山梨県立フラワーセンター ハイジの村
韮崎市/その他

ハイジの村のチューリップ🌷‼️2023年4月17日チューリップを観にハイジの村に行ってきましたよ〜🌷建物とチューリップ🌷(写真1枚目)ロードトレインとチューリップ🌷(写真2枚目)ハイジの花文字💐(写真5枚目)桜とチューリップ🌷🌸(写真7枚目)ハイジのイースターエッグ🥚(写真9枚目)展望塔からの富士山🗻(写真10枚目)お天気も良く25万株のチューリップ畑をお散歩しました〜☀️🌷🌸🌷💐🌸✨👍ハイジの村のチューリップは毎年4月中旬〜5月上旬位まで観られるとの事ですが今年は例年より1週間位早い様ですね🌷もうすでにピークを過ぎてきてる感じでしたので5月まではチューリップはもたなそうですね🌷昨年aumoユーザーの方がハイジ村のチューリップをあげてるの見て今年は行ってみたいと思ってので行けて良かったです〜😆多分ですが、去年見た写真は赤と黄色のチューリップが多かった気がしていて、今年は白とピンクのチューリップが多くそこに紫の花が植えてあって去年と同じ様な景色にならない様に工夫してるのかな⁉️富士山も綺麗に観れてとても良かったです👍最高のチューリップ日和でした〜😆営業時間9:00〜18:00(季節によって変動あり)休園日1月〜3月末までの火曜日入園料高校生以上¥710小・中学生¥360

4月16日(日曜日)日曜日ランチの後に行きましたお花🌸🌷スポット😊チューリップが咲き誇る今が見頃山梨・北杜市明野町「ハイジの村」お花編4月は暖かい日が続いたため例年より1週間ほど早く見頃を迎えたそうです👍園内のパノラマ花壇に、25万株の色とりどりのチューリップが咲き誇っています👍桜🌸とチューリップ🌷のコラボも撮れちゃいました温室にもいろいろなお花が咲いていました😊(写真10枚目)施設名ハイジの村住所山梨県北杜市明野町浅尾2471TEL0551-25-4700アクセス【電車】JR中央線韮崎駅から茅ヶ岳・みずがき田園バスで30分【車】中央自動車道韮崎ICから車で約15分須玉ICから車で約10分営業時間9:00~18:00※季節により変動休業日1月~3月末までの火曜(火曜日が祝日の場合開園)入場料〈高校生以上〉710円〈中学生および小学生〉360円季節により変動あり
星評価の詳細
山高神代桜
韮崎市/その他

4月13日(土曜日)晴れこんばんは、今日は朝から綺麗に青空で一日中いい天気でした!桜の花も満開を過ぎて大分散り始めました、この写真は4月6日の日に山梨県の、山高神代さくらを見に行ったものです!現地に着いて後500メートルというところから2時間半かかりました!駐車場が何処も満車で出て来る車と入れ替えで入ります、近ければ帰ってしまうのですがここまで160キロ以上走って来たので帰るわけにいきません、やっとのことで駐車場に入りお目当ての神代さくらに約10年ぶりの再会です!10年前にはトタンで雨除けしてありましたが5、6年前から屋根は外して元気に枝を伸ばし綺麗な花を咲かせてました、車のナンバー見ると殆ど県外の車でした!ここの1本桜は渋滞中に見つけた桜です!神代桜と違います!

北杜市武川町の実相寺の境内に咲く、山高神代桜は、日本三大桜のひとつに数えられています今年も会いに行って来ました樹高約10.3メートル、幹囲約11.8メートル、推定樹齢約2000年とも言われる、日本で最古・最大級のエドヒガンザクラで、国指定の天然記念物第1号に指定されています樹齢2,000年ってすごいですよね😅水仙の花など季節の花が咲いていてとてもきれいです神代桜の宇宙桜もあります約8ヶ月間無重力の中で過ごし地球に戻りその種子を全て植えた後、2粒が発芽し、その内の1本が境内にあります何本もの桜が競うように咲いていてきれいでした🌸
星評価の詳細
金桜神社
韮崎市/その他

金桜神社の桜が満開というので行って来ましたでも、肝心な御神木の桜はまだほとんど咲いてませんでしたこちらの御神木の鬱金桜(うこんざくら)は他の桜より開花が遅いみたいです(写真2枚目)珍しい淡黄色の花を咲かせる桜です花は咲き進むとピンク色に変化します御神木の「鬱金の櫻」は古くから民謡に唄われている「金の成る木の金櫻」として崇められています毎年、この鬱金桜を見に行っていますその後は必ず御利益をいただけるです毎年、鬱金桜を見たあとに競馬が当たってるんです今年も御利益をいただけるようにを祈りました🙏

金櫻神社に参拝この神社はめっちゃ綺麗な神社建て替えて間もないのでしょうね。こちらの御神木金櫻(種類は鬱金桜)はは古くから民謡に唄われている「金の成る木の金櫻」として崇められているそう。んー金のなる木欲しい。煩悩の塊は無理か。写真にある竜はこの地で発掘された水晶「火の玉・水の玉」で、本殿には昭和30年の大火により焼失、後に復元された「昇・降竜」が奉納されておりどちらも当社に縁の深い水晶を尾に絡ませています。昇仙峡は水晶のは産地として有名だそう。だから石がいっぱい売ってます。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細