高桐院大徳寺の常時拝観可能な塔頭寺院の一つ竹林を抜ける参道に、夏は青もみじ、秋は紅葉と、どの季節に行っても美しい景色があります。2019年12月16日撮影
【2023】京都の雨の日スポット14選!風情を感じるおすすめの楽しみ方
京都で雨の日の楽しみ方が分からない方必見!この記事では、京都の雨の日だからこそ趣を楽しめる観光地や景色をご紹介。雨でも美しい紅葉を楽しめる、おすすめのインスタ映えスポットも厳選しました。ぜひ雨の日に京都に行く際は、この記事を参考にして満喫してみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
- 京都の観光スポットで雨の風情を楽しもう|紅葉、寺院
- 1. 大徳寺高桐院|雨の日の静寂に包まれた京都で定番観光地を楽しむ
- 2. 等持院|雨の日は京都ならではの魅力な庭園でデートにもぴったり!
- 3. 詩仙堂|雨の日の京都で風情ある響きに耳をすませよう
- 4. 宝泉院|雨音と水琴窟の音色の風情あるハーモニー
- 5. 隨心院|雨にゆかりある寺院を訪れるのもおすすめ
- 6. 雲龍院|雨の日でも障子窓越しの風景が風流
- 7. 三千院|雨の日も美しい歴史ある寺院
- 8. 岩船寺|あじさいの名所としても知られる雨の日におすすめのスポット
- 9. 南禅寺|雨の京都におすすめのフォトスポット
- 雨でも気にせず楽しめる遊び場スポット|グルメ、アクティビティ
- 10. NINJA VR KYOTO|雨の日の京都は大人も子どもも楽しめる忍者修行体験
- 11. 蝶矢|雨の日の京都で自分だけのオリジナル梅シロップを作ろう!
- 12. 伊藤久右衛門|雨の日は京都の有名な抹茶スイーツでインスタ映え!
- 13. 伏水酒蔵小路|雨の日は京都の地酒を嗜む大人時間を満喫
- 14. 錦市場|京都の雨の日におすすめの遊び場
- 【京都】雨の日観光によくあるQ&A
- Q. 京都で雨の日に紅葉狩りは向かない?
- Q. 京都は雨の日でもインスタ映えするスポットがある?
- Q. 京都が雨でも楽しめる子連れ観光におすすめのスポットは?
- 雨の日の京都には見どころがいっぱい!
Amazon Fliptoonで人気の縦読みマンガがお得に読める
更新:2024年7月2日 13:31
Amazon Fliptoon(アマゾン フリップトゥーン)は、Amazonアカウントがあれば利用することができる電子書籍サービス。モバイル端末で臨場感のある縦読みマンガ作品が楽しめます。
前の話を読んでから約23時間経過すると次の話が無料で読める「待てば無料」の機能を活用することで、毎日無料で人気のマンガを読めるのがポイント!
独占配信やインディーズ作品も豊富なので、まだ読んだことがないマンガ作品を探しているという方にもおすすめです。
前の話を読んでから約23時間経過すると次の話が無料で読める「待てば無料」の機能を活用することで、毎日無料で人気のマンガを読めるのがポイント!
独占配信やインディーズ作品も豊富なので、まだ読んだことがないマンガ作品を探しているという方にもおすすめです。
続きを読む
閉じる
雨の日に訪れたい京都おすすめスポットは『大徳寺高桐院(だいとくじこうとういん)』です。雨の苔庭(こけにわ)を静かに楽しめる場所といえば、こちらのお寺。参門をくぐると、青紅葉と苔の参道が目に入り、ゆっくり景色を楽しみながら歩けます。
雨の日は少し暗く、苔の緑がより鮮やかになるので際立って見えるのが特徴。雨の日こそ写真映えするお寺なので、ぜひ足を運んでみてください。
雨の日は少し暗く、苔の緑がより鮮やかになるので際立って見えるのが特徴。雨の日こそ写真映えするお寺なので、ぜひ足を運んでみてください。
足利氏の菩提寺(ぼだいじ)でもある『等持院(とうじいん)』も、雨の日におすすめな京都の観光スポットです。等持院の境内には多くの草木が植えられており、季節によって違う美しい景色を眺められます。
書院では雨が降る美しい庭園を眺めながら、抹茶を飲むことも可能。雨の音に耳を澄ましながら書院で楽しむ抹茶は、晴れの日よりも趣深い雰囲気を感じられます。ぜひ行ってみてください!
