京都府伏見区ずーーーっと行きたいと思っていた伏見稲荷大社へやっと行ってきました。神社前の道は何度も通った事あるのに、この日は何故か辿り着かない💦ナビに案内してもらっても変な道を案内されて細い所へ入り込むし! 呼ばれていないのか?と思ったり。でも、何とか辿り着けました😊 頑張って眼力社まで行ってきました✨眼力社でお参りすると無料で御神籤が引けます。でも、書いてあることが難しすぎる!お経に書かれている様な言葉。自分なりに解釈しました😅 登ること40分。今日は軽い筋肉痛です。帰りも同じ位掛かったなー!毎月お参りするとご利益を得られるそうです。眼の神様だけど、その他願い事を聞いてくれるそうです。でもここまで行くのに暑い日は大変!そこを頑張らないとって事なのね😊本殿まで戻って有料の御神籤を引くと今度は「大吉」🤩👍次に行く時は山頂の稲荷山まで頑張ろうかな😊それにしても外国人ばっかり!!
リピーターさんにもオススメ◎京都の伏見稲荷大社に行くなら山頂へ
京都観光と言えば、伏見稲荷大社に訪れる方も多いはず。千本鳥居はインスタ映えスポットとしても有名ですよね。鳥居は、稲荷山の山頂まで続くことをご存じですか?緑豊かな稲荷山の登山を紹介したいと思います◎
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
休憩できる甘味処や、お食事を提供しているお店もあり、休憩も挟みつつだと、普段運動してない方で往復約2時間位です。
私は、たまに運動する程度で、休憩なしで上り30分弱下り25分位でした◎
伏見稲荷大社は、混雑しにくい早朝の訪問もオススメです!
私は、たまに運動する程度で、休憩なしで上り30分弱下り25分位でした◎
伏見稲荷大社は、混雑しにくい早朝の訪問もオススメです!
奥社奉拝所から、鳥居の道を通ると、熊鷹社(くまたかしゃ)があります!
池があり、天気の良い時は気持ちが良いです◎
奥社奉拝所からも近いのでここまで上がるのもオススメ◎
観光客も少なくなり、お写真も撮りやすいです。
池があり、天気の良い時は気持ちが良いです◎
奥社奉拝所からも近いのでここまで上がるのもオススメ◎
観光客も少なくなり、お写真も撮りやすいです。
自動販売機もあるのですが、山登りアルアルですが、選べる種類は少なく、上へ上がるとお値段も上がります!
もし、お好きなものがあるのであれば、上る前に持っておくのが良いかもしれません。
もし、お好きなものがあるのであれば、上る前に持っておくのが良いかもしれません。
時計回りでも半時計回りでも、頂上までは行けますが、本来は時計回りだそうです!しかし半時計回りの方が登るのは負担が少ないと言われています。
体力に自信のない方は、半時計回りで目指しましょう!
体力に自信のない方は、半時計回りで目指しましょう!
いよいよ参拝です!
お賽銭箱前向かって右側からお賽銭箱へ向かいます。
こちらは一般の方用で、左側は正式参拝の方用となっております。
お賽銭箱前向かって右側からお賽銭箱へ向かいます。
こちらは一般の方用で、左側は正式参拝の方用となっております。
頂上は、この看板が山頂記念としてのフォトスポットになっています。
道中は、緑豊かで気持ちが良いですよ!
道中は、緑豊かで気持ちが良いですよ!
いかがでしたでしょうか?
お友だち同士、カップル、ファミリーで登っている方が多くおられました。
是非参考にしてくださいね。
お友だち同士、カップル、ファミリーで登っている方が多くおられました。
是非参考にしてくださいね。
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2025年05月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。