東京で外国人観光客におすすめの場所は?必ず行きたいスポット10選
2020年には東京オリンピックの開催が決定し、日本に来る外国人観光客の数は増え続けていています。あなたも外国人の方を案内する機会があるかもしれません◎日本を大好きになってもらえる、外国人ウケ間違いなしの東京の観光スポットをご紹介します♡
シェア
ツイート
保存
この記事の目次
- 1. 東京・浅草の人気観光スポット「浅草寺」へ外国人をご案内♪
- 2. 東京のシンボル「東京スカイツリー」へ外国人をご案内♪
- 3. 東京の人気撮影スポット「渋谷スクランブル交差点」へ外国人をご案内♪
- 4. 東京の真ん中!歴史ある観光スポット「皇居」へ外国人をご案内♪
- 5. お祭りで日本を感じてもらおう♪東京の「靖国神社」へ外国人をご案内♪
- 6. 日本のカルチャーに触れてほしい♡「秋葉原」へ外国人をご案内♪
- 7. 昔の東京へタイムスリップ!「江戸東京博物館」へ外国人をご案内♪
- 8. 東京・銀座で日本文化に触れてもらうなら「歌舞伎座」へ外国人をご案内♪
- 9. 東京の美味しいグルメをいただける「豊洲市場」へ外国人をご案内♪
- 10. 日本独特の若者文化に触れてみよう♡「原宿 竹下通り」へ外国人をご案内♪
- これで外国人のお友達が来た時の東京観光はバッチリ!
始めに紹介する外国人向けの東京の観光スポットは「浅草寺」(せんそうじ)です!東京メトロ浅草駅から徒歩約5分と好アクセスなのも、観光にピッタリ◎拝観料は無料で、境内は24時間入ることができます。
浅草寺は1,400年という長い歴史を持つお寺(”浅草寺公式ホームページ”参照)。周辺にも多くの売店が並びお土産を買うのにぴったりな「仲見世通り」や、レトロな遊園地「花やしき」などの観光スポットがあります。
浅草寺は1,400年という長い歴史を持つお寺(”浅草寺公式ホームページ”参照)。周辺にも多くの売店が並びお土産を買うのにぴったりな「仲見世通り」や、レトロな遊園地「花やしき」などの観光スポットがあります。
浅草では下町の雰囲気を味わうことができます。高層ビルが立ち並ぶイメージの東京ですが、浅草は外国人も「和」を堪能できる場所です。
人力車や着物レンタルで日本の伝統にも触れられます。グルメスポットもたくさんあるので、食べ歩きも楽しんでみてはいかがでしょう?
人力車や着物レンタルで日本の伝統にも触れられます。グルメスポットもたくさんあるので、食べ歩きも楽しんでみてはいかがでしょう?
54件
287件
住所
東京都台東区浅草2-3-1
アクセス
(1)浅草駅から徒歩で1分
お次に紹介する外国人向けの東京の観光スポットは「東京スカイツリー」です。高さ634mのスカイツリーはまさに近代的な建築物で、東京の街を一望することもできます。各線押上駅から徒歩約3分、とうきょうスカイツリー駅から徒歩約1分と好アクセスで観光にもピッタリ◎
夕日も夜景も見ることができる、日没から夜にかけての時間帯に行くのがおすすめ♡展望台の営業時間は8:00~22:00で、最終入場は21:00となっています。
夕日も夜景も見ることができる、日没から夜にかけての時間帯に行くのがおすすめ♡展望台の営業時間は8:00~22:00で、最終入場は21:00となっています。
東京スカイツリーには2カ所の展望スペースがあります。地上350mの「東京スカイツリー展望デッキ」と地上450mの「東京スカイツリー展望回廊」です。2か所どちらも入場できるチケットと、片方ずつしか入場できないチケットがあるので、ご注意ください!
2か所どちらも入場できる「セット券」は18歳以上の大人は平日¥3,100(税込)、休日は¥3,400(税込)となっています。
2か所どちらも入場できる「セット券」は18歳以上の大人は平日¥3,100(税込)、休日は¥3,400(税込)となっています。
49件
218件
住所
東京都墨田区押上1-1-2
渋谷ハチ公前にあるスクランブル交差点は、多い時では1回の青信号で3,000人が渡るといわれています。大勢の人が一斉に横断歩道を渡る瞬間をカメラに収めようと、交差点前のビルに席を設けるカフェには常にたくさんの人が来店します。
日本の首都東京の人口密度は、世界各国と比べるとかなり高く、渋谷は東京の中でも特に人が集まる街です。その渋谷のスクランブル交差点となれば、外国人観光客にとっては写真を撮らずには帰れないスポットでしょう!
日本の首都東京の人口密度は、世界各国と比べるとかなり高く、渋谷は東京の中でも特に人が集まる街です。その渋谷のスクランブル交差点となれば、外国人観光客にとっては写真を撮らずには帰れないスポットでしょう!
