東京のおすすめ神社25選!人気の御朱印や縁結びについて情報満載♡
東京には約1640の神社があり、それぞれが魅力溢れるパワースポットです◎かわいい御朱印やお守りがあったり、縁結びや健康運で有名だったりと、特徴は様々です。今回は東京に数多くある神社の中から、おすすめを25選に厳選してご紹介します◎
シェア
ツイート
保存
この記事の目次
- 1. 東京の神社で恋愛運アップを狙うならここ「東京大神宮」
- 2. 東京の原宿にある広大な神社。明治天皇を祀る「明治神宮」
- 3. 東京の繁華街・新宿の発展を支える神社「花園神社」
- 4. 東京で夏祭りといえばここ!"みたままつり"で有名な「靖国神社」
- 5. 東京観光で人気の神社。赤い鳥居がずらりと並ぶ「日枝神社」
- 6. 東京の聖地巡礼スポットとして話題の神社!「神田明神」
- 7. 東京・上野公園内にある豪華絢爛な神社「上野東照宮」
- 8. 東京の神社仏閣巡りにおすすめ!浅草寺からすぐ近く「浅草神社」
- 9. 東京で多くの受験生が訪れる神社。初詣にもおすすめ「湯島天満宮」
- 10. 東京の神社巡りにおすすめ!カラフルな御朱印が人気の「烏森神社」
- 11. 東京の近代的な建物に溶け込む神社。人気パワースポット「水天宮」
- 12. 東京の下町を代表する神社。桜の名所としても有名「富岡八幡宮」
- 13. 東京で吉田松陰先生を祀る穴場の神社「松陰神社」
- 14. 東京で鬼の王様が福を授けてくれる神社「稲荷鬼王神社」
- 15. 東京おすすめ神社!縁結びや夫婦円満を祈ろう◎「今戸神社」
- 16. 東京で豊かな自然を感じる神社。健康や長寿を祈願する「愛宕神社」
- 17. 四季折々の自然を楽しむ東京の神社◎「代々木八幡宮」
- 18. 東京の渋谷にひっそりとたたずむ由緒ある神社!「金王八幡宮」
- 19. 東京で出世や縁結びのご利益アップが期待できる神社「渋谷氷川神社」
- 20. 東京で七福神巡りができる神社!ひっそりとたたずむ穴場「豊川稲荷東京別院」
- 21. 東京で古くからの歴史が残る神社♪「福徳神社」
- 22. 東京かわいい御朱印とお守りが人気の神社「阿佐ヶ谷神明宮」
- 23. 東京立ち並ぶ鳥居が圧巻!東京でおすすめの神社「根津神社」
- 24. 【東京の神社・番外編】浅草観光の定番!外国人観光客からも人気「浅草寺」
- 25. 【東京の神社・番外編】古代アジアの仏教建築が見られる珍しいお寺「築地本願寺」
- 東京のパワースポット・神社やお寺を楽しもう!
東京でおすすめの神社、最初にご紹介するのは「東京大神宮」。飯田橋駅から徒歩約5分の場所にあります◎
こちらの「東京大神宮」は、「伊勢神宮」の御祭神を祀っていることから「東京のお伊勢さま」と称され、親しまれています。"結びの働き"をつかさどる3つの神が祀られていることから、縁結びのご利益を期待できる神社として話題の神社です。
こちらの「東京大神宮」は、「伊勢神宮」の御祭神を祀っていることから「東京のお伊勢さま」と称され、親しまれています。"結びの働き"をつかさどる3つの神が祀られていることから、縁結びのご利益を期待できる神社として話題の神社です。
「東京大神宮」では、神前結婚式を挙げることができます◎
「東京大神宮」の挙式は、神職、巫女、楽人たち総勢13人により荘厳に執り行われ、伝統と誇りを受け継いだ形式で行われます。生涯の大切な行事である結婚式を、日本の伝統を重んじた由緒ある神前挙式で執り行うことができます。
「東京大神宮」の挙式は、神職、巫女、楽人たち総勢13人により荘厳に執り行われ、伝統と誇りを受け継いだ形式で行われます。生涯の大切な行事である結婚式を、日本の伝統を重んじた由緒ある神前挙式で執り行うことができます。
13件
43件
なし
住所
東京都千代田区富士見2-4-1
アクセス
(1)JR中央・総武線「飯田橋駅」西口より徒歩3分
(2)地下鉄有楽町線・南北線「飯田橋駅」B2a出口より徒歩5分
(3)地下鉄東西線・大江戸線「飯田橋駅」A4出口より徒歩5分
営業時間
営業時間:その他:授与時間:9:00〜17:00
続いてご紹介する東京のおすすめ神社は、「明治神宮」。原宿駅から徒歩約3分というアクセスの良さから、国内外から多くの参拝客で賑わう東京を代表する神社のひとつです◎
都会にありながら大自然に囲まれた「明治神宮」は、リラックスできる空間としても人気。家内安全、合格祈願など様々な祈願ができる神社です!
