「伏見」エリアに関する情報を集めたページです。おすすめの観光スポットやおでかけスポット、グルメ情報、ホテル・宿泊施設情報など「伏見」エリアに関する旬な情報をご覧になることができます。
エリア
人気順
おすすめ順1 - 30件/1195件
1
城南宮
竹田駅から1081m / 京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7 / その他神社・神宮・寺院

城南宮🌺枝垂れ梅、先初め見頃。来週には混雑しそうなのでちょっと早めに😊椿は見頃でした。枝垂れ梅の満開、紅葉の頃いつか行ってみたいと思いつつ…道路は渋滞するし人は多いしでまだ行けてません😭源氏物語、花の庭🌸庭園が立派で素敵✨✨テレビでよく見る曲水の宴遣水の庭園。雅✨

京都五社の一つであり、南を守護する城南宮(じょうなんぐう)は方除の大社として知られており、鳥羽伏見の戦いの主戦場ともなりました。現在では神苑「楽水苑」や枝垂れ梅と椿の名所として多くの観光客が押し寄せる場所となっています。京都南インターのすぐ南にあり、鳥居をくぐると無料の広い駐車場があります。鳥居前にはお水が無料で汲むことができます。整然とした綺麗な神社です。庭園もあります。車のお祓いも有名です。京都では青い帯のステッカーを付けている車が多いです。南側の日月星社がおすすめですね。足立美術館の庭園を作庭したことでも知られ、昭和の小堀遠州と讃えられ、配石の素早い天才造園家-中根金作(1917--1995)は、京都の古庭園の調査⋅保護⋅修理に始まり、国内外に300もの庭園を作った偉大な芸術家と言われています。今回城南宮に彼が作庭した「楽水苑」を見に出かけました。---源氏物語花の庭---は、趣の異なる5つのエリアで構成されています。「室町の庭」と「桃山の庭」が、氏が造園家として最初に手がけた庭園で、その後「平安の庭」、「春の山」、更に晩年の「城南離宮の庭」と生涯をかけて城南宮の神苑の作庭に携わりました。城南宮の参拝を済ませ、ゆっくりと氏が作庭された庭園を歩き、また、たちどまりしながら見事な庭園を楽しませていただきました。

城南宮平安遷都の際に京都の南に都の守護と国の安泰を願って創建されてた、城南宮「方除の大社」で有名です。曲水の宴が行われる神苑は、四季それぞれの花がとてもきれいな、見応えあるところです。アクセス地下鉄烏丸線「竹田」駅下車、徒歩15分近鉄京都線「竹田」駅下車、徒歩15分 市バス「城南宮東口」下車、徒歩3分参拝は無料神苑拝観 大人 600円

紹介記事
京都の観光地40選!定番から穴場までおすすめをご紹介♪
古き良き日本の街並みが今もなお残る京都には、素敵な観光地がたくさんあります。
最近では可愛い着物を着て街を巡ったり、フォトジェニックな観光地が増えてきたり、今話題の地ですよね!
今回はそんな京都の見どころをたっぷりとお届けします。
2
稲荷伏見大社
稲荷駅から184m / 京都市伏見区深草薮之内町68 / その他

【京都府京都市伏見区】夜の千本鳥居⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️光と影の屈折が神秘的で素晴らしいです✨・

京都猫の山?良く写真で見る千本鳥居の稲荷伏見大社へ境内がこんなに広いと思わず山頂までは片道1時間との事で途中で断念猫の街みたい笑

大混雑の中行ってきました。人気の観光地なのでしょうがないですがもっとすいてたらいいのになぁと思います。
3
寺田屋
中書島駅から396m / 京都府京都市伏見区南浜町263 / その他

【京都伏見】寺田屋2度の大きな歴史的事件の舞台となった船宿。そのひとつが、坂本龍馬暗殺未遂の寺田屋遭難と呼ばれています。平日でも、沢山の幕末ファン、坂本龍馬ファンが訪ねる観光名所。近くには、十石舟の乗り場や酒蔵がある通りもあるので伏見観光には外せない場所となっています。内部は、有料で見学もできますが龍馬事件の時の建物は、火事で焼失していて現在の建物は、明治時代に再建されたものです。

酒蔵巡りと戊辰戦争史跡巡りをするために伏見に行った時の過去の写真にも龍馬たくさん笑過去にも載せてますが、写真1〜5枚は龍馬の滞在場所の一つである寺田屋。お風呂上がりのおりょうちゃんが慌てて龍馬に追手が来たとの危険を知らせたエピソードでも有名です。寺田屋内の見学はしてませんけどね。6、7枚目はその寺田屋の前に流れる川を挟んで建つ龍馬とおりょうちゃんの像。ここから舟に乗って西へ向かったんですね。8、9枚目は黄桜かっぱカントリーで食べたにしんそばのランチ🎶利き酒も🎶焼酎ハイボールもめっちゃ美味しくて、この後いくつかの酒蔵巡り楽しみました🥰10枚目は太秦映画村の中の寺田屋のセット笑

