伏見稲荷大社
深草/その他神社・神宮・寺院
「千本鳥居」(写真1枚目、2枚目)でおなじみの伏見稲荷大社⛩️⛩️千本鳥居といっても実際は1万基もの朱色の鳥居が並び、その見た目は外国人の訪問客がクールと称賛するほど見応えがあるとのこと👍SNS映え必至でしょう👍また、2月の初午の日に開催される例祭である「初午大祭」も人気で、その日に社頭で参拝者に授与される「しるしの杉」は商売繁昌・家内安全の御符として知られます(*・ω・)ノ入ってすぐのところには狐の石像が建てられており、これまたクールです(写真3枚目)🦊また、散策路の途中にある、石段に並べられた白狐の置物はどこか可愛らしいです🦊
京都市伏見稲荷駅の近くにある伏見稲荷神社。鳥居で有名ですが、本殿も朱色が綺麗です。商売にご利益あるそうです。有名な長い鳥居は少し登ったところにあります。ちなみに夜に行くこともできます。半分山になっているので頂上まで行くのは軽く登山になるくらい少し険しいです。
京都水族館
東寺/動物ふれあい体験、水族館
リニューアルオープンした京都水族館。クラゲの展示「クラゲワンダー」がおもしろいんです!クラゲ研究所なるものがあって、そこでクラゲを飼育していたり…360度ぐるりとクラゲに包まれるような体感ができる限りゾーンがあったり。写真は、そのクラゲに包まれる体感ができるゾーンです。フワフワと揺れるクラゲはいやされますね~。写真の左側にあるトンネル状の入り口から中日本入ります。そこはクラゲの世界❤入った人にしかわかりません(๑ ̄罒 ̄๑)出口は反対側にあるので、密になることもありませんよ。夏から秋にかけてはナイター営業(夜の水族館)もあります。8月8日(土)~8月23日(日)9月19日(土)~9月22日(祝・火)10月31日(土)~11月3日(祝・火)11月21日(土)~11月23日(祝・月)開催時間:午後5時~午後8時夜のイルカショーも見逃せませんね。そうそう、密を避けるための取り組みのひとつに15時以降の来館でお得になる特典も♡ノベルティグッズがもらえちゃいますよ(。>∀<。)〒600-8835京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)075-354-313010時~18時「京都」駅中央口より西へ徒歩約15分、またはJR山陰本線「梅小路京都西」駅より徒歩約7分※専用駐車場はありません。バスがたくさん出ているので、ぜひ公共交通機関をご利用ください。#α6000
6年ぶりの京都水族館はクラゲのとこがガラッと変わってました😆京都クラゲ研究部なんてのができてるー!サイバー感あるクラゲたちにピッタリな空間😍❤️可愛い!飼育スタッフさんたちがお客さんに解説したりしてた。こういうサイバーパンク、サイバーシティみたいな雰囲気好きなんですよねー!あー、クラゲはやっぱり癒される〜🥰❤️今京都水族館ではジャンプばんばんするようなイルカショーはやってないようですが、この日はイルカの学校というちょっとしたショーはしてました☺️ジャンプも2回ほどしてくれて、芸もいくつか見せてくれました☺️京都水族館の館内は海の生き物以外にも写真スポットもたくさんあって、京都らしく和風なスポットも!クラゲ風鈴めっちゃ可愛かったなぁ☺️❤️
東寺(教王護国寺)
東寺/その他
【京都・東寺弘法市】●今日は、21日なので、京都の東寺では、弘法市がありました。😊(毎月21日開催)●朝から☀️日差しが刺すように照つけ、暑い🥵💦弘法市でした。気温37℃でした。😱●弘法市は、東寺境内で、骨董、着物👘、🧳、陶器、植木🪴、京漬物、たこ焼き🐙、焼きそば、前田のベビー👶カステラ屋さんなどの露店が並んでました。●お昼🕛前で、小腹が減ったので、焼きそばを食べて少し休憩🍹●さすがに、炎天下🔥などで、いつもよりは出店や参拝の方々も少ない状況でした。●お香やローソク🕯️、お線香が手向けられている本殿や弘法大師像に向かって、静かに🤫に手を合わせ🙏ご参拝されている姿を見ると、やはり京都らしい「凛とした」一面ですね😊●境内の中の池は、見事なハス🪷が大きく育っていました😱●あまりにも、見事な光景でしたので、📱写メりました。