すべて
記事
南区・伏見区の人気順のスポット一覧
1 - 30件/4,023件
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
335
「千本鳥居」(写真1枚目、2枚目)でおなじみの伏見稲荷大社⛩️⛩️千本鳥居といっても実際は1万基もの朱色の鳥居が並び、その見た目は外国人の訪問客がクールと称賛するほど見応えがあるとのこと👍SNS映え必至でしょう👍また、2月の初午の日に開催される例祭である「初午大祭」も人気で、その日に社頭で参拝者に授与される「しるしの杉」は商売繁昌・家内安全の御符として知られます(*・ω・)ノ入ってすぐのところには狐の石像が建てられており、これまたクールです(写真3枚目)🦊また、散策路の途中にある、石段に並べられた白狐の置物はどこか可愛らしいです🦊
投稿日:2023年8月29日
natural_beach_732e
梅雨の最中でしたが、新幹線でびゅーんと京都へ伏見稲荷大社へ行きましたお祓いを受け千本鳥居をくぐり凛々しいコンコン様に見送られ稲荷駅近くのおしゃれなVermillion-espressobar&info.さんでランチ店内には3体のトトロが隠れています見つけてみてね
投稿日:2023年7月21日
TT
誰もが知ってる伏見稲荷大社千本鳥居はおそらくご存知でしょうテレビでしか見たことなく初めてきました圧巻!鳥居千本あったかどうか謎ですがなかなか歩きました。千本鳥居だけ拝んで戻りましたーとても楽しかった。
投稿日:2023年7月14日
紹介記事
関西のおでかけスポット25選!日帰りでも楽しめるおすすめの場所を総まとめ
関西のおでかけスポットに遊びに行こう!大人から子どもまで、どんな世代の方でも楽しんで遊べるところがたくさんあります。日帰りでも楽しめる関西のおでかけスポットを中心に、最新の遊び場をピックアップ。雨の日も遊べる体験型施設やアクティビティ、大自然を味わうおすすめレジャーもあるので、夏も冬も一年中満喫できます。
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
himba
春の陽気の中🌸京都水族館🐟🐠🐡まで行ってきました。ここには私の大・大・大好きな【オオサンショウウオ】が居るんです❣️大切に皆がよく分かるように生体展示から説明まで😊癒しの時間をありがとうございます☝️オオサンショウウオゾーンからオットセイ・アザラシ🦭ゾーンそしてペンギン🐧ゾーン。海獣大好きさんにはたまりませんね💕大水槽では飼育員さんが餌やりの真っ最中!大きなエイのお口に『ピロン』って餌が吸い込まれていくのが面白かった😊水族館の中には軽食コーナーが3カ所あります。今日はアザラシホットドッグ🦭いただきました👍京都水族館へはJR梅小路京都西駅から徒歩4分市バス、京都水族館前から徒歩4分どうぞ癒されに来てくださいね😊
投稿日:2023年3月12日
京都府10投稿
happy_climing_5224
チンアナゴが仲悪すぎて、戦っているシーンが撮影できた。何回か行っているが、やっぱり綺麗で生き物が元気。
投稿日:2022年6月8日
なちょ
京都水族館へ行ってきました❣️青い照明が幻想的な大水槽は、いつまでも見ていられるくらい綺麗でうっとり💕イワシの大軍が周回する姿が特に素晴らしく、しばらく見とれているとエイが『わしもおるで』と顔をのぞかせてくるのが面白かった😆✨(2枚目)京都水族館はSNSでペンギン相関図(9枚目)がバズったこともあり、ペンギンも大人気🐧💓飼育員さんが我々お客に向けて楽しくペンギンの説明をして下さるので、ペンギンの性格や生態が色々と分かって面白い!クラゲは360度見渡せる部屋があり、一面に漂うクラゲたちに癒されました🥰まるで海の中にいるような気分!クラゲの照明が凄くかわいくて家にほしいくらい🤣楽しみにしていたイルカショーも見応えがあったし、何よりイルカのトレーナーさんとイルカの絆をすごく感じられる素敵なショーでした❤️京都へ行くときには、またぜひ立ち寄りたいです!
投稿日:2022年4月3日
紹介記事
京都のおすすめ遊び場特集!子供から大人まで楽しめるスポットが満載
京都といえば、『清水寺』や『金閣寺』などの観光地だけでなく、楽しい遊び場がたくさんあります。『京都水族館』や『東映太秦映画村』など、子連れの方もうれしい人気スポットや穴場、急な雨の日にも楽しめる室内スポットを厳選。子供から大人まで楽しめる京都の遊び場を1日中満喫してみましょう。京都で遊ぶところを探している方は必見です!
