2024年 8/4(日)東京都 江戸川区 葛西臨海公園「海とつながる。アートをめぐる。ーHarmonywithNatureー」 8/2(金)〜8/18(日)水族館以外は無料葛西臨海水族館 お土産コーナー NO.5葛西臨海公園にある水族館。600種4万点もの海洋生物が集まり、マグロが群泳する大水槽をはじめ、東京の海から世界の海まで、エリア別に展示している。海の生物たちについて楽しく学ぶためのプログラムも充実。(yより)ガラス張りのドーム型の水族館を出ると、もう一つお土産コーナーがありました😊こちらは、先ほどの所とは打って変わって空いていました!なので、ゆっくり見れました😊ディスプレイは、違いましたが、同じ物が展示されているように思いました😊お土産を購入するのでしたら、こちらのお店の方がお勧めです😊続きます😊。アートをめぐる。葛西臨海公園東京都江戸川区臨海町6-2-103-5696-1331駐車場有り(1時間¥300)葛西臨海水族館03-3869-5152入園時間 9:30〜17:00定休日 水曜日 年末年始(12/29〜1/1)チケット料金 HP参照
葛西水族館の魅力を徹底解説!これさえ読めば安心♪
葛西水族館といえば、魅力的な立地にある都内でも有数の水族館◎そんな葛西水族館には、まだまだ知られていない魅力的な展示などがたくさんあることをご存知ですか?今回はそんな知られざる魅力をご紹介します!ぜひ参考にしてみてくださいね!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
まずご紹介するのは、「葛西水族館」について!
「葛西水族館」は、上野動物園の開園100周年を記念し、計画され「海と人間との交流の場」となることを目指し、1989年(平成元年)にオープンしました!(※"葛西臨海水族園公式HP"参照)
東京ディズニーリゾートのある「舞浜駅」の隣にある「葛西臨海公園駅」の中にある葛西臨海公園内にある水族館です。
子供から大人まで楽しめる水族館として有名なのはもちろんですが、意外にもしっかり観覧したことのある方は少ないのではないのでしょうか。でもそれはもったいない!実際に足を運んで見て欲しいぐらい魅力たっぷりの「葛西水族館」をご紹介します!
「葛西水族館」は、上野動物園の開園100周年を記念し、計画され「海と人間との交流の場」となることを目指し、1989年(平成元年)にオープンしました!(※"葛西臨海水族園公式HP"参照)
東京ディズニーリゾートのある「舞浜駅」の隣にある「葛西臨海公園駅」の中にある葛西臨海公園内にある水族館です。
子供から大人まで楽しめる水族館として有名なのはもちろんですが、意外にもしっかり観覧したことのある方は少ないのではないのでしょうか。でもそれはもったいない!実際に足を運んで見て欲しいぐらい魅力たっぷりの「葛西水族館」をご紹介します!
葛西水族館の料金は
・大人¥700(税込)
・中学生¥250(税込)
・65歳以上¥350(税込)
小学生以下、都内在住、在学の中学生は無料となっています。
また無料公開日として
みどりの日(5月4日)/都民の日(10月1日)/開園記念日(10月10日)
老人週間(9月15日~21日)期間中の開園日は60歳以上の方の入場は無料です(付添者1名無料)。
こどもの日(5月5日)はすべての中学生が無料です。
・大人¥700(税込)
・中学生¥250(税込)
・65歳以上¥350(税込)
小学生以下、都内在住、在学の中学生は無料となっています。
また無料公開日として
みどりの日(5月4日)/都民の日(10月1日)/開園記念日(10月10日)
老人週間(9月15日~21日)期間中の開園日は60歳以上の方の入場は無料です(付添者1名無料)。
こどもの日(5月5日)はすべての中学生が無料です。
「葛西水族館」へのアクセスは
JR京葉線「葛西臨海公園駅」下車、徒歩約5分
東京メトロ東西線「葛西駅」「西葛西駅」下車後、都バス「葛西臨海公園行き」直ぐ。
都バス
「葛西」 →「葛西臨海公園」(葛西21)
「西葛西」→「葛西臨海公園」(西葛20乙)
「船堀」 →「葛西臨海公園」(西葛26)
「一之江」→「葛西臨海公園」(臨海28甲)
京成バス【環七シャトルバス】
「小岩」→「葛西臨海公園」(環07)
「亀有」→「葛西臨海公園」(環08)
水上バス:東京水辺ライン
「両国」 →「葛西臨海公園」
「お台場海浜公園」→「葛西臨海公園」
となっています!
