【2024】京都のあじさい名所おすすめ14選!見頃時期や定番スポット&穴場のお寺を紹介

古都京都だからこそ行きたい、あじさいのおすすめ観賞スポット。『柳谷観音 楊谷寺』や『善峯寺』などのあじさい観光の定番名所から、落ち着いて観賞できる穴場のお寺まで紹介します。場所ごとに見ごろも紹介するので、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

【2024】京都あじさいのおすすめ名所14選

1. 京都の市街地を一望できるあじさいスポット『善峯寺』

『善峯寺(よしみねでら)』は、あじさいと一緒に京都の市街地を一望できるスポット。例年のあじさいの見頃は6月中旬~7月上旬です。

セイヨウアジサイやガクアジサイなど種類豊富なあじさいがあり、斜面を彩る様子は圧巻!

また、善峯寺へ行く際は着物や浴衣を着て巡るのもおすすめです。日によって寒暖差はあるものの、あじさいが見頃の時期は比較的過ごしやすい気温が続きます。

最寄りのバス停から徒歩約8分とアクセス良好なので、和服を着て京都を散策したいという方にもおすすめのスポットです。

住所京都府京都市西京区大原野小塩町1372
あじさいの見ごろ6月中旬~7月上旬
参拝時間土日祝日 8:00~17:00
平日 8:30~17:00(※16:45受付終了)
料金一般 500円
高校生 300円
小中学生 200円
アクセス向日町駅から阪急バス66番で「善峯寺」下車徒歩約8分
関連HP善峯寺 公式HP
善峯寺
和束・笠置・南山城/その他神社・神宮・寺院
善峯寺 1枚目
善峯寺 2枚目
善峯寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.04
12件
45件
住所
京都府京都市西京区大原野小塩町1372
アクセス
(1)JR京都線向日町駅から阪急バスで40分 (2)阪急京都線東向日町駅から阪急バスで30分
斜面に紫陽花が綺麗に咲いてます下から見上げると壮観ですよ🎶
京都西山善峯寺あじさいの花🌺まだまだこれから満開のようです✨高台にあるお寺可愛いあじさいの花越しに広がる青い空と京都市街の景色が絶景でした✨✨観賞時期.6月中旬〜7月上旬あじさいの株数.約8000株;時間.8:00〜17:00
星評価の詳細

2. 京都と滋賀との県境付近のあじさいの穴場スポット『京都大原三千院』

『京都大原三千院』は、京都駅を中心として北東の場所に位置するスポット。滋賀県の定番スポットである琵琶湖のある方面です。

例年のあじさいの見ごろは6月中旬〜7月中旬頃。境内には植物以外にもさまざまな建造物があるので京都観光にも向いています。

また、京都大原三千院では、あじさいの咲くシーズンに例年「紫陽花苑」が行われます。紫陽花苑の情報については、京都大原三千院の公式HPを参考にしてみてください。

住所京都市左京区大原来迎院町540
あじさいの見ごろ6月中旬~7月中旬
紫陽花苑6月9日(日)~7月7日(日)
参拝時間9:00~17:00
料金一般:700円
中学生・高校生:400円
小学生:150円
アクセス京都バス「大原」から徒歩約10分
関連HP京都大原三千院 公式HP
三千院
大原/その他神社・神宮・寺院
三千院 1枚目
三千院 2枚目
三千院 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.13
24件
125件
住所
京都府京都市左京区大原来迎院町540
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで60分 下車から徒歩で10分
営業時間
公開:3月 公開:11月 公開:12月
【京都・大原三千院】・天台宗の古刹として有名な、「.京都大原三千院」は大原の里にひっそりと佇んでおり、心を癒す場所として人気があります。😊
・この時期から初夏にかけては、境内を彩るのは「紫陽花」の花が見られ、赤、青、紫、白と色とりどりの紫陽花が、境内をより一層華やかにしてくれます。
・今年、2024年6月9日(日)~7月7日(日)までの期間は、境内の紫陽花苑にて『三千院あじさい祭』が開催されます。・また、期間中には「チャリティー墨蹟展」として、高僧や著名人による染筆、絵画を展示販売も行われます。🖼️
・紫陽花の以外にも、京都有数の花の名所としても有名で、春は遅咲きの桜から始まり、石楠花(シャクナゲ)、初夏は紫陽花(あじさい)、秋は紅葉と参拝者の眼と心を癒し、和ませてくれます。☺️
・初夏の頃は、杉木立と青もみじ、苔庭が見事に調和した池泉回遊式庭園「有清園(ゆうせいえん)」の濃い深緑の風景は、まわりに咲く花(紫陽花)の美しさをさらに引き立てくれます。💐・三千院の「あじさい苑」には数千株の紫陽花が植えられ6月中旬から遅咲きの紫陽花もあり、7月に入っても長きにわたって楽しむことができます。🤗・境内の周遊路も整備されておりますので、梅雨時期でも散策もしやすく、近くに東屋や休憩所もあり、見学の際ちょっと一服できるのも嬉しいですねー。🍵☀︎所在地:京都市左京区大原来迎院町540☀︎アクセス:JR京都駅から京都バス17号系統大原行、四条河原町(京都河原町駅)、三条京阪(京阪三条駅)から京都バス16・17号系統大原行、地下鉄国際会館駅から京都バス19系統大原行乗車、大原バス停下車徒歩約10分🚶☀︎拝観時間:9:00~17:00(11月:8:30~17:00、12月~2月:9:00~16:30)☀︎拝観料:大人:700円、中学生・高校生:400円、小学生:150円☀︎TEL:075-744-2531
💚大原三千院💚⭐️インバウンドの方々で激混みの京都だけど。。。『大原』まで来ると人も疎で、静謐な空気に満たされています‼️⭐️わらべ地蔵も可愛い✨⭐️『大原三千院』では【初午大根焚き】で、ご祈祷済みの大根の無料接待がありました‼️幸せを呼ぶ大根は、想像していたより大きくてビックリ❗️今年は良いことがありそう✨***   💖💖
外部サイトで見る
星評価の詳細

3. 京都のお寺で人気のあじさいを観賞できる『柳谷観音 楊谷寺』

『柳谷観音 楊谷寺(ようこくじ)』は、京都駅を中心として南西に位置するスポット。例年のあじさいの見ごろは、6月上旬~7月上旬頃となっています。

楊谷寺で人気なのは、かわいくて鮮やかな「手水」!参拝前に手や口を清める手水に、季節ごとに変わる見ごろのお花が浮かべられています。

また、揚谷寺内にはカメラに収めておきたい、魅力的なスポットがたくさん!手水花はもちろん、ハートの木枠越しにあじさいが見られるベンチや、両脇にあじさいが咲き誇る参道など目白押しです。

思わずシャッターを押したくなるような、インスタ映えスポットがたくさんあるので、ぜひ堪能してみてください。

住所京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
あじさいの見ごろ6月上旬~7月上旬
あじさいウィーク6月1日(土)~6月30日(日)
最新情報は柳谷観音 楊谷寺 公式Instagramをご覧ください。
参拝時間9:00~16:30(17:00完全閉門)
拝観料大人:500円(ウイーク期間中:700円)
高校生以下無料
(※拝観料、上書院、寺宝庫の共通券は1,000円)
アクセスJR長岡京より車で約15分
阪急バス「奥海印寺」駅下車徒歩約40分
関連HP柳谷観音 楊谷寺 公式HP
柳谷観音楊谷寺
長岡京/その他
柳谷観音楊谷寺 1枚目
柳谷観音楊谷寺 2枚目
柳谷観音楊谷寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.09
29件
109件
住所
京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
アクセス
(1)阪急長岡天神駅から阪急バスで10分(奥海印寺下車) 徒歩で55分 (2)JR長岡京駅から阪急バスで15分(奥海印寺下車) 徒歩で55分 (3)阪急西山天王山駅から阪急バスで(金ヶ原口下車) 徒歩で60分
営業時間
拝観時間:09:00~17:00 16:30最終受付
あじさいウィークが6月30日まで開催中とあって、お寺に入るまで行列でもこちらは写真スポットでは皆きれいに並んで順番待ちして撮れますなので人の写りこみなく撮れます!ステキ✨紫陽花柄の傘がきれいに並んでますこの傘、貸し出しされているので、手に取って自撮りも出来ますよ📸
【京都・[楊谷寺]花手水発祥の寺/長岡京】💐・平安時代初期の806(大同元)年に清水寺を開山した延鎮僧都によって開創されました。😊・楊は柳のことで「柳谷観音」の名で親しまれており、眼病平癒の祈願所として、古くから皇室をはじめ眼病に悩む人々の信仰が厚い寺院とされております。
・近年は、四季折々の花で彩る花手水💐が話題となり、「花手水の寺」として全国的に知られるようになった。・秋になると紅葉🍁の花手水も美しく、これからの時期は、あじさいの花も見ごたえのある場所となり、見頃を迎える毎年6月初旬~7月上旬にかけて、書院から奥之院まで続く回廊は、通称「あじさい回廊」と呼ばれております。😊・また、むかしは天皇家や公家など限られた人々だけが入れる「上書院」の窓から眺める紅葉は、まるで切り取った絵画🖼️のようで、また、名勝庭園である浄土苑のドウダンツツジも有名です。😊[寺院情報&アクセス]・住所:京都府長岡京市浄土谷堂の谷2・京都縦貫自動車道「長岡京IC」から車で10分🚗
・毎月縁日(17日)には送迎シャトルバスの運行有(有料)・電話:075-956-0017・駐車場150台🅿️(一部有料)・拝観時間/9:00〜17:00(最終受付/16:30)
・拝観料/大人(通常期)500円、(あじさい等のウイーク開催時)700円、高校生以下無料、上書院別途800円(毎月縁日のみ特別公開)が必要。
星評価の詳細

4. 京都のあじさい寺とも呼ばれる名所『三室戸寺』

『三室戸寺(みむろとじ)』は、京都駅を中心に南東方面に位置するスポット。「あじさい寺」とも呼ばれる京都の名所の1つです。

例年のあじさいの見ごろは6月上旬~7月上旬頃。6月になると多くの観光客が集まります。恋愛成就のお寺としても人気なので、デートや女子旅で訪れるのもおすすめです。

なお、三室戸寺では、2024年6月1日(土)~7月7日(日)の期間にあじさい園が開園されます。50種類、2万株(※)ものあじさいが咲き誇る姿は圧巻です。

さらに2024年6月8日(土)~6月23日(日)の間の土曜日と日曜日のみ、あじさいのライトアップも開催されます!時間は19:00~21:00(受付終了は20:30)。あじさい寺の絶景が見られるので、貴重なひと時を過ごしてみてください。

