京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、みんな大好き「清水寺」の花灯路をご紹介します✨清水寺は、東山花灯路の南の端となり、最初か最後に訪れられる方が多いのではないでしょうか。二年坂、産寧坂も人、人、人。これだけの観光客の方たちがこの坂を通られるのは、久しぶりではないでしょうか‼️その人混みを掻き分けて、ついに清水寺の正面に🤗まず目に入るのは、巨大なこけしさんの横たわっている姿‼️これはインパクトありますね〜🎶そして、大阪中之島美術館の前に佇んでいたネコの狛犬バージョンでしょうか、キンキラキンの狛犬?さんたち‼️そして恒例のブルーの光線が、空に向かって照射されています✨今年で最後だからなのでしょうか、かなりチカラが入っています💪💪💪さすが世界遺産の清水寺、せっかく来られた観光客さんたちをガッカリさせることはされませんね🤗次に伺うのは、桜のシーズンだなぁと思いつつ、名残惜しかったですが、最後の東山花灯路も頑張ってくださった、梅の最盛期を迎えていた清水寺の拝観を終了しました🎶🤗🎶
【京都観光】清水寺周辺のフルコース参拝でご利益をゲットしよう♡
「清水寺」のご利益をご存知ですか?「音羽の滝」や「出世大黒天」、「胎内めぐり」など様々なパワースポットがあります。今回は、京都にある「清水寺」のパワースポットを中心にご利益をご紹介します♡京都に行った際は、ぜひ遊びに行ってみてください!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
ふるさとチョイスで憧れの宿へ泊まろう PR
更新:2024年12月12日 13:00
「ふるさとチョイス」は全国を対象にしたふるさと納税サイトです。お礼品の選択肢が多く、とてもわかりやすいサイトなので、初めての方や毎年ふるさと納税をしている方にもおすすめ!ぜひふるさとチョイスを活用して、気になっている旅先へ出かけてみてください。
続きを読む
閉じる
次にご紹介する「清水寺」のご利益スポットは「随求堂(ずいぐどう)」。暗闇の中を進む「胎内巡り」で知られる「随求堂」は別名「慈心院(じしんいん)」とも呼ばれています。
本尊の大随求菩薩(だいずいぐぼさつ)の胎内に見立てた堂内になっており、梵字(ぼんじ)が刻まれた石を廻してお祈りすれば願いを叶えてくれると言われています☆このお祈りを「胎内めぐり」と呼びます。
拝観時間は9:00からで最終受付が16:00と少々早めなので、お早めの拝観がおすすめです。
本尊の大随求菩薩(だいずいぐぼさつ)の胎内に見立てた堂内になっており、梵字(ぼんじ)が刻まれた石を廻してお祈りすれば願いを叶えてくれると言われています☆このお祈りを「胎内めぐり」と呼びます。
拝観時間は9:00からで最終受付が16:00と少々早めなので、お早めの拝観がおすすめです。
次にご紹介する「清水寺」のご利益スポットは「首振地蔵(くびふりじぞう)」。清水坂を上りきって左手の仁王門手前に立っています。
「首振地蔵」は恋愛のご利益があります!女性に人気のスポットです♡
こちらのお地蔵さん、意外と知らなかった方も多いのでは?
「首振地蔵」は恋愛のご利益があります!女性に人気のスポットです♡
こちらのお地蔵さん、意外と知らなかった方も多いのでは?
次にご紹介する「清水寺」のご利益スポットは、「弁慶の錫杖と高下駄(べんけいのしゃくじょうとたかげた)」。
本堂手前に置かれている大小の錫杖と高下駄。こちらは浮気防止のご利益があります。
カップルで行ってみてはいかがでしょうか?
本堂手前に置かれている大小の錫杖と高下駄。こちらは浮気防止のご利益があります。
カップルで行ってみてはいかがでしょうか?
次にご紹介する「清水寺」のご利益スポットは「地主神社(じしゅじんじゃ)」。清水寺の境内にある「地主神社」は、縁結びや開運のご利益スポットとして特に女性たちの人気を集めています。京都で恋愛祈願をするならここ!
本殿には大国主命が祀られており、現在の社殿は徳川家光が再建したものなんだとか。(※"地主神社 公式HP"参照)
本殿の他にも地主神社には、「恋占いの石」をはじめ「銅鑼の音祈願」や「撫で大国」など、恋愛成就のための様々なご利益スポットがたくさん♡恋のお守りも販売されていますよ♪
◆参拝方法
1. 鳥居をくぐる前に1礼、中央は神道と言われているため避けて端を歩きます。
2. 手水舎で左手・右手の順で手を清め、左手で水を受け口をすすぎ、最後に左手と柄灼(ひしゃく)を清めます。
3. お参りするときは、まずは深く2礼。そして2拍手1礼をし、お祈りしたらもう1度深くお礼をします。
本殿には大国主命が祀られており、現在の社殿は徳川家光が再建したものなんだとか。(※"地主神社 公式HP"参照)
本殿の他にも地主神社には、「恋占いの石」をはじめ「銅鑼の音祈願」や「撫で大国」など、恋愛成就のための様々なご利益スポットがたくさん♡恋のお守りも販売されていますよ♪
◆参拝方法
1. 鳥居をくぐる前に1礼、中央は神道と言われているため避けて端を歩きます。
2. 手水舎で左手・右手の順で手を清め、左手で水を受け口をすすぎ、最後に左手と柄灼(ひしゃく)を清めます。
3. お参りするときは、まずは深く2礼。そして2拍手1礼をし、お祈りしたらもう1度深くお礼をします。
「清水寺」のご利益スポットを巡った後は、忘れず定番スポットも巡ってみましょう!
