「嵐山」エリアに関する情報を集めたページです。おすすめの観光スポットやおでかけスポット、グルメ情報、ホテル・宿泊施設情報など「嵐山」エリアに関する旬な情報をご覧になることができます。
エリア
人気順
おすすめ順1 - 30件/261件
1
アラビカ京都 嵐山
嵐山駅から227m / 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-47 / コーヒー専門店・カフェ・喫茶(その他)

嵐山の新しい美術館外の雑踏から離れて穏やかな時間が流れます。アラビカ嵐山店の隣です。福田美術館です。

京都市嵐山にある「アラビカ京都嵐山」さん。渡月橋のすぐ近くにあり、目の前には桂川が流れています。景色が最高にいいですね😊白を基調としたオシャレな建物で大きな窓が印象的💕カフェラテをいただきましたが、ラテアートがとってもキレイー😆✨飲んでしまうのがもったいない!外のベンチでいただきました。寒かったけど、癒されました😊

紹介記事
【京都】筆者おススメ!おしゃれカフェ2つをご紹介♪
渡月橋の待つ京都嵐山には、カフェがたくさん。どこに入ろうか迷ってしまいます。そのなかでも、美味しく、おしゃれなカフェを紹介。失敗したくない京都のカフェ巡りの参考にしてもらえると嬉しいです。
2
渡月橋
嵐山駅から316m / 京都府京都市右京区嵯峨中之島町 / その他名所

【京都嵯峨・嵐山周辺】『京都・嵐山花灯路-2020』は新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から竹林の小径のライトアップを中止するなど、今年はいつもと違う花灯路。撮影日📷2020.12.18・

今日は京都で仕事!早く終わったので嵐山に行きました。この渡月橋は絵になります。結婚式かな?見つめあったおふたり渡月橋と大きなイチョウの木をバックに絵になります!お幸せに😃今日の渡月橋周辺は平日にも関わらず結構な人手でしたね!😊嵯峨野と嵐山を隔てて流れる桂川に架かる橋。承和年間(834-848)に僧道昌によって架橋したのが最初とされており、現在の位置には後年に角倉了以が架けたとされる。現在使われている橋は昭和9年(1934年)6月に完成したものである🤗

この時期毎年恒例の京都の紅葉をみに行ってきました🍁最高に綺麗だったなぁ〜🤩✨写真撮るの楽しかった😍このグラデーション好きすぎる❤️早く耳も治ってくれると嬉しいんだけどなかなか良くならないな…😂💦綺麗な写真が撮れた時ってすごく嬉しい🎶

紹介記事
京都の観光地40選!定番から穴場までおすすめをご紹介♪
古き良き日本の街並みが今もなお残る京都には、素敵な観光地がたくさんあります。
最近では可愛い着物を着て街を巡ったり、フォトジェニックな観光地が増えてきたり、今話題の地ですよね!
今回はそんな京都の見どころをたっぷりとお届けします。
5
嵐山よしむら
嵐山駅から156m / 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3 / 天ぷら

紹介記事
【京都】嵐山のランチ10選をおすすめ!和食から洋食までご紹介
京都の観光地として人気の嵐山で、京都らしさを感じるお店でランチしたい方必見!京都の街並みを楽しみながら食べ歩き出来る、テイクアウト可能なお店も一緒にご紹介します♡嵐山でおしゃれかつ大人なランチタイムを過ごしましょう!
6
新八茶屋 (しんぱちちゃや)
嵐山駅から158m / 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37-17 / カフェ・喫茶(その他)・アイスクリーム

グラニータ美味しい〜😊イタリアのかき氷🍧🇮🇹・冷たくてシャリシャリしていて暑い日にぴったりやで。・・
7
松尾大社
松尾大社駅から279m / 京都府京都市西京区嵐山宮町3 / その他