“三室戸寺 公式HP”参照

住所京都府宇治市莵道滋賀谷21
あじさいの見頃6月上旬~7月上旬
あじさい園の開催期間2024年6月1日(土)~7月7日(日)
参拝時間8:30~15:40
(※16:30は最終の下山時刻です)
料金大人:1,000円
子ども:500円
アクセス三室戸駅下車徒歩約15分
関連HP三室戸寺 公式HP
三室戸寺
宇治田原/その他神社・神宮・寺院
三室戸寺 1枚目
三室戸寺 2枚目
三室戸寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.10
27件
69件
住所
京都府宇治市莵道滋賀谷21
アクセス
(1)◆京阪宇治線「三室戸」駅下車、徒歩15分
営業時間
拝観時間:4月1日~10月31日 8時30分~16時30分(閉門16時30分) 11月1日~3月31日 8時30分~16時(閉門16時00分) 休業日:8月13日・14日・15日、 12月29日・30日・31日
京都府宇治市莵道滋賀谷にある、三室戸寺さんです。三室戸寺さんは、京都では紫陽花寺としてあまりにも有名ですが、シャクナゲやツツジ、蓮も次々と咲き誇るお花のお寺です✨でもどうせ訪れるなら、やはり紫陽花のシーズンがベストですが、土日祝日の天気の良い日は、入られるまでにかなり並ばなければいけない覚悟は必要です😅逆に言えば、それだけ見る価値があるということですね🤗創建は、奈良時代まで遡るそうで、光仁天皇の勅願により創建されたと伝わっています。現在の本堂は文化11年(1814)に再建されたもので、阿弥陀堂・鐘楼・三重塔とあわせて京都府指定文化財になっています。境内は広大で、高低差もありますので、歩きやすい靴のほうが良いと思います👟アクセスは、京阪宇治線「三室戸(みむろど)駅」でから東へ徒歩15分ほどの明星山の麓にあります。位置します。
【京都・[三室戸寺]不動明王を囲む季節の花手水/宇治】・あじさい寺として知られる宇治の花寺[三室戸寺]は、770(宝亀元)年に天智天皇の孫にあたる光仁天皇の勅願により僧・行表が創建され「御室戸寺」と言われておりました。😊
・その後、光仁・花山・白河の三帝が当地に離宮を置いたことから、頭文字の「御」を「三」に替え「三室戸寺」に改称され、西国三十三所観音霊場の第10番札所であり、今も全国からの巡礼者が絶え間無く歴訪されております。・こちらは、京都有数の「花寺」であり、梅やツツジ、ハス、紅葉など四季折々の花が楽しめるます。・中でも、あじさい園の約50種2万株のあじさいが一面に咲く様子は美しく「あじさい寺」として全国的に有名です。😊💐[寺社情報&アクセス]・京都府宇治市莵道滋賀谷21・京阪「三室戸駅」から徒歩15分🚶‍♂️・Tel.0774-21-2067・拝観時間/8:30~16:30(4月1日~10月31日)、8:30~16:00(11月1日~3月31日)
 ※拝観・納経最終受付は閉門30分前
 ※12月29~31日、8月13~15日休
・拝観料/大人500円、小人300円
 ※しだれ梅園、つつじ園開園期間中/大人800円、小人400円
・あじさい園開園期間中、あじさいライトアップ/大人1000円、小人500円・駐車場300台(乗用車500円)
星評価の詳細

5. 京都の隠れた穴場あじさい寺に行くなら『丹州観音寺』

『丹州観音寺(たんしゅうかんのうじ)』は、京都駅を中心に北西に位置するスポット。「丹波あじさい寺」とも呼ばれるあじさいの名所の1つです。

例年のあじさいの見ごろは6月上旬~7月上旬頃。紫色のあじさいだけでなく、白、青、ピンクといったさまざまな色のあじさいを楽しめるのが魅力です。

丹州観音寺の目玉は、本堂の近くやあじさい参詣の通り道に安置されている「わらべ仏様」。あじさいを見ながらわらべ仏様も一緒に探してみてください!

住所京都府福知山市観音寺1067
あじさいの見ごろ6月上旬~7月上旬
参拝時間9:00~17:00
料金大人:400円
中高生:300円
アクセス石原駅下車徒歩約15分
参拝時間9:00~17:00
関連HP丹州観音寺
丹州観音寺
綾部/その他
丹州観音寺 1枚目
丹州観音寺 2枚目
丹州観音寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
5件
16件
住所
京都府福知山市観音寺1067
アクセス
(1)JR福知山駅からバスで15分(京都交通バス) 觀音寺バス停から徒歩で10分 (2)JR石原駅から徒歩で15分 (3)舞鶴若狭自動車道福知山ICから車で5分
営業時間
拝観時間:9:00~17:00
京都府福知山市の観音寺に行ってきました✨此方のお寺には紫陽花の数がとても多く写真で見て是非とも一度は訪れたいと思っていましたので日曜日で少し暑い日でしたが行ってきました。駐車場も混んでいましたし、たくさんの人が訪れていました。ピンク、ブルー、ホワイトなどカラフルでとてもたくさんの紫陽花にとても癒されました。庭にニワトリもたくさんいて人にも慣れているようでした。お地蔵さまの言葉にもとてもほっこり、かわいかったです(◍︎´꒳`◍︎)お寺の周り紫陽花でいっぱいで途中小川の流れる音とマイナスイオンたっぷりで癒され、素晴らしい景色をみれました(*´ω`*)
皆さん紫陽花の写真たくさん投稿されてたので、行きたくて行きたくて笑やっと行ってきたら6分咲き😂笑笑天気もちょっとアレやけど笑、でもでも、めっちゃ綺麗でした✨✨!京都行こう!
星評価の詳細

6. 京都で初夏の電車旅に欠かせないあじさいスポット『法金剛院』

『法金剛院(ほうきんごういん)』は、JR嵯峨野山陰線「花園駅」から徒歩で約5分のところにあるスポット。あじさいの例年の見ごろは6月上旬~7月上旬頃です。

7月上旬にはきれいな蓮の花も見られることでも有名な寺院で、色鮮やかなあじさいと凛と咲く蓮の花を一緒に楽しめるのが特徴!京都の美しい景色を、ぜひ贅沢に堪能してみてください。

住所京都府京都市右京区花園扇野町49
あじさいの見ごろ6月上旬~7月上旬
参拝時間9:30~16:30(受付は16:00まで)
料金大人:500円
小中高生:300円
アクセスJR嵯峨野山陰線「花園駅」から徒歩約5分
関連HP法金剛院 公式HP
法金剛院
太秦/その他
法金剛院 1枚目
法金剛院 2枚目
法金剛院 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.01
4件
5件
【京都・法金剛院】・こちらの寺院は、極楽浄土を模した庭で有名な寺院で、平安初期に右大臣であった清原夏野(きよはらなつの)が山荘を建てた場所を寺に改め、双丘寺(ならびがおかでら)として営まれていました。・その後「文徳天皇」が大伽藍を建てて天安寺としたのを、大治5年(1130年)、待賢門院(たいけんもんいん)が復興し「法金剛院」とされました。・また、仏教界では、極楽浄土には、青、黄、赤、白色の大きな蓮🪷の花が咲いているということに因み、4色の蓮の花が、こちらの法金剛院に集められております。・名勝に指定されている回遊式庭園には、大賀ハスや即非蓮(そくひれん)、王子蓮など約90品種もの蓮が色とりどりに次々と寺院内に咲き、その見頃となる真夏の早朝に「観蓮会」が行われております。・寺院内には、日本最古の滝「青女の滝(せいじょのたき)」があり有名です。御朱印も有ります。・ハスの観覧会の開催日程は、2024年7月6日(土)~28日(日)、26日(金)は法要のためお休みです。・時間は、7:30~12:00受付終了(閉門12:30)・アクセスは、JR嵯峨野線「花園」駅からすぐ🚶‍♀️
京都 法金剛院。7月18日に行ったが、まだ紫陽花がきれいに咲いていた。蓮も見頃。色とりどりで驚いた。蓮を見ようと思うと、朝早い時間に行かないといけないので注意。
星評価の詳細

7. 京都駅から好アクセスなあじさい園『京都府立植物園』

『京都府立植物園』は、京都駅から徒歩で約10分とアクセスのよい人気の観光スポット。例年のあじさいの見ごろは、6月上旬~7月上旬頃です。

室内で楽しめる施設もあるため、雨の降る日でも満喫できるのがおすすめポイント!

また、豊富な種類の植物をまとめて楽しめるのも京都府立植物園の魅力です。あじさい以外も、見ごろを迎えているお花を一度に堪能できます。

住所京都府京都市左京区下鴨半木町
あじさいの見ごろ6月上旬~7月上旬
営業時間9:00~18:30(入園は18:00まで)
料金大人:200円
高校生:150円
アクセス京都駅から徒歩約10分
関連HP京都府HP 京都府立植物園
京都府立植物園
北山/動物園・植物園
京都府立植物園 1枚目
京都府立植物園 2枚目
京都府立植物園 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.08
13件
74件
住所
京都府京都市左京区下鴨半木町
アクセス
(1)JR京都駅から地下鉄で10分((市営地下鉄)) 北山駅3番出口から徒歩で1分 (2)京阪出町柳駅からバスで((京都バス「静原」「市原」行き)) 植物園前から徒歩で5分 (3)名神高速道路京都南ICから車で45分(北山方面)
営業時間
開園:1/5~12/27 開園時間:9時~17時(入園は16時まで) 観覧温室 10時~16時(入室は15時30分まで) 休園:12/28~1/4
今回、初めて見た京都植物園の植物2種をご紹介します✨ (ご存知の方はすみません)左の植物は、サガリバナ という沖縄地方にある花です。この写真は、落下した花が下の水辺に浮かんでいる状態です。まだ枝に付いている花もあったのですが、少し萎みかけていたので、この写真を投稿しました🎶右の植物は、ネコノヒゲ という白猫の髭に似ている?という植物です。何だか、植物図鑑みたいになってしまって申し訳ないですが、ちょっぴり感動があったので、投稿させていただきました✨🤗
【観蓮会】京都府立植物園の蓮観覧会に参加。朝、8時からの参加を目指したけど、無理でした。頑張れば良かったなぁと今後悔…蓮の葉で一度飲んでみたかったから嬉しいなぁ。蓮の葉の味がして少し苦味のあるお水になりました。    
星評価の詳細

