【雨でも】6月の京都観光におすすめしたい観光スポット5選
雨が降りしきる6月の梅雨。6月というと、どうしても"雨"のイメージを持ってしまいますが、京都ならあじさいを見るも良し、スイーツを味わうも良しで、楽しみ方はたくさんあります!梅雨の時期に京都を訪れる際は、ぜひこの記事を参考にして旅行プランを立ててくださいね♪
シェア
ツイート
保存
この記事の目次
6月の京都観光におすすめのスポット、最初にご紹介するのは「サントリー 京都ブルワリー」です。
居酒屋や自宅、様々な場面で飲むことの多いビール。京都にはそのビール工場があり、なんとその様子を見学することができるんです。「サントリー 京都ブルワリー」では様々な工程段階をじっくりと見学できるので、ビール好きの大人はもちろん、小さな子供でも興味津々になること間違いなしです。
居酒屋や自宅、様々な場面で飲むことの多いビール。京都にはそのビール工場があり、なんとその様子を見学することができるんです。「サントリー 京都ブルワリー」では様々な工程段階をじっくりと見学できるので、ビール好きの大人はもちろん、小さな子供でも興味津々になること間違いなしです。
「サントリー 京都ブルワリー」でビールがどのように製造されているのかをじっくり見学した後は、お楽しみの試飲タイム!工場見学といえば、試食や試飲も楽しみのうちの1つです。
出来立てで新鮮なビールを飲んで、梅雨のジメジメとした気分を吹き飛ばしましょう!
【工場見学一時休止】(2020年7月1日(水)現在)
「サントリー 京都ブルワリー」は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、当面の間工場見学および場内全施設(ショップを含む)を休止しています。見学・予約再開日については(サントリー 京都ブルワリー 公式HP)をご確認ください。
出来立てで新鮮なビールを飲んで、梅雨のジメジメとした気分を吹き飛ばしましょう!
【工場見学一時休止】(2020年7月1日(水)現在)
「サントリー 京都ブルワリー」は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、当面の間工場見学および場内全施設(ショップを含む)を休止しています。見学・予約再開日については(サントリー 京都ブルワリー 公式HP)をご確認ください。
0件
0件
-
-
年末年始
住所
京都府長岡京市調子3-1-1
アクセス
「阪急西山天王山駅」「JR長岡京駅」から無料シャトルバス運行 西山天王山駅から675m
営業時間
9:30~17:00
日曜営業
6月の京都観光におすすめのスポット、続いてご紹介するのは宇治にある「三室戸寺(みむろどじ)」。京阪宇治線 三室戸駅から徒歩約15分の場所にあります。京都を梅雨の時期に観光するなら絶対に外せないスポット!
こちらの「三室戸寺」は6月から7月に開花時期を迎える花・あじさいで有名なんです。京都の中には、あじさいを鑑賞できる観光スポットが様々ありますが、その中でも「三室戸寺」は特に美しいあじさいを鑑賞できることで有名です。
こちらの「三室戸寺」は6月から7月に開花時期を迎える花・あじさいで有名なんです。京都の中には、あじさいを鑑賞できる観光スポットが様々ありますが、その中でも「三室戸寺」は特に美しいあじさいを鑑賞できることで有名です。
「三室戸寺」の境内には色鮮やかなあじさいがたくさんあり、別名「あじさい寺」と呼ばれるほどの評判です。
ピンクや青、紫など色とりどりに色づいたあじさいは、梅雨の時期に是非とも見たい京都の絶景!6月に京都を観光するのにぴったりのお寺です♪
雨の多い6月には古都・京都にあるあじさいを楽しめる観光スポット「三室戸寺」に是非訪れてみてください。
ピンクや青、紫など色とりどりに色づいたあじさいは、梅雨の時期に是非とも見たい京都の絶景!6月に京都を観光するのにぴったりのお寺です♪
雨の多い6月には古都・京都にあるあじさいを楽しめる観光スポット「三室戸寺」に是非訪れてみてください。
梅雨の時期の京都観光を楽しむなら、三室戸寺のライトアップは必見。