書院では雨が降る美しい庭園を眺めながら、抹茶を飲むことも可能。雨の音に耳を澄ましながら書院で楽しむ抹茶は、晴れの日よりも趣深い雰囲気を感じられます。ぜひ行ってみてください!
『詩仙堂(しせんどう)』は国の史跡(※)にも指定されており、数ある京都の観光スポットの中でも風情あるスポットとして知られています。
庭園は四季折々の風情を楽しめ、また日本ならではの「ししおどし」でも有名。雨の日に訪れれば、美しい庭園にししおどしの音が雨の音とともに耳に響く、リラックス空間を演出してくれます。
※“文化遺産オンライン 公式HP”参照
庭園は四季折々の風情を楽しめ、また日本ならではの「ししおどし」でも有名。雨の日に訪れれば、美しい庭園にししおどしの音が雨の音とともに耳に響く、リラックス空間を演出してくれます。
※“文化遺産オンライン 公式HP”参照
京都比叡山のふもとに位置する『宝泉院(ほうせんいん)』。こちらの書院では屋内から季節の花々や風情を楽しめます。書院の柱を額縁に見立て、景色を一枚の絵のように楽しむ「額縁庭園」が人気です。
「理智不二(りちふに)」と呼ばれる、珍しい2連式の水琴窟も見どころの1つ。雨音と水琴窟の音色、美しい庭の景色もあいまって、心落ち着くひと時を過ごせそうです。
「理智不二(りちふに)」と呼ばれる、珍しい2連式の水琴窟も見どころの1つ。雨音と水琴窟の音色、美しい庭の景色もあいまって、心落ち着くひと時を過ごせそうです。
『雲龍院(うんりゅういん)』は、書院から望む庭園の風景が美しい寺院。雨でも屋内から、しっとりと趣深い景色を楽しめます。
とくに「蓮華の間」の障子窓を覗くと4枚の窓からそれぞれ椿、灯籠、紅葉、松が切り取られ、ここならではの情緒が演出されます。ユニークな光景なので、インスタ映えもばっちりです!
とくに「蓮華の間」の障子窓を覗くと4枚の窓からそれぞれ椿、灯籠、紅葉、松が切り取られ、ここならではの情緒が演出されます。ユニークな光景なので、インスタ映えもばっちりです!
『岩船寺』は、あじさいの名所としても有名な寺院。雨の日が多くなる、梅雨時期の京都観光にぴったりのお出かけスポットです。
境内を散策しながら、重要文化財に指定されている(※)「十三重石塔」の荘厳なたたずまいと、美しいあじさいの色彩のコントラストを鑑賞してみてください。
境内を散策しながら、重要文化財に指定されている(※)「十三重石塔」の荘厳なたたずまいと、美しいあじさいの色彩のコントラストを鑑賞してみてください。
『南禅寺』は、いつも観光客でにぎわう人気のお出かけスポット。雨の日は普段と違う静けさが感じられ、趣深い穴場になります。
広大な境内には赤レンガの水道橋「水路閣」や、わびさびを感じる「石庭」、また重要文化財に指定されている大きく立派な「三門」(※)など、見どころがたくさん。雨の日でも楽しめるフォトスポットとしても楽しめます。
広大な境内には赤レンガの水道橋「水路閣」や、わびさびを感じる「石庭」、また重要文化財に指定されている大きく立派な「三門」(※)など、見どころがたくさん。雨の日でも楽しめるフォトスポットとしても楽しめます。
『NINJA VR KYOTO』は昔ながらの町家で、忍者修行体験が出来るVR施設です!基本編では、忍者ならではの「手裏剣打ち」や「吹き矢」を体験できます。実践編では実際に手裏剣や吹き矢を使い、敵を次々とかわすという内容です。
12歳以下の子どもにはキッズ向けのVR体験が、外国の方には英語表記に対応したVR体験があるので、大人から子どもまでみんなで楽めるおすすめのスポットです!