8. 京都の花の寺であじさいを観賞できる『岩船寺』

『岩船寺(がんせんじ)』は、奈良県との県境付近にあるスポット。京都観光しつつ奈良県も観光で周りたい方におすすめのスポットです。

あじさいの例年の見ごろは6月上旬~7月上旬頃。

梅雨の時期は湿度が高くジメジメした日が続きますが、岩船寺ではあじさいに雫が滴る幻想的な風景を堪能できます。雨季の花ならではの魅力を堪能してみてください。

住所京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
あじさいの見ごろ6月上旬~7月上旬
参拝時間3月~11月:8:30~17:00(受付は16:45まで)
料金大人:500円
中高生:400円
小学生:200円
アクセスJR関西本線「加茂駅」から「加茂山の家行き」の木津川市コミュニティバスに乗車し「岩船寺」下車後徒歩約1分
関連HP岩船寺 公式HP
※左右にスクロールできます。
岩船寺
木津川/その他
岩船寺 1枚目
岩船寺 2枚目
岩船寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
2件
12件
住所
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
アクセス
(1)JR大和路線加茂駅下車から90分 (2)JR大和路線加茂駅から16分(コミュニティバス当尾線 岩船寺下車すぐ。)
営業時間
公開:12月~2月 9:00~16:00 休業:無休 公開:3月~11月 8:30~17:00
紫陽花まだ綺麗でした❣️お寺の方もにこやかに対応して頂きよいお参りでした🥰
大きな鉢の色も綺麗で、紫陽花の花手水が特に映えます😊何枚も何枚も撮りました😊今年は色んな場所の紫陽花を堪能して大満足です(*´∀`)♪岩船寺最後の写真も花手水でした~🥰2021.06.28
星評価の詳細

9. 京都であじさいとハナショウブを観賞できる『梅宮大神』

『梅宮大社(うめのみやたいしゃ)』は、京都市右京区梅津フケノ川町にあるスポット。あじさいのほかにも、梅やつつじなど1年を通して季節の植物を楽しむことができます。

あじさいの例年の見ごろは6月上旬~7月上旬頃。

見頃の時期でもあまり混んでいないので穴場スポットとしておすすめです。同じく夏頃に見頃になるハナショウブと一緒に、美しい風景を楽しみに足を運んでみてください。

住所京都市右京区梅津フケノ川町30
あじさいの見ごろ6月上旬~7月上旬
参拝時間9:00~17:00(受付は16:30まで)
料金大人:600円
小中高生:400円
アクセス阪急電車 嵐山線「松尾大社」から徒歩約10分
関連HP梅宮大社 公式HP
梅宮大社
嵐山/その他神社・神宮・寺院
梅宮大社 1枚目
梅宮大社 2枚目
梅宮大社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
8件
21件
住所
京都府京都市右京区梅津フケノ川町30
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで35分
【京都・梅宮大社】2024.04.05歴訪・今日は、天気も良く、久しぶりに梅宮大社に歴訪しました。⛩️・寺社廻りには、桜が満開🌸で暖かい春の日差しを楽しんでおります。 ※なぜかうぐいすの声も聞こえてきて、何とも言えない優雅な雰囲気です。・こちらの大社は、奈良時代に建立されたと言われており、橘諸兄の母、橘三千代が「酒解神」、「酒解子神」を祭り酒造安全と子孫繁栄を祈願した神社⛩️と言われております。・境内には、大きな酒樽が奉納されており、酒造祈願もされているそうです。・嵯峨天皇の后である「檀林皇后」が井手町から現在地に遷座し、皇后は当社に祈願し初めて皇子を授かり、それ以来「子授け・安産の神」として信仰され、御垣内のまたげ石をまたいだり、産砂をうける風習が残されております。・梅宮大社にある庭園は、古刹なこじんまりとした趣の漂う境内で、美しい檜皮葺きの本殿裏にある回遊式神苑は、梅、八重桜、霧島つつじ、かきつばた、花しょうぶ、あじさいなど四季を追う毎に、境内に次々に咲く季節の花が見られます。・本殿入り口の「西梅津神明社」の桜🌸が見事満開で、下の赤い椿🌺とのツーショット写メ撮りました♪(^。^)・また、こちらの神社は、かきつばたの名所でも有名で、毎年5月3日の「神幸祭」は、朝は子ども神輿15基、午後は神社の神輿が氏子町を練り歩きます。😊・大社本殿の西側にある「三石」ともいい、紀州熊野より三羽の烏が飛来し、石と化したと伝えられ、本殿の東側にある「またげ石」は受胎祈願の石としても有名で、女性の方々も多く参拝されております。・こちらの大社には、とても可愛らしい猫ちゃんが数匹おり、本日も黒い猫ちゃんが2匹おり、のんびりと過ごす猫を見ようと多くの猫好きの方々が訪れられ、ひと時の癒しを堪能されております。☺️[アクセス]・阪急電車🚃嵐山線「松尾大社」下車、徒歩約15分🚶・市バス🚌71系統「梅宮大社前」下車、徒歩約3分🚶 ※市バス71系統なら、京都八条口バス停からは、乗り継ぎ無しで、梅宮大社まで来れます😊超便利‼️
皆さんこんばんわ!春のあしあとがやって来ました♪ピーチクパーチクメジロッチ溢れてます♪寒緋桜に椿に、ピョンぴょん、クルル。可愛い姿に惹かれちゃいます♪あらら!結婚式の前撮り💒さん達がたくさんです♪コロナもサヨナラ、マスクもサヨナラ勝ちしたいです♪
星評価の詳細