お天気良かったので、自転車で松尾大社へ初詣⛩人が居ないのでのんびり😊コロナの影響で手水鉢の亀さんにホースがついてたり、重軽石は触れなくなってるし。早く平穏な日々が戻ってほしいと願うばかりです🙏御神籤は末吉😢ずっと食べたかったみたらし団子を食す🙌小ぶりで外は硬めで中はもちっと🍡タレは甘すぎずええ塩梅😊今年こそは皆が平穏に過ごせますように✨

京都府京都市西京区嵐山の大宝元年701年創建、京都最古のお酒🍶🥃の神様祀った松尾大社本殿❣️千三百年の歴史、京都最古のお酒🍶🥃の神様祀った松尾大社本殿‼️正面の山⛰松尾山は山の神様祀った磐座(いわくら)が頂上に有り、神様が降臨されると言われ信仰されています‼️お酒🍶、ビール🍺、焼酎、ワイン🍷、味噌、醤油、みりん、等メーカーが御参りします❗️奈良時代に全国の神様集めて、親睦会の時松尾大社の神様一日で酒を作り振る舞つた所神様たちは大喜びして、お酒の神様になったと言う伝説が有ります‼️阪急電車🚃嵐山線松尾大社駅🚉下車、徒歩5分

氏神様に新年の挨拶。毎年元旦は大混雑。5日にお参りしました。賑わっていましたが、そこまででもなく。神棚のお札も無事に買えました。お酒の神様でもあり、色んなお酒並んでます。

紹介記事
【2019年版】京都で迎える人気のひな祭りイベント7選♪
今回は情緒あふれる京都で、桃の節句に行われるひな祭りイベントを7選ご紹介したいと思います♪ひな祭りは女の子の健やかな成長を願って行われる行事です♡京都のひな祭りでは、人形を川に流す「流し雛」など、歴史のある行事がたくさんあります♪
8
京都嵐山温泉 渡月亭
嵐山駅から360m / 京都府京都市西京区嵐山中尾下町54-4 / ホテル

嵐山にある「渡月亭」へ行きました。桜のモチーフのものがあったり、春らしいお食事でした。和室でゆったりと食べました。お吸い物がお気に入りでした🌸

早朝は人がいなくていい写真が撮れました。近くのお店にも美味しいモーニングがたくさんあるのでおススメです。

紹介記事
【嵐山のおすすめ旅館9選】お部屋・食事にお風呂まで魅力をご紹介!
嵐山の旅館を厳選してご紹介!渡月橋や天龍寺などがあり、京都観光の定番スポット。そんな嵐山には、高級・有名で素敵なおすすめ宿が沢山あります!お安く泊まれる旅館まで幅広くご紹介しますので、カップルでの旅行や女子旅の際には是非参考にしてくださいね♡
9
茶寮 八翠
嵐山駅から442m / 京都府京都市右京区芒ノ馬場町12 翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル京都 敷地内 / カフェ・日本茶専門店・甘味処

雨模様でも美しい京都😌✨💕📍翠嵐 ラグジュアリーコレクション 茶寮八翠ホテルをチェックアウト後嵐山のお散歩中に久々にこちらに✨・・次のお客様までということで予約なしで入れた奇跡!予約をしないとなかなか入れないのですが今回はラッキーでした😍💞こちらではお抹茶いただきましたよ😊💖雨模様でしたが、それすら風情ある情景に変わる日本。美しかったです😌💛・・

紹介記事
【京都】嵐山のランチ10選をおすすめ!和食から洋食までご紹介
京都の観光地として人気の嵐山で、京都らしさを感じるお店でランチしたい方必見!京都の街並みを楽しみながら食べ歩き出来る、テイクアウト可能なお店も一緒にご紹介します♡嵐山でおしゃれかつ大人なランチタイムを過ごしましょう!
10
京 翠嵐 (キョウ スイラン)
嵐山駅から441m / 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町12 翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都 / 懐石・会席料理・鉄板焼き・フレンチ