紹介記事
【京都でスーパー銭湯】に入るなら。エリア別おすすめ銭湯9選!
京都の観光で疲れた体を癒すにはスーパー銭湯がもってこい!京都には数多くのスーパー銭湯があり、ふらっと休憩できちゃう穴場のおすすめスポットなんです。お風呂以外にも岩盤浴やサウナ付きの温泉もあるのでリラックスできます。観光終わりに風情ある銭湯はいかが?
4
藤森神社
墨染駅から422m / 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609 / その他

藤森神社です。ここにはアジサイがキレイに咲きます。写真は昨年のものですが、昔に比べたら少なくなってるような気がします。2018年の台風の影響なのかな?行った時はちょうどお祭りでした。

今日は仕事休んで大阪から京都の藤の森神社にチャリで片道60キロ3時間40分かけて来ました🤣馬の神様の神社で毎年お札を買って1年経つ前に返しにいくみたいなんできました👍往復120キロ長かったけど楽しかったです😁明日の競馬当たるかな👍

紹介記事
京都の神社ってどこいけばいいの?おすすめ神社19社
たくさんの寺社仏閣がある京都。そんな京都へ観光へ行く際、どこの神社に参拝すればいいか迷うものですよね。そんなあなたはこの特集をチェックすれば大丈夫!京都らしさを存分に味わえる定番の神社から、特有のご利益を期待できる神社まで、19スポットご紹介していきます。
5
月の蔵人 (つきのくらびと)
伏見桃山駅から322m / 京都府京都市伏見区上油掛町185-1 / 割烹・小料理・ダイニングバー・日本酒バー

先日、友達と忘年会しました。中学からの友達で、7人組。集まりには、子育ての頃は少しご無沙汰しておりましたが、ここ最近は、皆んな年2回程集まって楽しいひと時を、すごしております。場所は、伏見桃山御陵前の京の台所月の蔵人です。とても、入りやすい店構えでお店の雰囲気バッチリです。お料理も美味しかったですしお酒も、旨かったです。お喋りも、たのしかったです。ありがとうございます。来年も楽しもう!
6
蕎麦工房 膳 (そばこうぼう ぜん)
西向日駅から2594m / 京都府京都市伏見区久我東町2-22 / そば

京都にあるお蕎麦屋さん1枚目が細引き、2枚目が粗挽き、半々で1人前ですメニューはもりそばと酒とビールのみこの週は北海道産の蕎麦の実で見本は試験官の中食後はそばつゆとその実をそのままいただきます10割蕎麦で短いですがそば好きにはたまらないホントに美味しい蕎麦屋ですただ、駅から少し歩きます店の駐車場へは車1台ギリギリスレスレの道を20m程金土日の3日間、昼間だけの営業ですなかなか大変ですが流行ってるお店でした👍🏻
7
特製ラーメン 大中 本店 (だいちゅう)
桃山御陵前駅から64m / 京都府京都市伏見区観音寺町高架下217 / 餃子・ラーメン

高架下ラーメン「大中」。大中ラーメン大盛り🍜コクのある豚骨スープが最高!さらに高架下のラーメン屋さんでレトロ感満載で雰囲気まで美味しい京都ラーメン屋さん😊
8
大黒ラーメン 本店 (ダイコクラーメン)
桃山御陵前駅から119m / 京都府京都市伏見区京町大黒町118 / 中華料理・ラーメン

醤油豚骨スープのラーメンが最高に旨い。メニューもラーメンとやきめしだけだが、お客さんを寄せ付ける旨さがある。昼過ぎてもまだ並んでいるのもうなずける。ラーメンはシンプルだが飽きのこない旨さがあり、尚かつあと味も最高。ラーメン530円、チャーシュー麺680円でコストパフォーマンスが高い上、精算時に100円割引券までもらえる。味も値段も言うこと無し。駐車場3台可と言うのだけが難点。外出自粛中にて昨年度画像
9
魚三楼
伏見桃山駅から35m / 京都府京都市伏見区京町3丁目187 / 懐石・会席料理・京料理・鍋(その他)

紹介記事
【京都】新鮮な海鮮を堪能しよう!京都でおすすめのお店厳選10選♪
どんな調理方法をしても美味しく食べられる日本人が大好きな食材、海鮮。今回は、京都でおすすめのお店10選を紹介します!人気店や老舗、隠れ家的なお店まで様々なお店があるのが京都のいいところ◎刺身や焼き魚、鍋などいろんな海鮮料理をお楽しみください♪
10
ラーメン荘 地球規模で考えろ
伏見駅から355m / 京都府京都市伏見区撞木町1153-9 / ラーメン

紹介記事
京都でおすすめのラーメン屋22選!老舗から穴場まで幅広くご紹介
京都で美味しいラーメンを食べたい方必見!今回は、おすすめのラーメン屋を22選ご紹介します。創業50年の老舗店から、知る人ぞ知る穴場店まで人気のお店を幅広くピックアップ!京都で絶品ラーメンを堪能したい方は、ぜひ参考にしてください。
11
御香宮神社
桃山御陵前駅から233m / 京都府京都市伏見区御香宮門前町174 / その他

御香宮神社境内より良い香りの水「御香水」が湧き出し、その水を飲むと病が治った事から清和天皇より「御香宮」の名を賜ったと言われています。今もこの湧き出た水はボトルを持参して取水される人も多くおられます。豊臣秀吉が、伏見城城内に移し、鬼門の守護神としでおり、後に徳川家康によって元の位置に戻され、本殿が造営され表門は伏見城の大手門の移築と言われています。京阪電車(伏見桃山駅)近鉄電車(桃山御陵前駅)JR奈良線(桃山駅)3線 より徒歩(近く)拝観自由有)駐車場有り

紹介記事
京都・伏見周辺の観光スポット9選!神社にグルメに酒造見学まで♪
京都は日本有数の人気観光地。長い歴史を象徴する趣ある街並みや伝統ある文化、美味しいグルメは、国内外問わず沢山の人に愛されています。伏見はそんな京都の著名なエリアの1つ。今回は、そんな伏見の魅力的な観光スポット&グルメをご紹介します♪
12
十石舟
中書島駅から249m / 京都府京都市伏見区本材木町 / クルーズ・クルージング・屋形船・納涼船

辨財天長建寺黒と赤茶が綺麗な中国風の竜宮門。御本尊が弁財天のお寺さん、京都では、ここしだけだそうです。十石舟乗場すぐ近く

紹介記事
【京都で遊ぶなら】一味違う楽しみ方で、和の都を満喫しよう♪
京都で遊ぶというと、浴衣を着て金閣寺や清水寺に行って、抹茶グルメを食べてと想像する方が多いのではないでしょうか?魅力はそれだけではありません!京の都には、知られざる楽しみ方がたくさんあるんです♪今回は、いつもとは違った京都で遊ぶ方法をご紹介します◎
14
伏水酒蔵小路
伏見桃山駅から392m / 京都府京都市伏見区納屋町115 / 居酒屋・レストラン(その他)・日本酒バー

紹介記事
【2020年】雨の日だからこそ京都の趣を楽しめるスポット8選♡
雨の日の京都ってどこを観光すればいいの?そんなお悩みを抱えているあなたに朗報です!今回は、雨の日だからこそ趣を楽しめる観光地を8選ご紹介します♡是非京都に行く際はこちらの記事を参考にして満喫してください♪
17
とくら 新堀川店
竹田駅から528m / 京都府京都市伏見区竹田中内畑町24 / ハンバーグ・洋食・コロッケ・フライ

京都でハンバーグといえば、私はココです❗️肉汁が・・・ぶしゃーって。凄いんです(笑)ボリュームもあって最高です❗️
20
萬福 下鳥羽店
伏見駅から1294m / 京都府京都市伏見区下鳥羽北ノ口町88 / 餃子・ラーメン

ちゃー、しゅー、めーん❗️(笑)今日はお仕事の関係で京都に来ています。超久しぶりに、チャーシュー麺をいただきました。豚バラチャーシューの量がめちゃくちゃ多くて・・・ビックリ❗️ネギも多くて味は見ての通りの味だと思います。美味かったです。
21
月桂冠 大倉記念館 (げっけいかん おおくらきねんかん)
中書島駅から366m / 京都府京都市伏見区南浜町247 / 和菓子・日本酒バー

