山梨県立フラワーセンター ハイジの村
韮崎市/その他

ハイジの村20226/13‼️日本一長いバラの回廊は圧巻です😆王様の庭園には沢山のバラが綺麗に植えられてて、まさにメルヘンチック😁この日は天気が良くて園内を気持ち良く散歩できました👍展望塔からの絶景の富士山😆八ヶ岳も綺麗に観れました👍ハイジの村は今回が3回目なのですが2回とも冬だったのでバラの季節は初めてでとても良かったです😆夏の向日葵や来年の春先のチューリップの時期にも来てみたいですね😊入園料4月〜10月高校生以上¥710小、中学生¥3603/11〜3/3111月〜12月高校生以上¥260小、中学生¥1301/2〜3/10無料

ハイジの村に行って来ましたハロウィン🎃の飾り付けがかわいかったですコスモスや薔薇の花も咲いていましたでも、やっぱり春の薔薇🌹やチューリップやひまわりの時期がオススメかも
星評価の詳細
金精軒 韮崎店
韮崎市/カフェ・喫茶(その他)、和菓子、甘味処、カフェ

水信玄餅は夏季期間(4月〜9月)と言うのを忘れて1週間後の10月(今年は9月27日に終了)に店に行ってしまいました。極上生信玄餅やお赤飯などを購入してマンションに帰って食べました(泣)。コロナ禍で県外にもなかなか出れない年でしたが来年は水信玄餅を買いに行けると良いなぁ。

2月22日は「にゃんにゃんにゃん」の語呂合わせで「猫の日」です韮崎市の金精軒では「ネコづくし」のイベントが開催中で、限定スイーツも登場しています「うちの子自慢」として壁一面に張られているのは従業員の方の約100枚のネコの写真です限定スイーツ「キャッとかわいいモンブラン~にゃんコーヒー味~」をいただきました“肉球の焼き印”付きのどら焼きなども限定販売されていたみたいですが、売り切れでしたその他にも期間限定の猫の和菓子などありました猫好きの方にはたまらないイベントでした
外部サイトで見る
星評価の詳細
金桜神社
韮崎市/その他

パワースポット金桜神社‼️昇仙峡から車で5分位の所にある金桜神社で参拝してきました〜⛩鳥居をくぐり255段の階段を登って金桜神社に到着✨途中に昇龍と降龍の大きな柱がありました❗️英雅堂の社長さんがこちらの神社に寄付した物の様ですね大きな杉の木もパワースポットだそうです✨神社の風鈴が夏を感じさせてくれますね〜🎐御神木の金桜や夫婦岩やさざれ石などパワースポットが沢山✨本堂の裏の建物の柱にも昇龍と降龍がいました🐉他にも大黒天様が祀られていたり、龍神井戸があったり沢山お参りして御守りを買って帰りましたよ〜✨

金桜神社の桜が満開というので行って来ましたでも、肝心な御神木の桜はまだほとんど咲いてませんでしたこちらの御神木の鬱金桜(うこんざくら)は他の桜より開花が遅いみたいです(写真2枚目)珍しい淡黄色の花を咲かせる桜です花は咲き進むとピンク色に変化します御神木の「鬱金の櫻」は古くから民謡に唄われている「金の成る木の金櫻」として崇められています毎年、この鬱金桜を見に行っていますその後は必ず御利益をいただけるです毎年、鬱金桜を見たあとに競馬が当たってるんです今年も御利益をいただけるようにを祈りました🙏
星評価の詳細
武田八幡宮
韮崎市/その他神社・神宮・寺院

初詣⛩に行きました。ちょっと来ない間に知らない神社⛩?と武将がコラボしていて、ビックリ‼️でしたよー(^◇^;)💦新たなる、お方は源為朝公疫病退散・厄神除けの神社⛩武田八幡宮末社為朝神社⛩し、知らなかったです…ビックリしましたがこれも、コロナ禍の影響ですかね?こんなに疫病退散に強い武将の方が居られたなんて知らなかったので御守りと御朱印をいただいて参りました。さて、口コミ風に書きますと(照れますな)JR韮崎駅からバスで15分又は、タクシーでは10分くらい韮崎インターからタクシーで15分と言ったところでしょうか?武田八幡宮はパワースポットとしても県内外でも、有名ですがとても簡素で人も年末年始以外密になりにくいのでふと、思い立ったらなかなか人の来ないけど由緒正しい歴史ある武田八幡宮へ今年、いかがでしょうか?10月には1200年となる節目を迎える様なので私も楽しみです(^-^)

今年は武田信玄公の生誕500年。500年前の11月3日に武田信玄は生まれました。休日に甲斐武田家の始まりの地を訪れました。山梨県韮崎市にある武田八幡宮。甲斐源氏の祖・新羅三郎義光の曾孫、信義公は保延6(1140)年、武田八幡宮で元服、武田家を名乗り、甲斐武田が発祥しました。本殿の鬼意匠👹や一石百観音石像、武田勝頼夫人北条氏祈願文などの見所があります。
星評価の詳細
星評価の詳細