12歳以下の子どもにはキッズ向けのVR体験が、外国の方には英語表記に対応したVR体験があるので、大人から子どもまでみんなで楽めるおすすめのスポットです!
梅体験専門店の『蝶屋(チョウヤ)』はこだわりの梅で、自分だけの梅シロップや梅酒が作れるおすすめスポットです。
「蝶矢梅キット」では梅、お砂糖、お酒各5種類の中から好みの素材を自分で選び、味を試しながら手作り体験が可能。店舗入り口では、気軽に梅の味を楽しめるように、テイクアウトドリンクも用意されています。
※手作り体験は事前のweb予約が必要です。詳しくは”公式HP”をご覧ください。
「蝶矢梅キット」では梅、お砂糖、お酒各5種類の中から好みの素材を自分で選び、味を試しながら手作り体験が可能。店舗入り口では、気軽に梅の味を楽しめるように、テイクアウトドリンクも用意されています。
※手作り体験は事前のweb予約が必要です。詳しくは”公式HP”をご覧ください。
抹茶の商品を中心に扱う『伊藤久右衛門 本店(いとうきゅうえもん)』。こちらのお店の人気メニュー「抹茶パフェ」には、濃厚な抹茶がふんだんに使用されています!
「特選よくばり抹茶パフェ」は、抹茶だんごとわらび餅がこぼれそうなくらい乗っておりボリューム満点!ほかにも「抹茶そば」や「宇治抹茶カレーうどん」などの食事メニューを取りそろえており、ランチ利用にもおすすめです。
アクセスは京阪電鉄宇治線宇治駅、三室戸(みむろど)駅からそれぞれ徒歩約5分と良好。雨の日にも利用しやすいお茶どころです。
「特選よくばり抹茶パフェ」は、抹茶だんごとわらび餅がこぼれそうなくらい乗っておりボリューム満点!ほかにも「抹茶そば」や「宇治抹茶カレーうどん」などの食事メニューを取りそろえており、ランチ利用にもおすすめです。
アクセスは京阪電鉄宇治線宇治駅、三室戸(みむろど)駅からそれぞれ徒歩約5分と良好。雨の日にも利用しやすいお茶どころです。
「京の台所」と称されることも多い『錦市場』は、約400年前(※)からにぎわう歴史ある市場です。洋服から食品まで、さまざまなお店が軒を連ねます。約390mにもおよぶアーケードは屋根付きなので、雨を気にせず食べ歩きやショッピングを楽しみましう!
何を買おうか迷ったら、『こんなもんじゃ』に訪れるのがおすすめ。こちらは国産の大豆を使った京豆腐店『京とうふ藤野』の直営店で、ふわふわの豆乳ドーナツを楽しめます!甘さ控えめで、小腹を満たすのにぴったりです。
※“錦市場 公式HP”参照
何を買おうか迷ったら、『こんなもんじゃ』に訪れるのがおすすめ。こちらは国産の大豆を使った京豆腐店『京とうふ藤野』の直営店で、ふわふわの豆乳ドーナツを楽しめます!甘さ控えめで、小腹を満たすのにぴったりです。
※“錦市場 公式HP”参照
A. 京都には、雨の日でも屋内から紅葉が楽しめる観光スポットがたくさんあります。
とくに青紅葉は雨にぬれると緑が深まって見え、日本庭園の苔や豊かな自然と相まって普段とは違った表情を見せてくれます。雨音にも耳をすませて、京都ならではの風情を感じてみましょう。
A. 以下が、雨の日のインスタ映えスポットとしておすすめです。
- 雲龍院|障子窓越しの景色が有名
- 岩船寺|あじさいの名所
- 伊藤久右衛門|思わず撮影したくなる抹茶スイーツが楽しめる
A. グルメスポットや体験ができるアクティビティスポットは、大人から子どもまで楽しめておすすめです。
- NINJA VR KYOTO|忍者になりきってアクティブに遊べる
- 錦市場|食べ歩きやショッピングにおすすめの商店街
- 蝶矢|梅酒、梅シロップづくり体験が楽しめる
- シェア
- ポスト
- 保存
※掲載されている情報は、2024年12月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス