浅草で人気の食べ歩きグルメ16選!最新スイーツやランチもご紹介
グルメスポットの宝庫、浅草の観光には食べ歩きが欠かせませんよね。老舗の名物だけでなく、かわいい最新スイーツも今話題なんです!今回は浅草でおすすめの食べ歩きグルメから、歩き疲れた時に一息つけるカフェやランチまで16選ご紹介します。
シェア
ツイート
保存
この記事の目次
- 【浅草グルメ×食べ歩き】1. がっつり派におすすめ!肉汁溢れるメンチカツ「浅草メンチ」
- 【浅草グルメ×カフェ】2. 並んでも食べたい!できたてのお団子が大人気「甘味みつや」
- 【浅草グルメ×番外編】国産鰻を片手で食べられる時代がキタ!「浅草うなな」[PR]
- 【浅草グルメ×食べ歩き】3. インスタでキュートなおだんごが話題♡「浅草そらつき」
- 【浅草グルメ×カフェ】4. 浅草でとろとろの絶品抹茶ティラミスをいただく「やなぎ茶屋」
- 【浅草グルメ×番外編】インスタ映え!可愛い見た目のいなり寿司専門店「福寿家」[PR]
- 【浅草グルメ×定番】5. 食べ歩きにぴったり!一口サイズのきびだんご!「あづま」
- 【浅草グルメ×ランチ】6. コスパ抜群のとろろかけ放題ランチが人気!「浅草むぎとろ」
- 【浅草グルメ×食べ歩き】素材本来の美味しさが楽しめる!壺焼き芋専門店「御芋」[PR]
- 【浅草グルメ×定番】7. パクパク行けちゃう!出来立てアツアツの揚げまんじゅう「浅草九重」
- 【浅草グルメ×定番】8. 雷門が描かれた人形焼きがかわいい「三鳩堂」
- 【浅草グルメ×定番】9. 老舗和菓子店の芋ようかんをお土産にいかが?「舟和」
- 【浅草グルメ×定番】10. しょっぱいものが食べたくなったらこれ!焼きたてのおせんべい「壱番屋」
- 【浅草グルメ×定番】11.専門店の絶品アイスもなかを食べよう♡「浅草ちょうちんもなか」
- 【浅草グルメ×食べ歩き】12. インスタ映えにも!迫力満点のジャンボめろんぱん「花月堂」
- 【浅草グルメ×食べ歩き】13. ホイップがたっぷり入ったメロンパンが美味しい「アルテリア・ベーカリー」
- 【浅草グルメ×ランチ】14. 老舗の洋食レストランでちょっと贅沢なランチを「ヨシカミ」
- 【浅草グルメ×ランチ】15. 1Fはレトロな喫茶店、2Fはもんじゃ焼きが楽しめる「マウンテン」
- 【浅草グルメ×ランチ】16. 明治20年創業!老舗の絶品天ぷら「大黒屋」
- 浅草でグルメ巡りしよう♪
まずご紹介する浅草のおすすめグルメは、「浅草メンチ」の"メンチカツ"。
伝法院通りにある、行列必死のメンチカツ屋さんです。甘いものに飽きてきたら、是非寄ってみてください。
「浅草メンチ」は1個300円(税込)。"高座豚"と牛肉をブレンドしたこだわりのお肉を使用していて、噛むとぶわっと肉汁が溢れ出すほどジューシーなんです!食べやすいサイズなので、小腹を丁度良く満たしてくれます。
伝法院通りにある、行列必死のメンチカツ屋さんです。甘いものに飽きてきたら、是非寄ってみてください。
「浅草メンチ」は1個300円(税込)。"高座豚"と牛肉をブレンドしたこだわりのお肉を使用していて、噛むとぶわっと肉汁が溢れ出すほどジューシーなんです!食べやすいサイズなので、小腹を丁度良く満たしてくれます。
住所
東京都台東区浅草2-3-3
アクセス
東京メトロ銀座線・浅草駅6番出口 徒歩3分都営浅草線 浅草駅下車 徒歩6分TX浅草駅下車 徒歩4分伝法院通り。 浅草駅(東武・都営・メトロ)から282m
営業時間
[月~日]
10:00~19:00
元旦営業
日曜営業
次にご紹介する浅草のおすすめグルメは人気のあまり行列ができる「甘味みつや」の"白玉"。
浅草駅からすぐのところにあります。
「甘味みつや」は、落ち着いた雰囲気で白玉やかき氷などの甘味を頂ける和カフェ♡店内は18席のみとなっているので、早めの時間を狙うのがおすすめです。
浅草駅からすぐのところにあります。
「甘味みつや」は、落ち着いた雰囲気で白玉やかき氷などの甘味を頂ける和カフェ♡店内は18席のみとなっているので、早めの時間を狙うのがおすすめです。
中でも人気なのが、もっちもちの"白玉"です。店内で手作りしているアツアツ、もちもちの白玉とこだわりの自家製蜜は相性抜群!写真は定番の「黒蜜きなこ」680円(税込)。
ほかにもいろいろな味があるのでシェアして楽しむのもおすすめですよ。
フォトジェニックな見た目もとってもかわいいですよね!休憩がてら是非立ち寄ってみてはいかがですか?