ユーザーのレビュー
京都府200投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・東寺ガラクタ市】8/6(日)●ガラクタ市とは、五重塔で知られている、京都市南区にある「東寺」にて、『毎月の第1日曜日』に開催されている骨董市の事です。●因みに、東寺(とうじ)の正式名称は「教王護国寺(きょうおうごこくじ)」と言われ、平安時代初頭に空海(弘法大師)が開いた真言宗の総本山で、1994年(平成6年)に『世界文化遺産』にも登録されました。✏️📖●東寺の南門入り口付近に「ガラクタ市」と書かれたノボリが立ち並んでいるので、すぐにわかります。境内は、自由散策無料ですのでお気軽にお越しくださいね♪☆●東寺といえば、まず思い浮かぶのは、毎月21日開催の「弘法市」が有名ですが、こちらは、小規模で、さまざまな骨董品や古道具、陶磁器、漆器、古着、木材品、書道用具、ブリキ製玩具、切手、古銭などの品々が各ブースごとのお店にて展示販売されております。●一点物はもちろん、レアなアイテムになってしまった雑貨品など、気に入ったら即買いしないと、もしかしたら一生後悔するかも?😁ここは、決断力が必要です。🤨●よくあるフリマではなく、その道に秀でたプロの骨董師の方々がお店を出しておられます。お話を聞いたりするのも結構楽しいですよー😃●中には、超マニアックな品が販売されているお店もあり、各店舗ごと見て歩く🚶だけでも楽しい時間を過ごすことが出来ます。💫●豊富な品揃えの為、プロの目利きの方々も遠くから足を運ばれ、買い付けに来られる見たいです。👍●古美術品や骨董品が好きな人には、お楽しみのマーケットです❤️●歴史感満載の骨董品を探す楽しみや、実際自分の手で、古美術品に触れる楽しみ、売り手と買い手との交渉のやり取りなど、多彩な楽しみ方があるので、是非訪れてみて下さい🤗[アクセス]☀︎京都駅から→近鉄京都線「東寺駅」まで約2分/改札口を出て右、西へ徒歩約7分。🚶☀︎近鉄東寺駅から→徒歩「近鉄東寺駅」の改札口を出て右、西へ徒歩約7分。🚶☀︎最寄りのバス停🚏から→東寺南門バス停、九条大宮バス停、東寺東門バス停からすぐ近くです✌️
投稿日:2023年8月2日
京都府10投稿
Catherine.y
🧡東寺🧡世界遺産〜WorldHeritage〜⭐️紅葉🍁も、まだ残っていて美しい景観を楽しめました❣️***✈️_travelers
投稿日:2022年12月19日
京都府400投稿
鉄道こまち
京都府京都市南区九条町にある、東寺です!夜間特別拝観になります!写真は、国宝五重塔で、江戸時代に造られたものになります!五重塔は、天長3年(826年)弘法大師の創建着手にはじまりますが、雷火などにより、4回焼失したそうです!現在の塔、天保元年(1644年)徳川家光の寄進によって竣工した総高55mの現存する日本の古塔中、最高の塔だそうです!紅葉が鮮やかで、綺麗でした〜✨
投稿日:2022年12月16日
紹介記事
【週末女子旅】ピンクに染まる世界へ…!京都のお寺めぐり♡
京都に行くなら紅葉の時期かな♡と思っているあなた!春休み期間のこの時期、ぜひ訪れてほしい京都のフォトジェニックなスポットもあるんです♪今回は御朱印ガールも必見の、お寺2ヶ所をご紹介します。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区本町にある、青もみじも紅葉も超有名な東福寺さんです😊まず、三門の雄大さに度肝を抜かれます😳とにかくデカイ‼️禅寺の三門としては、日本最古の上、最大‼️そして、その北にある法堂にも圧倒されます😳他にも、方丈、禅堂、通天橋など、見どころが余りにも多い😳なのに、モミジがこの上なく圧巻なのですから、贅沢過ぎます🤗🎶そんな中、この1枚目の画像は、北庭の市松模様の庭園で、「鬼滅の刃」が全盛期だった頃(もしかして今も全盛期?)この庭園を求めてたくさんの観光客の方が訪れたとか😊塔頭も複数あり、それぞれが独立した観光スポットになっています🤗アクセスは、JR奈良線、京阪本線ともに東福寺駅より徒歩約10分です🎶だんだん行きたくなってきたでしょ✨🤗✨
投稿日:2022年1月16日
京都府200投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・臥雲山即宗院(そくしゅういん)】<東福寺界隈寺社②>●東福寺の塔頭の1つで、1387年の創建され、九州薩摩藩・島津家の菩提寺でもあります。🤓●江戸幕府末期頃、西郷隆盛と月照上人の密談の場とされる茶室「採薪亭」跡や室町時代に藤原兼実が造営した池泉回遊式庭園「月輪殿」跡が有名です♪♪☆🤓●上記密談の後、西郷隆盛公は、その後の苦難を乗り越え、鳥羽伏見の戦い(慶応5年)から勝ち進み勝利を手中にした。🤓●篤姫が、近衛家の養女となって徳川家へのお興しいれの際、この即宗院に立ち寄ったと言われております。🤓📕✏️[お寺情報]☀︎京都府京都市東山区本町15-813☀︎紅葉時期のみ公開される(例年11月上旬~12月上旬)☀︎定休日は、特別拝観期間中(春・秋)不定休(お問い合わせ下さい)☀︎拝観料:¥300[アクセス]☀︎JR奈良線・京阪電車🚃「東福寺」駅下車、徒歩約12分🚶♀️☀︎市バス🚌「東福寺」バス停🚏下車、徒歩約10分🚶♀️!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年9月22日
京都府10投稿
So-kun
堂本印象がわずか17日間で仕上げたといわれている。蒼龍図(東福寺法堂)広大な天井に描かれている蒼龍図を見に行ってきました。じっと見ているとなんか今にも動き出しそうな迫力がありました。
投稿日:2023年6月29日
紹介記事
京都の観光地40選!定番から穴場までおすすめをご紹介♪
古き良き日本の街並みが今もなお残る京都には、素敵な観光地がたくさんあります。
最近では可愛い着物を着て街を巡ったり、フォトジェニックな観光地が増えてきたり、今話題の地ですよね!