●嵐山の天龍寺で見たハス🪷に匹敵するぐらい見事でした♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪天晴れ‼️💯●帰りに、境内で「超激安青果店」🫑🧅🍅🍆🥒🫚🍑🌶️で買い物🛍️🛒して帰りました。●長野県松本市で栽培されている「ネクタリン」一見もも🍑みたいですが、少し違うので、説明しておきますね。🤓※「ネクタリン」は、桃の変種で、果皮に産毛がなく、果実を皮ごと食べられ、標準和名は「ズバイモモ」といい、艶やかな果皮から「アブラモモ(油桃)」や「ヒカリモモ(光桃)」と呼ばれています。🤔●今日買い物は、イチジク5個(¥400)、ネクタリン🍑2個(¥400)、ナス🍆3本(¥100)、きゅうり🥒3本(¥100)、万願寺とうがらし一袋(¥100)、プチトマト🍅一袋(¥100)以上¥1,200の安い買い物🛒でした。●定期的な市開催であっても、その時に応じて、様々な物と出会える瞬間❗️まさに「一期一会」ですね♪♪☆😊‼️[アクセス]☀︎京都駅から→近鉄京都線「東寺駅」まで約2分/改札口を出て右、西へ徒歩約7分。🚶☀︎近鉄東寺駅から→徒歩「近鉄東寺駅」の改札口を出て右、西へ徒歩約7分。🚶☀︎最寄りのバス停🚏から→東寺南門バス停、九条大宮バス停、東寺東門バス停からすぐ近くです✌️
チームラボ東寺光の祭-TOKIOインカラミ✨✨動き・音・光が連動するアート作品を世界遺産「東寺」の境内にインタラクティブな光のアート空間に変える、体験型のアートミュージアムが9/19まで開催されています….°ʚ(*´˘`*)ɞ°.チームラボは、「DigitizedCity」というアートプロジェクトを行っています。非物質的であるデジタルテクノロジーによって、建造物や場を物理的には一切変えることなく、場がそのままアートになるというプロジェクトです。世界遺産が幻想的に演出されています…😍💕✨三脚・一脚は禁止です…^^;【東寺】〒601-8473京都府京都市南区九条町1【開催期間】8/6(金)~9/19(日)※8/20(金)、8/21(土)、9/5(日)を除く42日間会場真言宗総本山東寺(教王護国寺)京都市南区九条町1※大宮通沿い「慶賀門」北側よりご入場ください開館時間8/6(金)~8/19(木)19:00~8/22(日)~9/4(土)19:00~9/6(月)~9/19(日)18:30~※8/31(火)までは21:00閉場【料金(税込)】平日土日祝大人¥1,600¥2,200小・中学生¥600¥800未就学児無料無・・・
東福寺
京都駅八条口/その他
【京都・東福寺】●京都の東山区にある「東福寺(とうふくじ)」は、臨済宗東福寺派の大本山で、鎌倉時代の初めに、九條道家によって建てられました。●寺号「東福寺」の由来は、奈良で最大の寺院を誇る東大寺の「東」の文字と、奈良で最も栄えていた興福寺の「福」の文字を取って、その名がつけられました。🧐●この東福寺は、秋の紅葉🍂🍁(東福寺通天橋からの🍁は、絶景‼️😱)や初夏から夏☀️にかけての青い紅葉もまた格別です。♪☆●東福寺は、紅葉だげでなく、京都を代表する「禅寺」という事で、その魅力は、境内敷地内にある多くの建物や庭園にもその良さを伺う事ができます。😁●境内の最も南に「三門」があります。現在のこの門は、今から600年以上前の応永12年(1405)頃に再建されたもので、禅寺の三門としては、日本最古&最大級です。✌️●この三門は、南禅寺の三門、知恩院の三門と合わせて京都三大門に数えられます。📖●三門の北側に建っているのが、東福寺の本堂である「法堂」です。昔、高さ15mもある「釈迦如来像」が祀られていましたが、明治の火災で、仏殿や仏像も全て焼失したそうです。●直接内部に入る事は出来ませんが、外から覗くと、見事な「ご本尊様」と共にに、異様な雰囲気を醸し出している「龍の天井画」が見えます。●これは、日本画の🖼️巨匠である🇯🇵「堂本印象」さんが、ほんのわずか16日間で、完璧👌に描き上げた「龍の天井画」の渾身の作品なので、是非、見逃さないようにチェックしてくださいね♪😉●その他、三門の西側に並ぶ建物は、日本最大にして、最古の坐禅道場である「禅堂」と室町時代前期に建てられた日本最古の“トイレ”「東司(とうす)」、さらに三門の東側には、「浴室」🧼が建ち並んでおります。奈良の東大寺に次ぐ、🇯🇵日本で2番目に古い浴室です。是非、昔の歴史観に思いを馳せてみてはいかがでしょうか?👌[アクセス]▪️京都駅から東福寺へ☀︎JR京都駅からJR🚃奈良線「東福寺駅」下車、徒歩🚶10分☀︎市バス🚌208系統で、東福寺バス停下車▪️阪急🚃河原町駅から東福寺へ ☀︎京阪祇園四条駅まで歩き、京阪電車🚃で東福寺駅下車、徒歩🚶10分
🍁東福寺🍁⭐️紅葉で有名な東福寺&通天橋この時期は、少しずつ色づいて来て素敵。緑、黄色、赤色と様々なカラーを楽しめます🍁🍃🍂⭐️紅葉のピーク前の平日だったので、それ程混雑していなくて、ゆっくり楽しめました❣️***
稲荷伏見大社
伏見/その他
京都市伏見区深草藪之内町にある、伏見稲荷大社さんです。商売繁昌・五穀豊穣の神様として名高い伏見稲荷大社は、全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮です🦊そのご利益や歴史的な価値もさることながら、京都観光の代名詞的な撮影スポットになっている朱塗りの鳥居がズラリと連なる「千本鳥居」が有名ですよね🤗さらに伏見稲荷大社本殿の裏にある奥宮をはじめとする社・お塚・鳥居が建つ霊山「稲荷山」、祈願や願いの成就を占う「おもかる石」といった見どころやパワースポットが多いのも魅力です🎶ただ、稲荷山はかなりの強敵です😅階段がこれでもかというくらい永遠に続きます😳途中で断念される方も多いですが、せっかくですから達成感を求めて頑張っちゃいましょう💪あとは、帰り道を間違えないことです。下りは、もちろん風景が変わってしまうので、分岐点を間違うことがあります😅なので、ポイントとなる場所はしっかり覚えておきましょう🤗
伏見稲荷大社でお参りした後、ながれで伏見稲荷山に上りました。予定していなくて下調べもしていなかったので1h弱かかると思わず、普段運動しないうえ、ところどころ上りも急だったので体力消耗😞途中景色のいい場所もあり、頂上は絶景かと思いきや鳥居の奥は小さい鳥居が沢山あり周りは木でしたwいい運動と経験になりました。上ってる方の大半が海外のかただったのはびっくりしました。
藤森神社
伏見/その他
【京都・藤森神社】⛩️●藤森神社⛩️は、京都市伏見区深草にある神社で、伏見区の深草地区、東山区の本町・福稲地区の産土神にあたります。🤓●勝運・馬の神社として、競馬関係者から多く参拝されている神社です。🐎🐎●この神社⛩️では、年間を通じて、様々な催事や神儀が行われ、特に5月5日に行われる「駈馬神事」「武者行列」が盛大に行われます。🤓●5月5日の「藤森祭」(別名、深草祭)は、朝から神輿3基が氏子(区域)内を巡行し、武者行列で練り歩きます♪♪☆🚶●その歴史は、古く鎌倉時代から行われていたと言われており、まさに伝統的な神儀が今日もなお受け継がれております🤓素晴らしい👍‼️●また、こちらの💁神社は、菖蒲💐の節句の発祥地として知られ、6月から7月にかけて「紫陽花苑」が公開され、3,500株ものの紫陽花が見頃👀を迎えます。🤓●毎年、6月30日は、各神社⛩️で、「夏越大祓式(なごしのおおはらいしき)」が行われ、1年の前半年分の穢れをお祓いする神儀(茅の輪くぐり)が行われます。🤓●また、11月5日には、「秋季大祭並火焚祭」が行われます。🤓●神社⛩️の境内には、「大将軍社殿(国の重要文化財)」と「八幡宮本殿(国の重要文化財)」があり、共に1438年に、足利義教が造営したものと言われております。📕●藤森神社⛩️の本殿の奥にも良質な水が湧き上がって、ご神水「不二の水」は、2つとない美味しさという意味からその名が付けられたと言われております。🤓●その他、勝負運お守り、御朱印を頂けますので、ぜひ歴訪して下さいね♪♪☆✌️●藤森神社⛩️の御朱印は、通常のものと期間限定のものがあり、毎年6月の紫陽花が咲く季節に合わせて紫陽花が、描かれた特別御朱印も有ります。🤓●藤森神社と合わせて、訪れて欲しい所は、1.伏見稲荷大社、2. 城南宮、3.月桂冠大倉記念館デスね。‼️[アクセス]☀︎京阪電車🚃「墨染」駅下車、徒歩7分🚶☀︎JR🚃「藤森」駅下車、徒歩5分🚶♀️!8月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
2024年明けましておめでとうございます⛩🎍お友達との初詣☝️それぞれの行きたい所にお参りしよう👍やってきた先は【藤森神社⛩️】さん。京阪電車🚃墨染駅下車,徒歩10分強🚶。ここで勝ち運をいただきます❗️も・ち・ろ・ん⭐️大好きで❤️大切な❤️お馬🐎の無事と活躍を願いに来たんです❣️奉納されてる絵馬には‥それぞれの願い。色んな競走馬の名前が書かれてました。私も大好きで大切なお馬の無事と活躍をお願いしました🙏
この施設を予約できる外部サイトで見る
雲龍院
深草/その他神社・神宮・寺院
京都市東山区泉涌寺山内町にある、雲龍院さんです。京都東山区にある真言宗泉涌寺さんには九つの末院があり、雲龍院さんはその末院の一つです。南北朝時代の後光厳(ごこうごん)天皇の勅願で建てられたお寺で、「別格本山」という本山に準じた待遇を受ける特別な格式を持った寺院です✨御本尊は薬師三尊像で、西国薬師霊場四十番札所となっています😊中に入ると「蓮華の間」というお部屋があります。このお部屋には雪見障子があり、座敷には一つの座布団が敷かれています。その座布団から座って眺める景色がとても素晴らしいんです🤗左から「椿、燈籠、楓、松」の4つの違う景色を見ることができます。色紙の窓と呼ばれ、座布団の位置からのみこの景色を見ることができるようになっていて、粋のある工夫に感銘を受けます。時間を忘れ、いつまでも見ていられる眺めですよね🎶そして、書院の左奥にあるのが「悟りの間」になります。丸と四角の窓はまるで額縁になり、美しい庭園を見ることができます✨丸窓の「悟りの窓」は、禅の世界では"悟りの境地"を表し、四角い窓の「迷いの窓」は、人生の苦しみ"生老病死四苦八苦"を角で表しているといわれています。ここ雲龍院さんは見どころが多く、しっとりと落ち着いて拝観することができ、女性の拝観客の方が多いのも頷けます🎶🤗🎶
【雲龍院】⑤大黒天・禅の教えを表現している「悟りの窓・迷いの窓」を持つ寺の1つで、もうひとつは紅葉穴場スポットの鷹ヶ峰「源光庵」である。・皇室所縁の寺で泉涌寺の門を右側の坂を登ったところにある。・皇室所縁の寺の為、塔頭ではなく「真言宗泉涌寺派の別格本山」とされている・皇室ゆかりの寺らしく、霊明殿前の「石灯篭」は砂で描かれた菊の御紋の上に立っています。・「走り大黒天」など見どころが多い寺院です。・小物類で、開運招福お守り(熊手と小判、大黒、恵比寿、招き猫、小槌、無事かえる、銭亀、だるま)が8種有ります。[アクセス]☀︎泉涌寺とその周りの全塔頭は、ゆっくり歩いて巡る事ができます。☀︎市バス🚌「泉涌寺道バス停」🚏下車、最初の泉涌寺塔頭「即成院」まで、ゆっくり歩いて8分🚶
キザクラ カッパ カントリー
伏見/資料館
今日の夜ごはんは【黄桜カッパカントリー】1枚目京都麦酒蔵のかほり飲みやすい3枚目悪魔のビール(黒)苦味控えめさっぱり4枚目丹波の黒豆ビール黒豆の香りすごい5枚目日本酒飲み比べどれもうまいあては燻製盛り合わせ酒粕の燻製もあって味わったことない味がしました。先日、石清水八幡宮に行った帰りに寄りました。京阪線で3駅の近さなので参拝帰りによいです。京都麦酒は京都初のクラフトビールみたい🍺日本酒の飲み比べも3、5、9種類とあって色々なお酒を楽しめます🍶
久しぶりに黄桜カッパカントリーでランチ日替わり定食鯛の煮付けでした少し濃いめでしたけど美味しくいただきました。お米がおいしいお店も町屋風で京都らしい春には桜が咲きます河童の展示なんかもあるし他県の友達が来た時はおすすめです売店では日本酒や甘酒あめさんとか酒粕なんかもあるし楽しめます近くに龍馬通りなどあって散策にもいい感じ
ホテルエミオン京都
東寺/ホテル
♯京都♯五山の送り火♯ホテルエミオン京都♯雷三年ぶりに行われた五山送り火を見に京都へ。ホテルエミオン京都さんの屋上からは全ての送り火が見えるという事で宿泊してみました。実は、じっくりと見るのは初めてだったのでどんな感じかもわかりませんでした。全体が見えるのですが写真ではあまりにも小さく、望遠で撮った写真だけ載せております。20:00から順次点火していくのですが、19:30頃から強烈な雨と雷!傘をさしながらカミナリを撮影してみました(笑)何とか予定通り点火され、お盆のおわりを楽しみました。その後もまた、強烈な雨が降り大変でしたが、見れてラッキー?