京都嵐山にある「翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都」内にある「京翠嵐」総料理長はフランス三ツ星レストランで10年修練を積んだ松勢良夫さん。伝統的な懐石料理なのにフレンチのテイストを盛り込み新しいスタイルのお料理です。

紹介記事
京都のおすすめ高級ホテル15選!一度は泊まりたい贅沢ステイ
京都には日本の伝統美や自然を満喫できる高級ホテルが沢山あります。客室専用の露天風呂やミシュランの星を獲得したディナー、京都ならではのアクティビティが豊富な高級ホテルを15選厳選しました。誰もが憧れるような贅沢ステイを満喫しましょう。
11
カザレッチョ (Casareccio)
松尾大社駅から205m / 京都府京都市西京区松室追上ゲ町29-5 / イタリアン

松尾大社のすぐそばにあるイタリアン、カザレッチョ🇮🇹写真撮り忘れたけど、帆立のスープ仕立てのお料理。美味しかった〜❗️パスタは2種類注文。4人で行ったのでどちらも1、5倍にして貰って満足🍝デザートのティラミスもペロリ。田舎にある落ち着いたお店。駐車場も近くにあるので、飲まなければ車でも🚗🇮🇹
12
嵐山おぶう
嵐山駅から158m / 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37-17 2F / カフェ・甘味処・パフェ

紹介記事
京都ならではのおすすめのお店を大特集◎グルメから和雑貨まで!
京都は日本有数の観光地でたくさんの見どころがあります◎今回は京都に訪れた際に是非行っていただきたいお店をご紹介!グルメやお土産にもぴったりな和雑貨など、行くべきお店をリサーチしました◎この記事を読めば、グルメやお土産に悩む必要はもうありませんよ♪
13
嵯峨野コロッケ
嵐山駅から124m / 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-56 / コロッケ・フライ

紹介記事
京都で食べ歩きをするならココ!おすすめスポット16選【エリア別】
京都で食べ歩きをしたい方必見!京都には「伏見稲荷神社」「錦市場」「祇園・清水寺」「嵐山」「宇治」など人気食べ歩きエリアがたくさんあります。今回はグルメスポットの中から厳選した16選をご紹介!京都ならではのグルメも堪能してみてください!
14
嵐山 辨慶 (あらしやまべんけい)
嵐山駅から292m / 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町34 / 京料理・豆腐料理・湯葉料理・旅館

嵐山温泉嵐山辨慶(あらしやまおんせんあらしやまべんけい)駅から無料送迎があり、観光地へのアクセスも抜群でした喫煙なので、中庭の景色を眺めながら地ビールを飲み、タバコを吸ったら空を飛んでいました

紹介記事
【嵐山のおすすめ旅館9選】お部屋・食事にお風呂まで魅力をご紹介!
嵐山の旅館を厳選してご紹介!渡月橋や天龍寺などがあり、京都観光の定番スポット。そんな嵐山には、高級・有名で素敵なおすすめ宿が沢山あります!お安く泊まれる旅館まで幅広くご紹介しますので、カップルでの旅行や女子旅の際には是非参考にしてくださいね♡
15
峯嵐堂 渡月橋本店
嵐山駅から424m / 京都府京都市西京区嵐山中尾下町57-2 / 和菓子

◎峯嵐堂渡月橋本店◎嵐山駅徒歩3分◎とろけるわらびもち ¥756作り立てのわらびもちきな粉・竹炭・抹茶3種類あるので色んな味が楽しめる✨おうすも飲みやすくて美味しかったです😌
16
良彌 本通り店 (ヨシヤ)
嵐山駅から137m / 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町1-1 1F・2F / そば・うどん・麺類(その他)・甘味処

提灯シャンデリアというフォトスポットがあるお土産屋さん良彌。提灯シャンデリアの下には竹灯籠✨すっごい目を引いたので写真を🎶ベンチなのでこちらで座ってお土産屋さんのスイーツなども食べられます。