都会にありながら大自然に囲まれた「明治神宮」は、リラックスできる空間としても人気。家内安全、合格祈願など様々な祈願ができる神社です!
「明治神宮」の宝物殿前の広場には芝生が生い茂り、のびのびとした空間が広がっています。
春~初夏、秋には心地よい風を感じながらのんびりできる、明治神宮内の穴場スポットです◎都会の喧騒を忘れ、リフレッシュできること間違いなしです!
おしゃれなお店が立ち並ぶ原宿・表参道エリアから徒歩で気軽に行くことができるので、都会にいながら神秘的な雰囲気を味わいたい方にぴったりです!
春~初夏、秋には心地よい風を感じながらのんびりできる、明治神宮内の穴場スポットです◎都会の喧騒を忘れ、リフレッシュできること間違いなしです!
おしゃれなお店が立ち並ぶ原宿・表参道エリアから徒歩で気軽に行くことができるので、都会にいながら神秘的な雰囲気を味わいたい方にぴったりです!
29件
158件
住所
東京都渋谷区代々木神園町1-1
続いてご紹介する東京のおすすめ神社は、「花園神社」。新宿三丁目駅から徒歩約1分の場所にあり、アクセス抜群です!人通りの多い場所に建っているので見かけたことのある方も多いはず。
名前に「花園」とある通り、春には桜がとてもきれいに咲き、赤色の神社を華やかに彩ります。古来から新宿の総鎮守として新宿の発展を見守ってきた神社で、地元の方からも信仰が厚いことで有名です。
名前に「花園」とある通り、春には桜がとてもきれいに咲き、赤色の神社を華やかに彩ります。古来から新宿の総鎮守として新宿の発展を見守ってきた神社で、地元の方からも信仰が厚いことで有名です。
「花園神社」の本殿は綺麗な朱色に塗られ、美しさを感じます。境内には繁華街にいることを忘れてしまうような穏やかさがあり、心が洗われる気分になります◎
「花園神社」は家庭・商売繁盛や開運出世、家庭・会社の繁栄などのご利益を求める人がよく参拝します。昔から新宿近辺で商売を営む人々にとって、「花園神社」はとても大切な場所なんです。(※"花園神社 公式HP"参照)
「花園神社」は家庭・商売繁盛や開運出世、家庭・会社の繁栄などのご利益を求める人がよく参拝します。昔から新宿近辺で商売を営む人々にとって、「花園神社」はとても大切な場所なんです。(※"花園神社 公式HP"参照)
14件
25件
住所
東京都新宿区新宿5-17-3
続いて紹介する東京のおすすめの神社は「靖国神社」です!こちらの神社は、九段下駅から徒歩約2分。
「明治以降の日本の戦争・内戦において政府・朝廷側で戦歿した軍人らを祀る神社」で、歴史ある由緒正しい神社です。(※"靖国神社 公式HP"参照)
桜の名所としても有名で、東京で神社巡りをする際には欠かせないスポットです。
「明治以降の日本の戦争・内戦において政府・朝廷側で戦歿した軍人らを祀る神社」で、歴史ある由緒正しい神社です。(※"靖国神社 公式HP"参照)
桜の名所としても有名で、東京で神社巡りをする際には欠かせないスポットです。
毎年7月13日~7月16日に「みたままつり」という大規模なお祭りが催され、多くの人が靖国神社に訪れます◎境内には3万個以上の提灯が並び、その光景に圧倒されること間違いなし。東京の夏祭りと言えば靖国神社の「みたままつり」と言っても過言ではないほど、人気の夏祭りです◎
※2020年「みたままつり」の開催の有無については公式HPをご確認ください。(靖国神社 公式HP)
※2020年「みたままつり」の開催の有無については公式HPをご確認ください。(靖国神社 公式HP)
続いてご紹介する東京でおすすめの神社は「日枝(ひえ)神社」。溜池山王駅より徒歩約3分の場所にある、東京の中心にたたずむ神社です♪
こちらの「日枝神社」は明治神宮と並ぶ格式高い神社で、江戸時代には徳川家から大切にされたという由緒ある神社。現在は、皇居の鎮守として東京の中心で親しまれています◎(※"日枝神社 公式HP"参照)
京都の伏見稲荷大社の様に、赤い鳥居がずらりと並ぶ光景が見られます。都内の参拝客のみならず、外国人観光客からも人気のパワースポットです。
こちらの「日枝神社」は明治神宮と並ぶ格式高い神社で、江戸時代には徳川家から大切にされたという由緒ある神社。現在は、皇居の鎮守として東京の中心で親しまれています◎(※"日枝神社 公式HP"参照)
京都の伏見稲荷大社の様に、赤い鳥居がずらりと並ぶ光景が見られます。都内の参拝客のみならず、外国人観光客からも人気のパワースポットです。
東京五社の1社で、皇居の裏鬼門をお守りしているという格式高い「日枝神社」。
こちらでは1日1組限定で、結婚式を挙げることができます◎和洋装・平服での式が可能。由緒ある日本の伝統的な雰囲気で、特別感溢れる結婚式になるでしょう。
さらに、6月に開催される「山王祭」は日本三大祭の1つとして数えられ、毎年多くの人で賑わいます!由緒ある東京の神社「日枝神社」で日本の伝統に触れてみませんか?(※"日枝神社 公式HP"参照)
こちらでは1日1組限定で、結婚式を挙げることができます◎和洋装・平服での式が可能。由緒ある日本の伝統的な雰囲気で、特別感溢れる結婚式になるでしょう。
さらに、6月に開催される「山王祭」は日本三大祭の1つとして数えられ、毎年多くの人で賑わいます!由緒ある東京の神社「日枝神社」で日本の伝統に触れてみませんか?(※"日枝神社 公式HP"参照)
6件
27件
住所
東京都千代田区永田町2-10-5
アクセス
(1)赤坂駅から徒歩で3分
(2)溜池山王駅から徒歩で3分
(3)国会議事堂前駅から徒歩で5分
(4)赤坂見附駅から徒歩で8分
続いてご紹介する東京でおすすめの神社は「神田明神」です。御茶ノ水駅から徒歩約5分の場所にあります◎
縁結びの神である「大黒様」、商売繁盛の神である「恵比寿様」、あらゆる勝負運の神「平将門命」が祀られていて、様々なご利益が期待できるパワースポットです。(※"神田明神 公式HP"参照)
最近では人気のアニメの舞台として使われ、聖地巡礼をする参拝客も多くみられます♪
縁結びの神である「大黒様」、商売繁盛の神である「恵比寿様」、あらゆる勝負運の神「平将門命」が祀られていて、様々なご利益が期待できるパワースポットです。(※"神田明神 公式HP"参照)
最近では人気のアニメの舞台として使われ、聖地巡礼をする参拝客も多くみられます♪
こちらの「神田明神」のポイントは、神社の中に小さな神社(摂社)が複数あること!「末廣稲荷神社(すえひろいなりじんじゃ)」もそのうちの1つです。
「御神殿」のちょうど裏側に鎮座する「末廣稲荷神社」は、朱色の鳥居が目を引く神社です。ひっそりと佇んでいますが、とても綺麗に手入れされていて、地元の方の信仰を感じる神秘的な空間◎
出世の神様を祀った出世稲荷として有名で、「神田明神」を訪れた際は一緒に参拝したい神社です♡
(※"神田神社 公式HP"参照)
「御神殿」のちょうど裏側に鎮座する「末廣稲荷神社」は、朱色の鳥居が目を引く神社です。ひっそりと佇んでいますが、とても綺麗に手入れされていて、地元の方の信仰を感じる神秘的な空間◎
出世の神様を祀った出世稲荷として有名で、「神田明神」を訪れた際は一緒に参拝したい神社です♡
(※"神田神社 公式HP"参照)
魅力いっぱいな「神田明神」を参拝した際に、是非受け取りたいのが御朱印♪
24時間参拝可能な「神田明神」ですが、御朱印の受付時間は決まっているので注意が必要です。
「神田明神」の御朱印受付時間は、9:00~16:00の間!初穂料は¥300(税込)からお気持ちで。
御朱印をいただきたい方は、この時間内に参拝に訪れてくださいね!
24時間参拝可能な「神田明神」ですが、御朱印の受付時間は決まっているので注意が必要です。
「神田明神」の御朱印受付時間は、9:00~16:00の間!初穂料は¥300(税込)からお気持ちで。
御朱印をいただきたい方は、この時間内に参拝に訪れてくださいね!