お次に紹介する外国人向けの東京の観光スポットは「皇居」です。皇居の入り口の1つである「坂下門」へは東京メトロ二重橋前駅6番出口、東京メトロ大手町駅D2出口から徒歩約15分、JR東京駅丸の内中央口からは徒歩約20分です。
「皇居」はもともと江戸城であったもので、長く日本の中心となっている建物!敷地内には天皇皇后両陛下のお住居である御所を始め、諸行事を行う宮殿など様々な建物があるんです。
せっかく観光するなら「一般参観」がおすすめ♡10:00と13:30からの1日2回行われており、約1時間15分で回ります。桔梗門から皇居全体をまんべんなく観光できます。事前予約、当日参加どちらも可能!見学には本人確認できるものが必要になるので、忘れずに持っていきましょう♪
「皇居」はもともと江戸城であったもので、長く日本の中心となっている建物!敷地内には天皇皇后両陛下のお住居である御所を始め、諸行事を行う宮殿など様々な建物があるんです。
せっかく観光するなら「一般参観」がおすすめ♡10:00と13:30からの1日2回行われており、約1時間15分で回ります。桔梗門から皇居全体をまんべんなく観光できます。事前予約、当日参加どちらも可能!見学には本人確認できるものが必要になるので、忘れずに持っていきましょう♪
皇居は、敷地内を散策するだけでも十分楽しめますが、ランニングにも人気のスポット!「日本食が好きすぎて毎日食べすぎてしまう!」そんな外国人観光客には皇居ランを勧めてみてください♪
有料ですがロッカーやシャワールーム、パウダールームなどが完備されたランニングステーションも近くにあります。ランニングの後も観光の予定がある人は利用してみてくださいね♡
有料ですがロッカーやシャワールーム、パウダールームなどが完備されたランニングステーションも近くにあります。ランニングの後も観光の予定がある人は利用してみてくださいね♡
7件
32件
住所
東京都千代田区千代田1-1
アクセス
(1)集合場所:桔梗門 ◆地下鉄千代田線二重橋前駅(6番出口)又は地下鉄三田線大手町駅(D2出口)から約350m(徒歩約10分) ◆JR東京駅(丸の内中央口)から約700m(徒歩約15分)
営業時間
営業時間:拝観時間:10:00〜 13:30〜 ※1日2回 所要時間約75分
非公開日:参観休止日および時間: ・日曜日,月曜日,国民の祝日に関する法律に規定する休日(ただし,当該休日が土曜日である場合を除く) ・7月21日〜8月31日の午後 ・12月28日〜翌年1月4日 ・行事等の実施のため支障のある日(回)
お次に紹介する外国人向けの東京の観光スポットは「靖国神社」です。東京メトロ九段下駅1番出口から徒歩約5分の所にある、東京を代表する観光スポットの1つ!先程紹介した「皇居」からも徒歩で行けるくらい近いんです♪
靖国神社は明治天皇が創建された神社。1年を通して様々な行事や祭典が行われています。また、境内に咲く様々な植物が四季折々に美しい景観をつくり出しているんです♡
開門時間は6:00で、閉門時間は1、2、11、12月は17:00、3~10月は18:00です。
靖国神社は明治天皇が創建された神社。1年を通して様々な行事や祭典が行われています。また、境内に咲く様々な植物が四季折々に美しい景観をつくり出しているんです♡
開門時間は6:00で、閉門時間は1、2、11、12月は17:00、3~10月は18:00です。
靖国神社で行われるイベントの中でおすすめの1つは、毎年7月下旬に行われる「みたままつり」。3万個を超える提灯に明かりがともり、圧巻の美しさです!多くの屋台が出店しているので、外国人観光客の方には日本のご飯を食べ歩きながら夏祭りを楽しんで欲しいです♪
日本好きの外国人の中には、「日本に興味を持ったきっかけはアニメや漫画」という人がたくさんいるのではないでしょうか?
お次に紹介する外国人向けの東京の観光スポットは「秋葉原」!秋葉原は日本のサブカルチャーを発信している街です。きっと、行ってみたい!と思っている外国人の方もいると思うので、一緒に体験してみてもいいかもしれませんね♪
お次に紹介する外国人向けの東京の観光スポットは「秋葉原」!秋葉原は日本のサブカルチャーを発信している街です。きっと、行ってみたい!と思っている外国人の方もいると思うので、一緒に体験してみてもいいかもしれませんね♪
そして、もちろん秋葉原は電気製品のお店がたくさんあります。ウォッシュレット付きの温かい便座など、日本の家電には外国人にとっては珍しいものがあります!いろいろなお店に連れて行ってあげてください♡
また、秋葉原はアクセスも良いんです。JR中央線、JR山手線、JR京浜東北線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレスが通っています。他の観光スポットと合わせて、東京巡りをしてみて下さい♪
また、秋葉原はアクセスも良いんです。JR中央線、JR山手線、JR京浜東北線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレスが通っています。他の観光スポットと合わせて、東京巡りをしてみて下さい♪
お次に紹介する外国人向けの東京の観光スポットは「江戸東京博物館」です。JR両国駅西口から徒歩約3分のところにある、東京の歴史を学ぶことができる大きな博物館!営業時間は9:30~17:30で、土曜日は9:30~19:30となっています。定休日は月曜日です。
館内は江戸時代と明治以降の東京を再現したコーナーに分かれており、まるでタイムスリップしたかのような感覚になります。東京のシンボルである「日本橋」の実物大復元をはじめ、見ごたえのある展示物で一杯!