京都の宿はホテルエミオン京都。ロビーにはオオサンショウウオのぬいぐるみが鎮座。遊んだり並べ変えなどok。ウェルカムドリンクも有ります。部屋も洗練された都会的でしたが、撮影忘れ。屋上から京都の夜景も観れます。ドリンクを持ってきて座って飲むも良いのですが、この日は小雨が降ったり止んだりで椅子が濡れてるので断念しました。建物があり京都タワーは見れず。大文字焼きは見れそうな所でした。
勧修寺
深草/その他
京都市山科区勧修寺仁王堂町にある、勧修寺さんです。私は、この勧修寺さんのシルエットがとても可愛く見えて、大好きな建物の一つです😊勧修寺さんは、醍醐天皇が創建した門跡寺院で、優雅な氷室池のほとりに咲く花しょうぶやかきつばた、水面を覆う赤や白の睡蓮、それに半夏至と山科の山々を借景にした自然美豊かな庭園を美しく彩ります🎶この氷室池ですが、その岸辺を遊歩道的な小径があり、ちょっと行ってみたくなる気持ちになるのですが、その入り口付近に「この先行かれるのはご自由ですが大いに危険」と書かれた看板があるんです‼️滑りやすいのでしょうか?それともマムシでも出るのでしょうか?こう書かれると、好奇心を煽る反面、なかなか行けないですよね😅まあ、安全に越したことはないので行くのはやめておくのが無難ですね🤗
勧修寺の創建は昌泰3年(900)。醍醐天皇が、生母の菩提を弔うために建立し、応仁の乱の兵火で焼失し江戸時代に徳川家と皇室の援助を受けて復興された門跡寺院、観音堂を囲む桜と参道に並ぶ桜が終わりますと、次は池の睡蓮と花菖蒲咲きそろうどの季節に訪れても見応えのあるお寺さんです
瀧尾神社
京都駅八条口/その他
【京都・滝尾神社⛩️】🥁🪭●2023.08.05(土)は、地元滝尾神社⛩️で、夕方🌆より「瀧尾神社盆踊りの夕べ」が開催され、その様子を見に行きました。🚶●滝尾神社昇龍会協賛、一橋自治協議会主催のもとで無事開催されました。🏮●盆踊りの夕べの開催時間帯は、16時から21時まで、夜店は、🍹17時頃から始まりました。●この盆踊りや夜店の企画は、老若男女問わず、地元の自治体の方々、神社関係者の方々、盆踊り関係者の方々、一般の方々、お子様達まで参加されていました。🪭●盆踊りを楽しみながら、地元の方々との🍺🍻🫛飲食&語り合い、触れ合いも最高でした😀●夏休み突入で、近所の子供達👦👶も風船🎈つりや金魚すくい、当てものをしたり、かき氷🍧やたこ焼き🐙綿菓子などを食べて楽しそうに過ごしていました。(๑・̑◡・̑๑)●浴衣👘姿の方も居られ、皆様お祭り気分を満喫されてました。🥳自分もそれなりに🍺🍢ながら楽しんでました🤪
【木彫りの龍🐉】が居る神社⛩️jR東福寺駅.京阪電車🚃東福寺駅下車5分ぐらい。東福寺は右➡️で⛩️は反対側・左⬅️だよ。[祭🍚]1000円定食で満腹になった後、行ってみたかった神社⛩️【瀧尾神社🐉】⛩️今年が辰年🐲だから‥テレビでいっぱい見たんだ。‥で❓‥初詣の時も立ち寄ったけど〜凄い行列が出来てて💧5人で相談して、龍🐉見るのを諦めたのでした。拝観料500円‼️(拝観期間限定)木彫りの🐉ほんと凄いですよ❗️階段を数段登ると🐉が四方から見れます。どの角度から拝見しても迫力がすごい😍この🐉の木彫り像が‥あまりにも精密に作られていたために、現地住民の間で「夜になると龍が動き出して水を飲みに行く」という噂が立って金網が貼られていたんですって😱いゃあー見れて良かったぁー😍