19件
88件
住所
東京都千代田区外神田2-16-2
アクセス
(1)JR:中央線・総武線「御茶ノ水駅」(聖橋口)より徒歩5分 / 京浜東北線・山手線「秋葉原駅」(電気街口)より徒歩7分
(2)東京メトロ:丸ノ内線「御茶ノ水駅」(1番口)より徒歩5分 / 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」(B1出入口)より徒歩5分 / 東京メトロ銀座線「末広町駅」より徒歩5分 / 東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」より徒歩7分
続いてご紹介する東京のおすすめ神社は「上野東照宮」。上野駅から徒歩約10分、上野恩賜公園の敷地内にあります。
徳川家康と言えば「日光東照宮」が有名ですが、こちらも徳川家康を神様として祀っている神社として有名なんです。金をふんだんに使った豪華な装飾が特徴。上野動物園や公園などで遊んだ後は「上野東照宮」で、華やかな江戸建築の美しさを堪能してみてください♪
徳川家康と言えば「日光東照宮」が有名ですが、こちらも徳川家康を神様として祀っている神社として有名なんです。金をふんだんに使った豪華な装飾が特徴。上野動物園や公園などで遊んだ後は「上野東照宮」で、華やかな江戸建築の美しさを堪能してみてください♪
13件
56件
住所
東京都台東区上野公園9-88
アクセス
(1)上野駅から徒歩で10分
続いてご紹介する東京のおすすめ神社は「浅草神社」。浅草駅から徒歩約6分の場所にあります。
浅草と言えば「浅草寺」を思い浮かべる方が多いと思いますが、こちらの「浅草神社」も魅力たっぷりのパワースポットなんです。「浅草寺」の鎮護として創建され、三柱の神様を祭ることから"三社さま"という別名もあります。
ややこぢんまりとした雰囲気に心が安らぐこと間違いなし。「浅草寺」より比較的落ち着いて参拝することができます。浅草を観光する際には是非参拝したい、おすすめの神社です♪
浅草と言えば「浅草寺」を思い浮かべる方が多いと思いますが、こちらの「浅草神社」も魅力たっぷりのパワースポットなんです。「浅草寺」の鎮護として創建され、三柱の神様を祭ることから"三社さま"という別名もあります。
ややこぢんまりとした雰囲気に心が安らぐこと間違いなし。「浅草寺」より比較的落ち着いて参拝することができます。浅草を観光する際には是非参拝したい、おすすめの神社です♪
5件
11件
住所
東京都台東区浅草2-3-1
アクセス
(1)浅草駅から徒歩で6分
続いてご紹介する東京のおすすめ神社は「湯島天満宮」。湯島駅から徒歩約5分の場所にあります。
湯島天満宮には学問の神様として有名な菅原道真公が祀られていることから、受験生や資格試験の受験を控えた人が多く参拝します。学問のご利益に限らず、「湯島天満宮」は金運や恋愛運、健康運におけるご利益を期待できるとして、東京に数ある神社の中でも特に人気のパワースポットです。
湯島天満宮には学問の神様として有名な菅原道真公が祀られていることから、受験生や資格試験の受験を控えた人が多く参拝します。学問のご利益に限らず、「湯島天満宮」は金運や恋愛運、健康運におけるご利益を期待できるとして、東京に数ある神社の中でも特に人気のパワースポットです。
19件
83件
住所
東京都文京区湯島3-30-1
続いてご紹介する東京のおすすめ神社は「烏森神社」です。新橋駅より徒歩約2分のところにあります。
こちらは小さいながらも由緒ある神社として、地域の人々から親しまれ続けています。コンクリートで作られている珍しさから、フォトスポットとしても人気を集めています。
また、御朱印集めをしている方から注目を集めていて、その特徴は色彩にあります。赤・青・黄色・緑を使ったカラフルな御朱印は、持っているだけでいいご利益が期待できそうな気分になります◎
こちらは小さいながらも由緒ある神社として、地域の人々から親しまれ続けています。コンクリートで作られている珍しさから、フォトスポットとしても人気を集めています。
また、御朱印集めをしている方から注目を集めていて、その特徴は色彩にあります。赤・青・黄色・緑を使ったカラフルな御朱印は、持っているだけでいいご利益が期待できそうな気分になります◎
5件
14件
住所
東京都港区新橋2-15-5
アクセス
(1)JR・地下鉄・ゆりかもめ 新橋駅より、徒歩2〜3分
続いてご紹介する東京のおすすめ神社は「水天宮」。人形町駅から徒歩約6分、水天宮前駅から徒歩約3分の場所にあります。
ビルとビルの間に神社があり、その珍しい光景に足を止める方が続出。「水天宮」は古くから安産や子授け祈願をする参拝客から人気です。改装をしたので境内がとても綺麗なのが魅力。近代的な印象を受ける珍しい神社です。