ほかにもいろいろな味があるのでシェアして楽しむのもおすすめですよ。
フォトジェニックな見た目もとってもかわいいですよね!休憩がてら是非立ち寄ってみてはいかがですか?
住所
東京都台東区浅草1-32-13 松むらビル 1F
アクセス
東京メトロ銀座線「浅草駅」1番/3番出口東武線「浅草駅」正面改札 浅草駅(東武・都営・メトロ)から169m
営業時間
12:00~17:00(L.O.16:30)
緊急事態宣言などで変更になります。
日曜営業
続いては、一風変わった浅草の食べ歩きグルメをご紹介。
浅草駅から徒歩約3分の場所に位置する「浅草うなな」は、2020年9月にオープンしたばかりのお店です。
こちらはなんと、うなぎテイクアウトの専門店!
定番のうな重の他、国産鰻を使用した食べ歩きにぴったりな鰻グルメが揃っているんです♪
浅草駅から徒歩約3分の場所に位置する「浅草うなな」は、2020年9月にオープンしたばかりのお店です。
こちらはなんと、うなぎテイクアウトの専門店!
定番のうな重の他、国産鰻を使用した食べ歩きにぴったりな鰻グルメが揃っているんです♪
「浅草うなな」でぜひ食べてほしいのが、「うなぎのおにぎり」500円(税込)。
甘じょっぱいタレを塗った焼きおにぎりの上にふっくらジューシーな国産鰻が乗った、何とも贅沢な1品。
その場で炭火で焼き上げるので、出来立てアツアツ!程よい焦げ目が食欲をそそります。
甘じょっぱいタレを塗った焼きおにぎりの上にふっくらジューシーな国産鰻が乗った、何とも贅沢な1品。
その場で炭火で焼き上げるので、出来立てアツアツ!程よい焦げ目が食欲をそそります。
食べ歩きにもっとぴったりなメニューがこちら。
「クリカラ焼き(串)」480円(税込)と「うな肝串」300円(税込)です。
「クリカラ焼き」とは、鰻を串に刺したり串に巻き付けたりしたもののこと。ツウな人なら知っている、おつまみ感覚で食べられるメニューです。
表面は香ばしく、中はふっくら。ビールによく合います。
浅草でライトに鰻を食べるなら、「浅草うなな」へ行くべし◎
「クリカラ焼き(串)」480円(税込)と「うな肝串」300円(税込)です。
「クリカラ焼き」とは、鰻を串に刺したり串に巻き付けたりしたもののこと。ツウな人なら知っている、おつまみ感覚で食べられるメニューです。
表面は香ばしく、中はふっくら。ビールによく合います。
浅草でライトに鰻を食べるなら、「浅草うなな」へ行くべし◎
【新感覚!?】うなぎから始まる浅草観光♪
うななでは椅子などを設けた席はありませんが、テーブルにてお酒などと共に
お召し上がりいただくことが可能です!
鰻は滋養が付くたべものとして有名なのでうなぎを食べ歩きながら古き良き浅草の街を
歩き、健康に観光してみてください♪
感染症対策済み
住所
〒111-0032 台東区浅草2-7-21
アクセス
つくばエクスプレス 浅草駅から徒歩234m 東武伊勢崎線 浅草駅から徒歩504m
営業時間
土日祝日11:30~18:00
次にご紹介する浅草のおすすめグルメは、「浅草そらつき」の"だんご串"。
浅草駅から徒歩約3分の「浅草そらつき」は、いちごどら焼きの専門店ですが、このとってもかわいいおだんごが話題なんです♡
おだんごの上にカラフルなクリームとフルーツが乗っていて、見た目だけじゃなく味も抜群なんですよ!着物や他の種類のおだんごと合わせて写真を取れば、"インスタ映え"間違いなし!
浅草駅から徒歩約3分の「浅草そらつき」は、いちごどら焼きの専門店ですが、このとってもかわいいおだんごが話題なんです♡
おだんごの上にカラフルなクリームとフルーツが乗っていて、見た目だけじゃなく味も抜群なんですよ!着物や他の種類のおだんごと合わせて写真を取れば、"インスタ映え"間違いなし!
住所
東京都台東区浅草1-36-4
アクセス
浅草駅(東武・都営・メトロ)から徒歩3分 浅草駅(東武・都営・メトロ)から231m
営業時間
9:00~18:00
日曜営業
次にご紹介する浅草のおすすめグルメは、「やなぎ茶屋」の"宇治抹茶ティラミス"。浅草駅からすぐ、新仲見世通りにあります。
「宇治抹茶ティラミス」715円(税込)の香り高い抹茶の舌にはトロットロのティラミスが…!あまり重たすぎずさっぱりとした味わいです♪
歩き疲れた時の休憩にぴったりのおしゃれカフェです!ソフトクリームやドリンクなど、抹茶を使用したテイクアウトメニューもおすすめですよ。
「宇治抹茶ティラミス」715円(税込)の香り高い抹茶の舌にはトロットロのティラミスが…!あまり重たすぎずさっぱりとした味わいです♪
歩き疲れた時の休憩にぴったりのおしゃれカフェです!ソフトクリームやドリンクなど、抹茶を使用したテイクアウトメニューもおすすめですよ。
住所
東京都台東区浅草1-30-6 橋本ビル 1F
アクセス
浅草駅(東武・都営・メトロ)から227m
営業時間
10:00~19:30(L.O.19:00)
続いては番外編の浅草グルメ。高級いなり寿司専門店「福寿家(ふくじゅや)」をご紹介します。「福寿家」は大正11年創業、約100年の歴史をもつ老舗です。(※"福寿家 公式HP"参照)
こちらのいなり寿司は店頭販売に加え、LINEにてテイクアウト予約注文や公式オンラインショップからも購入できます。
「福寿家」の「伊奈利寿司」は、油揚げを裏返しにして酢飯を包んでいるのが大きな特徴。これには"裏を返す=リピートしてもらう"という想いがこめられています。コロンとした見た目が可愛らしく、ギフト用の小分けセットやおしゃれな包装もあるので、お土産や贈り物にもおすすめです。
こちらのいなり寿司は店頭販売に加え、LINEにてテイクアウト予約注文や公式オンラインショップからも購入できます。
「福寿家」の「伊奈利寿司」は、油揚げを裏返しにして酢飯を包んでいるのが大きな特徴。これには"裏を返す=リピートしてもらう"という想いがこめられています。コロンとした見た目が可愛らしく、ギフト用の小分けセットやおしゃれな包装もあるので、お土産や贈り物にもおすすめです。
色鮮やかな6種の野菜が華やかを演出する「福寿家の伊奈利ロール」にはごまだれが使用されており、サラダ感覚でさっぱりといただけます。ヘルシーと美しい見た目を兼ね備えたこちらのいなり寿司は、女性におすすめの1品です。
ほかにもあっさりした塩ベースの「福寿家秘伝の塩伊奈利」1,080円(税込)や、テイクアウト予約限定の和スイーツとコラボした変わり種「福寿家のスイートポテト伊奈利」880円(税込)、数種類の詰め合わせなど様々な商品があるので、浅草に訪れた際はぜひ立ち寄ってみてください。
※記事内に記載されているのは店頭販売・テイクアウト予約注文の価格です。オンラインショップの商品ラインナップや価格は公式HPをご覧ください。
ほかにもあっさりした塩ベースの「福寿家秘伝の塩伊奈利」1,080円(税込)や、テイクアウト予約限定の和スイーツとコラボした変わり種「福寿家のスイートポテト伊奈利」880円(税込)、数種類の詰め合わせなど様々な商品があるので、浅草に訪れた際はぜひ立ち寄ってみてください。
※記事内に記載されているのは店頭販売・テイクアウト予約注文の価格です。オンラインショップの商品ラインナップや価格は公式HPをご覧ください。
大切な人との ちょっと特別な日に贈る、 伊奈利寿司
創業大正十一年の老舗、高級伊奈利寿司専門店「福寿家」
福寿家は浅草に店を構える、伊奈利寿司の専門店です。創業時から守り続けてきた伝統の味や手法はそのままに、見た目の美しさも追求した今までにない伊奈利寿司をお届けします。
感染症対策済み
住所
〒111-0033 台東区花川戸2-18-6
アクセス
東武伊勢崎線 浅草駅から徒歩420m 東京メトロ銀座線 浅草駅から徒歩559m 都営浅草線 浅草駅から徒歩711m つくばエクスプレス 浅草駅から徒歩717m 都営浅草線 本所吾妻橋駅から徒歩854m 東武伊勢崎線 とうきょうスカイツリー駅から徒歩995m 東京メトロ銀座線 田原町駅から徒歩1028m
営業時間
10:00~18:00
日曜営業
次にご紹介するのは、"きびだんご"を頂ける浅草の人気店「浅草きびだんご あづま」。雷門を抜けて仲見世通り左側の6店舗目にあるお店です。
出来立てのきびだんごは大人気!いつもお店の横には列ができています。
出来立てのきびだんごは大人気!いつもお店の横には列ができています。
店頭では、出来たてのきびだんごにきな粉を付けているところが目の前で見られます。
「きびだんご」は5本で330円(税込)。柔らかくたっぷりきな粉が付いたお団子は1つ1つが小さいので、ペロリと食べきってしまいますよ。
さらにお土産用も売られています!おうちに持って帰るのもおすすめです。
「きびだんご」は5本で330円(税込)。柔らかくたっぷりきな粉が付いたお団子は1つ1つが小さいので、ペロリと食べきってしまいますよ。
さらにお土産用も売られています!おうちに持って帰るのもおすすめです。
次にご紹介する浅草でランチにおすすめのお店は、「浅草むぎとろ 本店」。浅草駅から徒歩約3分のところにあります。
「浅草むぎとろ」は、和風の落ち着いた高級感のある空間で懐石やとろろ料理を楽しめるお店。行列ができるほどの人気店なので、事前の予約がおすすめです!
「浅草むぎとろ」は、和風の落ち着いた高級感のある空間で懐石やとろろ料理を楽しめるお店。行列ができるほどの人気店なので、事前の予約がおすすめです!
平日11:00~14:30限定の「むぎとろバイキング」は、なんと1,500円(税込)で名店のむぎとろが食べ放題!むぎとろのほかにも約10種類のおばんざいを楽しめる、とってもお得なランチバイキングなんです♪
また、本館7Fに位置する「Lounge Vista(ラウンジ・ヴィスタ)では、「天空とろろビュッフェ」もおすすめ。3,000円(税込)で、3種類のとろろの食べ比べや牛ステーキ、寿司など約30種類以上の料理が食べ放題の贅沢なプラン。ちょっと贅沢したい方はこちらがおすすめですよ◎
また、本館7Fに位置する「Lounge Vista(ラウンジ・ヴィスタ)では、「天空とろろビュッフェ」もおすすめ。3,000円(税込)で、3種類のとろろの食べ比べや牛ステーキ、寿司など約30種類以上の料理が食べ放題の贅沢なプラン。ちょっと贅沢したい方はこちらがおすすめですよ◎
住所
東京都台東区雷門2-2-4
アクセス
地下鉄銀座線浅草駅4出口から 徒歩3分 浅草駅(東武・都営・メトロ)から178m
営業時間
[月~金]
11:00~16:00(L.O.15:00)
17:00~22:30(L.O.21:00)
[土・日・祝]
11:00~22:30(L.O.21:00)
日曜営業
続いてご紹介するのは、東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」から徒歩約3分のところrにある「御芋(OIMO)」。閑静な住宅街の一角に位置するこちらのお店は、2021年10月にオープンしたばかりの壺焼き芋専門店です。
「御芋」は、ワインやコーヒーでは当たり前となっている"シングルオリジン"という考え方を焼き芋にも当てはめ、品種や産地、農場、貯蔵方法、熟成期間など細かな単位でさつまいもを分類。風味や食感の違いを楽しめる自慢の壺焼き芋を販売しています。
お店は夫婦で経営しており、営業時間や商品に関する最新情報をInstagramにて随時発信。時期によって自慢の焼き芋をもらえるイベントやキャンペーンの開催などお得な情報もあるので、お店に訪れる前に要チェックです!