3件
23件
-
-
月曜日(祝日の場合は営業、翌火曜日が休み)
新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。
住所
東京都墨田区横網1-4-1 江戸東京博物館 1F
アクセス
両国駅から221m
営業時間
営業時間:9:30~17:30
日曜営業
お次に紹介する外国人向けの東京の観光スポットは「歌舞伎座」です!東京メトロ、都営地下鉄東銀座駅直通、JR有楽町駅からは地下道を通って徒歩約10分のところにあります。歴史を感じさせる歌舞伎座独特の荘厳な雰囲気の建物は、外観だけでも見ごたえがあります◎
歌舞伎を始めてみる外国人観光客におすすめなのが「一幕見席」!好きな幕だけを気軽に鑑賞できます。幕見席のチケット売場は、歌舞伎座1階正面玄関の左側にあります。現金しか利用できないのでお気を付けください!
歌舞伎を始めてみる外国人観光客におすすめなのが「一幕見席」!好きな幕だけを気軽に鑑賞できます。幕見席のチケット売場は、歌舞伎座1階正面玄関の左側にあります。現金しか利用できないのでお気を付けください!
歌舞伎を見るのはハードルが高い、そんな外国人観光客はお土産屋さんを見に行ってみましょう♪地下2階にある「はなみち」は終演後でもお土産を買うことができます。食品や雑貨をはじめ、歌舞伎にちなんだグッズもたくさんあるのでぜひ立ち寄ってみてください♪
5件
22件
住所
東京都中央区銀座4-12-15
アクセス
(1)東京メトロ「日比谷」線、都営地下鉄「浅草線」東銀座駅直結
(2)JR有楽町駅より地下道で徒歩10分
クリックしておすすめプランを確認!
で見る

他の宿泊予約サイトで見る
お次に紹介する外国人向けの東京の観光スポットは「豊洲市場」です。ゆりかもめ市場前駅から徒歩約2分のところにあります。営業時間は5:00~17:00です。飲食店や物販店は各店舗によって異なります。
豊洲市場では5:30から行われるセリの見学や、市場内の飲食店で美味しいグルメを味わうことができます♪飲食店は鮮魚が楽しめる海鮮丼やお寿司のお店が多いのが特徴。他にも中華や洋食、喫茶店、インドカレーのお店まで幅広く営業しています!
豊洲市場では5:30から行われるセリの見学や、市場内の飲食店で美味しいグルメを味わうことができます♪飲食店は鮮魚が楽しめる海鮮丼やお寿司のお店が多いのが特徴。他にも中華や洋食、喫茶店、インドカレーのお店まで幅広く営業しています!
東京・豊洲市場を観光するなら、セリを見学するのがおすすめ!時間は5:45~6:15までで、交代制となっています。見学費用は無料ですが、抽選で見学できるかどうかが決まってしまいます。申し込み方法はインターネットか電話で、各日120人限定です!
早起きは大変ですが、せっかく観光するなら事前に申し込んでみてみましょう♪
早起きは大変ですが、せっかく観光するなら事前に申し込んでみてみましょう♪
7件
45件
住所
東京都江東区豊洲6-5-1
アクセス
(1)新橋駅からゆりかもめ「市場前駅」下車 徒歩2分
営業時間
営業時間:営業時間:5時〜17時(飲食店舗・物販店舗は各店舗の営業終了時間まで)
営業:月・火・木・金・土(臨時休市日を除く)水:カレンダーによる
定休日:日:休市日
最後に紹介する外国人向けの東京の観光スポットは「竹下通り」です。JR原宿駅竹下口をでると目の前にある大通りです。両サイドに洋服、雑貨、カフェなど様々なお店が立ち並び、学生をはじめ若者で賑わっている場所です。
日本の「kawaii」を代表するようなカラフルなスイーツなどインスタ映えもばっちりな商品が多いのが特徴!東京発信の独特の若者文化に、外国人観光客にも触れて楽しんでもらおう!
日本の「kawaii」を代表するようなカラフルなスイーツなどインスタ映えもばっちりな商品が多いのが特徴!東京発信の独特の若者文化に、外国人観光客にも触れて楽しんでもらおう!
東京の定番観光スポットをご紹介しましたが、居酒屋やカラオケなどに連れて行ってあげるだけでも喜んでもらえると思います!ずっと日本にいるとなかなか気づきませんが、外国人にとっては面白いものが日常にあふれているんですよ♪いろいろな側面からクールジャパンを見せてあげてくださいね♡
シェア
ツイート
保存
※掲載されている情報は、2022年05月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。