都内で動物達に癒されよう!1度は行くべきなおすすめ動物園8選

都内には様々な動物園がたくさん♪かわいらしい動物と触れ合えたり、イベントなども満載なんですよ。だけど一体どこの動物園に行けばいいのかわからない…という方に!今回は筆者が都内でおすすめしたいところを8選に厳選してご紹介しちゃいます◎
この記事の目次

1. 都内で定番の動物園といったらやっぱりここ!「東京都恩賜上野動物園」

最初にご紹介するのは、「東京都恩賜(おんし)上野動物園」です。「上野」駅から徒歩約5分のところにあります。駐車場が無いので、電車を利用するのがおすすめですよ◎

開園時間は9:30~17:00です。月曜と年末年始は休園日となりますので、注意してください!
入園料は、一般が¥600(税込)・65歳以上が¥300(税込)・中学生が¥200(税込)・都内在住または在学の中学生が無料・小学校6年生までが無料となっています。

また、無料開園記念日というものがあり、開園記念日(3月20日)・みどりの日(5月4日)・都民の日(10月1日)は無料で入園することができちゃいます♪
こどもの日(5月5日)はすべての中学生が無料となったり、老人週間(9月15日~9月21日)期間中の開園日は、60歳以上の方と、その付添者(1名)は無料となったりと、魅力的な無料開園日が多くあります◎

パンダはもちろんのこと、他にもかわいらしい動物がたくさん!

やっぱり上野動物園といったらパンダですね♪かわいらしくてまるでぬいぐるみのようなパンダ達がいるのは東園にある「ジャイアントパンダ舎」です。
オスのリーリー、メスのシンシン、そして一時期はとても話題となったメスのシャンシャンがいますよ◎屋外や屋内の遊具でのんびりと遊んでいる様子は見ているだけで心が癒されちゃいますよね!

他にも、東園にある「ゴリラ・トラの住む森」で大迫力のトラを見たり、西園では珍しいアイアイが見られる「アイアイのすむ森」というものがありますので、「上野動物園」に来たら隅々まで動物達をチェックしちゃいましょう♪
人気
動物園・植物園水族館
上野動物園
東京都上野
★★★★★
★★★★★
4.37
25件
165件
上野動物園 1枚目上野動物園 2枚目上野動物園 3枚目
利用シーン
デート夜景ドライブおしゃれ女子旅穴場雨の日映え紅葉子連れ家族ひとり友達外国人蓮(ハス)1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
東京都台東区上野公園9-83
アクセス
(1)JR上野駅公園口から徒歩で5分 (2)京成電鉄京成上野駅から徒歩で10分 (3)東京メトロ上野駅から徒歩で12分 (4)都営地下鉄上野御徒町駅から徒歩で15分
営業時間
開園時間:9:30~17:00 入園は16:00まで 休園日:月 祝日の場合は翌日 年末年始(12月29日~1月1日) ※臨時開園の場合あり
ユーザーのレビュー
東京都10投稿
TT
子供たちを連れて【上野動物園】に行ってきました。普段見られない大きな動物たちを見て子供たちは大はしゃぎ!寝ている姿やご飯を食べている姿や動物たちの面白い動きや表情も見れて大人も子供も大満足でした!いっぱい歩くのでベビーカー持って行きました。後半は3人の子供たちで取り合いで大変でした。
投稿日:2023年6月27日
東京都10投稿
nico☺︎
2023.3.30友人と上野動物園へ🐼パンダさんが大好きな友人とハシビロコウさんが大好きな私😍楽しい時間😊・Shoebill ❤️動かない鳥として知られるハシビロコウさん飛ぶ🪶
投稿日:2023年4月3日
東京都100投稿
ʏᴜ
平日のお昼頃に「上野動物園」に行ってきました!夏に行ったのでものすごく暑くて日陰もなかったので辛かったのですが、今の季節なら問題ないですね!大人が入場料600円の安くて広い園内の入り口近くには予約が必要なパンダエリアとお土産売り場がありました!パンダエリアは平日のお昼でも行列がありました。地図を見ていかないと迷うくらい広く、出口入り口が2箇所あることを知りました!(それぐらい広い)私が行った時は結構活発で動物たちが歩いてたり、鳴いてたりと珍しく思いました。店内にカフェや飲食店などショップがあるらしくそこは涼しんでる方が多く混雑していました。鳥エリア、ライオンエリア、お猿エリアが大きくいろんな種類の動物を他でも見ることができないので、上野に行った際は立ち寄ってみてください!園内にはベンチや自動販売機やトイレも何箇所かあったので心配ないと思います。   
投稿日:2022年10月7日

2. 都内で自然に近い状態の動物達を見るならこの動物園「東京都多摩動物公園」

次に紹介するのは、「東京都多摩動物公園」です。アクセスとしては、「多摩動物公園」駅から徒歩約1分のところにあるので駅近で行きやすいですね◎

開園時間は9:30~17:00です。入園料は、一般が¥600(税込)・中学生が¥200(税込)・65歳以上が¥300(税込)です。
みどりの日(5月4日)・開園記念日(5月5日)・都民の日(10月1日)には、無料で入園することができます♪さらに、老人週間(9月15日~21日)期間中の開園日は60歳以上の方と付き添いの方1名までの入場は無料となります!

