京都大神宮京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町にある京都大神宮。明治に入ると江戸時代末期より盛んだったお伊勢参りが叶わない人々の為に全国の都道府県に伊勢神宮を遥拝できる施設を設けるよう要請があり、明治6年に伊勢神宮内宮より天照皇大神、外宮より豊受大神の分霊を迎えて設立されました。神前結婚式は明治11年に京都大神宮にて誕生しました。その後京都大神宮と東京大神宮で吟味完成させられたそうです。本殿は一条家の書院を移築したもので唐破風の建物、手水舎の水盤は伏見城にあったものが寄進移築されたものだそうです。
【京都女子旅】受けたい!撮りたい!女子がときめくかわいい京都♡
京都の中でもひと際賑わいを見せている四条河原町界隈。女子がときめくかわいい寺社があるのを御存知ですか?早速チェックですよ☆
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
ふるさとチョイスで憧れの宿へ泊まろう PR
更新:2024年11月8日 12:00
「ふるさとチョイス」は全国を対象にしたふるさと納税サイトです。お礼品の選択肢が多く、とてもわかりやすいサイトなので、初めての方や毎年ふるさと納税をしている方にもおすすめ!ぜひふるさとチョイスを活用して、気になっている旅先へ出かけてみてください。
続きを読む
閉じる
お伊勢参りに行けない人々のために、伊勢神宮遥拝(ようはい)が出来るよう創建された「京都大神宮」。唐破風(からはふ)の優美さは必見ですよ。
手水舎の水盤は伏見城にあったものを寄進、移築されたと伝わっているのだそう。(※京都大神宮公式HPより引用)。
可愛い巫女さんが描かれているお守りや御朱印も人気なんです。
筆者がおすすめしたいのは「特製七色鱗型お守り」です。
古来より7色の鱗模様の下着や羽織裏、腰紐を身につけ厄除け開運を祈ったことに由来するお守りで、包み紙も印象的です。(※京都大神宮公式ブログより)
自分はもとより、厄年の家族や友人への心遣いにもピッタリだと思います。
古来より7色の鱗模様の下着や羽織裏、腰紐を身につけ厄除け開運を祈ったことに由来するお守りで、包み紙も印象的です。(※京都大神宮公式ブログより)
自分はもとより、厄年の家族や友人への心遣いにもピッタリだと思います。
京都大神宮から寺町通を真っすぐ上がっていくと、「矢田地蔵尊」にたどり着きます。
人々の苦しみを代わりに受けてくれることから、代受苦地蔵(だいじゅくじぞう)と言われ信仰を集めています。
(※寺町専門店会商店街 公式HPより)
人々の苦しみを代わりに受けてくれることから、代受苦地蔵(だいじゅくじぞう)と言われ信仰を集めています。
(※寺町専門店会商店街 公式HPより)
住職とご家族が手作りされているぬいぐるみ地蔵が人気です。
ぬいぐるみ地蔵さんと猪目(ハート型)がとても可愛いです。
こちらの救い絵馬には、罪人を助ける代受苦地蔵様の絵が…。可愛いお地蔵さんとのギャップにビックリです。
受けたい!撮りたい!女子がときめくかわいい京都♡はいかがでしたか?
京都大神宮と矢田地蔵尊との距離は約800mほどです。賑やかな繁華街の通りを歩くので、楽しくおすすめですよ。
京都大神宮と矢田地蔵尊との距離は約800mほどです。賑やかな繁華街の通りを歩くので、楽しくおすすめですよ。
- シェア
- ポスト
- 保存
※掲載されている情報は、2023年09月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。