10. 京都の人気神社であじさい観賞ができる『藤森神社』

『藤森神社』は、京都駅からもアクセス良好なスポット。京都観光のルートに入れるのもおすすめです。

あじさいの見ごろは6月上旬〜7月上旬頃。一面に広がるあじさいを楽しめる穴場スポットなので、人混みが苦手な方にもおすすめです!

また、2024年6月1日(土)〜6月30日(日)の期間で紫陽花まつりと紫陽花苑の公開を予定されています。京都に来られた際には足を運んでみてください。

住所京都市伏見区深草鳥居崎町609
あじさいの見ごろ6月上旬〜7月上旬
紫陽花まつり期間2024年6月1日(土)~6月30日(日)
※開花状況により、日程の変動がございます。
最新情報は京都観光 公式HPをご覧ください。
参拝時間9:00~17:00
料金あじさい苑の入苑料:500円
アクセスJR「藤森駅」から徒歩約5分
関連HP藤森神社 公式HP
藤森神社
伏見/その他
藤森神社 1枚目
藤森神社 2枚目
藤森神社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.05
10件
20件
【京都・藤森神社】⛩️・藤森神社は、京都市伏見区深草にある神社で、伏見区の深草地区、東山区の本町・福稲地区の産土神にあたります。・勝負事、勝運、馬の神社として名高く、競馬関係者(騎手の方々)から多く参拝されている由緒有る神社です。・この神社では、年間を通じて、様々な行事、催事や神儀が行われ、特に端午の節句の5月5日に行われる「駈馬神事」「武者行列」が盛大に行われます。・5月5日の「藤森祭」(別名、深草祭)は、朝から神輿3基が氏子(区域)内を巡行し、武者行列で練り歩きます。・その歴史は、古く鎌倉時代から行われていたと言われており、まさに伝統的な神儀が今日もなお、受け継がれている素晴らしい神社です。😊・また、こちらの神社は、菖蒲の節句の発祥地として知られ、6月から7月にかけて「紫陽花苑」が公開され、約3,500株の紫陽花が見頃を迎えます。・毎年、6月30日は、各神社で、「夏越大祓式(なごしのおおはらいしき)」が行われ、1年の前半年分の穢れをお祓いする神儀(茅の輪くぐり)がこの神社でも行われます。・また、11月5日には、「秋季大祭並火焚祭」が行われます。・神社の境内には、「大将軍社殿(国の重要文化財)」と「八幡宮本殿(国の重要文化財)」があり、共に1438年に、足利義教によって造営されたと伝わっております。・藤森神社の本殿の奥にも良質な水が湧き上がって、ご神水「不二の水」と呼ばれ、2つとない美味しさを誇るという意味からその名前が付けられたと言われております。・その他、勝負運お守り、御朱印を頂けますので、ぜひ歴訪して下さいね。・藤森神社の御朱印は、通常のものと期間限定のものがあり、毎年6月の紫陽花が咲く季節に合わせて紫陽花が、描かれた特別御朱印も有ります。[アクセス]☀︎京阪電車「墨染」駅下車、徒歩7分🚶☀︎JR「藤森」駅下車、徒歩5分🚶‍♀️
2024年明けましておめでとうございます⛩🎍お友達との初詣☝️それぞれの行きたい所にお参りしよう👍やってきた先は【藤森神社⛩️】さん。京阪電車🚃墨染駅下車,徒歩10分強🚶。ここで勝ち運をいただきます❗️も・ち・ろ・ん⭐️大好きで❤️大切な❤️お馬🐎の無事と活躍を願いに来たんです❣️奉納されてる絵馬には‥それぞれの願い。色んな競走馬の名前が書かれてました。私も大好きで大切なお馬の無事と活躍をお願いしました🙏          
星評価の詳細

11. 京都府北部にあるあじさいの穴場スポット『舞鶴自然文化園』

『舞鶴自然文化園』は、日本海に面している舞鶴市内にあるスポット。

整備された緑豊かな園内を散策しながら、あじさいを観賞できるのが魅力!あじさいの例年の見ごろは6月上旬〜7月上旬頃です。

また、舞鶴自然文化園では、例年春にツバキや桜、初夏にはあじさい、秋には暖色系の植物が楽しめ、冬に雪が降ると一面銀世界になるスポット。あじさいが見ごろのシーズン以外にも、おすすめの観光スポットです。