園内は自然が広がっていて、これが都内?と思うほどのどかですよ◎是非、自然を堪能しちゃいましょう!

かわいらしいオランウータンが見れちゃいます♪

なかでも筆者がおすすめするのが、「多摩動物公園」の「アジア園」のスカイウォークタワーというところにいるオランウータン達です♪

軽快に頭上の枝を渡っていく様子が見ることができちゃいます◎まるで自然のなかにいるオランウータンかのようにのびのびと枝渡りをする様子はなんともほっこりしてしまいます。

自然に近い様子の動物達が見たいなら、「多摩動物公園」に来るしかありません!
人気
その他
東京都多摩動物公園
東京都多摩センター
★★★★★
★★★★★
4.12
3件
14件
東京都多摩動物公園 1枚目東京都多摩動物公園 2枚目東京都多摩動物公園 3枚目
緑豊かな多摩丘陵にあり,動物をなるべく自然な状態で観察できるように,無柵放養式をとっている。約370種,37,000点のほ乳類,鳥類,は虫類,両棲類がおり、日本で最初にコアラを飼育したことでも知られる。また、人間が檻に入って動物を見る「ライオンバス」もここが日本で最初の施設。最近では、オランウータンのスカイウォークが人気を集めている。ほか、世界の蝶が舞う昆虫館が人気がある。※ライオンバスの運行は、耐震化に伴う工事のため休止しています。(2020年11月9日現在) 詳細は、多摩動物公園ホームページをご確認ください。
利用シーン
デートドライブ穴場紅葉子連れ家族4月5月6月7月9月10月11月12月
住所
東京都日野市程久保7-1-1
アクセス
(1)京王線 多摩動物公園駅から徒歩で1分
営業時間
開園:9:30~17:00 休園:水 休園:12月29日~1月1日
ユーザーのレビュー
東京都100投稿
ぴぐ
多摩動物公園で一番人気のアトラクション、ライオンバス。開園と同時にダッシュして、園内奥の方にあるライオンバスのチケット売り場へ。すでに行列ができていたので並んでチケットゲット。チケット売り場の近くにあるライオン舎がバス停となっている。バスに乗り込むとライオンの檻の中へ。仕掛けがしてあるようで、バスにライオンが近づいて来る!ライオンも暑さに弱いようで、午前中の方が動きが良いようです。
投稿日:2022年7月18日
riepyon
多摩動物園。仕事で来ました。平日だと遠足がいっぱいでした!私は子供のときに来た以来でしたが、やっぱり大きくて動物がたくさんで見応えがありました!コアラの寝顔がたまりません。サイがこんな迫力で生き生きと見れる動物は珍しいかも。動物園は色々行ったけど、見たことない動物がたくさんいました。猿山や像の定番から、レッサーパンダ、ワラビの可愛い系、ライオンなど迫力系、十分に楽しめました。仕事だったので入場料はかかりませんでしたが、大人は600円くらいかな?山を歩く感じなので動きやすい格好やスニーカーが良いです。紅葉も綺麗で気候の良い今の時期がおすすめです🍁✨
投稿日:2020年11月5日
東京都10投稿
あんこ
会社の後輩にオススメされて、、 へいってきました!現在はコロナの営業で、入場制限されているので、土日などに行く方はホームページから入場予約して下さいね😌中がすごく広くて、全部回るの大変でした🐻アフリカゾウ🐘がいてとても珍しいなぁと思いました。(インド象もいた)昆虫から小動物、大きな動物までたくさんいて見どころたっぷりでした!入場料金も安価なので、とても行きやすいですよ🦊✨
投稿日:2020年10月28日

3. 都内でかわいい動物達と触れ合えちゃう動物園で癒されよう「井の頭自然文化園」

次に紹介するのは、「井の頭自然文化園」です。「吉祥寺」駅から徒歩約10分のところにあります。アクセスとしては、「吉祥寺」駅から出ているバスで「文化園前」というところで降りるとすぐ目の前に「井の頭自然文化園」がありますよ◎

開園時間は9:30~17:00です。入園料は、一般が¥400(税込)・中学生が¥150(税込)・65歳以上が¥200(税込)です。小学生以下、または都内在住・在学の中学生は無料となっていますよ◎

みどりの日(5月4日)・開園記念日(5月17日)・都民の日(10月1日)は無料開園日となっていて、老人週間(9月15日~21日)期間中の開園日は60歳以上の方と、その付き添いの方1名までの入場は無料です。
また、こどもの日(5月5日)はすべての中学生が無料となります。

休園日は月曜と年末年始となっているので注意してくださいね!