「御芋」は、ワインやコーヒーでは当たり前となっている"シングルオリジン"という考え方を焼き芋にも当てはめ、品種や産地、農場、貯蔵方法、熟成期間など細かな単位でさつまいもを分類。風味や食感の違いを楽しめる自慢の壺焼き芋を販売しています。
お店は夫婦で経営しており、営業時間や商品に関する最新情報をInstagramにて随時発信。時期によって自慢の焼き芋をもらえるイベントやキャンペーンの開催などお得な情報もあるので、お店に訪れる前に要チェックです!
「御芋」の壺焼き芋は、焼き芋のために作られた特別な壺の中で炭火の熱や壺の反射熱を利用し、じっくりと時間をかけて焼き上げられます。
その美味しさの秘密は、低音でゆっくりと加熱すること。そうすることでデンプンが麦芽糖に変化し、しっとりとした密たっぷりの焼き芋が出来上がるのです。
より壺焼き芋の魅力を堪能したいなら、皮ごといただくのがおすすめ。さつまいもの皮には美容や体に嬉しい栄養素がたくさん含まれており、壺焼きは直火が当たらない焼き方のため皮が焦げることなく、香ばしい甘さを纏っています。
砂糖不使用とは思えないさつまいも本来の美味しさを、こだわりの詰まった壺焼き芋専門店「御芋」で体験しましょう。
その美味しさの秘密は、低音でゆっくりと加熱すること。そうすることでデンプンが麦芽糖に変化し、しっとりとした密たっぷりの焼き芋が出来上がるのです。
より壺焼き芋の魅力を堪能したいなら、皮ごといただくのがおすすめ。さつまいもの皮には美容や体に嬉しい栄養素がたくさん含まれており、壺焼きは直火が当たらない焼き方のため皮が焦げることなく、香ばしい甘さを纏っています。
砂糖不使用とは思えないさつまいも本来の美味しさを、こだわりの詰まった壺焼き芋専門店「御芋」で体験しましょう。
「御芋」は、遠方にお住まいの方にも嬉しいオンラインショップを展開。自慢の壺焼き芋をはじめ、原材料さつまいも100%のケーキやシーズン商品など、店舗まで足を運ばずに購入できます。
自分へのご褒美としてはもちろん、おしゃれな包装が施されているので贈り物にもぴったり。ぜひ下記リンクからチェックしてみてください。
※オンラインショップの商品は冷凍状態で配送されます。
自分へのご褒美としてはもちろん、おしゃれな包装が施されているので贈り物にもぴったり。ぜひ下記リンクからチェックしてみてください。
※オンラインショップの商品は冷凍状態で配送されます。
浅草で焼き芋専門店「御芋」
私たちがご提供するのは「焼き芋」のみ
味付け等は一切おこなわず、お芋を仕入れて焼くだけ
そのため、お芋自体のクオリティが非常に重要となります。
そのお芋にリスペクトの意味を込めて、店名を「御芋」と名付けました。
私たちが選び抜いた御芋をぜひご賞味ください。
感染症対策済み
住所
〒130-0001 墨田区吾妻橋3-4-9
アクセス
都営浅草線 本所吾妻橋駅から徒歩235m 東武伊勢崎線 とうきょうスカイツリー駅から徒歩237m 京成押上線 押上(スカイツリー前)駅から徒歩555m 東京メトロ半蔵門線 押上〈スカイツリー前〉駅から徒歩555m 東武伊勢崎線 押上〈スカイツリー前〉駅から徒歩555m
営業時間
11:00~19:00(売切れ次第終了)
次にご紹介するのは、「あげまんじゅう」を販売している「浅草九重(ここのえ)」。仲見世通りの1番奥、浅草寺側から3番目にお店があり、仲見世通りのお店の中でもいつも大勢のお客で賑わう大人気のお店なんです!
「あげまんじゅう」はその名の通り、まんじゅうに衣をつけて揚げたもの。
カラッと揚げられたおまんじゅうは甘すぎず、スナック感覚でぱくぱく頂けますよ!
「あげまんじゅう」はその名の通り、まんじゅうに衣をつけて揚げたもの。
カラッと揚げられたおまんじゅうは甘すぎず、スナック感覚でぱくぱく頂けますよ!
筆者のおすすめは「さくら」と「もんじゃ」。「さくら」は程よい甘さで、桜の風味が口いっぱいに広がります。「もんじゃ」は本当にもんじゃ焼きを食べているかのような味わい!少し甘めの味付けになっているので、まんじゅうとよく合います♪
お値段も1つ130円(税込)〜200円(税込)とお安い!
まんじゅうのモチモチと衣のサクサクが相まった、不思議なサクモチ食感はやみつきになることまちがいなし♡仲見世通りに来たら絶対に外せない浅草名物です◎
お値段も1つ130円(税込)〜200円(税込)とお安い!
まんじゅうのモチモチと衣のサクサクが相まった、不思議なサクモチ食感はやみつきになることまちがいなし♡仲見世通りに来たら絶対に外せない浅草名物です◎
次にご紹介する浅草でおすすめの食べ歩きグルメは、「舟和(ふなわ) 仲見世1号店」です。「浅草きびだんご あずま」より少し浅草寺方向へ進み、仲見世通りの左手、新仲見世通りに入る手前の角にあります。
老舗和菓子店「舟和」には、人気商品である「芋ようかん」や「あんこ玉」などの和菓子がずらり。その場で買うことができるものもあるので、食べ歩きにももってこいです。
もちろん、お土産に買っていけば喜ばれること間違いなしですよね♪
老舗和菓子店「舟和」には、人気商品である「芋ようかん」や「あんこ玉」などの和菓子がずらり。その場で買うことができるものもあるので、食べ歩きにももってこいです。
もちろん、お土産に買っていけば喜ばれること間違いなしですよね♪
次にご紹介する浅草の食べ歩きにおすすめのお店はこちら!
焼き立てのおせんべいが頂ける「壱番屋(いちばんや)」です。先ほどの「舟和」から仲見世通りを浅草寺に向かって更に進むと、右側にあるお店です。
お店から漂ってくる香ばしい香りに、思わず足を止めてしまうかも…?
焼き立てのおせんべいが頂ける「壱番屋(いちばんや)」です。先ほどの「舟和」から仲見世通りを浅草寺に向かって更に進むと、右側にあるお店です。
お店から漂ってくる香ばしい香りに、思わず足を止めてしまうかも…?
次にご紹介する浅草の名物グルメは、「浅草ちょうちんもなか」。仲見世通りをさらに浅草寺方向に進み、十字路を超えて右側にあるお店です。伝法院の前にあります。
なんと、全国で唯一の「もなか」の専門店なんだとか!(※"仲見世 公式HP"参照)
その場で食べられるアイスもなかと、お土産にぴったりのあんこのもなかを頂くことができます。
なんと、全国で唯一の「もなか」の専門店なんだとか!(※"仲見世 公式HP"参照)
その場で食べられるアイスもなかと、お土産にぴったりのあんこのもなかを頂くことができます。
こちらで頂けるのが、「アイスもなか」1つ330円(税込)。"ちょうちんもなか"と描かれたサクサクのもなかでアイスをサンドした1品です。中のアイスは、味を選ぶことができます♪
筆者のおすすめは、ごまアイス!ごまアイスをあまり見かけないという珍しさもありますが、ごまアイスともなかの香ばしい風味がとてもマッチしていて美味しい◎
浅草や仲見世通りを友人に案内するときには、必ず立ち寄るお店です!
筆者のおすすめは、ごまアイス!ごまアイスをあまり見かけないという珍しさもありますが、ごまアイスともなかの香ばしい風味がとてもマッチしていて美味しい◎
浅草や仲見世通りを友人に案内するときには、必ず立ち寄るお店です!
次にご紹介する浅草のおすすめグルメは、「浅草花月堂」の"ジャンボめろんぱん"。
1945年創業の老舗で、人気のジャンボめろんぱんは1日3,000個売れることもあるんだとか!(※"浅草花月堂 公式HP"参照)
外はサクっと、中はフワっとした食感に、頬張るたび幸せが口の中に広がります…♡浅草周辺には、4つの店舗があるので、是非お近くの店舗に足を運んでみてくださいね。
1945年創業の老舗で、人気のジャンボめろんぱんは1日3,000個売れることもあるんだとか!(※"浅草花月堂 公式HP"参照)
外はサクっと、中はフワっとした食感に、頬張るたび幸せが口の中に広がります…♡浅草周辺には、4つの店舗があるので、是非お近くの店舗に足を運んでみてくださいね。
次に紹介する浅草のおすすめグルメは、「アルテリア・ベーカリー」の"メロンパン"。「壱番屋」がある曲がり角を右に曲がるとすぐのところにあります!