今回はそんな京都の見どころをたっぷりとお届けします。
5
この施設を予約できる外部サイトで見る
ログイン&ネット予約でaumoポイント貯まる【国内旅行最大35%OFF】全国旅行支援実施中!
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
ポイント貯まる----
予約サイトにて確認
詳細を見る
ポイント貯まる----
予約サイトにて確認
詳細を見る
ポイント貯まる宿泊プラン一覧を見る
※料金は提携サイトから提示された参考価格です
紹介記事
京都で人気のおしゃれホテルおすすめ19選!カップル旅や女子旅でインスタ映え
京都にあるインスタ映えも狙えるおしゃれなホテルを紹介します。カップルでの旅行や女子旅にぴったりのおしゃれなホテルから、京都ならではの風情があるホテルや海外チックな雰囲気のホテルまで厳選しました。おしゃれなホテルに泊まってインスタ映えする京都旅行を満喫してみてください。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市下京区観喜寺町にある、京都鉄道博物館です。私は、鉄道マニアではありませんが、久しぶりにSLが見たくなり伺ってみました😊京都鉄道博物館とは、前身である梅小路蒸気機関車館の拡張・リニューアルを行い、2016年にグランドオープンした、日本最大級の鉄道博物館です🚂「トップナンバー」と呼ばれる第1号車が多く展示されているのが特徴で、貴重な53両が展示・保存されています🎶本館の2階には、幅広い年齢層に人気の「運転シミュレータ」があり、在来線と新幹線の2種類が設置されているコーナーとなっており、子供たちに大人気でした🤗圧巻なのは、前身である「梅小路蒸気機関車館」の頃から人気を誇っていた「扇形車庫」で、20両の蒸気機関車が、保存・展示されており、整然と並ぶ姿には、度肝を抜かれます😳天皇陛下専用の蒸気機関車もありましたよ🚂短い距離ではありますが、黒煙を吐きながら走る機関車にも実際に乗車することもでき、たくさんの方が列を成して並んでおられました🎶さほど興味がなかった私も、ついつい時間をかけて見て廻ってしまいました✨いつか、草原の中を実際に走る蒸気機関車を見れたら感動するだろうなと思いつつ、たくさんの方で賑わう博物館を後にしました🎶🤗🎶
投稿日:2022年5月10日
Masashi
京都に観光に行ったときに前から気になっていた鉄道博物館に行ってきました。家族連れが多かったですが、思っていたよりもたくさんの展示があり、大人でも十分楽しめる場所でした。この日は雨が降っていたのでちょうど良かったです。雨の日の観光におすすめです。
投稿日:2023年7月12日
京都府100投稿
カラン
エヴァ仕様の500系新幹線。1年前の京都鉄道博物館で展示されてたものですが。新大阪駅で本物見たことありますがカッコよかったなー(^^)エヴァはアニメ途中で見るのやめちやったけど、サンリオ好きとしては今のキティ仕様の新幹線は乗ってみたい♪
投稿日:2019年3月5日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
枝垂れ梅で有名な京都城南宮😊梅のシーズンには少し早いですが、シーズンには長蛇の列で、拝観するまで相当な時間を要します😅でも、待つ価値は十二分にあります🎶なかなか前に進まない人流に身を任せ、ついに見えてきたのは、圧巻の枝垂れ梅✨思いのまま写真撮影しながら進んで行くと、情緒満点の散り椿が😍これは美しい‼️赤と緑のコントラストが何とも言えません🤗✨枝垂れ梅だけを目的で来られる方が多い中、ここで歩を止めてしまいました🤗あなたもお気に召しましたか?🥰
投稿日:2021年12月30日
京都府200投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・城南宮】⛩️●こちらの💁城南宮は、都の守護と国の安泰を願って、平安遷都の折に、京都の南に創建されてから1200年の歴史を刻んできました。🤓●城南宮は、昔から、「方除(ほうよけ)の大社」と崇められ、家庭円満や厄除や安全祈願、また車🚗のお祓いに全国から来られております。●また古くから、住居🏠を清める「御砂」で、方角の災いを防ぐ意味として、城南宮⛩️でこの御砂を授かる習慣が残されております。🤓●そして「曲水の宴」が行われる神苑は、しだれ梅、椿、桜🌸、藤、躑躅(つつじ)、青もみじ、秋の七草や紅葉🍁に彩られた庭🪴になっております。🤓●まだ、来年の事ですが、令和6年の「しだれ梅と椿まつり」は、2月18日から3月22日迄の開催となります。