また、水族館専用の駐車場は無いため、葛西臨海公園の駐車場か公共機関の利用をおすすめします◎
(※"葛西臨海水族園公式HP"参照)
JR京葉線「葛西臨海公園駅」下車、徒歩約5分
東京メトロ東西線「葛西駅」「西葛西駅」下車後、都バス「葛西臨海公園行き」直ぐ。
都バス
「葛西」 →「葛西臨海公園」(葛西21)
「西葛西」→「葛西臨海公園」(西葛20乙)
「船堀」 →「葛西臨海公園」(西葛26)
「一之江」→「葛西臨海公園」(臨海28甲)
京成バス【環七シャトルバス】
「小岩」→「葛西臨海公園」(環07)
「亀有」→「葛西臨海公園」(環08)
水上バス:東京水辺ライン
「両国」 →「葛西臨海公園」
「お台場海浜公園」→「葛西臨海公園」
となっています!
また、水族館専用の駐車場は無いため、葛西臨海公園の駐車場か公共機関の利用をおすすめします◎
(※"葛西臨海水族園公式HP"参照)
まずはチケットを購入し、入り口に向かいます!
中に入るとすぐにワクワクするような建物が。ガラスで覆われたクラゲのような建物が入り口なんですが、周辺は海なので、まるで水の中に入っていくような気持ちに!
そして、この建物の前で記念撮影するのがおすすめ!天気が良い日には青空と建物のコントラストが美しい♡
ぜひカップルや友人と写真を撮ってみてはいかがでしょうか◎
中に入るとすぐにワクワクするような建物が。ガラスで覆われたクラゲのような建物が入り口なんですが、周辺は海なので、まるで水の中に入っていくような気持ちに!
そして、この建物の前で記念撮影するのがおすすめ!天気が良い日には青空と建物のコントラストが美しい♡
ぜひカップルや友人と写真を撮ってみてはいかがでしょうか◎
そして中に入って見ていただきたいのが、世界の海が広がるエリア!
いくつもの水槽が並べられたこちらのエリアには、地味だけど愛らしい東京湾のトビハゼやなどの東京湾の生き物たちが展示されています!
いくつもの水槽が並べられたこちらのエリアには、地味だけど愛らしい東京湾のトビハゼやなどの東京湾の生き物たちが展示されています!
そしてこちらが、世界の海に住む生物たちをメインとした水槽!
こちらでは色鮮やかな熱帯魚たちが優雅に泳ぎ回る様子を観察することができます◎
見ているだけで癒される鮮やかな魚たちに癒されてくださいね☆
こちらでは色鮮やかな熱帯魚たちが優雅に泳ぎ回る様子を観察することができます◎
見ているだけで癒される鮮やかな魚たちに癒されてくださいね☆
続いてご紹介したいのが、「葛西水族館」のメインともいえる展示◎
マグロ類たちの迫力ある泳ぎが自慢のアクアシアター!
ドーナツ型の大水槽にはおよそ2,200トンの水が入っており、その迫力は息をのむほど…。(※"葛西臨海水族園公式HP"参照)
そんな大水槽に広がるマグロ類の圧巻の泳ぎはぜひとも1度見ていただきたい!
マグロ類たちの迫力ある泳ぎが自慢のアクアシアター!
ドーナツ型の大水槽にはおよそ2,200トンの水が入っており、その迫力は息をのむほど…。(※"葛西臨海水族園公式HP"参照)
そんな大水槽に広がるマグロ類の圧巻の泳ぎはぜひとも1度見ていただきたい!
この写真のようにキッラッキラのマグロたちは、見ていて壮大な迫力があります!
また、水槽の近くには座ることのできるスペースもあるので、座ってゆっくりと鑑賞してみるのもいいかもしれませんね◎
また、水槽の近くには座ることのできるスペースもあるので、座ってゆっくりと鑑賞してみるのもいいかもしれませんね◎
可愛らしいペンギンたちも見逃すわけにはいきません♪
「葛西水族館」のペンギンたちは種類も豊富!
【フンボルトペンギン・イワトビペンギン・フェアリーペンギン・オウサマペンギン】の4種類のペンギンたちを1度に見ることができるのもおすすめのポイント!
泳ぎ回っているペンギンや陸でお休みするペンギンなど、ペンギンの可愛らしい生活を、ぜひ観察してみてくださいね◎
「葛西水族館」のペンギンたちは種類も豊富!
【フンボルトペンギン・イワトビペンギン・フェアリーペンギン・オウサマペンギン】の4種類のペンギンたちを1度に見ることができるのもおすすめのポイント!
泳ぎ回っているペンギンや陸でお休みするペンギンなど、ペンギンの可愛らしい生活を、ぜひ観察してみてくださいね◎
続いては、渚の生き物たちを観察することのできる水槽をご紹介!
こちらは浅瀬の渚を再現したコーナーで、上からのぞき込むように観察をする水槽になっています。
色鮮やかなイソギンチャクや貝たちは、自然の色とは思えないほど鮮やかで魅力的な生き物なんですね♡
こちらは浅瀬の渚を再現したコーナーで、上からのぞき込むように観察をする水槽になっています。
色鮮やかなイソギンチャクや貝たちは、自然の色とは思えないほど鮮やかで魅力的な生き物なんですね♡
そして、お次は体験型!
こちらの「タッチンフィーリン」は、水族館のスタッフとじっくりと観察しながら、実際に生き物に触れてみてサメやエイの体つきを楽しく学べるというもの。
なかなか普段触ることのできない生き物を触れるとあって、とても人気なこちらのコーナー!
ぜひ訪れた際はお試しを!
こちらの「タッチンフィーリン」は、水族館のスタッフとじっくりと観察しながら、実際に生き物に触れてみてサメやエイの体つきを楽しく学べるというもの。
なかなか普段触ることのできない生き物を触れるとあって、とても人気なこちらのコーナー!
ぜひ訪れた際はお試しを!
※画像はイメージです。
「タッチンフィーリン」に参加するには、整理券が必要になります!
午前の部 平日 11:00〜12:00 全4回(最終回11:45)
土日祝 10:30〜12:00 全6回(最終回11:45)
※整理券の配布時間 9:30〜
午後の部 平日 13:30〜15:30 全8回(最終回15:15)
土日祝 13:30〜16:00 全10回(最終回15:45)
※整理券の配布時間 13時台と14時台の回の整理券 12:30〜
15時台の回の整理券 14:00〜
1回15分、定員30名の入れ替え制のイベントになるので、ぜひ整理券をゲットして参加を!(※"葛西臨海水族園公式HP"参照)
午前の部 平日 11:00〜12:00 全4回(最終回11:45)
土日祝 10:30〜12:00 全6回(最終回11:45)
※整理券の配布時間 9:30〜
午後の部 平日 13:30〜15:30 全8回(最終回15:15)
土日祝 13:30〜16:00 全10回(最終回15:45)
※整理券の配布時間 13時台と14時台の回の整理券 12:30〜
15時台の回の整理券 14:00〜
1回15分、定員30名の入れ替え制のイベントになるので、ぜひ整理券をゲットして参加を!(※"葛西臨海水族園公式HP"参照)
お腹が空いたときは、「葛西水族館」内にあるレストラン「シーウィンド」がおすすめ!
回転率の良いセルフサービス式のお店のため、混雑している場合にも、あまり並ばずに利用できるのもおすすめのポイント♡
回転率の良いセルフサービス式のお店のため、混雑している場合にも、あまり並ばずに利用できるのもおすすめのポイント♡
そんな「シーウィンド」でおすすめなのが、「まぐろカツカレー」。
「葛西水族館」ではマグロの展示も有名ですが、実際に味わうこともできちゃうんですね(笑)
量も、結構ボリュームのある仕上がりなので、男性でも満足できそう◎
「葛西水族館」ではマグロの展示も有名ですが、実際に味わうこともできちゃうんですね(笑)
量も、結構ボリュームのある仕上がりなので、男性でも満足できそう◎
最後におすすめしたいのが、「ガイドツアー」!
水族館に行くなら、しっかりと魚たちについて学びたい…そんな方におすすめなのがこのツアーなんです◎
水族館のスタッフの方が解説してくれるこのツアーは休館日やイベント実施の日以外なら毎日開催しているツアー!
定員は1度に10名。土日祝日は水族館の裏側にまで行けるツアーなので、水族館がすきな方は必見です!
平日:テーマにそったガイド
(休園日を除く)11:00時・13:30時(2階エスカレーター前)
受付カウンター45分
土・日・祝日:水槽の裏側ツアー
(休園日を除く)11:00時・13:30時(3階ガラスドーム内)
受付カウンター 45分
水族館に行くなら、しっかりと魚たちについて学びたい…そんな方におすすめなのがこのツアーなんです◎
水族館のスタッフの方が解説してくれるこのツアーは休館日やイベント実施の日以外なら毎日開催しているツアー!
定員は1度に10名。土日祝日は水族館の裏側にまで行けるツアーなので、水族館がすきな方は必見です!
平日:テーマにそったガイド
(休園日を除く)11:00時・13:30時(2階エスカレーター前)
受付カウンター45分
土・日・祝日:水槽の裏側ツアー
(休園日を除く)11:00時・13:30時(3階ガラスドーム内)
受付カウンター 45分
いかがでしたか?
葛西水族館には楽しめるスポットがたくさん!
色鮮やかな魚たちや、ペンギンなど種類も豊富な葛西水族館に、ぜひ足を運んでみてくださいね◎
葛西水族館には楽しめるスポットがたくさん!
色鮮やかな魚たちや、ペンギンなど種類も豊富な葛西水族館に、ぜひ足を運んでみてくださいね◎
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2024年08月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス