すべて
記事
西京区・右京区の人気順のスポット一覧
1 - 30件/3,715件
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町にある、渡月橋です。京都嵐山=渡月橋と言っても過言ではないくらい、嵐山を代表するスポットです😊上流の大堰川と下流の桂川にかかる渡月橋は、平安時代に亀山上皇により命名されたそうです✨桂川に架かる長さ155m、幅11mの木製の橋で、桜や紅葉はもちろん、一年を通して四季の美しさを感じることができます🎶私のように、阪急電車で訪れた場合は、まずこの渡月橋が嵐山観光のスタート地点となります✨橋の両側が歩道となっているのですが、まだ早朝は優雅な気分でゆったり歩くことが出来ます🎶ただ、10時を過ぎた頃から、徐々に人が増えていき、お昼前には歩道だけでは通行出来ず、バスも通行する車道にまで人が溢れてしまいます😅この付近には、桂川を渡る手段が渡月橋しかないため、仕方がないことではあるのですが、ちょっと危ないかな❓😅嵐山は、国内からはもちろん、数年前までは海外の方もたくさん来られていた京都の代表的な観光スポットなので、混雑は覚悟しなければいけないですかね🤗
投稿日:2022年4月9日
京都府10投稿
335
京都市の人気観光スポット•嵐山のランドマークといっても過言でない橋🌁とても有名だと思います😀歌手の倉木麻衣さんの歌にもありますね♪平安時代初期に亀山上皇が、月が橋を渡るように動いていく様を見て「くまなき月の渡るに似る」と述べたことが名前の由来となっているそうです。橋から山を見た景色は四季折々変わるので、年中いつ行っても景色が良いです!なお、私は夜の嵐山に行ったことがないのですが、夜のライトアップが綺麗らしいです✨✨
投稿日:2023年9月5日
TT
【渡月橋】京都渡月橋、高校の修学旅行できた以来の京都。嵐山、渡月橋記憶の渡月橋とはまたべつの雰囲気を感じた。お店忘れたけど、おばんざい?!ていうやつかねちょっとずついろいろ食べられて、大満足でした。ありがとう京都!
投稿日:2023年7月14日
紹介記事
【2023】夏の国内旅行先35選!カップルで行きたい観光地を紹介
夏休みといえば旅行!カップルで訪れたい、夏の国内旅行におすすめの旅先を旅先を厳選。カップル旅行にぴったりな自然に囲まれたパワースポットや温泉、各地のかわいらしいハートスポットもあわせてご紹介するので、ぜひ訪れてみてください。お気に入りのスポットを見つけてアツい旅行を満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市右京区にある、世界文化遺産に指定されている天龍寺さんです。天龍寺さんは、建物内部にも入ることができますが、庭園だけなら500円で散策することが出来ます。どちらかと言うと私は庭園に魅力を感じているので、建物内部には一度しか入ったことがありません。入ってすぐの池のある庭園も有名ですが、その奥にある広大な敷地の庭園には、季節に応じたたくさんの花を見ることができます。春の桜も見事ですが、桜シーズンが終わっても、さまざまな種類のサツキをはじめとして、植物園のように楽しめますよ🎶
投稿日:2023年5月7日
京都府10投稿
335
嵐山の世界遺産と言えばここ!天龍寺です🐉後醍醐天皇の菩提を弔うため、足利尊氏が夢窓国師を開山として禅寺が建立されたことが始まりと言われています。曹源池庭園(写真3枚目)は、砂の白と松の緑を配し、山際に組んだ岩石からは滝を落として渓谷を表現しています😊亀山と嵐山の風景が良く、見ていて気分がほっこりします(^^)また、春には綺麗なツツジが見られます(写真2枚目)🌺癒しになりました☺️余談ですが、ツツジは漢字で「躑躅」と書き、「躑躅」は「てきちょく」と読んで、「行っては止まる」という意味があるそうです。ツツジは、見る人の足を引き止める美しさがあることから、この漢字が使われたそうです。また、本堂に入るや否や、すごい表情の達磨さんと対面します(写真4枚目)😲すごいインパクトですね〜(゚ω゚)そして一番の見所は何と言っても、法堂内の天井に描かれた、加山又造の作品です(写真5枚目)❗️どこから見ても龍と目が合うことから「八方睨みの龍」とも呼ばれています。間近で見ると迫力満点です🐉(※雲龍図は撮影禁止です。なので写真5枚目はネットから引用しています。)
投稿日:2023年9月11日
京都府200投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・天龍寺】●世界遺産『平成6年(1994年)には、世界遺産「古都京都の文化財」の1つに認定・登録』指定🈯️されている嵐山の「天龍寺(てんりゅうじ)」は、国指定の史跡・特別名勝の「曹源池庭園(そうげんちていえん)」は、紅葉🍁が大変美しく人気があり、毎年多くの参拝者並びに観光客の方々が訪れておられます。🤓●春☘️は枝垂桜🌸・夏☀️は新緑🌲・秋🍂は紅葉🍁・冬⛄は雪❄️と、いつ訪れても美しい景観をお楽しみいただけますよ。❤️😀●天龍寺、法堂の天井に描かれた巨大な雲龍図は、日本画家「加山又造」画伯🖼️によって描かれ、360度どの角度から見ても、常に睨まれているように見えることから、「八方睨みの龍」と呼ばれています。🤓●「庫裏(くり)」の正面玄関に置かれた衝立には、「達磨図」が掲げられ、そのモチーフは、インド🇮🇳から中国🇨🇳に渡って禅宗を始められた「達磨大師」が有名です🤓●法堂内は、一切撮影📷📱が出来ません、禁止🈲されてますので、パンフレットにて掲載させて頂きました♪♪☆🤓[アクセス]☀︎市バス🚌11,28,93系統「嵐山天龍寺前」バス停🚏から徒歩すぐ🚶♀️🔜☀︎京福電鉄🚃嵐山線「嵐山」駅徒歩すぐ🚶🔜!8月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年8月28日
紹介記事
京都のひとり旅が楽しめる人気スポット15選!観光名所から宿まで紹介
京都でひとり旅をしよう!日本らしい雰囲気漂う人気の観光スポット、京都。家族や友人と訪れるのもいいですが、たまには誰にも気を使わずに1人で訪れるのもおすすめです。今回は、ひとり旅におすすめの観光地からホテルまでを15選ご紹介します!
