山高神代桜
韮崎市/その他

自分の枝さえも支えられないくらいの老木だけど、まだまだこんなに綺麗な桜を咲かせますまるで大きな盆栽のようで、枝ぶりはそれでもなお美しい日本最古の桜

4月13日(土曜日)晴れこんばんは、今日は朝から綺麗に青空で一日中いい天気でした!桜の花も満開を過ぎて大分散り始めました、この写真は4月6日の日に山梨県の、山高神代さくらを見に行ったものです!現地に着いて後500メートルというところから2時間半かかりました!駐車場が何処も満車で出て来る車と入れ替えで入ります、近ければ帰ってしまうのですがここまで160キロ以上走って来たので帰るわけにいきません、やっとのことで駐車場に入りお目当ての神代さくらに約10年ぶりの再会です!10年前にはトタンで雨除けしてありましたが5、6年前から屋根は外して元気に枝を伸ばし綺麗な花を咲かせてました、車のナンバー見ると殆ど県外の車でした!ここの1本桜は渋滞中に見つけた桜です!神代桜と違います!
星評価の詳細
金桜神社
韮崎市/その他

金櫻神社に参拝この神社はめっちゃ綺麗な神社建て替えて間もないのでしょうね。こちらの御神木金櫻(種類は鬱金桜)はは古くから民謡に唄われている「金の成る木の金櫻」として崇められているそう。んー金のなる木欲しい。煩悩の塊は無理か。写真にある竜はこの地で発掘された水晶「火の玉・水の玉」で、本殿には昭和30年の大火により焼失、後に復元された「昇・降竜」が奉納されておりどちらも当社に縁の深い水晶を尾に絡ませています。昇仙峡は水晶のは産地として有名だそう。だから石がいっぱい売ってます。

甲府へ日帰りドライブ。まずは金運の神と言われ、武田家が参拝していたと言われる金桜神社。水晶を祀る日本で最初の神社でもあり水晶の御守りが沢山ありましたが、販売を担当しているおばさま方が自分等の話しに夢中で一切説明もして頂けなかったので購入は断念しました。
星評価の詳細
オオムラサキセンター
韮崎市/その他

綺麗な蝶が見られるということで山梨県北杜市の『オオムラサキセンター』へやってきました。オスの翅は青紫でメスが焦茶っぽい色です。オスは貴重らしくあまりお目にかかれないとのことでしたが、バナナを食べにきたところを運良く写真に収めることができました。カブトムシやクワガタと触れ合えるエリアもあるので、ファミリーにもおすすめです。

2023.6.25朝食は手作りクロワッサン🥐に美味しいプレート、このスクランブルエッグがまた絶妙な味でいつも感心させられています。良い卵を選び、バター、牛乳を入れ長い時間をかけて作られているそうな。熟成🍅、今年初のスイカ🍉、美味しかったです。孫のために今が一番良い時期なので、オオムラサキセンターで、オオムラサキと戯れ、遊具で遊び帰途に。充実した時間てした。
星評価の詳細