🤓※名物「椿餅」の限定販売出店:松甫堂(しょうふどう)●社殿の西に広がる「春の山」では、150本のしだれ梅が咲きほこり、「探梅(たんばい)」は6分咲き、「観梅(かんばい)」は満開🈵、「惜梅(せきばい)」は、散り始めへと自然と移り変わる、しだれ梅の色合いと景色が堪能できます。🤓豪華絢爛‼️見事‼️●神苑入口から春の山、さらに平安の庭にかけて椿🌺が花を咲かせ、9月には、濃紅色が際立つ獅子咲きの「荒獅子」🌺、10月には、中輪白色の「初嵐(はつあらし)」🌺が咲き始めます。🤓●そして、年が明け、2月ごろには、真紅の藪椿「城南椿」🌺などが見られ、また苔の上に落ちた「落ち椿」の終焉なる景色も楽しめます。🤓[寺社情報]☀︎拝観時間:午前9時~午後4時30分(受付午後4時終了)となります。☀︎拝観料:大人(中学生以上)1000円、小学生600円※「障がい者手帳」を提示の方500円(付き添いの方1名まで、500円)※団体20名以上の場合、大人900円(中学生以上)、小学生500円です。[アクセス]☀︎市バス🚌で城南宮に行くには、京都駅から19系統で行く事ができます(但し、バスの本数が少ないので要注意です。)!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年9月19日
京都府100投稿
NBR OT
城南宮夏越の祓茅の輪くぐり城南宮では、駐車場に大きな茅の輪がありその前でお祓いを受けお札をいただきました。(費用は掛かりません)都の守護と国の安泰を願って、平安遷都の際に京都の南に創建されて、1200年。「方除(ほうよけ)の大社」四季おりおりの花で彩られる神苑ては、曲水の宴が行われます。
投稿日:2023年7月3日
紹介記事
京都の観光地40選!定番から穴場までおすすめをご紹介♪
古き良き日本の街並みが今もなお残る京都には、素敵な観光地がたくさんあります。
最近では可愛い着物を着て街を巡ったり、フォトジェニックな観光地が増えてきたり、今話題の地ですよね!
今回はそんな京都の見どころをたっぷりとお届けします。
ユーザーのレビュー
harapeko_osaya
.ミスターギョーザ/西大路📍羅城門バス停徒歩2分念願のミスター・ギョーザ!実際にお店で食べるの初めてやったから美味しさに感動した🥹薄皮でパリっと焼かれてて野菜多めのあっさり餡でジューシー!野菜の甘みと肉の旨味が最高。にんにく臭くなくて1人前ぺろっと食べれる🫶🏻酢醤油と胡麻ダレがあったけど選び難い😭😭ギリ味噌推し!笑きゅうりは醤油ベースであっさり🥒餃子愛再来してこの間2回目行ってきた❤️🔥_meal
投稿日:2023年3月29日
京都府400投稿
おでかけ探検部
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・《》📍西大路駅徒歩10分(京都駅からは20分ちょい)🕑11:30~21:00(木曜定休)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・✔️焼餃子¥306✔️唐揚げ¥612✔️きゅうり丸漬け¥204念願のミスター・ギョーザ🥟店名に相応しい美味しい美味しいギョーザでした、、!!肉と野菜のバランスが良く、ジューシーだけどあっさりとした味わい。写真から伝わるだろうか、ドライな焼き目、表面の美しさ。カリッカリなのに余分なオイリーさがまるで無くて家のフライパンじゃ絶対にできないやつ🥹💦タレにも特徴があって、酢醤油と自家製辣油に加え、大好きな味噌ダレも!!堪らん!!最後は酢醤油に味噌ダレも混ぜたら最高したっ!!あと侮れないのが唐揚げときゅうり(笑)こちらも是非食べてみてほしい〜🎶ちなみに休日開店10分前で既に行列が。ギリ一巡目で入れたけど席数多くないのですぐ満席に💦とはいえ長居する方はほとんどいらっしゃらないので回転率は良いです!!こりゃまた行きたい!!…………………………………………………………@yamamo_meshi様、ご協力ありがとうございました😊
投稿日:2022年5月17日
京都府10投稿
てんみくん
【京都府京都市南区】京都で人気の老舗餃子専門店『ミスターギョーザ』味噌ダレも美味しく二人前(12個)ペロリです😋🍴🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟餃子は美味しかったけど、接客がちょっと雑な感じが...撮影日📷2020.12.14・
投稿日:2020年12月15日