ビルとビルの間に神社があり、その珍しい光景に足を止める方が続出。「水天宮」は古くから安産や子授け祈願をする参拝客から人気です。改装をしたので境内がとても綺麗なのが魅力。近代的な印象を受ける珍しい神社です。
続いてご紹介する東京のおすすめ神社は「富岡八幡宮」です。門前仲町駅から徒歩約4分の場所にあります。
先ほどご紹介した「日枝神社」「神田明神」と並ぶ江戸の代表的な神社として有名です。境内は広くゆったりとした雰囲気で、どこか下町風情のような温かみも感じられます。春には周辺に桜が咲き誇り、夏には夏祭りの御神輿でとても賑やかになります。
※2020年8月に開催予定だった「本祭り」は延期となりました。開催日程については公式HPをご確認ください。(富岡八幡宮 公式HP)
先ほどご紹介した「日枝神社」「神田明神」と並ぶ江戸の代表的な神社として有名です。境内は広くゆったりとした雰囲気で、どこか下町風情のような温かみも感じられます。春には周辺に桜が咲き誇り、夏には夏祭りの御神輿でとても賑やかになります。
※2020年8月に開催予定だった「本祭り」は延期となりました。開催日程については公式HPをご確認ください。(富岡八幡宮 公式HP)
4件
23件
住所
東京都江東区富岡1-20-3
続いてご紹介する東京のおすすめ神社は「松陰神社」。松陰神社前駅から徒歩約3分の場所にあります。
幕末の思想家・教育者であった吉田松陰を学問の神様として祀っている神社です。合格祈願をはじめ、家内安全や厄除けを祈願する参拝客から人気を集めています。
世田谷区にありながら境内は静かな雰囲気。東京の穴場神社とも言えるでしょう◎
幕末の思想家・教育者であった吉田松陰を学問の神様として祀っている神社です。合格祈願をはじめ、家内安全や厄除けを祈願する参拝客から人気を集めています。
世田谷区にありながら境内は静かな雰囲気。東京の穴場神社とも言えるでしょう◎
3件
12件
住所
東京都世田谷区若林4-35-1
アクセス
(1)東急世田谷線松陰神社前駅から徒歩
続いてご紹介する東京でおすすめの神社は「稲荷鬼王(いなりきおう)神社」です!東新宿駅から徒歩約5分の場所にあります◎
こちらは、日本で唯一「鬼王」の名を持ち、厄を払い福を授けてくれる神社なのだとか。(※"東京都神社庁 公式情報"参照)
境内は、都会にありながらも静かで荘厳な雰囲気で、とても趣があります♪
新宿山ノ手七福神・恵比寿神の御朱印もいただけるので、御朱印巡りには外せないスポットです!
こちらは、日本で唯一「鬼王」の名を持ち、厄を払い福を授けてくれる神社なのだとか。(※"東京都神社庁 公式情報"参照)
境内は、都会にありながらも静かで荘厳な雰囲気で、とても趣があります♪
新宿山ノ手七福神・恵比寿神の御朱印もいただけるので、御朱印巡りには外せないスポットです!
2件
2件
住所
東京都新宿区歌舞伎町2-17-5
続いてご紹介する東京のおすすめ神社は、浅草駅から徒歩約15分の場所にある「今戸神社(いまどじんじゃ)」です♪
「浅草」の賑やかなエリアから少し外れた住宅街にあるこちらの神社では、「伊弉諾尊(いざなぎのみこと)」と「伊弉冉尊(いざなみのみこと)」という神様が祀られています。縁結びや夫婦円満などのご利益があるのだとか♡
(※"今戸神社 公式HP"参照)
「浅草」の賑やかなエリアから少し外れた住宅街にあるこちらの神社では、「伊弉諾尊(いざなぎのみこと)」と「伊弉冉尊(いざなみのみこと)」という神様が祀られています。縁結びや夫婦円満などのご利益があるのだとか♡
(※"今戸神社 公式HP"参照)
七福神の一神である「福禄寿(ふくろくじゅ)」が祀られている「今戸神社」には、「浅草七福神巡り」の1つとして訪れる方も多いです。
江戸時代から流行した「浅草七福神巡り」は、1年の家内安全、息災延命を祈って行われます◎
(※"今戸神社 公式HP"参照)
古き良き歴史が残る浅草で、七福神を巡ってみませんか?
江戸時代から流行した「浅草七福神巡り」は、1年の家内安全、息災延命を祈って行われます◎
(※"今戸神社 公式HP"参照)
古き良き歴史が残る浅草で、七福神を巡ってみませんか?
8件
18件
住所
東京都台東区今戸1-5-22
続いて紹介する東京のおすすめ神社は、「愛宕(あたご)神社」です。浜松町駅からは徒歩約20分、大門駅からは徒歩約15分の場所にあります。
こちらの神社の名物は、毎年開催される「千日詣り ほおづき縁日」。「千日詣り ほおづき縁日」の開催期間中、社殿前にある茅の輪(ちのわ)をくぐると1,000日分のご利益が得られるという信仰があるそうですよ!
(※"愛宕神社 公式HP"参照)
こちらの神社の名物は、毎年開催される「千日詣り ほおづき縁日」。「千日詣り ほおづき縁日」の開催期間中、社殿前にある茅の輪(ちのわ)をくぐると1,000日分のご利益が得られるという信仰があるそうですよ!
(※"愛宕神社 公式HP"参照)
境内には小舟の浮かぶ池があり、なんとも神秘的。錦鯉がたくさん泳いでいて、見ているだけで癒されるスポットです。
また、神社の入り口から社殿へ向かうまでには「出世の石段」という階段があります。とても急な階段なのですが、登り切った時の達成感はなかなかです。是非挑戦してみてください!
また、神社の入り口から社殿へ向かうまでには「出世の石段」という階段があります。とても急な階段なのですが、登り切った時の達成感はなかなかです。是非挑戦してみてください!
17件
48件
住所
東京都港区愛宕1-5-3
続いてご紹介する東京のおすすめ神社は、「代々木八幡宮」です。代々木八幡駅、代々木公園駅から徒歩約5分の場所にあります。
自然のパワーを強く感じる「代々木八幡宮」は、信仰が厚く人気のパワースポット◎出世や学問、縁結びにご利益があるとされていて、多くの参拝者が訪れます♪
お守りやお札も話題で、金魚をモチーフにしたお守りは、金運・財運にご利益があるとされ人気の1つ。見た目もかわいらしいです♡
自然のパワーを強く感じる「代々木八幡宮」は、信仰が厚く人気のパワースポット◎出世や学問、縁結びにご利益があるとされていて、多くの参拝者が訪れます♪
お守りやお札も話題で、金魚をモチーフにしたお守りは、金運・財運にご利益があるとされ人気の1つ。見た目もかわいらしいです♡
緑豊かな境内は都会の喧騒を忘れ、ほっとひと息つける憩いの場となっていますよ♪
歴史を感じることのできる「代々木八幡遺跡」や、「出世稲荷八幡宮」など、見所たっぷりな「代々木八幡宮」!
緑豊かな鎮守で行う、神前挙式も人気で、晴れの日を祝うのにピッタリです◎
東京の喧騒を忘れ、大自然のパワースポットに行ってみませんか?
歴史を感じることのできる「代々木八幡遺跡」や、「出世稲荷八幡宮」など、見所たっぷりな「代々木八幡宮」!
緑豊かな鎮守で行う、神前挙式も人気で、晴れの日を祝うのにピッタリです◎
東京の喧騒を忘れ、大自然のパワースポットに行ってみませんか?
3件
9件
住所
東京都渋谷区代々木5-1-1
アクセス
(1)代々木八幡駅から徒歩で5分(小田急線)
続いてご紹介する東京のおすすめ神社は、渋谷駅より徒歩約5分の駅近にある「金王八幡宮(こんのうはちまんぐう)」。
こちらの神社は、渋谷にあるとは思えないほどの静寂に包まれています!
交通安全や、子授け、出世にご利益があるとされ、東京で長く親しまれている神社です◎
こちらの神社は、渋谷にあるとは思えないほどの静寂に包まれています!
交通安全や、子授け、出世にご利益があるとされ、東京で長く親しまれている神社です◎
こちらの「金王八幡宮」は、初詣はもちろんのこと、毎年1月1日の早朝は皇室と国民のために祈願をする祭祀である、歳旦祭(さいたんさい)が催されるんです☆新年から早起きしてこちらの神社へ初詣した後、歳旦祭に参加すると1年の良いスタートがきれそう♪
東京で初詣の場所に迷った際は是非、訪れてみてくださいね!
東京で初詣の場所に迷った際は是非、訪れてみてくださいね!
1件
6件
住所
東京都渋谷区渋谷3-5-12
アクセス
(1)渋谷駅から徒歩で5分
続いてご紹介する東京のおすすめ神社は、「渋谷氷川神社」です。渋谷駅から都営バス日赤医療センター行きに乗り「國學院大學前(こくがくいんだいがくまえ)」バス停から徒歩約1分です。
約4,000坪の広大な敷地を誇るこちらの神社は、渋谷区内で最古の神社として有名です。(※"東京都神社庁 公式HP"参照)出世や開運の他に縁結びのご利益もあるので、ぜひカップルに訪れていただきたい神社です♡
約4,000坪の広大な敷地を誇るこちらの神社は、渋谷区内で最古の神社として有名です。(※"東京都神社庁 公式HP"参照)出世や開運の他に縁結びのご利益もあるので、ぜひカップルに訪れていただきたい神社です♡
「渋谷氷川神社」に隣接する「氷川の杜公園」には土俵があるんです!