住所京都府舞鶴市多祢寺24−12
あじさいの見ごろ6月上旬〜7月上旬
営業時間9:00~17:00(入園は16:00まで)
料金大人:500円
小中学生:250円
アクセスJR舞鶴線「東舞鶴駅」から京都交通バスで「舞鶴自然文化園」下車後徒歩約1分
関連HP舞鶴市公式HP 舞鶴自然文化園
※左右にスクロールできます。
舞鶴自然文化園
舞鶴/その他
舞鶴自然文化園 1枚目
舞鶴自然文化園 2枚目
舞鶴自然文化園 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
3件
10件
住所
京都府舞鶴市多称寺24-12
アクセス
(1)JR東舞鶴駅から京都交通バスで
営業時間
開園:9:00~17:00(3月~9月)、9:00~16:30(10月~2月)※入園はいずれも閉園30分前まで 休園:12月29日~1月3日
京都府舞鶴市舞鶴自然文化園紫陽花が有名なので一度行ってみたかった所。娘んちから、そんなに遠くないので皆で、出掛けて来ました🏵️ところが!今年は鹿🦌による食害で半分ほど食べられてしまったそうです!Σ(×_×;)!そんな中でもハート見つけました❤️この日は蒸し暑く、孫っちはほっ被り🤣
雨が降ってだけど、満開にはまだ早かったけど、それでも綺麗な紫陽花!雨露がまたなんとも言えない綺麗さで自然最高かよ(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
星評価の詳細

12. 京都できれいなあじさいを無料で楽しめる穴場スポット『智積院』

『智積院』は、七条駅から徒歩で約10分のところにあるスポット。あじさいの見ごろは例年6月上旬~7月上旬です。

智積院では名勝庭園や宝物館に入る場合は拝観料がかかりますが、あじさい観賞のみであれば無料。蓮の花や桔梗といった初夏に咲く花々を楽しめるのも魅力です!

住所京都市東山区東大路通七条下ル東瓦町964
あじさいの見ごろ6月上旬~7月上旬
参拝時間9:00~16:00
料金あじさい観賞のみの場合は無料(名勝庭園や宝物館に入る場合は有料)
アクセス京阪「七条駅」から徒歩約10分
関連HP智積院 公式HP
智積院
東山/その他神社・神宮・寺院
智積院 1枚目
智積院 2枚目
智積院 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.03
12件
22件
住所
京都府京都市東山区東大路通七条下ル東瓦町964
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで10分
営業時間
公開:9:00~16:00
京都市東山区東大路通七条下ル東瓦町にある、智積院さんです。智積院さんは、真言宗智山派の総本山で、もとは文禄元年(1592)に豊臣秀吉が愛児鶴松のために創建した祥雲寺があったところで、慶長5年(1600)に玄宥僧正が家康から寺地をもらい受けて建立されました。総門、本堂、大書院は江戸時代のもので、収蔵庫には長谷川一派の筆による障壁画が陳列されており、長谷川等伯と息子久蔵が描いた「楓図」「桜図」は国宝に指定されています🎶庭園は狭い敷地を広く見せる遠近法を取り入れた池泉観賞式の名庭で、縁側に座って眺めていると、時間を忘れてしまいそうです🤗三十三間堂さんからほど近いのですが、意外と観光客の方は少なく、ゆったり拝観することができます🥰
【智積院青葉まつり】智積院にam9時30分に到着〜13時まで青葉まつりを楽しみました。御朱印めぐりを終えたらいただける「お札」を入れる袋を販売されてたのたで購入。福引券もいただきました。福引はパワーストーン1粒でした。涙。大事にします。青葉まつりとは、真言宗の宗祖・弘法大師空海と中興の祖・興教大師覚鑁のご誕生をお祝いする行事。弘法大師のご生誕は宝亀5年(774年)6月15日。興教大師のご生誕は嘉保2年(1095年)6月17日。六月が緑の美しい季節ですので、このお祝いを「青葉まつり」と称しているそうです。【両祖大師誕生慶祝法要】お練り行列 両祖大師誕生慶祝法要 慶祝法要終了後引き続き、柴燈大護摩供法要 【催し物】名勝庭園・国宝障壁画・講堂襖絵等の無料拝観講堂胎蔵の間でのお茶席まんだら市(フリーマーケット)諸堂めぐり(ご朱印集め)金堂・明王殿・講堂・大師堂・密厳堂の5ヵ所にて実施   
星評価の詳細

13. 京都であじさい風鈴まつりも楽しめる『東光院』

『東光院』は、JR「綾部駅」より自動車で約7分のところにあるスポット。あじさいの見ごろは例年6月上旬~7月上旬です。

東光院では例年「あじさい風鈴まつり」が行われます。比較的穴場スポットであるため、あじさいと風鈴をゆったりと楽しみたい方におすすめ!2024年の開催は現在未定ですので最新情報は東光院 公式HPをご覧ください。

住所京都府綾部市上延町堂ノ奥7
あじさいの見ごろ6月上旬〜7月上旬
参拝時間9:30~16:30
料金高校生以上:300円
アクセス舞鶴若狭自動車道福知山ICより自動車で約12分
舞鶴若狭自動車道あやべICより自動車で約10分
JR「綾部駅」より自動車で約7分
関連HP東光院 公式HP

14. 京都で早咲きのあじさいを楽しめる『建仁寺 霊源院』

『建仁寺 霊源院』は、JR奈良線「東福寺駅」から京阪電車「祇園四条駅」を下車し徒歩約12分。あじさいの見ごろは例年5月下旬~6月中旬です。

建仁寺 霊源院では例年、早咲きのあじさい「甘茶」が咲く頃に特別参拝が行われます。庭園の中にも入れるので、あじさいを眺めながらゆっくりした時間を過ごせます。

住所京都市東山区大和大路四条下ル小松町594
あじさいの見ごろ5月下旬〜6月中旬
甘茶特別参拝期間2024年5/18(土)〜6/16(日)
最新情報は建仁寺 霊源院 公式Facebookをご覧ください。
参拝時間11:00〜15:00
料金不明
詳細・問い合わせは建仁寺 霊源院 公式HPをご覧ください。
アクセスJR奈良線「東福寺駅」から京阪電車「祇園四条駅」を下車し徒歩約12分
京都駅から市バス206系統「清水道」下車し徒歩約5分
関連HP建仁寺 霊源院 公式HP
建仁寺
木屋町/その他
建仁寺 1枚目
建仁寺 2枚目
建仁寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.12
25件
79件
不定休営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
住所
京都府京都市東山区大和大路四条下ル小松町584
アクセス
京阪電車祇園四条駅より 徒歩約7分
皆さん、お久しぶりでございます。超、長期休暇を終え、久しぶりに復活しました😅まだお正月ですので、干支に因んだ画像から...京都市東山区にある、建仁寺さんです。建仁寺さんは、風神雷神図屏風も有名ですが、一番の見どころは、なんと言っても法堂の天井に描かれた「双龍図」ではないでしょうか。108畳分の広い天井を見上げると、立体的にも見えるド迫力の2匹の龍が睨みを効かせています。有名な寺社が集まっている東山区には、見どころの多いスポットがたくさんあります。交通:阪急電鉄河原町駅からも、京阪電鉄祇園四条駅からも徒歩圏内にありますよ。
【京都・建仁寺禅居庵(けんにんじぜんきょあん)】・建仁寺の塔頭「禅居庵」には、知られざる桔梗の花を見る事が出来ます。・禅居庵は、鎌倉時代後期、元国からの来朝僧、大鑑清拙正澄禅師(だいかんせいせつしょうちょう)を開基として小笠原貞宗が開いたとされる臨済宗建仁寺派の塔頭寺院です。
・境内に祀られている摩利支天(まりしてん)は開運勝利のご利益により遠近より多く参詣者を集め、「日本三大摩利支天」の一つとして有名です。・境内には「あ・うん」の狛猪が3対もあり、お顔もさまざまで、また、手のひらサイズのコロンとした姿が愛らしい「猪おみくじ」は、記念に持って帰えられる方もいれば、境内にある猪像の足元に置いて帰る方もおられます。・摩利支天は、仏法を護る善神として禅宗で崇められており、七頭の猪の上に座って居られるお姿が見受けられ、こちらの境内には多くの狛亥が祀られ、その中でも隠れ猪🐗が有りますので、見つけてみてください。😊・開運勝利のご利益も授かる事もでき、特に亥歳生まれの方には、守り神として深く信仰されています。・禅居庵は、狛犬ならぬ狛猪がいる「摩利支尊天堂」で知られていますが、桔梗の花は、建仁寺側から入った場所からしか見られませんのでご注意願います♪😊・こちらは、静かな境内で、花を見ることができ、拝観料も不要なので、まさに穴場のスポットで、寺院歴訪には、大変にありがたい場所です。😊・御朱印も有ります。・近くには「六波羅蜜寺」「六道珍皇寺」「恵比寿神社」などの有名所の寺社もあります。 ※特に六波羅蜜寺と恵比寿神社は、金運の神様が祀られておりますので、是非歴訪してみて下さいね(๑・̑◡・̑๑)😊【拝観時間】9:00~17:00
【拝観料】境内無料【御朱印】有ります
【電話】075-561-5556
【アクセス】☀︎市バス🚌「東山安井」バス停から徒歩約7分🚶‍♀️☀︎京阪本線🚃「祇園四条駅」から徒歩約7分
外部サイトで見る
星評価の詳細

京都ならではの古風溢れるあじさいを見に行こう

あじさいは開花する期間が短いだけに特別感を感じるお花です。

歴史ある建物や文化が残る京都だからこそ、あじさい観賞がより趣きあるものになります。見ごろの期間中にぜひ足を運んでみてください!
あわせて読む
京都のインスタ映えスポットで、誰よりも魅力的な1枚を撮ろう!
更新日:2024年2月1日
あわせて読む
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
更新日:2024年7月25日
あわせて読む
【2024年】京都のお土産32選!定番人気のお菓子やおしゃれな雑貨も紹介
更新日:2024年7月4日
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2024年07月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2024年7月27日

  1. 1

    【2024年7月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  2. 2

    【2024年7月】SHEINのお得なクーポン一覧!85…

    sora_sora
  3. 3

    サイゼリヤの500円ランチ6選!営業時間帯や特徴を紹介

  4. 4

    【7月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のクー…

    chanyama
  5. 5

    【7月最新】焼肉きんぐのクーポン特集!最大15%割引で…