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市南区九条町1番地にある、東寺さんです。東寺さんは、正しくは教王護国寺といい、平安建都の際、都の南玄関、羅城門の東に作られました😊後に空海が賜り、密教の根本道場(こんぽんどうじょう)とし、今に至っています✨桜のシーズンは、大枝垂れ桜が有名ですが、その季節をすぎると、ツツジや新緑が主役となり、また違った見どころのシーズンが訪れます🎶かの有名な五重塔(国宝)は、京都駅前のビルの林立する中で木造建築の美を際立たせて聳え立つ、高さ約55メートルの日本最高の塔で、1644年に徳川家光が再建奉納したものだそうです😊講堂(重要文化財)にあるわが国現存最古の密教彫刻の一群や金堂(国宝)、大師堂(国宝)、蓮花門(国宝)など見所も多く、境内は史跡に指定されています✨(建物内部での撮影は禁止されています)撮影スポットとしては、池の水鏡に写る五重の塔で、たくさんの方が撮影に没頭されていました📸世界文化遺産にも登録されている東寺は、とにかく見どころが豊富で、京都駅からのアクセスもいいので、是非、足を運んでみてください🎶🤗🎶
投稿日:2022年5月5日
京都府200投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・東寺弘法市】●今日は、21日なので、京都の東寺では、弘法市がありました。😊(毎月21日開催)●朝から☀️日差しが刺すように照つけ、暑い🥵💦弘法市でした。気温37℃でした。😱●弘法市は、東寺境内で、骨董、着物👘、🧳、陶器、植木🪴、京漬物、たこ焼き🐙、焼きそば、前田のベビー👶カステラ屋さんなどの露店が並んでました。●お昼🕛前で、小腹が減ったので、焼きそばを食べて少し休憩🍹●さすがに、炎天下🔥などで、いつもよりは出店や参拝の方々も少ない状況でした。●お香やローソク🕯️、お線香が手向けられている本殿や弘法大師像に向かって、静かに🤫に手を合わせ🙏ご参拝されている姿を見ると、やはり京都らしい「凛とした」一面ですね😊●境内の中の池は、見事なハス🪷が大きく育っていました😱●あまりにも、見事な光景でしたので、📱写メりました。●嵐山の天龍寺で見たハス🪷に匹敵するぐらい見事でした♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪天晴れ‼️💯●帰りに、境内で「超激安青果店」🫑🧅🍅🍆🥒🫚🍑🌶️で買い物🛍️🛒して帰りました。●長野県松本市で栽培されている「ネクタリン」一見もも🍑みたいですが、少し違うので、説明しておきますね。🤓※「ネクタリン」は、桃の変種で、果皮に産毛がなく、果実を皮ごと食べられ、標準和名は「ズバイモモ」といい、艶やかな果皮から「アブラモモ(油桃)」や「ヒカリモモ(光桃)」と呼ばれています。🤔●今日買い物は、イチジク5個(¥400)、ネクタリン🍑2個(¥400)、ナス🍆3本(¥100)、きゅうり🥒3本(¥100)、万願寺とうがらし一袋(¥100)、プチトマト🍅一袋(¥100)以上¥1,200の安い買い物🛒でした。●定期的な市開催であっても、その時に応じて、様々な物と出会える瞬間❗️まさに「一期一会」ですね♪♪☆😊‼️[アクセス]☀︎京都駅から→近鉄京都線「東寺駅」まで約2分/改札口を出て右、西へ徒歩約7分。🚶☀︎近鉄東寺駅から→徒歩「近鉄東寺駅」の改札口を出て右、西へ徒歩約7分。🚶☀︎最寄りのバス停🚏から→東寺南門バス停、九条大宮バス停、東寺東門バス停からすぐ近くです✌️
投稿日:2023年8月21日
京都府10投稿
なっつん。
京都駅から徒歩15分。京都を代表する寺社の1つである東寺。正式名称は教王護国寺といいます。一般的によく見る画は外壁の外から見た五重塔かなと思います。今回の投稿では中からの風景中心。東寺は各シーズンで特別公開を行っており、写真は秋の特別公開のもの。紅葉のライトアップですが…さすがに12月では桜を中心に落葉済みだったので紅葉の一部が撮れた感じ。夜間も金堂の仏像等も見ることができたりしますので、東寺を夜間に参拝するのもアリかなと。境内に未舗装ですが駐車場もあるので電車でも車でもアクセスはしやすいと思います。
投稿日:2023年6月19日
紹介記事
【2019年最新版】京都の紅葉はいつが見頃?人気スポットを一挙紹介
京都の紅葉を見に行くなら見頃の時期は外したくないですよね!今回は京都でとっても綺麗な紅葉を見ることができる人気スポットを中心に紹介していきたいと思います♪見頃な時期や注意点なども合わせて紹介するので、安心して見に行くことができると思いますよ!
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市下京区観喜寺町にある、朱雀の庭です。梅小路公園に行ったときに、たまたま見つけて訪問してみました😊「朱雀の庭」は平安建都1200年を記念し、京都に受け継がれてきた作庭技術や技法の粋を尽くして造られた池泉回遊式庭園です🎶園内には約100本のモミジが植わり、中央にある水鏡池は、黒御影石の上に1センチメートルだけ水を張った浅池で、池全体を水鏡として楽しむという斬新な趣向となっています✨特に秋の「逆さ紅葉」は見応えがあるらしく、「梅小路公園紅葉まつり」では庭園内のモミジが幻想的にライトアップされ、漆黒の闇夜と水鏡に浮かび上がる風景は素敵なんだそうです🍁今の季節は、新緑が美しく、池に映る緑のもみじの姿にとても趣を感じました✨水辺には菖蒲も咲いており、予定外に伺ったにもかかわらず、「これぞ日本庭園」を意外な場所で満喫することができました😊因みに、入園料は200円です。また梅小路公園では、ネモフィラが満開でしたが、私がイメージしていたブルーのネモフィラだけではなく、白地に紫のポイントが入ったタイプのネモフィラも混在しており、実際に見たのは初めてだったので、ラッキーな気分になりました🎶🤗🎶私の場合、神戸での「竹中大工道具館」と言い、今回の京都の「朱雀の庭」と言い、予定していなくても、目についたスポットに電撃訪問してみて新しいマイスポットを発見出来たことも、旅行、観光の醍醐味かも知れませんね🥰✌️
投稿日:2022年5月4日
京都府10投稿
chiakiii
まだ駅が出来る前の写真です。こちらの公演ではいろいろなイベントが開催されています。京都駅からも歩いて行けるので立地がいいからなのかな?!手作り市や音楽イベントなどやられており職場が近くだったのでよく帰りに寄り道しておりました。秋は紅葉も🍁人気のレストランや電車カフェなどがあったと記憶しています。
投稿日:2022年12月31日
京都府5投稿
𝐇𝐢𝐫𝐨𝐤𝐨♡
4/7時点で桜はやや散り気味..🌸それでも綺麗な写真がたくさん撮れました♡梅小路公園はいつ来てもわいわい皆んなが遊んだり喋ったりしててのんびりできる大好きな場所😌✨シート持って行ってスタバでテイクアウトして芝生の上のんびりしたり過ごす時間がさいこうです💕京都駅から梅小路京都西駅電車で3分
投稿日:2022年4月8日
紹介記事
京都のおすすめ遊び場特集!子供から大人まで楽しめるスポットが満載
京都といえば、『清水寺』や『金閣寺』などの観光地だけでなく、楽しい遊び場がたくさんあります。『京都水族館』や『東映太秦映画村』など、子連れの方もうれしい人気スポットや穴場、急な雨の日にも楽しめる室内スポットを厳選。子供から大人まで楽しめる京都の遊び場を1日中満喫してみましょう。京都で遊ぶところを探している方は必見です!
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市伏見区深草藪之内町にある、伏見稲荷大社さんです。商売繁昌・五穀豊穣の神様として名高い伏見稲荷大社は、全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮です🦊そのご利益や歴史的な価値もさることながら、京都観光の代名詞的な撮影スポットになっている朱塗りの鳥居がズラリと連なる「千本鳥居」が有名ですよね🤗さらに伏見稲荷大社本殿の裏にある奥宮をはじめとする社・お塚・鳥居が建つ霊山「稲荷山」、祈願や願いの成就を占う「おもかる石」といった見どころやパワースポットが多いのも魅力です🎶ただ、稲荷山はかなりの強敵です😅階段がこれでもかというくらい永遠に続きます😳途中で断念される方も多いですが、せっかくですから達成感を求めて頑張っちゃいましょう💪あとは、帰り道を間違えないことです。下りは、もちろん風景が変わってしまうので、分岐点を間違うことがあります😅なので、ポイントとなる場所はしっかり覚えておきましょう🤗
投稿日:2022年2月27日
京都府10投稿
Merry
朝活始めました☀️🏃♂️今日が最初で最後になるくらい私は朝がとても弱いです🤣子供の朝練と旅に出て以来の早朝タイムです⏰🐥熱中症対策🥵と伏見稲荷は、大変人気で混雑を避ける為、7時半過ぎに到着して鳥居をくぐり抜け⛩、登った先に美しい京都の街並みが見れました🏞️下山すると、沢山の外国人観光客が訪れていました🇮🇪🇳🇿🇬🇧🇺🇸🇫🇷🇧🇷外国人が9割、日本人はほとんどいないので、日本にいながら、様々な言語が聴こえてきました👂😱
投稿日:2023年7月15日
taku39
京都の「稲荷伏見大社」にいってきました!朱色の鳥居が無数に並んでいることで有名な神社ですね。観光客が多くこの日も大混雑でした!山頂まで鳥居が続いているので、体力のあるかた最期まで参拝してみるといいと思います!
投稿日:2023年7月6日
ユーザーのレビュー
京都府5投稿
pipipi
ダイスキなお店🥰🥰濃厚塩だれレバーとろけすぎ。お酒🍶がすすむ。👏何食べても何飲んでも最高に美味しい。いつ行っても人いっぱいなのも納得🤔京都っぽい街並みも素敵やしほんとにみんな行ってみてほしい!!
投稿日:2023年7月9日
京都府10投稿
miwa
日曜のお昼でしたが、ここではほとんどの人がお酒を飲んでました🍺∩(´^ヮ^`)∩🍺ランチメニューでラーメンやうどん、定食もありましたがやはり焼き鳥!!美味しい♥️酒蔵を改装したお店は伏見の雰囲気がありとても賑わっていました😊
投稿日:2023年5月22日
京都府10投稿
まーなん
京都伏見の鳥せい本店でランチに行きました。鳥せいさんは酒蔵を改装した広いお店。15時までランチメニューがあり、親子丼をオーダー。味噌汁を100円プラスで粕汁にしました。丼は量も味も丁度良い感じ、粕汁にも鶏肉が入っていてお酒の風味が強く残っているお味。寒い日だったのでとても温まりました。他のお客さんたちはお酒🍶を楽しんでいる方も多かったです。広い🅿️あり
投稿日:2023年3月3日
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府10投稿
かずくん
桂にある手づくりハンバーグの店とくらさんの本店へ調べてみたら3年ぶりくらいの訪問相変わらず賑わってますね〜タイミング良くカウンター席に滑り込みですいつも同じなんだけど『ホットペッパーハンバーグ』に『目玉焼きトッピング』『和風セット』目の前でコネコネして鉄板で焼かれて行きますスタッフ皆さん連携が凄い‼️‼️眺めてるだけでも楽しいです。大きなお皿に載せられてハンバーグの登場〜お箸を入れるとぶっしゃ〜っと溢れ出す肉汁の大洪水🌊フワッフワで柔らかくいのに肉の旨味がギュッと詰まったハンバーグがウマすぎる〜😍💖💖💖ピリッと辛さが刺激的なソースもめちゃくちゃ合うんですよね目玉焼きも崩して一緒に絡めて食べるとこれまた最高〜😋✨✨✨久しぶりに堪能させて貰いましたとくらさんはルクアにもあるから行きやすくなったのは嬉しいですね😊でも本店で食べるとより美味しく感じるのはなんでだろうお腹いっぱい大満足‼️とってもとっても美味しかったですご馳走様でした。@k_kazukun投稿が参考になったらフォローや保存して下さいね✨ーーーーーーーーーーーーーーーーーー手づくりハンバーグの店とくら桂本店📍京都市南区久世上久世町516-6グランド-ル桂川畔1F075-932-2526【平日】11:00~15:0017:00~22:00(L.O.21:30)【土・日・祝】11:00~22:00(L.O.21:30)水曜定休ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿日:2023年5月16日
京都府300投稿
kumakentora
🐻くまログ3.8🐻❄️今日は筋肉バカ1号とゴルフの打ちっぱなし練習に行った後に「手づくりハンバーグの店とくら桂本店」へ👌明太マヨネーズハンバーグ(300g)とライスを注文🙏今回の肉汁は出まくって、めっちゃくまうま〜でした🐻初とくらの筋肉バカ1号もめっちゃ喜んでましたー💪
投稿日:2022年11月20日
京都府5投稿
dorachan
🍴京都・桂川駅の近くにあるさんに行ってきました!ここのハンバーグとにかく肉汁の量がえげつない、、。箸入れた瞬間肉汁が溢れてくる!もったいないから一口でかじりつきたいくらい笑ものすごく美味しいのでここは是非行ってみて欲しいハンバーグ屋さんの1つです!
投稿日:2022年1月28日
紹介記事
京都で食べる肉汁溢れるハンバーグ10選!食欲をそそる人気店を紹介
京都で食べられるハンバーグをご紹介!京都は和食のイメージですが、ハンバーグが美味しいお店もたくさんあるんです♪今回はコスパが良いレストランから1度は行ってみたい高級レストランまで幅広く10店紹介します。旅行の際はぜひ立ち寄ってみてくださいね♡
17
ユーザーのレビュー
Ryo
三交イン京都八条口<雅>京都市内のホテルなら三交イン京都八条口<雅>。JR・近鉄・地下鉄「京都」駅八条口より徒歩1分。朝食利用しました!!とても過ごしやすかったです!!!ホテルもきれいで、新しく、朝食もおいしい。しかも、大浴場がついており、いうことなしです!!!京都駅から徒歩1分で、とても安くコスパも最高です、、!過ごしやすさを重視したシンプルで快適な客室です。ベッドはワイドなサイズで、羽毛布団をご用意しています。全室個別空調、加湿機能付空気清浄機、シャワートイレ、冷蔵庫を完備しております。お肌に優しい自然由来成分でゆったり寛ぎの時間を。自然界に存在する天然鉱石のなかで、最もイオン化作用の強いとされる薬石光明石≪医薬部外品≫を主たる泉源体としてできたものです。女性にやさしいアメニティグッズ。ミキモトコスメティックスをはじめ女性にやさしいアメニティグッズを取り揃えております。尚、連泊でご利用になる方に便利なコインランドリーも備えております。
投稿日:2021年1月30日
公式情報
この施設を予約できる外部サイトで見る
ログイン&ネット予約でaumoポイント貯まる----
予約サイトにて確認
詳細を見る
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
ポイント貯まる----
予約サイトにて確認
詳細を見る
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
宿泊プラン一覧を見る
※料金は提携サイトから提示された参考価格です
紹介記事
【京都駅徒歩1分】便利さ・快適さが詰まった「三交イン京都八条口<雅>」がオープン!
2019年9月、京都駅八条口より徒歩約1分の場所に「三交イン京都八条口<雅>」がオープン!その立地の良さは、観光やビジネスに文句なし。大浴場や朝食ビュッフェも大人気です☆京都旅をとにかく便利に、快適に過ごしたいなら「三交イン京都八条口<雅>」に決まり!