紹介記事
京都で食べ歩きをするならココ!おすすめスポット16選【エリア別】
京都で食べ歩きをしたい方必見!京都には「伏見稲荷神社」「錦市場」「祇園・清水寺」「嵐山」「宇治」など人気食べ歩きエリアがたくさんあります。今回はグルメスポットの中から厳選した16選をご紹介!京都ならではのグルメも堪能してみてください!
18
嵐山亭
嵐山駅から316m / 京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町 / うどん・和食(その他)・定食・食堂

紹介記事
京都で人気のうどん店9選!京都らしい九条ネギのうどんもあり
京都で美味しいうどんを食べたくなった方へ。味付けが優しく、落ち着けるのが特徴の京都のうどんは、ふとした瞬間に食べたくなりますよね?今回は人気の9店をご紹介します。九条ネギのような地産食材を利用しているお店もあり◎ぜひ店舗に行ってみてくださいね♪
19
京料理 とりよね
松尾大社駅から103m / 京都府京都市西京区嵐山朝月町66 / 京料理・鳥料理

京都府京都市西京区嵐山の千三百年の歴史お酒🍶🥃、山⛰の神様祀った松尾大社六月山吹祭りの時期の黄金色(黄色)の山吹の花沢山咲いて綺麗❣️千三百年の歴史、京都最古のお酒🍶🥃の神様祀った松尾大社で有名な平安京の時代から黄金色(黄色)の山吹の花咲いて綺麗です❣️嵐山公園に桜🌸咲く頃、松尾大社の黄金色(黄色)の山吹の花咲いて綺麗です‼️早くコロナ終息して来年の山吹祭り実施され行きたいです❗️川沿いの山吹の花沢山咲いて綺麗です❗️京料理とりよねは鳥料理の美味しい店です!

紹介記事
京都で美味しい水炊きを食べるならここ!おすすめ店10選◎
寒くなると温かい鍋を食べたくなりませんか?今回は、心も体も温まる美味しい水炊きをいただける京都のお店10選をご紹介します。風情漂う、雰囲気抜群のお店を厳選しました◎京都で美味しい水炊きを食べれば、寒い冬もきっと乗り越えられるはず!
21
嵐山
トロッコ嵐山駅から914m / 京都市右京区嵐山

子どもが生まれてから一度も電車に乗ったことが無かったのですが、割と最近になって出掛ける機会があり、とある駅まで送ってもらってようやく電車デビューしました。それも嵐電のエヴァンゲリオンで!😂外観だけでなく、内装もエヴァっぽいカラーやデザインで溢れていました。それほど詳しくないのですが、なんだかドキドキしました☺️エヴァに乗れるとやらの太秦映画村も気になっていますが、皆さんはもう行かれましたか?👀

嵐山に紅葉を見に行った時の写真です🎶結構お気に入りの1枚😍今年は見に行けるかな?秋までにコロナ落ち着いてくれるといいなぁー😭

ルルルンはずっと愛用してるプチプラパックなんですが、春限定さくらもほんのーりさくらの香りで朝から癒し💕パックは朝派。夜でもいいけど朝にした方がメイクのり違う。京都限定のお茶ルルルンも好き。

紹介記事
古都のクリスマス!ライトアップされた街で素敵なデートを♡
クリスマスデートの定番といえば、イルミネーション!京都には素敵なイルミネーションイベントがたくさん◎昼間に見せる京都らしさとは一味違った顔を見ることが出来ますよ♪ 今回は筆者が厳選した3選をご紹介していきます!
22
西芳寺
松尾大社駅から1032m / 京都府京都市西京区松尾神ヶ谷町56