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
335
【ジャンル】団子立派な門構えの旧邸宅をカフェに改装した、和の情緒漂うオシャレな和カフェ🏠嵐電嵐山駅近くの路地裏に立地し、メインストリートから少し奥まった場所にあり、静かで良い場所です(*・ω・)ノ芸術性漂う内装もおしゃれです(写真4枚目)✨前々から気になっていた、「ほくほく、お団子セット」(写真1枚目から3枚目、1,650円)を注文しました😆よもぎ串団子と白串団子が各3本ずつ付いており、七輪に乗せて好きな焼き加減で焼きます(※焦げすぎないように気をつけましょう^^;)🍡セルフで団子を焼けるということが、とても特徴的で面白いです!ちょっと京都らしい(?)経験をした気分です(*・ω・)ノお抹茶やアイスティーやオレンジジュース等のドリンクもセットで付いてきます。私はお抹茶を選びました(苦いお抹茶好きなんですよね〜)🍵団子は焼くと外側がパリッと香ばしくなり、それでいて中の方はもちもちしていて美味しいです😀噛む程に甘みを感じます(´∀`)お抹茶との相性抜群です👍また、こちらのカフェのメニューには、「京黒ロール」という、真っ白なクリームと真っ黒なスポンジのコントラストが美しいロールケーキもあります。2人で行ったので、本当は団子とロールケーキを注文して半分ずつ分けようと思っていたのですが、閉店間際(17時くらい)に行ったので、ロールケーキは売り切れでした😅…というわけで、いつかロールケーキをリベンジです💪
投稿日:2023年9月11日
京都府400投稿
おでかけ探検部
【eXcafe】最寄駅:嵐山過去の投稿はこちらから→@yuri_cafe_gourmet京都の旅行雑誌に載っていたイクスカフェ嵐山本店さんへ行ってきましたー☺今回頼んだのは雑誌にも載っていた・ほくほくお団子セット(1350円)を注文😤2種類のお団子が各3本+抹茶がついてくるセットになります!お席に焼き方を記載したものがあるので、それを見ながら焼けばOK!!焼いてる間はドキドキワクワク😍焼き目がついたら、いただきます🤤たれはみたらしとつぶあんの2種類。白い方がノーマル、緑の方がよもぎのお団子になってます🤗お団子自体は少しあまめな感じです。焼いたお団子は外がパリッ。中がもちぃぃいーー!🤤これがめっちゃ美味しいーー😍みたらしもつぶあんのどちらのタレともあいます!そしてセットで付いてきたお抹茶は、思ったよりもにがーい。…けど、それがまたお団子とあいます🤗今まで飲んだ抹茶の中で1番渋めでした。お団子を焼いて食べる至福の時間☺️皆さんも嵐山に来た際は寄ってみてくださいね!!お店公式のInstagramはこちら↓@excafe_official✩°。⋆⸜(*˙꒳˙*)⸝店舗基本情報(食べログ参照)✩.*˚✩.*˚🚃最寄駅・嵐山駅(徒歩1分)・嵯峨嵐山駅(徒歩10分)📍住所(嵐山本店)京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35-3🕛営業時間10:00-18:00※変更の場合も有🗓定休日不定休✩.*˚.☆.。.:.+*:゚✩.*˚+。.゚・*..☆.。✩.*˚☆。.:*・゜✩@yuri_cafe_gourmet様、ご協力ありがとうございます😊
投稿日:2023年1月25日
京都府100投稿
ぺたこෆ
先日行った京都のイクスカフェ🍡店舗がお洒落でした。紅葉も🍁見れて美味しいもの食べて笑って楽しかったーッ😆また行きたいなぁ〜✨嵐山は何度行っても良き。今週は予定ビッシリのぺたこ😆✌️
投稿日:2021年11月27日
紹介記事
京都のおすすめデートスポット20選!定番から穴場まで人気のエリア別にご紹介
【2023年最新】京都のおすすめデートスポットをご紹介します。高校生や社会人にもぴったりの、付き合う前でも付き合ってからとどちらのカップルでも楽しめる京都のデートスポットを厳選。嵐山や祇園など、京都の人気エリアにある定番観光地、穴場や雨の日でも楽しめるスポットをピックアップしました!おすすめグルメや食べ歩きできるスイーツ、デート気分を盛り上げる着物レンタル情報も併せてお届けします。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市右京区嵯峨天龍寺造路町にある、キモノフォレストです。キモノフォレストは、京福電気鉄道嵐山本線(嵐電)の終着駅の嵐山駅にあり、京友禅の生地をアクリルで包み、高さ2mのポール状にしたものが600本が林立している観光スポットです😊ポール内に入っている京友禅は、大正8年創業の老舗「亀田富染工場」さんが染め上げた本物です‼️夜には、ポール内のLEDが発光するライトアップも催され、とても幻想的な風景を演出してくれます✨キモノフォレストの最終地点にある地下50mから湧出する、霊峰・愛宕山の伏流水を配したパワースポット「龍の愛宕池」も見逃せません😊私は、京都嵐山に伺ったときは、とりあえずキモノフォレストに立ち寄り、京都嵐山観光の気分を盛り上げます🎶それほど広いスペースではありませんし、通りに面しているわけでもありませんので、初めて来られた方は、素通りしてしまうかも知れませんが、嵐山に来られるのであれば、一度は目にしていただきたいスポットだと思います✨🤗✨
投稿日:2022年4月26日
京都府10投稿
335
嵐電嵐山駅のホームとも繋がっている、彩り豊かなたくさんのポールが並ぶSNS映えスポット✨✨京友禅の生地をアクリルで包み、高さ約2mのポール状にしたものを京友禅の林に見立てて並べたスポット、それがキモノフォレストです👘まさに、着物のように色鮮やかです😊昼は京友禅の柄や色を楽しむことができ、夜は光り輝く京友禅のポールのライトアップを楽しむことができるそうです(*・ω・)ノ…夜行ったことないので行ってみたい!😆!