安土桃山時代から日本有数の酒処として栄えた、京都・伏見。又坂本龍馬の定宿でもあった「寺田屋」などの船宿が立ち並ぶ風情ある町だが、未だ勝手訪問したことが無かった為出掛けてみた。 大倉記念館とは昔の酒蔵を利用し酒造工程やその用具などを展示する資料館である。そもそも月桂冠とは、日本最古参の酒造メーカーで2002年に灘の白鶴酒造に抜かれるまでトップを独走していたがそれでも2位をキープし白鶴・月桂冠で二大日本酒造メーカーである。館内には、日本酒の原料となる酒米が展示してあり、日本酒を造る際に米に含まれる蛋白質・脂肪は米粒の外側に存在し醸造する際の雑味の原因となるので高級酒に成るほど精製する割合が増すが、削った米の粉はどうするの?質問に企業秘密として答えてくれなかったが、月桂冠名で米粉として市販されていないようだ。遅くなったがコロナウイルス感染拡大防止のため施設見学は出来ないが、売店付近の資料は無料で見学出来た。よく言う灘の「宮水」は良質の軟水で有名だが、何故伏見に酒蔵が集まったの?豊臣秀吉が安土桃山城を築いたこの地は、良質の伏流水に恵まれ、城下町として賑わい人の交流が増えるに従って船宿屋、飲食店が増え酒が多く消費されるようになり酒蔵が集まったそうだ。そういえば灘にも行った際に、地団駄を踏んだのが、マイカーでの訪問で試飲さえ出来なかったことを忘れたわけではないが、又二の舞を踏んでしまった。気に入ったお酒が見つかれば購入しようと思い売店を徘徊すると「笠置屋山田錦大吟醸限定販売商品720ml」月桂冠が最初に名乗った屋号を冠名にしあの有名な酒米、山田錦を使った純米大吟醸酒で冷やして召し上がる酒であり折角なので笠置屋を1本購入した。白壁と板塀の酒蔵と京風町家が混在しており、この辺一帯は京都市の景観保全地区に指定されて、日中よりも灯りが灯る夕刻に旨い酒と肴を求め歩きたい街並みだね。

紅白歌合戦を見ながら、去りゆく令和元年に乾杯!月桂冠大吟醸 生詰は、フルーティな味わいです。来年はもっとこまめにおでかけをアップしたいです。令和二年も、皆さんのおでかけ、参考にさせて下さい。

紹介記事
【情緒ある街を♡】京都・伏見で観光スポット&グルメを満喫!
京都は日本有数の人気観光地。長い歴史を象徴する趣ある街並みや伝統ある文化、美味しいグルメは、国内外問わず沢山の人に愛されています。今回は、そんな伏見の魅力的な観光スポット&グルメをご紹介します♪
26
家守堂
伏見桃山駅から424m / 京都府京都市伏見区中油掛町108 / ビアバー

9月だけどまだまだ毎日暑くて喉を潤したくなりますよね今回は京都伏見区【家守堂】元はお茶屋の京町家をリノベーションしたクラフトビールとお茶のお店自家製クラフトビールは5種類飲み比べはその中から決められたものを4種飲めますつまみに『今日のおばんざい』を選んだけど、自家製ソーセージも気になりました🍖ビールは飲み比べ+自家製クラフトビールもう1種を飲みました個人的には『フライングゲッコー』がフルーティーで好みでした通販もしているみたい自粛ムードの中、京都伏見区のクラフトビールを自宅で味わってみてはいかがですか🍺京阪伏見桃山駅から徒歩8分くらい(私の足で🦵)
27
小さな菓子工房 ちょうのはね
伏見駅から487m / 京都府京都市伏見区西朱雀町791 / カフェ・マカロン・洋菓子(その他)

··小さな工房ちょうのはね菓子さんへ🎶·✤桃のバルケット✤桃のショートケーキ✤桃のブランマンジェ·ちょうのはねさんの美しき桃3点セット🍑·「いただきます」「ごちそうさま」·それくらい...“美味しい”も当たり前の言葉。·周りに居た人達も笑顔で当たり前のように自然と声にでるんだからこのsweetsはホントに美味しいんだね❤︎·やっぱりワタクシはシンプルにショートケーキが好き🤤·ごちそうさまでした🙏·_デザート
28
京都市伏見区
伏見桃山駅から466m / 京都府京都市伏見区鷹匠町39-2 / その他

淀水路の河津桜!綺麗なピンク色の桜でした🌸また行ってみたいです!約200本の河津桜が、2月中旬から見頃らしいです!是非行ってみてください(アクセス)【電車】京阪電気鉄道京阪本線淀駅から徒歩10分【車】京滋バイパス久御山淀ICから約3分

伏見の松本酒造の前です。春は菜の花がキレイなのですが、この写真は昨年の6月。緑に覆われてましたが、それでも雰囲気あります。この辺りは伏見の酒蔵がいっぱいあるところです。

紹介記事
ご利益ありそう!京都の辨財天行ってみた。
不思議な雰囲気でご利益がありそうな京都の神社を参拝してきました♪
こちらの記事もいかがですか?