ライトアップされたあじさいは、普段見ることのできるあじさいとは一味違い、どこか色気が漂います♪梅雨の時期に夜の京都を観光するなら是非おすすめしたいスポットなので、雨が降っている時もそうでない時も、6月の京都観光の際には必見です◎
【三室戸寺 あじさい園について】
※2020年のライトアップ企画は中止となりました。詳しくは(三室戸寺 公式HP)をご確認ください。
ライトアップされたあじさいは、普段見ることのできるあじさいとは一味違い、どこか色気が漂います♪梅雨の時期に夜の京都を観光するなら是非おすすめしたいスポットなので、雨が降っている時もそうでない時も、6月の京都観光の際には必見です◎
【三室戸寺 あじさい園について】
期間 | 2020年6月1日(月)~2020年7月5日(日) |
---|---|
時間 | 8:30~16:30 |
拝観料 | 大人¥800(税込) 小人¥400(税込) |
※2020年のライトアップ企画は中止となりました。詳しくは(三室戸寺 公式HP)をご確認ください。
22件
67件
住所
京都府宇治市菟道滋賀谷21
6月の京都観光におすすめのスポット、続いてご紹介するのは「平安神宮」です。
大きな朱色の鳥居が目印の「平安神宮」は京都の有名な観光スポット。そんな「平安神宮」を6月の京都観光でおすすめする理由は、「花菖蒲(はなしょうぶ)」が咲き誇る時期だからです。
「花菖蒲」は、6月が見頃を迎える花で日本古来から伝わっている古い花です。そんな「花菖蒲」が200品種以上咲いている庭園を持つのが、京都の有名観光スポット「平安神宮」なんです♪
大きな朱色の鳥居が目印の「平安神宮」は京都の有名な観光スポット。そんな「平安神宮」を6月の京都観光でおすすめする理由は、「花菖蒲(はなしょうぶ)」が咲き誇る時期だからです。
「花菖蒲」は、6月が見頃を迎える花で日本古来から伝わっている古い花です。そんな「花菖蒲」が200品種以上咲いている庭園を持つのが、京都の有名観光スポット「平安神宮」なんです♪
「花菖蒲」は「平安神宮」内にある西神苑の白虎池という場所に多く育っています。
6月の見頃の時期になると園内には約2000株もの「花菖蒲」が咲き乱れ、その景色は息を飲む美しさですよ♪しかも、「平安神宮」に咲く「花菖蒲」は日本古来のものばかりなんだそう。江戸系・伊勢系・肥後系などを中心に育てられているそうなので、6月に京都に訪れる際には、少し調べてから観光しても◎
6月の見頃の時期になると園内には約2000株もの「花菖蒲」が咲き乱れ、その景色は息を飲む美しさですよ♪しかも、「平安神宮」に咲く「花菖蒲」は日本古来のものばかりなんだそう。江戸系・伊勢系・肥後系などを中心に育てられているそうなので、6月に京都に訪れる際には、少し調べてから観光しても◎
見頃を迎える6月頃には、白虎池の上に八ツ橋がかけられます。
白虎池の水面を歩くように「花菖蒲」を鑑賞することができるので、インスタ映えな写真を撮影できるかも?6月の京都観光デートにもおすすめなので、6月のデート旅行で京都に行く際は参考にしてください◎
【平安神宮 参拝時間】
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止、当面の間参拝時間を変更しています(2020年6月16日(火)現在)。詳しくは(平安神宮 公式HP)をご確認ください。
白虎池の水面を歩くように「花菖蒲」を鑑賞することができるので、インスタ映えな写真を撮影できるかも?6月の京都観光デートにもおすすめなので、6月のデート旅行で京都に行く際は参考にしてください◎
【平安神宮 参拝時間】
境内参拝時間 | 6:00~16:30 |
---|---|
神苑(庭園)拝観時間 | 8:30~16:30 |
14件
60件
住所
京都府京都市左京区岡崎西天王町97
営業時間
3月下旬~4月中旬
6月の京都観光におすすめのスポット、続いてご紹介するのは「西芳寺(さいほうじ)」。
こちらの西芳寺の別名は「苔寺」と言います。その名前からも想像できるように、境内の中は苔むす緑の世界が広がっています。その緑の世界は、まさに絶景と言わんばかりの景色が広がっていて何ともフォトジェニック!
こちらの西芳寺の別名は「苔寺」と言います。その名前からも想像できるように、境内の中は苔むす緑の世界が広がっています。その緑の世界は、まさに絶景と言わんばかりの景色が広がっていて何ともフォトジェニック!
苔は、梅雨の時期や雨が降っている日が美しいとされているので、6月の梅雨の時期はまさに絶好のチャンス!一面が緑に染まっている「西芳寺」は、6月の京都観光にぴったりのスポットなんですね♪
もちろん梅雨の時期がおすすめではありますが、どの時期でも美しいので京都を観光で訪れた際は、おすすめですよ◎
もちろん梅雨の時期がおすすめではありますが、どの時期でも美しいので京都を観光で訪れた際は、おすすめですよ◎
こちらの西芳寺を拝観するには、往復ハガキでの予約が必要!
予約方法は公式HPに記載されているので、参考にしながら予約してくださいね◎往復はがきでの予約というと、少し手間がかかるから、足を運ぶか迷う…。と感じているそこのあなた!その手間をかける価値は十分すぎるくらいにあるお寺なので、京都観光の際は必見ですよ♪
※2020年6月1日(月)より通常参拝を再開しています。事前予約に関しては(西芳寺 公式HP)をご確認ください。
予約方法は公式HPに記載されているので、参考にしながら予約してくださいね◎往復はがきでの予約というと、少し手間がかかるから、足を運ぶか迷う…。と感じているそこのあなた!その手間をかける価値は十分すぎるくらいにあるお寺なので、京都観光の際は必見ですよ♪
※2020年6月1日(月)より通常参拝を再開しています。事前予約に関しては(西芳寺 公式HP)をご確認ください。
3件
13件
住所
6月の京都観光におすすめのスポット、続いてご紹介するのは「瑠璃光院」。
「瑠璃光院」というと秋の特別拝観で有名ですよね。真っ赤に色づいた楓や紅葉が美しく、多くの人が観光で訪れる京都の人気スポットです。そんな瑠璃光院では、真っ赤な紅葉とは真逆の緑の世界が広がる特別拝観が行われているんです。
「瑠璃光院」というと秋の特別拝観で有名ですよね。真っ赤に色づいた楓や紅葉が美しく、多くの人が観光で訪れる京都の人気スポットです。そんな瑠璃光院では、真っ赤な紅葉とは真逆の緑の世界が広がる特別拝観が行われているんです。
"青もみじの季 特別拝観"で見ることのできる庭園には、緑に染まった癒される景色が広がっており、心身ともにリラックスできる雰囲気です。京都の風情をゆったりと堪能したいという方には特におすすめですよ♪
6月の京都観光で行き先に迷った際は、ぜひ「瑠璃光院」の"青もみじの季 特別拝観"へ足を運んでみてくださいね◎
【青もみじの季 特別拝観について】
6月の京都観光で行き先に迷った際は、ぜひ「瑠璃光院」の"青もみじの季 特別拝観"へ足を運んでみてくださいね◎
【青もみじの季 特別拝観について】
期間 | 2020年6月1日(月)~2020年7月31日(金) |
---|---|
拝観時間 | 10:00~17:00 |
拝観料 | ¥2,000(税込) |
24件
120件
-
-
春季&秋季以外はお休み
住所
京都府京都市左京区上高野東山55
アクセス
電車・・・叡山電鉄「八瀬比叡山口駅」下車 徒歩5分比叡山ケーブル・・・「八瀬駅」下車 徒歩5分バス・・・京都バス 「八瀬駅前」下車 徒歩7分 八瀬比叡山口駅から205m
営業時間
年2回の期間限定公開 10:00~16:30・春季3月~5月 ・秋季10月~12月日曜営業
京都観光といえば、甘味も外せません。
スイーツ好きの方におすすめしたいのが京都の一大観光スポット・祇園にある「ZEN CAFE(ゼンカフェ)」。
祇園の中でも一本路地を入った場所にあるのでとても静かなんです。店内も落ち着いた無垢な雰囲気で、癒されるはず!店内に入り席に座ると、店員さんがメニューを詳しく説明してくれるので、気になったものを注文しましょう♪
スイーツ好きの方におすすめしたいのが京都の一大観光スポット・祇園にある「ZEN CAFE(ゼンカフェ)」。
祇園の中でも一本路地を入った場所にあるのでとても静かなんです。店内も落ち着いた無垢な雰囲気で、癒されるはず!店内に入り席に座ると、店員さんがメニューを詳しく説明してくれるので、気になったものを注文しましょう♪
梅雨の時期に足を運ぶ際は是非ともカウンター席に座っていただきたい。
きっと、目の前のガラスをつたり落ちる雨も風情を感じられる演出のように感じられるはず。雨を楽しむというのも、晴れの日にでは出来ない観光ですもんね◎
きっと、目の前のガラスをつたり落ちる雨も風情を感じられる演出のように感じられるはず。雨を楽しむというのも、晴れの日にでは出来ない観光ですもんね◎
筆者のおすすめはぷるぷるの「特製くずもち」!