かつて「世田谷八幡」、「大井鹿嶋神社」とともに江戸郊外三大相撲の1つとして、こちらの「渋谷氷川神社」が並び称され、地域の人に愛されていました。(※"東京都神社庁 公式HP"参照)
昔は渋谷も郊外だったんですね!
歴史を感じる「渋谷氷川神社」に是非皆さんも参拝に訪れてみてください!
かつて「世田谷八幡」、「大井鹿嶋神社」とともに江戸郊外三大相撲の1つとして、こちらの「渋谷氷川神社」が並び称され、地域の人に愛されていました。(※"東京都神社庁 公式HP"参照)
昔は渋谷も郊外だったんですね!
歴史を感じる「渋谷氷川神社」に是非皆さんも参拝に訪れてみてください!
続いてご紹介する東京のおすすめ神社は、「豊川稲荷東京別院」。赤坂見附駅から徒歩約5分と、アクセス抜群なこちらのお寺。愛知県にある「豊川稲荷」の直轄別院なんです!
「豊川"稲荷"」ということで、境内の狛狐が印象的!奥の院と呼ばれる「三神殿」への道すがらにずらっと並んでいる姿は圧巻です◎是非、お参りしてみてください。
(※"豊川稲荷東京別院 公式HP"参照)
「豊川"稲荷"」ということで、境内の狛狐が印象的!奥の院と呼ばれる「三神殿」への道すがらにずらっと並んでいる姿は圧巻です◎是非、お参りしてみてください。
(※"豊川稲荷東京別院 公式HP"参照)
こちらでは「七福神めぐり」をすることが出来ます◎
東京にいくつかある七福神めぐりスポットですが、一般的には複数の寺社を回るので時間がかかってしまうもの…。しかしこちらには同じ境内に七福神がいるので、20分ほどで巡ることが出来るんです♪
七福神めぐりの醍醐味である御朱印集めですが、「豊川稲荷東京別院」では専用の色紙にスタンプを押すことができ、とてもかわいいんです♡是非挑戦してみてください!
東京にいくつかある七福神めぐりスポットですが、一般的には複数の寺社を回るので時間がかかってしまうもの…。しかしこちらには同じ境内に七福神がいるので、20分ほどで巡ることが出来るんです♪
七福神めぐりの醍醐味である御朱印集めですが、「豊川稲荷東京別院」では専用の色紙にスタンプを押すことができ、とてもかわいいんです♡是非挑戦してみてください!
5件
28件
住所
東京都港区元赤坂1-4-7
アクセス
(1)地下鉄赤坂見附駅から徒歩で5分
続いてご紹介する東京のおすすめ神社は、「福徳神社」です。新日本橋駅から徒歩約3分の場所にあります。
こちらの「福徳神社」は古くから歴史があり、なんと貞観年間(859年~867年)にはすでにこの地に鎮座していて、あの徳川家康公も参詣したそう♪(※"福徳神社 公式HP"参照)
こちらの「福徳神社」は古くから歴史があり、なんと貞観年間(859年~867年)にはすでにこの地に鎮座していて、あの徳川家康公も参詣したそう♪(※"福徳神社 公式HP"参照)
都会に佇み、駅からもアクセス抜群の「福徳神社」。その立地の良さから、ショッピングなどの合間に寄ることもできます♪
清潔感のある綺麗な境内が印象的で、歴史が長い神社ですがモダンな雰囲気があり、ハイブリッドな神社なんです。夜にはライトアップされとても綺麗なので、参詣のついでに楽しむのもおすすめです◎
清潔感のある綺麗な境内が印象的で、歴史が長い神社ですがモダンな雰囲気があり、ハイブリッドな神社なんです。夜にはライトアップされとても綺麗なので、参詣のついでに楽しむのもおすすめです◎
7件
12件
住所
続いてご紹介する東京のおすすめ神社は、阿佐ヶ谷駅より徒歩約2分の場所にある「阿佐ヶ谷神明宮(しんめいぐう)」。そのアクセスの良さから、年間を通して多くの方が訪れるのだとか!