定番スポットを厳選してご紹介していきたいと思います♪
定番スポットを厳選してご紹介していきたいと思います♪
清水坂を上ってきた参拝者を迎える「仁王門(におうもん)」。
清水寺の正門であり、朱塗りが美しいことから「赤門」とも呼ばれているそうです!鮮やかな朱色はインスタ映えそのもの。「仁王門」まで来ると、京都らしさをさらに感じます♪
また、写真にも写っている仁王門の前の「狛犬」にもぜひご注目◎口の開いた狛犬はかなりレアなんだそうですよ☆
清水寺の正門であり、朱塗りが美しいことから「赤門」とも呼ばれているそうです!鮮やかな朱色はインスタ映えそのもの。「仁王門」まで来ると、京都らしさをさらに感じます♪
また、写真にも写っている仁王門の前の「狛犬」にもぜひご注目◎口の開いた狛犬はかなりレアなんだそうですよ☆
清水寺といえばここ!「本堂・舞台」。清水寺参拝のハイライトとも言えるほど、訪れたら欠かせない見どころスポット!京都でも有数の観光地ですよね。
迫力満点の舞台から眺める、風情ある景色には筆者も思わず感動してしまいました。
中にはおみくじもあるので、由緒ある清水寺で運勢を占ってみても良いですね◎
迫力満点の舞台から眺める、風情ある景色には筆者も思わず感動してしまいました。
中にはおみくじもあるので、由緒ある清水寺で運勢を占ってみても良いですね◎
平安時代初期に創建された国内有数の「三重塔(さんじゅうのとう)」は「清水寺」の名所の1つ。
この塔は改修工事も終えているので、見栄えもとっても美しいですよ◎塔の高さは約31mもあり日本最大級の三重塔なのです!(※"清水寺 公式HP"参照)内部には大日如来像(だいにちにょらいぞう)が祀られています。
さらに各層の屋根の南東角には、火災防止の祈りを込めて設けられた鬼瓦(おにがわら)があるんだとか☆細部までこだわり抜かれた三重塔はまさに日本が誇る芸術品ですよね。
この塔は改修工事も終えているので、見栄えもとっても美しいですよ◎塔の高さは約31mもあり日本最大級の三重塔なのです!(※"清水寺 公式HP"参照)内部には大日如来像(だいにちにょらいぞう)が祀られています。
さらに各層の屋根の南東角には、火災防止の祈りを込めて設けられた鬼瓦(おにがわら)があるんだとか☆細部までこだわり抜かれた三重塔はまさに日本が誇る芸術品ですよね。
本堂の造りと同じ造りのお堂と舞台をもつ「奥の院」。
京都の豊かな自然と本堂・舞台の全体の美しい景色を見渡すことができる、絶好のフォトジェニックスポットですよ☆
筆者も実際に訪れましたが、空気が新鮮でとても気持ち良かった印象です♪
「清水寺」を訪れたら「奥の院」までぜひ進んでいただきたいです!
京都の豊かな自然と本堂・舞台の全体の美しい景色を見渡すことができる、絶好のフォトジェニックスポットですよ☆
筆者も実際に訪れましたが、空気が新鮮でとても気持ち良かった印象です♪
「清水寺」を訪れたら「奥の院」までぜひ進んでいただきたいです!
◆アクセス
京都駅からバスで約15分
◆公開時間
【10月~7月】
6:00~18:00
【8月~9月】
6:00~18:30
◆拝観料
大人:¥400(税込)
小中学生:¥200(税込)
京都駅からバスで約15分
◆公開時間
【10月~7月】
6:00~18:00
【8月~9月】
6:00~18:30
◆拝観料
大人:¥400(税込)
小中学生:¥200(税込)
いかがでしたか?
意外と知らなかった魅力も多かったのではないかと思います☆せっかく訪れるなら、ご利益の内容などは特に把握しておかないと勿体無いですよね!
また着物を着て回るとさらに気分も盛り上がって楽しいですよ♪
ぜひ、京都に訪れたら歴史感じる「清水寺」を存分に満喫してみてください。
意外と知らなかった魅力も多かったのではないかと思います☆せっかく訪れるなら、ご利益の内容などは特に把握しておかないと勿体無いですよね!
また着物を着て回るとさらに気分も盛り上がって楽しいですよ♪
ぜひ、京都に訪れたら歴史感じる「清水寺」を存分に満喫してみてください。
- シェア
- ポスト
- 保存
※掲載されている情報は、2024年04月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。