投稿日:2023年9月8日
京都府10投稿
marin
京都嵐山にあるキモノフォレストに行ってきました✩.*˚*素敵な建物を一眼レフで撮る◎。最高ですね¨̮**
投稿日:2022年5月21日
紹介記事
京都のおすすめデートスポット20選!定番から穴場まで人気のエリア別にご紹介
【2023年最新】京都のおすすめデートスポットをご紹介します。高校生や社会人にもぴったりの、付き合う前でも付き合ってからとどちらのカップルでも楽しめる京都のデートスポットを厳選。嵐山や祇園など、京都の人気エリアにある定番観光地、穴場や雨の日でも楽しめるスポットをピックアップしました!おすすめグルメや食べ歩きできるスイーツ、デート気分を盛り上げる着物レンタル情報も併せてお届けします。
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
335
【ジャンル】コーヒーパートナーと嵐山に遊びに行った時、コーヒー好きのパートナーがこのお店のコーヒーを飲んでみたいと言ったので行ってきました(^^)土曜日の朝10時頃に行き、行列に並ぶことを覚悟していましたが、さほど混んでなく、15分程で入店できました(*・ω・)ノ渡月橋の北詰から歩いてすぐのところにあります。なお、基本的にテイクアウトのみです。追加料金を払えば店内の席に座ることもできるみたいですが、誰も座っていませんでした。このお店の目の前には桂川が流れているので、天気の良い日はそのほとりに座ってのんびりコーヒーを楽しむのが良いかと思います🙆このお店で使われている「%」のロゴはシンプルで可愛らしく、カップやお店の外の道等に記されています(写真1枚目、2枚目)😊このロゴと一緒に写真を撮ってSNSにアップすると映えるらしいです(←私がアップしたら本当に映えるかどうかは分からないです😅写真撮るセンス無いので(笑))。私もパートナーも共に「キョウトラテ(Hot)」(写真1枚目、8ozで500円)をオーダーしました👍オーダーしてから淹れてくれるので、常に淹れたてを楽しむことができます♪出来上がりを待ってる間は店内に漂うコーヒー豆の香りを楽しむこともできます(^-^)様々な産地のコーヒー豆の販売もあるので、それを見て楽しむのも良いかと思います(*・ω・)ノキョウトラテはとにかくコーヒーの香りが濃厚でした😁ラテでありながらエスプレッソが濃いめで、ミルクとのバランスが取れていました☺️全体的にふんわりと柔らかみのある味わいで、口から鼻に抜ける余韻を堪能することもできます(´∀`)なぜキョウトラテというメニュー名なのかと思ったのですが、おそらく京都の上品で奥ゆかしいイメージに寄せているのかもしれないです(←私の勝手な推測ですが😅)。また、一流のバリスタが手掛けるきめ細かくて美しいラテアートにも注目です(・ω・)ノまた、抹茶ラテやレモネードもあるので、コーヒーが苦手な方でも安心できるお店です♪
投稿日:2023年9月6日
delicious_site_3bd9
嵐山の新しい美術館外の雑踏から離れて穏やかな時間が流れます。アラビカ嵐山店の隣です。福田美術館です。
投稿日:2020年3月9日
京都府10投稿
ゆう
京都市嵐山にある「アラビカ京都嵐山」さん。渡月橋のすぐ近くにあり、目の前には桂川が流れています。景色が最高にいいですね😊白を基調としたオシャレな建物で大きな窓が印象的💕カフェラテをいただきましたが、ラテアートがとってもキレイー😆✨飲んでしまうのがもったいない!外のベンチでいただきました。寒かったけど、癒されました😊
投稿日:2020年1月16日
紹介記事
【エリア別】京都の食べ歩きおすすめスポット20選!抹茶スイーツやインスタ映えグルメ
京都で食べ歩きをしたい方必見!京都には「伏見稲荷神社」「錦市場」「祇園・清水寺」「嵐山」「宇治」など人気食べ歩きエリアがたくさんあります。この記事では人気スイーツやインスタ映えするスポット20選を紹介!カップルや修学旅行にもおすすめです。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町にある、竹林の小径です。この2枚目の画像を撮影するにあたり、ちょっとしたエピソードがありましたのでご紹介させてください🥰🙏ここ竹林の小径は、嵐山でもトップクラスの人気を誇る超有名スポットなので、観光客さんが途切れることなく訪れます✨なので、観光客さんの姿が途切れる僅かな瞬間を待っていました😊すると急にすーっと人影がなくなり、二人組の若い女の方と私だけが残りました。その二人もこの瞬間を狙っていたのか、お互いを撮影し合っていました📸そこで「お二人ご一緒に撮りましょうか?」とお声掛けすると、嬉しそうに「お願いします」と、スマホを渡され、簡単にリクエストをお聞きし、何枚か撮影して差し上げました📸ご希望通りのアングルだったのでしょうか、画像を確認してとっても喜んでいただけました🤗それにしても、竹林と余りにもマッチした色合いの和服を召されていましたので「後姿だけでいいので、お写真撮らせていただけますか?」とお聞きしたところ「どうぞ😊」と快く引き受けていただき、約束通り後姿を撮影させていただきました📸その直後には、またたくさんの観光客の方々が押し寄せ、その二人も人混みの中へ消えていきました✨緑の和服を召された二人組の方など、探してもなかなか見つからないと思うんです☘️こんなこともあるんですね🤗緑に因んだ画像が撮りたかったところで、余りにも出来過ぎた展開だったので、キツネさんの仕業かな?と、思ってしまいました😅コンコン🦊🦊めでたし、めでたし✨🤗✨
