の桜が満開というので行って来ましたでも、肝心な御神木の桜はまだほとんど咲いてませんでしたこちらの御神木の鬱金桜(うこんざくら)は他の桜より開花が遅いみたいです(写真2枚目)珍しい淡黄色の花を咲かせる桜です花は咲き進むとピンク色に変化します御神木の「鬱金の櫻」は古くから民謡に唄われている「金の成る木の金櫻」として崇められています毎年、この鬱金桜を見に行っていますその後は必ず御利益をいただけるです毎年、鬱金桜を見たあとに競馬が当たってるんです今年も御利益をいただけるようにを祈りました🙏

金櫻神社に参拝この神社はめっちゃ綺麗な神社建て替えて間もないのでしょうね。こちらの御神木金櫻(種類は鬱金桜)はは古くから民謡に唄われている「金の成る木の金櫻」として崇められているそう。んー金のなる木欲しい。煩悩の塊は無理か。写真にある竜はこの地で発掘された水晶「火の玉・水の玉」で、本殿には昭和30年の大火により焼失、後に復元された「昇・降竜」が奉納されておりどちらも当社に縁の深い水晶を尾に絡ませています。昇仙峡は水晶のは産地として有名だそう。だから石がいっぱい売ってます。
星評価の詳細
Tea&Restaurant SPOON 須玉店
韮崎市/創作料理、カフェ、紅茶専門店

プレミアムバナナパフェ🍌✨2024.9.24ティー&レストランSPOON須玉店に久しぶり2度目の来店😆久しぶり来たらだいぶメニューが変わってましたよ😳飲茶と蒸し野菜の蒸篭セットでご飯を鰻ご飯にしてみました〜✨そんなにお腹が空いてなかったので2人で分けて食べましたよ♪ティーフリーを付けて沢山色んな紅茶頂きました🫖今回も7杯飲んじゃいました〜😆ここの紅茶はやっぱ美味しいですね〜♪プレミアムバナナパフェを締めに食べました✨中にもバナナいっぱい入っていてアイスもたっぷりで美味しかった〜😋後から思い出したのですがSPOON須玉店はピザが美味しいって聞いてたんだった😅次来る時は絶対ピザ食べるぞ〜🍕営業時間11:00〜22:00&restaurantSPOON須玉店

9月14日(土曜日)まだまだ暑い🥵日が続くのでかき氷🍧食べに行って来ました🤣行きましたお店は「Tea&RestaurantSPOONGarden須玉店」へ此処のお店は幸せの厚み♡でふあふあのパンケーキ🥞&紅茶がおいしいと評判のお店‼️「SPOONGARDEN」ですが以前パンケーキは食べましたので今回は🍧かき氷を始めたと情報が入り行っちゃいました🤣13時頃について予約していたので待たずに入れました👍私は南国紅茶かき氷🍧をチョイス写真と実物がちょっと違う⁉️残念🤣(写真1〜3枚目)かき氷の中には白玉、アイス、ナタデココプリンのようなもの⁉️が入っていて腹一杯になります😅妻は抹茶白玉あんみつ氷こちらも中には紅茶かき氷と同じくいろいろ入っています😅(写真4〜6枚目)かき氷には紅茶かコーヒーがついてます私はコーヒーを選択(写真7枚目)他にも旨みたっぷりのせいろ蒸し旬の野菜を一番美味しい状態で楽しんでもらいたい😊という思いで新鮮な野菜をぎゅっと詰め込んだSPOONのせいろ蒸しもありヘルシーで風味豊かな人気メニューです👍☆店名[Tea&RestaurantSPOON】○住所山梨県北杜市須玉町若神子2604-1☎️TEL.0551-45-8666♡営業時間11:00~22:00(L.O21:00)ランチは16:00まで駐車場🅿️あり
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
Parfait tokidoki(パフェ トキドキ)
韮崎市/カフェ