古くから"阿佐ヶ谷の鎮神"として地元の方々を中心に、たくさんの方々に親しまれている「阿佐ヶ谷神明宮」は、厄除けの祈祷をしていただけると人気です♪
古くから"阿佐ヶ谷の鎮神"として地元の方々を中心に、たくさんの方々に親しまれている「阿佐ヶ谷神明宮」は、厄除けの祈祷をしていただけると人気です♪
「阿佐ヶ谷神明宮」では、御朱印とお守りがかわいいと話題なんです♡
「能楽殿」の正面、大鳥居の手前にある「社務所(しゃむしょ)」にていただくことができ、季節によって違った刺繍が施されることが特徴。お守りはミサンガのような形で、持っているだけで気分が上がるデザインです。
「能楽殿」の正面、大鳥居の手前にある「社務所(しゃむしょ)」にていただくことができ、季節によって違った刺繍が施されることが特徴。お守りはミサンガのような形で、持っているだけで気分が上がるデザインです。
4件
15件
住所
東京都杉並区阿佐谷北1-25-5
続いてご紹介する東京のおすすめ神社は、「根津神社」です。根津駅、千駄木駅から徒歩約5分の場所にあります◎
こちらの「根津神社」は、大自然に囲まれ、神聖な雰囲気が漂います。
須佐之男命(すさのおのみこと)や藤原道真公が祀られていることから、活力を頂きたい方や学業成就を願う方におすすめのスポットです!(※"根津神社 公式HP"参照)
こちらの「根津神社」は、大自然に囲まれ、神聖な雰囲気が漂います。
須佐之男命(すさのおのみこと)や藤原道真公が祀られていることから、活力を頂きたい方や学業成就を願う方におすすめのスポットです!(※"根津神社 公式HP"参照)
そんな「根津神社」の境内にある「乙女稲荷」の両脇には、奉納された「千本鳥居」が並びます。
鮮やかな朱色の鳥居が醸し出す壮大な世界観には、思わず息を呑んでしまうほど!
「東京にこんな神聖な場所があったなんて!」と感じてしまうほどのどかな雰囲気が漂う「根津神社」。大切な人と、ゆったり時間を過ごすにはぴったりのデートスポットです♪
鮮やかな朱色の鳥居が醸し出す壮大な世界観には、思わず息を呑んでしまうほど!
「東京にこんな神聖な場所があったなんて!」と感じてしまうほどのどかな雰囲気が漂う「根津神社」。大切な人と、ゆったり時間を過ごすにはぴったりのデートスポットです♪
16件
79件
住所
東京都文京区根津1-28-9
アクセス
(1)東京メトロ: 千代田線「根津駅」・「千駄木駅」、南北線「東大前駅」よりいずれも徒歩5分
(2)都営地下鉄: 三田線「白山駅」より徒歩10分
営業時間
営業時間:拝観時間:唐門閉門時間 <3月〜9月 18時><11月〜1月 17時><2・10月 17時30分>
※授与所は閉門30分前まで
東京でおすすめの神社、番外編としておすすめのお寺「浅草寺」をご紹介します。こちらは浅草駅から徒歩約5分の場所にあります。
浅草寺は約1400年の歴史を持つ日本を代表するお寺です!今では東京の定番観光名所となり、国内の観光客だけではなく、たくさんの海外からの観光客の方もたくさん訪れています。
東京で神社・お寺巡り、観光地巡りの際は絶対に外せないスポットですよ!
浅草寺は約1400年の歴史を持つ日本を代表するお寺です!今では東京の定番観光名所となり、国内の観光客だけではなく、たくさんの海外からの観光客の方もたくさん訪れています。
東京で神社・お寺巡り、観光地巡りの際は絶対に外せないスポットですよ!
54件
286件
住所
東京都台東区浅草2-3-1
アクセス
(1)浅草駅から徒歩で1分
続いてご紹介する東京のおすすめの寺は「築地本願寺」です!こちらのお寺は、築地市場駅から徒歩約5分。
築地本願寺の建物が特徴的。インドをはじめとするアジアの古代仏教建築を模した外観や本堂入り口のステンドグラス、数多くの動物の彫刻などが、オリエンタルな雰囲気を感じさせます!
東京とは思えない雰囲気のお寺です。是非訪れてみてくださいね♡
築地本願寺の建物が特徴的。インドをはじめとするアジアの古代仏教建築を模した外観や本堂入り口のステンドグラス、数多くの動物の彫刻などが、オリエンタルな雰囲気を感じさせます!
東京とは思えない雰囲気のお寺です。是非訪れてみてくださいね♡
7件
21件
住所
東京都中央区築地3-15-1
いかがでしたか?
今回は東京でおすすめの神社・番外編としてお寺を併せて25選ご紹介しました♪
東京には意外と知られていない、神社やお寺がたくさんあるんです。由緒正しく、パワーをもらえる神社やお寺ばかり♡可愛い御朱印集めも神社巡りの楽しみの1つです。
お休みの日や週末などを利用して、是非東京の神社に訪れてみてください。
今回は東京でおすすめの神社・番外編としてお寺を併せて25選ご紹介しました♪
東京には意外と知られていない、神社やお寺がたくさんあるんです。由緒正しく、パワーをもらえる神社やお寺ばかり♡可愛い御朱印集めも神社巡りの楽しみの1つです。
お休みの日や週末などを利用して、是非東京の神社に訪れてみてください。
シェア
ツイート
保存
※掲載されている情報は、2022年05月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。