投稿日:2022年4月14日
京都府10投稿
335
京都観光で嵐山に行ったら必ず行っておきたい散歩道🚶道の両脇には竹が整然と立ち並んでおり、自然の壮大さが感じられます💪見た目が美しいのでSNS映えスポットとして人気です✨✨暑い日は両脇にそびえ立つ竹が日陰になってくれるのでちょっと安心です👍また天気の良い日にここに行き、デジカメ持って、音楽でも聴きながらのんびりと散策したいものです♪初冬の夜には、竹林の両側がライトアップされる「嵐山花灯路」が開催されるのでそれもいつか見に行きたいです✨✨
投稿日:2023年9月7日
京都府10投稿
nico☺︎
渡月橋と並んで嵐山のシンボル、竹林の小径京都の観光でも人気の竹林🎋他にスポットがあるようです。祐斎亭を背に渡月橋の方向へ少しいくと左手に大きな看板に竹林の場所が書いてありました。ゆるやかな上り坂を進んでいくと小さな看板があり竹林の入り口です。400mの竹林は、観光客も多く(外国人がとても多かった。)少し上にカメラをあげて望遠で撮影すると上手く人が入らなかったりしました。😊竹林は空に向かって真っ直ぐに伸びていて、びっしりと高く生えていました。竹が空を覆ってくれて、少しだけ涼しく感じました。京都へ行ったら一度は見てみたいですよね。📍竹林の小径住所京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町↓どちらかでのアクセスが分かりやすい。📎大河内山荘庭園竹林の小径アクセスで役立つのが西側の起点である大河内山荘庭園です。(案内看板あり)📎天龍寺竹林の小径は天龍寺の北側にあり、北門受付から竹林の小径にアクセスすることができます。
投稿日:2023年7月12日
紹介記事
京都のひとり旅が楽しめる人気スポット15選!観光名所から宿まで紹介
京都でひとり旅をしよう!日本らしい雰囲気漂う人気の観光スポット、京都。家族や友人と訪れるのもいいですが、たまには誰にも気を使わずに1人で訪れるのもおすすめです。今回は、ひとり旅におすすめの観光地からホテルまでを15選ご紹介します!
ユーザーのレビュー
よやす
花散らせ今吹くこの嵐はまさに春泥棒・・・・
投稿日:2023年4月9日
CANDY
京都にある東映太秦映画村へ行ってきました🎥映画村では過去にNHKの朝ドラなどの撮影なども行っていてタイミングがよければ撮影を見ることができるようです今回は時代劇の撮影をしていて、初めて撮影するのを見れました☺️江戸時代にタイムスリップしたような不思議な空間にわくわくします😊夏に旅行するのは久しぶりですがお天気も良くて楽しかったです😆
投稿日:2022年8月28日
京都府5投稿
ひさまるちゃん
【京都府太秦】夕方ちょこんと行っただけなのであまり見学できなかったけど、浮世絵が立体的に作られててその中に入り込めるの、楽しかったぁ(*´ェ`*)雨降ってたからあまり野外では写真撮れなかったけど、明治時代の電車や人力車がありました。
投稿日:2022年7月4日
紹介記事
【京都】映画の世界を楽しめるテーマパーク!非日常体験の宝庫「東映太秦映画村」
非日常な映画の世界感を楽しめる「東映太秦映画村」をご紹介。さまざまなアトラクションや体験、展示などがあり、お子さまから大人まで、みんなで楽しめるテーマパーク。屋内で楽しめる施設も多く、雨の日のお出かけ先にもお勧めです。
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
fumi
京都嵯峨にある「京の酒小松藤」。酒屋ですが店内で利き酒が出来ます。右から木下酒造玉川山廃自然仕込純米ビンテージ、羽田酒造六友純米吟醸原酒、齋藤酒造げっしょう純米大吟醸。利き酒B1,430円。じっくり店主に話を聞いて飲み比べしたかったけど空腹なのと時間があまりなかったのでこれだけとなってしまいました。次回はじっくり飲み比べしてみたいです。
投稿日:2020年12月8日
京都府10投稿
yur!k0
駅に併設しているSLのミュージアムです。トロッコを待つ間に楽しむことができます。ほかに駅にはカフェやお土産売り場があるので寒い日にも暖かい室内でゆっくりすることができます。SLは大きく3つも並んでいると迫力があります。シャンデリアの効果も相まっておしゃれな空間になっています。
投稿日:2020年12月5日
京都府10投稿
titi_lucky_88bb
嵯峨嵐山駅すぐにあるレモネードとわらび餅の専門店。さっぱりとしたレモネード🍋の中にわらび餅?!わらび餅は少し歯ごたえがありたした。今流行のタピオカミルクティーに対抗か笑?!ごちそうさまでした🙏
投稿日:2019年12月4日
紹介記事
関西の癒しスポットへ日帰り旅!この冬おでかけしませんか?
大阪から日帰りできる関西のおでかけスポットをさがしているんだけど、魅力的なスポットが多すぎて選べない!なんてことはないですか?友達と日帰り旅行をしても良し、デートでおでかけしても良し、女子旅で訪れても良しの関西の人気スポットをご紹介します♪
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
kohchan
新緑萌える京都①〜嵐山の竹林渡月橋と並んで嵐山のシンボルでもある竹林の小径。野宮神社から天龍寺の北側を通り、大河内山荘庭園まで約400mにわたって空を覆うほど高く伸びた竹の林が続きます。普段なら朝早くから賑わう散策路ですが、都道府県を跨ぐ移動自粛令解除されたばかりで、嘘のようにひと気もゆっくり楽しむことができました。
投稿日:2020年6月20日
京都府300投稿
けんちゃん1973
昨日のランニングです2週間前とほぼ同じルートです竹林や野宮神社あたりのエリアもガラガラでした。けど、前より少しは人が増えたような気がします。普段が1000なら、2週間前が10で昨日が15ぐらい
投稿日:2020年5月23日
京都府10投稿
あたや@ネタ切れでしばらくお休みします
【嵐山の竹林】もはや説明するまでも無いので、個人的な感想を。息を飲む程静かで薄暗い中での幻想的な景色に圧倒されました😳少し背筋が凍る感覚さえ覚えました…😅
投稿日:2020年1月13日
紹介記事
【2023】夏の国内旅行先35選!カップルで行きたい観光地を紹介
夏休みといえば旅行!カップルで訪れたい、夏の国内旅行におすすめの旅先を旅先を厳選。カップル旅行にぴったりな自然に囲まれたパワースポットや温泉、各地のかわいらしいハートスポットもあわせてご紹介するので、ぜひ訪れてみてください。お気に入りのスポットを見つけてアツい旅行を満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
harapeko_osaya
.嵯峨野湯/嵐山📍嵯峨嵐山駅徒歩2分大正時代からある銭湯をリノベーションして作られたお店で所々、銭湯の面影があってかわいい♨️女性多め!自家製の豆腐軽くておいしかったなあ〜〜豆乳クリームパスタはあっさりな味付けやけど麺がもちもちしてて食べ応え抜群でした🙌🏻お豆富パスタ肉団子と九条ネギの豆乳クリーム仕立て1450パン+100_meal
投稿日:2023年4月6日
京都府400投稿
おでかけ探検部
♡嵯峨野湯..京都府京都市右京区嵯峨天龍寺今堀町4−3open11:00〜18:00@caf.e106様、ご協力ありがとうございました😊
投稿日:2022年7月5日
CANDY
京都JR嵯峨野嵐山駅の近くにある、銭湯をリノベーションしたお洒落なカフェです✨桜の季節に訪れたので行列ができていました15:00すぎでしたが5〜6人待ちでした中の飲食スペースは撮影禁止、との事なので撮影出来ませんでしたが、銭湯の雰囲気を残した、とてもお洒落なカフェでした✨トロッコの予約をしていたので、1番早く提供して貰えるメニューを聞いたらカレーだったので注文しましたが大正解でした!チーズのかかったカレー、辛口との事でしたが、チーズでまろやかになり深みのある味でとても美味しかったです🥰入口の所には雑貨も販売していて、小判型の可愛い石鹸もありました😊
投稿日:2022年5月29日
紹介記事
京都の人気おしゃれカフェ23選!インスタ映えするお店をご紹介
京都でカフェを探している方必見!泊まれるカフェからインスタ映えなお店、古きよき純喫茶まで、京都には人気でおしゃれなカフェが豊富にあります。本記事では、主要観光地からのアクセス別に、京都の人気店から隠れ家のようなお店までたっぷり23選をご紹介。おすすめ抹茶スイーツやランチできるおすすめカフェも取り上げるので、ぜひチェックしてください。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町にある、嵐山よしむらさんです。京都市嵐山の人気スポット・渡月橋近くに佇む、手打ち蕎麦のお店です😊北大路魯山人による「撫松」と書かれた立派な看板が迎えてくれます🎶店内からは渡月橋を見渡すことができ、目の前に広がる四季おりおりの自然を感じながら、職人達こだわりの蕎麦が味わえます✨中でも「京のやさいそば」は女性に人気のメニューのひとつです🎶🤗🎶
投稿日:2021年12月31日
nico
京都、嵐山渡月橋を見渡すお蕎麦屋さん。伺ったのはだいぶ前ですが、平日でもとても混んでいて並びました。窓側の席は空いてはいなかったものの、普通の席でも十分京都の風情を味わえます。海老天そば1420円。美味しいお蕎麦に美味しい天ぷら、美しい景色、素晴らしいランチでした。また京都行きたいです。
投稿日:2022年9月18日
京都府400投稿
おでかけ探検部
.📍よしむら(京都).気になってたお蕎麦屋さん💕やけど天ぷらが美味しかった🤣❤️あと蕎麦湯も🥺笑山椒ちりめんごはんとかもめっちゃ京都っぽくて景色も雰囲気もよくて癒されました🕊️.渡月橋が見える窓際の席もめっちゃよさそうやったけど個室もあってかなりよかった🥰---@m1zuk1nchoさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
投稿日:2021年11月12日
紹介記事
ひとりを楽しむ♡京都のまったり贅沢なおすすめ観光スポット11選
日本屈指の観光地として有名な歴史と伝統の地、京都。友達や家族とわいわい楽しむのもいいですが、たまにはひとりでのんびり過ごしてみませんか?
今回は美味しいもの、美しいものでいっぱいな京都を満喫できる、ひとり旅におすすめな観光スポットをご紹介します♡
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
rina310
龍安寺の中にあったお菓子屋さんで、黒ごまソフト🍦八ツ橋もついてきて、すんごく美味しかった😋アイスクリームとソフトクリームの中間みたいな食感も珍しい!
投稿日:2020年2月24日
real_location_8372
私40過ぎの親父と妻そして息子と友人の4人で京都を回っていた。息子よここがかのアニメやドラマの舞台になる龍安寺だぞ。息子一言『庭小さくない?』
投稿日:2020年1月20日
京都府5投稿
cool_walking_fab1
世界文化遺産大雲山龍安寺。鏡容池を観ながら参道を歩き石段の正面の建物に入りますと、圧巻な屏風があります。そこを横切り見えて来るのが、石庭。白砂を敷き詰め、バランスよく大きな石が配置されており、どこの角度から観ても綺麗です。
投稿日:2020年1月5日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
cocoa815
夏だ!かき氷🍧は中村軒さんだ。ひやぁ。。35°は、普通ですが。夕方の散歩🚶♀️時々爽やかな風🎐30°とても涼しいです☆ヤッホーこちら美山町の友禅菊!近くにはキャンプ場🔥があり、いつもなら子供達の楽しい笑い声がするはずでしたが。先週末、豪雨で河が氾濫危険水位オーバーしてしまいました。大木が沢山流れ付き、キャンプ場閉鎖中です☆残念…夏休みのセミちゃんの合唱の中、茅葺き屋根の葺き替えが始まってました。杉の山々にこだまするコンコン♪風情極まります👍中村軒〒615-8021京都府京都市西京区桂浅原町61水曜日休みpm5.30で終了オススメは、大島氷🧊の黒蜜7月はパイン🍍駐車場有友禅菊〒520-0463京都府京都市左京区久多宮の町203駐車場有donationで¥500
投稿日:2022年7月29日
京都府500投稿
Danjou
中村軒が新しくオープンしました。綺麗になって広々した感じ。以前のお庭の見える落ち着いた感じのお店も好きやったけど、明るくて清潔感あっていい感じ😊今年はまだこの時期少し肌寒く、かき氷ちょっと早かったかな🍧5月はやっぱり苺食べとかないと🍓毎年なくなり次第終了です。
投稿日:2021年5月9日
紹介記事
京都で団子がおすすめの和菓子店5選!観光と食べ歩きを楽しもう
京都の団子と言えば何を思い浮かべますか?今回は、京都の団子がおいしい和菓子店を5軒ご紹介!神社の名物として歴史のあるお店から話題のインスタ映えする和カフェまで、食べ歩きが楽しめます。本当においしいものばかりなので、ぜひチェックしてくださいね。
ユーザーのレビュー
京都府200投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・常寂光寺】●「常寂光寺」は、小倉百人一首で有名な小倉山にある寺院で、1596年に日蓮宗の日禎上人(にっていしょうにん)が隠棲のために開山したのが始まりとされてます。📕🤓●当時、日禎には人徳があり、京都の人々に慕われ、常寂光寺の土地も、京都の豪商で京都の水運発展にも尽力した「角倉了以」によって寄進されたものです。♪♪☆🤓●仁王門の両サイドには阿吽の仁王像が安置されており、重厚で迫力あるその様は、躍動感あふれる姿です♪🤓●仁王門から長い石段を上がると正面に本堂があり、この本堂は、小早川秀秋の助力を得て桃山城🏯の客殿を移築したものであると言われております。🤓●本堂から左手の鐘楼にかけては青もみじが美しく映えて、秋🍂の時期は最高の紅葉🍁シャワー🚿となります。🤓●本堂裏側には、苔の緑が映える池泉式回遊庭園🪴があり、写真撮影スポット📷📱になっており、静かで苔と青もみじに囲まれた所で、マイナスイオンも体感できますよ😌●他にも、似たような寺院として挙げられるのは、京都市東山区に在る、高台寺も同じように境内庭園を山手に上って行くと見晴らしの良い高台にあがり「時雨亭」という茅葺の茶室🍵や竹林🎋の道があります🤓●更に、「多宝塔」方面へ進み「時雨亭跡」「歌仙詞」を通り抜けると境内で一番高い展望台があり、ここからの眺めは、👀多宝塔越しに京都市街と比叡山や東山三十六峰が一望できます。👀👀●藤原定家の山荘があったとされる、室町時代の頃より「定家卿の御神像」を祀る祠がありますので、見逃さないように‼️⚠️●「歌遷祠」と呼ばれるようになった祠も有りますので、こちらも見逃し注意⚠️👀です‼️●「妙見堂」の御本尊は北極星(北斗)を象徴する菩薩は、妙見尊星王、又は北辰妙見菩薩と呼ばれます。📕🗒️✒️[アクセス]☀︎市バス🚌「嵯峨釈迦堂前」下車、徒歩約10分🚶☀︎京福嵐山本線🚃「嵐山駅」下車、徒歩15分🚶!8月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年8月27日
京都府10投稿
active34
1596年の創建、百人一首で知られる小倉山の中腹にある青紅葉が美しい日蓮宗のお寺。山門をくぐってさらに登った先の景色が素晴らしく、多宝塔からは嵯峨野の山や街並みも見えました。丘の起伏を活かした卓抜な造りになっているので、階段は急ですが視界の変化が楽しめました♪
投稿日:2022年5月14日
京都府100投稿
cocoa815
おー寒小寒♫山から小僧が泣いてきた!寒い言っていて来た。初雪ら大寒波に入りましたね。豪雪地帯の方々お気をつけください☃️こちらも京都では福知山に次いで豪雪地帯奧嵯峨の常寂光寺はんどす。まだまだ、冷え込んでおります♪マスクをするのが悲しいかな慣れてきましたけれど、中々息がしずらい中のトレッキング‼️此方のお寺からは、京都市を一望できるほど小高い丘の上にたつ紅葉ではおそらく上位にあがるお寺に。是非一度侘び寂びの境地に向かいますので一度オススメ🌲
投稿日:2021年12月29日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
io.tom
過日、京都嵐山の鰻の老舗名店廣川に行ってきました😊鰻最高、お店も素敵、この日は天気も良く、堪能のひと時‼️
投稿日:2021年12月2日
京都府100投稿
cocoa815
梅雨の中休みどす😁😜🌈寒暖差が激しくなるらしいですよ💚自病がある方は要注意ですぅ🤞私は神経痛もち!て、早い目にウナギ屋さんへ!関東風シラ蒸し重上をお願いしてきました🙏💊くたばるまえにミネラルを!奧嵯峨ではあちこちで湧き水手水がありまして、故に豆腐屋さんの多い事でも有名ですが、おすは、森嘉はん!国産大豆に嵐山の湧き水のコンビネーション😊☔️💕それと自慢は苔‼️苔寺は世界遺産ですが、祇王寺の苔はまた、美しいです♪コロナ自粛令サヨナラしたらば、是非是非😁🦋
投稿日:2021年5月22日
京都府500投稿
Danjou
うなぎとご飯の量が、私にはベスト🦺上鰻重、10分で完食。美味しいものはあっという間になくなる😆仕事終わって自転車で30分🚴♀️暑い中行った甲斐がありました😄いつもなら予約が取れない並ぶお店。完全予約制になっていて、行きやすくなってます。今年はもう一度土用の丑の日が。次はどこの鰻屋さんに行こうかな😄昨夜、スーパーで買った鰻を一応食べてみた。やっぱり全然違いました😆
投稿日:2020年7月22日
紹介記事
【京都】美味しいうなぎの名店8選!老舗やミシュラン掲載店
京都にはうなぎ(鰻)の名店がたくさんあります。ここでは人気の『かねよ』や『廣川』など京都でおすすめの美味しいうなぎの名店を厳選して紹介!有名老舗店やミシュラン掲載店、お得なランチ情報や持ち帰り可能なお店もピックアップしています。
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
前サル
奥嵐山にある星のや嵐山。舟に乗ってのんびりと奥地に行くと人知れず秘境が現れます。まるで映画に出てくるワンシーンマイナスイオンたっぷりの森林浴を楽しみながら美味しい食事を満喫。
投稿日:2021年6月9日
紹介記事
誰しも1度は泊まってみたいはず!関西のリゾートホテル9選
広々としたお部屋、美味しいお料理、疲れた体を癒してくれる温泉…。リゾートホテルには日頃の生活とは違った非現実な空間が広がっています。そんな夢のようなひと時をもたらしてくれる関西のリゾートホテルを近畿地方を中心にピックアップしました!この記事を読んだあなたは今すぐ関西のホテルへ向かいたくなるはず。
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
みみみ
京都といえば嵐山。嵐山から少し上の方にある嵯峨野トロッコ。めっちゃくちゃ景色が楽しめるおすすめレジャーです。屋根無しの車両もあって、席が空いていると駅員さんが切符を買う際に必ず勧めてくれます。私的にも超おすすめです(晴れの日)写真を撮ってもらえるサービスがあり、購入すると専用の台紙に入れていただきいただけます!旅行の記念にぴったりでした!川下りの様子を見れたりと楽しみ方はそれぞれですが紅葉や桜のシーズンは特に人気みたいなのでいつも切符が完売しているイメージです。
投稿日:2023年6月16日
京都府10投稿
yur!k0
トロッコに乗ってきました。紅葉のシーズンは予約必須、そして窓側が断然おすすめです。保津川と紅葉を眺めてトロッコに揺られる時間は至福です。保津川下りをしている様子も見ることができ、お互いに手を振って平和な時間が流れています。列車内のアナウンスも温かいです。
投稿日:2020年12月5日
m
・ずっと乗りたかったトロッコ列車についに乗れた、、♥・嵯峨→亀岡まで🚃🍁紅葉と保津峡がすてきすぎた、、・その後はJRで嵐山で下車して嵐山よしむらへ🍤お蕎麦も天ぷらも最高でした🙏・
投稿日:2020年11月23日
紹介記事
京都の秋を観光しよう!秋に行きたいおすすめスポット7選☆
京都の秋は、観光で行きたい人気スポットがたくさん!紅葉で秋めく古都は、外国人観光客に人気なのはもちろん、日本人も是非足を運びたいですよね。今回は、秋の京都観光おすすめ7選をご紹介していきます!定番から穴場まで、行きたくなるスポット満載です♪
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
nico☺︎
京都嵐山の天龍寺からすぐの場所にある「パンとエスプレッソと嵐山庭園」茅葺屋根で、まさかの🥯パン😮この建物は、江戸時代後期1809年に建てられた農家住宅を1979~1982年に、現在の場所に移築し復原したもの京都でも人気のお店で、観光の方もお店の撮影をしている方もいらっしゃいました。ベーカリーが併設されていて、香り高いエスプレッソサンドイッチ、スイーツを楽しめるそうです。📍パンとエスプレッソと嵐山庭園住所京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町45-15電話075-366-6850営業時間8:00~18:00
投稿日:2023年7月13日
mika
京都パンとエスプレッソと嵐山庭園ずっと行きたかったパンとエスプレッソさんの嵐山庭園さんへ場所は世界遺産天龍寺の近く京都府指定文化財の旧小林住宅を改装してカフェとしてオープンのれんを潜るとそこは美しい日本庭園縁側のお席もあってとってもステキ!店内はお座敷で広めのテーブル席席の間隔も広いので1人でも入りやすい雰囲気でしたこの日は平日でしたが人気のお店で30分ぐらい待ちました。お目当ては嵐山限定14時から提供の抹茶のフレンチトーストドリンクセット1300円アイスのせ+100円ドリンクはカプチーノにしましたムーで作ったフレンチトーストがめっちゃふわふわ好みで抹茶ソースをかけて食べればもう!中はもちろん上にもたっぷり抹茶がかかっていて抹茶好きにはたまらないフレンチトーストだけどなめらかでプリンを食べてるような感じでした。おいしすぎてあっという間に完食!他にもモーニングメニューやブランチメニューなどおいしそうなのが沢山あったので京都に来た時にはまた行きたいなパンとエスプレッソと嵐山庭園京都府京都市左京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町45-15電話番号:075-366-6850営業時間:8:00~18:00定休日:不定休
投稿日:2023年2月9日
京都府500投稿
Danjou
いつも行列ができるお店。なかなかの順番待ち💦今日は7組待ち。が❗️運良くすぐに入店✌️お店の中は旧家屋をうまく使っていて、でも清潔感あり明るくておしゃれ✨✨折角パンとエスプレッソという店名だったけど、パンは隣で購入するだけにして、エスプレッソを飲むだけに☕️少し寒かったので、暖かい飲み物でホッと一息幸せ😄
投稿日:2022年10月23日
紹介記事
京都でしか食べられないスイーツ&人気店22選!王道抹茶やインスタ映えカフェも紹介
京都でスイーツが食べられる人気店をピックアップ!有名観光地の京都でしか食べられない話題のスイーツから、老舗の抹茶パフェ、インスタ映えカフェまでまとめました。おすすめの食べ歩きスイーツや穴場カフェ、行列のできるお店、お土産にぴったりな持ち帰りできる食べ物なども紹介します。
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
335
【ジャンル】パン嵐電嵐山駅近くにある、みっふぃー好きにはたまらない夢のようなパン屋さん🥐🐇ジャンルは「パン」というよりもはや「みっふぃー」かもしれませんwww(←みっふぃー食べ物じゃないけど(笑))みっふぃーの顔の形をしたパンや、みっふぃーの顔が描かれたパン(写真3枚目の看板をご覧ください)が揃っており、もはや見てるだけでワクワクする楽園でした♪(´▽`)見てたらお腹が空いたので、「みっふぃーあんぱん」(写真1枚目、302円)を買いました(*・ω・)ノ外の皮はふわふわで柔らかく、中にはちょうどいい甘さの小倉あんが入っていて、じわじわとお腹が満たされました(*´ω`*)嵐山は観光地で歩くところが多いので、このお店は疲れを回復するスポットとして良いかもしれません👍また、みっふぃーの小さなお目目と×の形の口が泡の部分に描かれたカフェラテもあり、そちらもおすすめです(*´ω`*)みっふぃー好きの方、是非一度足を運んでみてください✨✨
投稿日:2023年9月7日
京都府10投稿
nico☺︎
みっふぃー桜きっちん嵐山店みっふぃー好きさんは行ってしまいますよね。川越同様でほとんどパンは残っていませんでした。まぁみっふぃーだから行きたい!買ってしまう!という事で、説明は不要ですね。😊※今回祇園のみっふぃーおやつ堂には行く事ができませんでした。残念😢🐰みっふぃーキッチンの店舗川越みっふぃー蔵のきっちん住所埼玉県川越市幸町8-5電話049-223-7282湯布院みっふぃー森のきっちん住所大分県由布市湯布院町川上ソノ田1503番8電話0977-76-5960軽井沢みっふぃー森のきっちん住所長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢559番地電話0267-31-0628倉敷みっふぃー蔵のきっちん住所岡山県倉敷市本町5番3号電話086-427-3803高山みっふぃーおやつ堂住所岐阜県高山市上三之町23電話0577-36-0333祇園みっふぃーおやつ堂住所京都市東山区四条通大和大路東入祇園町南側572番地2電話075-746-6230太宰府みっふぃーおやつ堂住所福岡県太宰府市宰府3-1-26電話092-921-6701小樽みっふぃーおやつ堂住所北海道小樽市堺町7-1電話0134-27-6130📍みっふぃー桜きっちん嵐山店住所京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町電話桜キッチン075-863-2022桜ベーカリー075-496-4244
投稿日:2023年7月10日
京都府300投稿
asu
11月上旬、天龍寺に訪れたついでに、ずっと気になっていたミッフィーちゃんのお店に行ってきました🙌🏼天龍寺からは歩いてすぐの所にあります🌟ここにしかない限定雑貨も!店内が可愛すぎました🥰
投稿日:2019年12月22日
紹介記事
京都での2泊3日に向けてのバイブル。女子旅モデルコースのすすめ♪
京都と言えば、グルメ、カルチャー、自然など様々な要素を楽しめる人気観光地!今回は修学旅行時にその魅力にノックアウトされてから、毎年のように京都を訪れる筆者が"2泊3日"の女子旅モデルコースをご紹介!この記事を参考に2泊3日の旅行を充実させましょう!