山梨の韮崎にあるParfaittokidoki。事前予約だけでパフェが完売していることが多いので事前にお取り置きをされるのが良いです。6/29から始まった新メニューの白桃・白餡・白茶のパフェ。笛吹市産の日川白鳳の白桃を贅沢に使用しています。白桃はまろやかでジューシーで糖度も高くとても甘いですね。白茶ジュレやフロランタン、白餡ミルクアイス、ライチグミ、胡椒クランブル、白いんげん豆など独創的な食材の組み合わせ。白桃・白茶・パクチーのソルベやパクチーが入っています。パクチーが入ったパフェは初めて食べましたが違和感なく溶け込んでいて驚きましたね。

1月27日(土曜日)月一度の仲間と食べ歩き巡り👍✌️次会今回は県内を満喫🤣ランチのあとは美味しいスイーツを食べにlet'sgo🚗行ったお店は山梨県韮崎市本町通りを少し入ったところにあるパフェ屋さん「Pafraittokidoki」昨年6月にオープンしたお店桃やぶどう、さくらんぼ…など季節の美味しい果物をメインに自家製のアイスクリームやクッキーなどで構成された見た目も美しい芸術品のような個性派パフェを観たくて食べたくて行って来ました🤣私達が食べたパフェは「苺とカルダモンのパフェ」パフェ上からカルダモンのメレンゲフレッシュ🍓🍓とガナッシュモンテのダックワーズ🍓とカルダモンのソルベ蜂蜜のアイスクラフトジンとレモンのグラニテカルダモンクランブルヘーゼルナッツと松の実のキャラメリゼホワイトチョコプレート🍓とフランボワーズのムースクラフトジンの葛ミルクプリン蜂蜜レモンジュレ🍓とフランボワーズのソース食べる前にお店の人が説明してくれましたが食べる頃にはもう忘れてしまう耄碌ジジイ🤣パフェは一つ一つが濃厚で食べる毎に美味しさがありまた隠し味パーツがあったりで見て美しく楽しい極めてレベルの高いパフェです👍ドリンクもパフェに合わせて注文必須私はコーヒーをチョイスtokidokiblend苺濃度がしっかり出ていてパフェの甘さをしっかりと受け止める美味しい☕️でした(写真5枚目)ちょっと値段高めですが美味しいパフェでした😋店名Parfaittokidokiパフェトキドキ住所山梨県韮崎市本町1-2-11定休日水~金曜日営業時間11:00~17:00駐車場なし座席数テーブル14席予約必須主なメニュー・季節のパフェ(1品のみ)・ドリップコーヒー(深煎り/中煎り)・アイスコーヒー・ティー(ホット/アイス)・りんごジュース
外部サイトで見る
星評価の詳細
武田八幡宮
韮崎市/その他神社・神宮・寺院

初詣⛩に行きました。ちょっと来ない間に知らない神社⛩?と武将がコラボしていて、ビックリ‼️でしたよー(^◇^;)💦新たなる、お方は源為朝公疫病退散・厄神除けの神社⛩武田八幡宮末社為朝神社⛩し、知らなかったです…ビックリしましたがこれも、コロナ禍の影響ですかね?こんなに疫病退散に強い武将の方が居られたなんて知らなかったので御守りと御朱印をいただいて参りました。さて、口コミ風に書きますと(照れますな)JR韮崎駅からバスで15分又は、タクシーでは10分くらい韮崎インターからタクシーで15分と言ったところでしょうか?武田八幡宮はパワースポットとしても県内外でも、有名ですがとても簡素で人も年末年始以外密になりにくいのでふと、思い立ったらなかなか人の来ないけど由緒正しい歴史ある武田八幡宮へ今年、いかがでしょうか?10月には1200年となる節目を迎える様なので私も楽しみです(^-^)

今年は武田信玄公の生誕500年。500年前の11月3日に武田信玄は生まれました。休日に甲斐武田家の始まりの地を訪れました。山梨県韮崎市にある武田八幡宮。甲斐源氏の祖・新羅三郎義光の曾孫、信義公は保延6(1140)年、武田八幡宮で元服、武田家を名乗り、甲斐武田が発祥しました。本殿の鬼意匠👹や一石百観音石像、武田勝頼夫人北条氏祈願文などの見所があります。
星評価の詳細