人気のメロンパンは、なんと1日に4,000個売り上げたこともあるそうです!(※"アルテリア・ベーカリー 公式HP"参照)
筆者のおすすめは、「ホイップメロンパン」350円(税込)。外はカリカリ、中はもちもちのメロンパンにホイップクリームが挟まった贅沢すぎるデザート。こちらも大人気のメニューです♪
人気のメロンパンは、なんと1日に4,000個売り上げたこともあるそうです!(※"アルテリア・ベーカリー 公式HP"参照)
筆者のおすすめは、「ホイップメロンパン」350円(税込)。外はカリカリ、中はもちもちのメロンパンにホイップクリームが挟まった贅沢すぎるデザート。こちらも大人気のメニューです♪
住所
東京都台東区浅草1-31-1
アクセス
浅草駅(東武・都営・メトロ)から212m
営業時間
10:00~19:00(売切次第終了)
日曜営業
次にご紹介する浅草でランチにおすすめのお店は「マウンテン」。浅草駅から徒歩約4分のところに位置しています。
1Fはレトロな純喫茶、2Fは鉄板焼きと2つの顔を持つちょっと変わったお店。店内は、下町っぽさを残すノスタルジーな空間です。
休憩なら喫茶店、がっつり食べたいなら鉄板焼きとシーンに合わせて利用できるのが嬉しいですね♪
1Fはレトロな純喫茶、2Fは鉄板焼きと2つの顔を持つちょっと変わったお店。店内は、下町っぽさを残すノスタルジーな空間です。
休憩なら喫茶店、がっつり食べたいなら鉄板焼きとシーンに合わせて利用できるのが嬉しいですね♪
鉄板焼きのおすすめは「五目もんじゃ」900円(税込)。
切りイカや豚肉など具沢山!ソースの味が効いていて、食べ歩き後のお腹でもさくっと食べられてしまいます◎
もんじゃ焼きはみんなでワイワイ楽しめるところもいいですよね!下町の味「浅草もんじゃ」を気軽に楽しめるのでおすすめです。
切りイカや豚肉など具沢山!ソースの味が効いていて、食べ歩き後のお腹でもさくっと食べられてしまいます◎
もんじゃ焼きはみんなでワイワイ楽しめるところもいいですよね!下町の味「浅草もんじゃ」を気軽に楽しめるのでおすすめです。
住所
東京都台東区浅草1-8-2 2F
アクセス
浅草駅(つくばEXP)から292m
営業時間
11:30~23:00
日曜営業
次にご紹介する浅草でランチにおすすめのお店は、「大黒屋天麩羅(てんぷら)」です。伝法院からすぐのところにある、明治20年創業の老舗店です。(※"大黒屋天麩羅 公式HP"参照)
「大黒屋天麩羅」の特徴は、ご飯が見えないほどの大きな天ぷら。 ごま油だけを使って、キツネ色に揚げた天ぷらと辛めで濃厚タレはまさに記憶に残る逸品です!
こちらのえび、きす、かき揚げが入った「天丼」は1,600円(税込)。並んでも食べたい絶品天ぷらを是非味わってみてください!
「大黒屋天麩羅」の特徴は、ご飯が見えないほどの大きな天ぷら。 ごま油だけを使って、キツネ色に揚げた天ぷらと辛めで濃厚タレはまさに記憶に残る逸品です!
こちらのえび、きす、かき揚げが入った「天丼」は1,600円(税込)。並んでも食べたい絶品天ぷらを是非味わってみてください!
住所
東京都台東区浅草1-38-10
アクセス
浅草駅 東京メトロ銀座線(1番出口)・都営浅草線(A4出口)・東武伊勢崎線(正面出口)・つくばエクスプレス(TX)お車でお越しの場合:オレンジ通りを入り、突きあたりを右折 次の右の角が本店です。雷門前 地下駐車場をご利用ください 浅草駅(東武・都営・メトロ)から291m
営業時間
[月〜金・日]
11:10〜20:30
[土・祝]
11:10〜21:00
日曜営業
シェア
ツイート
保存
※掲載されている情報は、2022年04月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。