苔寺として知られている寺院です。世界遺産にも登録されています。拝観は、事前予約が必要で、写経も一緒になっています。写経を終了してから、苔の庭園を散策することが出来ます。駐車場は、ありませんので、バスを利用します。鈴虫寺も近くにあります。西芳寺とは、京都市西部に位置する臨済宗単立寺院で、山号を洪隠山と称します。境内を120余種の苔が覆っていることから、「苔寺」とも呼ばれています。足利義満や義政をはじめ、西芳寺を訪れて坐禅に励んだ者も多く、後に開山される金閣寺や銀閣寺など、室町時代を代表する庭園の原型になったといわれております。35,000平方メートルに達する庭園は、国の特別名勝及び史跡に指定されており、平成6年(1994年)にはUNESCOの世界文化遺産「古都京都の文化財」の1つにも登録されました。現在は境内一面を覆う苔の美しさから、通称「苔寺」としても親しまれております。とても綺麗でした。カラッと晴れた九月に行ったのですが、梅雨の時期などに行けばもっと綺麗に見えただろうなと思います。近くに食べ物が食べられるところもあって、おばちゃん達がいい感じでそこも楽しかったです。予約制で参詣者が少なくゆっくりとお参りができます。

予約必須ですが参拝人数を調整している為静かにゆっくりお庭を観て回れます。しっとり雨に濡れた苔の様子も素晴らしいのですが、紅葉の季節にも行ってみたいです。

紹介記事
京都のインスタ映えスポットで、誰よりも魅力的な1枚を撮ろう!
京都で素敵なインスタ映え写真を撮ろう!インスタ女子や、カメラが好きな方、インスタに素敵な写真を投稿したい方必見!今回は、京都でおすすめのインスタ映えスポットをご紹介いたします。あなただけの、素敵な写真を撮ってくださいね♪
23
嵐山公園
嵐山駅から360m / 京都府京都市右京区嵯峨および西京区嵐山

今日のランニングその5竹林から亀山公園、嵐山公園を通って桂川に戻ってきました。ここも、人がいません。普段なら走るのは難しいところなのに。

2日目の今日は、ルブランさんにお別れをして嵐山へ🚌竹林見て、天龍寺・渡月橋にいきました。京都市営バス・京都バスの1日券は素晴らしい🎵

紹介記事
嵐山の夏の夜。風情ある灯りに、心奪われるひとときを…☆
京都の観光地の中でも人気の嵐山で、毎年8月16日に「嵐山灯篭流し」が行われているってご存知でしたか?なんとこの日には鳥居形(五山の送り火)も点火されるので、様々な灯りに癒されることができるんです☆では、早速ご紹介していきますね♪
24
鈴虫寺
松尾大社駅から809m / 京都府京都市西京区松室地家町31 / その他

♦行った場所鈴虫寺(華厳寺)♦ここは一年中鈴虫がないていることから鈴虫寺と呼ばれるようになったそうです。どんなお願い事も1つだけ叶えてくれるわらじ地蔵で有名と聞き、わたしもお願い事をしに行きました!土日は混むと聞いていたので10時前に行きましたがすでに行列ができていました。1回に入れる人数は多いのですがお坊さんのお話を聞くので30分経って次の順番が回ってくるという感じなので早めに来られる事をオススメします!♦感想お坊さんのお話がとても面白いのであっという間に時間が過ぎてました!通常であればお茶とお菓子が出るそうなのでゆっくりお話を聞けます☺︎現在はコロナの為、持ち帰り用のお菓子のみです!11月下旬でしたが紅葉が見れました🍁とっても綺麗だったので皆さんも来年は紅葉を見てお願い事をしてみてはいかがでしょうか?☺️✨

京都旅行の際に立ち寄りました。こちらのお寺は大変素晴らしいとの話し知人等から前々から聞いていて、一度行ってみたいと思っていた場所でした。ここでは、中でお茶とお茶菓子のおもてなしと共に鈴虫の鳴き声をBGMにして、ご住職のお話を聞く事が出来ます。その後は鈴虫寺と呼ばれる由来にもなる鈴虫の拝見や庭でお花の鑑賞、一願成就のお願い事が出来ます。先代のご住職の悟りのきっかけとなったと言われる鈴虫も、こちらのお寺で育てられており、1年中鳴き声を奏でています。鈴虫寺は「行列のできるお寺」と呼ばれているくらいすごい行列ができるらしいんです。土曜日でしたが、短時間で入れてよかったです。中には3000匹の鈴虫がリーン、リーンってすごく綺麗な音を出しています。そのお部屋でオリジナルの和菓子とお茶をいただきます。そのあと住職さんのお話を聞くんですが、お話がすごく面白いです。ただ、めちゃくちゃ鈴虫が鳴くので、聞き取りにくい場面も…入って右側の前ら辺が1番聞こえそうですが住職さんによく当てられます。答えるの好きな人は是非笑笑御朱印とあと幸福御守、この幸福御守を持って入り口のお地蔵様にお願い事をしました。このお地蔵様、願い事をした人のもとへ歩いて行くのでわらじをはいているんです。

年に何度か訪れる鈴虫さん。何度行っても心洗われます。法話説法を聞く度に行き詰まった心の糸口が解かれ楽になります🌈有難うございます🙇♀️✨

紹介記事
鈴虫寺に行こう!京都で人気のお願いスポットPART1
気候が良くなってくると、どこかへ遠出したくなりますよね。これからの季節、紅葉が綺麗な京都に行かれる方も多いと思います。今回は京都の中で筆者オススメのパワースポットをご紹介します♡
25
梅宮大社
松尾大社駅から742m / 京都府京都市右京区梅津フケノ川町30 / その他神社・神宮・寺院

【最近行ったスポット(2)】阪急嵐山線の松尾大社駅から東へ徒歩15分のところにあるのが梅宮大社。ここ梅宮大社は子授けと安産の神として名高い。本殿横の「またげ石」をまたぐと、子宝が授かると伝えられる。また本殿横の庭園「神苑」では茶室などもあり、春は梅や桜、初夏は杜若、キリシマツツジ、花菖蒲、紫陽花、秋は紅葉など、季節ごとに美しい花を咲かせる美しい神社です。

過去に記事にも書いたことがあるのですが、猫がいる・子授け&安産祈願・梅が綺麗に咲くことで有名な梅宮大社へ、昨年11月に行ってきました🙌🏼梅が咲く時期に比べると、参拝客も猫も少なかったですが、ゆっくりと回ることができました🌟また梅のシーズンがやってくるので、お出掛け前にはぜひ、過去記事を読んでみてください🥰

酒の神様猫を沢山飼っているようで猫が🐈見守る神社猫好きな方が沢山きていて写真を撮りに来られてました📸

紹介記事
【京都】猫好きには堪らない!梅の名所、梅宮大社に行こう♪
みなさんは京都市にある「梅宮大社」をご存知でしょうか?子授け・安産で有名なだけでなく、境内で暮らしている猫たちにも会えるんです♡梅の名所としても有名なので、ご紹介します!
26
嵐山温泉 彩四季の宿 花筏
嵐山駅から415m / 京都府京都市西京区嵐山中尾下町57

❤︎2020.8.17嵐山渡月橋の袂に位置し、5つの嵐山温泉と旬の素材を取り入れた京懐石が自慢の宿。夜ご飯ひ部屋食で、次から次へと運ばれてきました。どの盛り付けも素敵で写真映えします。お夜食にとお寿司まで!とても満足なお食事でした❤︎

紹介記事
京都の温泉旅館で至福の時間を!1度は泊まってみたい宿10選
京都を観光した後は、温泉に浸かったり美味しいご飯を食べたり、至福のひとときを過ごせる旅館に泊まりたいもの。疲れを癒して翌日に備えるもよし、話に花を咲かせるもよし!1人旅や家族旅行、カップルでもゆっくり過ごせる京都の温泉旅館をシーン別に10選ご紹介♡
27
嵐山モンキーパークいわたやま
嵐山駅から435m / 京都府京都市西京区嵐山中尾下町61 / その他