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
kei_ko
伊藤軒のいちごパフェいちご畑🍓🍓🍓🍓いちごのおいしい季節待ってました‼︎甘酸っぱいいちごスイーツなんでこんなに美味しいの🍓🍓🍓🍓🍓伊藤軒菓寮伊藤軒
投稿日:2023年2月10日
京都府10投稿
鉄道王
京都にある和菓子のお店、コチラのおせんべいをいただきました。いただいたのはおぶうけと遊び菓というおせんべいの2種類、どちらもいろんな種類のおせんべいが小袋に入った詰め合わせのようなタイプのお菓子です。ただおぶうけがおかきのみいろんな味が入っているのに対して遊び菓の方はおかきだけじゃなく、ラムネや金平糖なんかも入っていてホントに色んなお菓子を楽しむことができますね。どちらも軽くつまむのにちょうどいいサイズがうれしいですね、美味しくいただきました。
投稿日:2023年1月11日
京都府300投稿
kumakentora
🐻くまログ3.8🐻❄️今日はお休みで朝からジムに行ってからのスイーツパトロールで、久しぶりの「菓寮伊藤軒」へ🐻お目当ての勧修寺農園のぶどう畑を注文🍇昨年も食べましたが、皮ごと食べられる種なしシャインマスカットを贅沢に使用していて、めっちゃくまうまーでした🙏
投稿日:2022年8月28日
紹介記事
京都でしか食べられないスイーツ&人気店22選!王道抹茶やインスタ映えカフェも紹介
京都でスイーツが食べられる人気店をピックアップ!有名観光地の京都でしか食べられない話題のスイーツから、老舗の抹茶パフェ、インスタ映えカフェまでまとめました。おすすめの食べ歩きスイーツや穴場カフェ、行列のできるお店、お土産にぴったりな持ち帰りできる食べ物なども紹介します。
ユーザーのレビュー
京都府300投稿
kumakentora
🐻くまログ3.7🐻❄️今日の午前中は在宅勤務で、お昼から奈良に行く前に自宅近くの「つけ麺きらり」へ🍜つけ麺並を注文🙏久しぶりのつけ麺きらりでしたが、濃厚なつけ汁に太麺を付けて食べると、めっちゃくまうまーでした🐻つけ汁が途中で冷めても、レンチンできるのが良きですね👍伏見ラーメンスタンプラリー4個目ゲット🍜🍜🍜🍜
投稿日:2023年2月28日
京都府10投稿
佳
仕事で京都との伏見に行きました。伏見は初めて来ましたが、街の雰囲気がいいです。落ち着いた雰囲気です。そんな伏見にあるラーメンさんに行ってきました。つけ麺がメインのラーメン屋さんです。色んな種類つけ汁があるので悩みましたが、辛つけ麺を選択しました。正解です。濃厚なスープにラー油のピリ辛が美味いです。麺は超もちもち麺があいます。京都のラーメンさんもレベルが高いで。(*^^*)ご馳走様でした。m(*__)m
投稿日:2021年11月9日
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
overeating_queen
住むように泊まる新しい京都の旅はここからSAKURATERRACEGALLERY優雅な一日のスタート彩り豊かなフレッシュなサラダにオープンサンド朝食には欠かせないベーコンにスクランブルエッグ朝定食も顔負けな和惣菜からジューシーな揚げ物まで大好きなメニューにテンションあがる♪♪テラスでいただく朝食は素晴らしい一日のはじまり♡チェックインする時からウェルカムドリンクにロビーのバーカウンターはいつでも自由に利用可セルフ引き立てコーヒーもフリーありとあらゆる素敵なサービスがあり大満足すぎる素晴らしいホテル☆
投稿日:2022年8月17日
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
kmy1213
今日のランチは【ドラゴンバーガー】前から気になってたとこ🍔定番のドラゴンバーガーを注文牛肉100%の粗挽きで肉肉しい。けど、油っぽくなくて赤身の味がする。これが、ビールにぴったりーー!🍺ピクルスには漬物使ってるみたいでさっぱり。なかなか美味しかった!いつも外国の方でいっぱいの店内ですが、あまり待たずに注文できました。
投稿日:2023年5月31日
京都府10投稿
みっち
珍しいハンバーガー屋さんを発見しました!ドラゴンバーガーさんで食べられるバーガーはわさびバーガーに柚子胡椒バーガー、サムライバーガーなどネーミングはもちろん、バーガー自体もとてもインパクトがあります!柚子胡椒バーガーをオーダーしたのですが、辛すぎず、甘さとのバランスが絶妙でクセになる美味しさでした。
投稿日:2020年11月25日
京都府10投稿
あたや@ネタ切れでしばらくお休みします
【京野菜使っています】京都東福寺駅前にあるハンバーガー屋さん。お腹空いていたので2個注文。右はわさびバーガーでわさびマヨネーズ使っていますが、なんだかカラシ食べてる味で不思議な感じ。左は柚子胡椒バーガー、コチラも柚子胡椒マヨネーズ使っていますが甘い!ですが、あっさりしているので食べやすい。あと、京野菜の聖護院大根が入っていますが、食感が分からないくらい柔らかかったです♪どちらもバンズはフカフカモチモチ、パティはハンバーグよりもステーキ食べてる感じの歯ごたえ♪中に肉厚の九条ネギが入っていてシャキシャキして清々しい風味!本当に美味しかったです(*´ω`*)お値段はそれなりにしますが、大満足でした♪♪
投稿日:2019年11月16日
紹介記事
【京都】夜の古都をお散歩しよう!京都のお洒落な夜カフェ4選♪
京都で夜カフェを楽しみませんか?実は古都の夜の街並みは昼間とまた違った魅力が満載なんです。京都の町に溶け込んだ雰囲気◎なおしゃれ夜カフェを巡りに、夜のお散歩に繰り出してみませんか?新たな発見ができること間違いなしですよ!