きな粉と黒蜜を別々に渡されるので、自分の好みに合わせて甘みを調整しましょう◎きな粉と黒蜜を使用しなくても十分美味しいので、まずは何もかけずに食べてみるのがおすすめ♪
落ち着いた雰囲気の「ZEN CAFE」で、ゆったりとした時間を過ごしてくださいね。
きな粉と黒蜜を別々に渡されるので、自分の好みに合わせて甘みを調整しましょう◎きな粉と黒蜜を使用しなくても十分美味しいので、まずは何もかけずに食べてみるのがおすすめ♪
落ち着いた雰囲気の「ZEN CAFE」で、ゆったりとした時間を過ごしてくださいね。
1件
2件
-
-
月曜日
(祝日の場合は翌日)
住所
京都府京都市東山区祇園町南側570-210
アクセス
祇園四条駅から157m
営業時間
11:00~18:00
(L.O.17:30)
日曜営業
最後にご紹介する、6月の梅雨の時期でも楽しむことができる京都の観光スポットはこちら、「eX cafe(イクスカフェ)」。
ありきたりなカフェではなく、京都ならではの旧邸宅を改装したこのお店は、雨でも京都を感じられること間違いなし!
ありきたりなカフェではなく、京都ならではの旧邸宅を改装したこのお店は、雨でも京都を感じられること間違いなし!
このお店の代表的なメニューの1つである「ほくほくお団子セット」は、見た目もおしゃれでフォトジェニック♡
インスタ映えも狙えますね♪
味ももちろん、京都の和菓子らしく甘くて絶品ですよ!
梅雨の雨で京都の観光スポットに迷っている方はぜひ「eX cafe」に足を運んでみてください!
インスタ映えも狙えますね♪
味ももちろん、京都の和菓子らしく甘くて絶品ですよ!
梅雨の雨で京都の観光スポットに迷っている方はぜひ「eX cafe」に足を運んでみてください!
10件
24件
¥2,000~
-
不定休
住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35-3
アクセス
京福線 嵐山駅 徒歩1分JR線 嵯峨嵐山駅 徒歩 10分 嵐山駅(京福)から73m
営業時間
平日:10:00~18:00土日:10:00~18:00※変更の場合有日曜営業
ポイント3倍のお店増加中!
で見る

他のサイトで見る
梅雨の時期に京都観光でおすすめしたいスポットをご紹介してきましたが、いかがでしたか?
梅雨の時期というと、雨で少し億劫な気持ちになりますが、梅雨の時期や雨の日には、その日にしか楽しめない景色や場所があります。京都には雨の日でも楽しめる観光地がたくさんあるので、是非梅雨の京都も外で観光を楽しんでくださいね◎
梅雨の時期というと、雨で少し億劫な気持ちになりますが、梅雨の時期や雨の日には、その日にしか楽しめない景色や場所があります。京都には雨の日でも楽しめる観光地がたくさんあるので、是非梅雨の京都も外で観光を楽しんでくださいね◎
シェア
ツイート
保存
※掲載されている情報は、2022年06月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。