京都・嵐山のモンキーパークいわたやま🐒丸々山一つがモンキーパーク。たくさんのお猿さん🐒が放し飼いになってます。飼育員さんは何十匹ものお猿さん🐒の名前を全て把握して健康状態もチェックされてると聞きました。ちっちゃな赤ちゃん猿🐵めちゃくちゃ可愛いかった😍

嵐山モンキーパークいわたやま登るだけで30分ほどかかりましたが登った後は沢山の🙉サルに娘もビックリ‼️餌代金が必要ですがリンゴとピーナツがありピーナツは🥜殻を割る姿は良い経験になりました。娘と2人で何度も喜んで餌をあげていました

紹介記事
【京都】小屋に入るのはどっち!?「嵐山モンキーパークいわたやま」
嵐山は、竹林の小径や天龍寺などの名所を散策、湯豆腐や和スイーツなどのグルメを味わう、どれも素敵な思い出になりますね。そこにもう1つ、とっておきの楽しみをプラスしませんか?
28
舞妓飯 嵐山店 (マイコハン)
鹿王院駅から367m / 京都府京都市右京区嵯峨柳田町45-1 / 京料理・天ぷら・串揚げ・串かつ

好きな天ぷらと薬味をご飯に乗せて土瓶蒸しのお出汁をかけて天ぷら茶漬け〜❤️❤️❤️私はしょうゆとり天でだし茶漬けにしました!美味しすぎる〜🥰おひつが置いてあるのでごはんもおかわり🎶鯛のだし茶漬けもしました🥰土瓶蒸しの中身もぜーんぶ平らげましたよ🎶デザートはさっぱりと梅酒ゼリー。アルコールとばしてあるのでアルコールダメな人もOK✨写真4枚目が嵐山店の外観ですが、左端に見える窓辺りの席に座ってました😊また行きたいなー😊❤️

紹介記事
【京都】嵐山のランチ10選をおすすめ!和食から洋食までご紹介
京都の観光地として人気の嵐山で、京都らしさを感じるお店でランチしたい方必見!京都の街並みを楽しみながら食べ歩き出来る、テイクアウト可能なお店も一緒にご紹介します♡嵐山でおしゃれかつ大人なランチタイムを過ごしましょう!
29
CROSS Burger&Beer/Coffee (クロス バーガー&ビアー/コーヒー)
嵐山駅から235m / 京都府京都市西京区嵐山上海道町48 / ハンバーガー

でこんにちは。竹炭を使った黒いバンズ。インパクト大(゚△゚;・・・!!時間がたってもフワッフワ❤牛肉100%のパテバーガーも魅力的やったけど私は京都らしい千枚漬けとキャロットラペ豆腐のカツなど、ヘルシーなん選んだよ。ほんで、プラスで玉ねぎのソテーも挟んでもろた。イートインなら、アフタヌーンティーみたいなおしゃれな器に入れて提供してもらえます。もちろんテイクアウトもOK!家着いてもフワフワバンズ。最高!今度は違うの食べてみる!むしろ_テイクアウト

紹介記事
【aumo編集部 PICK UP】テイクアウト・デリバリーフォト紹介 [西日本編]
4月17日からスタートした、『ご当地応援!テイクアウト・デリバリー店を投稿しようフォトキャンペーン』にはご参加されましたか?今回はキャンペーンに参加された方の中から【西日本エリア】に厳選し、テイクアウトやデリバリーにて美味しいグルメをお届けしているお店の投稿をされたお写真をご紹介いたします♡ご近所にお住まいの方は是非参考にしてみてくださいね♪
こちらの記事もいかがですか?