定番の動物から、珍しい動物まで♪

なんといっても「井の頭自然文化園」の魅力は、定番の動物達はもちろんのこと、少し珍しい動物も見ることができることです♪

リスやカピバラ、ヤギといった動物から、ヤマネコ、ハクビシン、フェネックという珍しい動物がいるんです!なかでもフェネックは白くて特徴的な耳がなんともかわいらしいのが見ていてたまらないですよね◎
また、「リスの小径」というところでは、放し飼いになっているリスが足元を横切って行ったりするのでそこにも行ってみるのがおすすめですよ。
人気
その他
井の頭自然文化園
東京都吉祥寺
★★★★★
★★★★★
4.10
8件
31件
井の頭自然文化園 1枚目井の頭自然文化園 2枚目井の頭自然文化園 3枚目
12万平方mの園内には動物園・植物園・資料館・彫刻館・童心居が樹木の間に配置されています。動物園には、アカゲザルやアライグマ、マーラ、フェネックなどがいます。また、カモシカやテン、アナグマ、ヤマドリ、キツネやタヌキなど、日本産の動物を多く飼育しています。
利用シーン
デートおしゃれ穴場映え紅葉子連れ家族ひとりバラ1月2月3月5月7月8月9月10月11月12月
住所
東京都武蔵野市御殿山1-17-6
アクセス
(1)吉祥寺駅から徒歩で10分
営業時間
開園:1月2日~12月28日 9:30~17:00 入園チケットの販売は16:00まで 休園日:月 毎(月曜が祝日や都民の日に当たるときは翌日。 休園日:12月29日~1月1日 年末年始
ユーザーのレビュー
東京都1000投稿
james
井の頭自然文化園にて:帰り際に、梅の咲き始めを目撃しました。蝋梅(ろうばい)等の梅の知識は、乏しいですが、梅との出会いは、予想外でした。日本リス🐿や、モルモット、ウサギ等の小動物以外に、梅等の四季折々の、季節感を味わえます。
投稿日:2023年1月21日
東京都100投稿
ʏᴜ
吉祥寺には何度か行ったことはあるんですが、お出かけで半日吉祥寺で過ごすことなくて、有名な井の頭恩賜公園に行ったところ、地図に動物園があることを知り当日券で行ってきました!大人400円で水生物園と動物園(本園)の2つを楽しめて規模も大きく、公園、ミニ遊園地付きで子連れの方が多かったように感じます。ミニ遊園地は中で別にのりもの券売り場があり、券売機が設置されていました!(猿山の隣)平日の15時ごろに伺ったのですが、入り口から近いところのモルモットふれあいコーナーは締め切っていて窓ガラス越しに見ることができました。動物の種類が多く、上野動物園でも見れないような珍しく、距離も近いので間近で観察できました!ヤギ、お猿、たぬき、ヤマネコ、フェネック(きつね)、豚、イノシシ、シカ、カピバラ、ペンギン、タヌキ、ハクビシン、テン(ホンドテン)、マーラ、鳥類、ヤマアラシなど種類が多く、割と活発に移動したりと見応えがありました!この10月半ばの季節でも小さい虫が多かったので、行くのは夏頃は避けた方が良いかと思います。吉祥寺行った際は立ち寄ってみてください!    
投稿日:2022年10月21日
東京都500投稿
junkun
今日は近場の井の頭公園から井の頭自然文化園(どうぶつ園)に行きました😍😊👍凄い久しぶりで少しテンション上がり気味で突入👍1枚目フンボルトペンギンに2枚目ヤギさん3枚目シカ🦌さんお馴染みの動物たち4枚目リス園があり中に沢山のリスが🐿居ますニホンリスです😍😊凄く可愛い💕6枚目猿山のお猿ちゃんこの日はお天気もまずまずで気温も湿度もかなり上がってお猿ちゃんも少しグロッキー気味😆😅わかる気が🤣🤣7枚目檻の前に遮光カーテンがなんだろうと見に行ったらコウモリでしたオオコウモリ大きかったですよ睨まれました😱🥹8枚目耳が大きくてつぶらな目が可愛いフェネックきつね🦊の仲間で砂に穴を掘ってマッタリ寝ってる姿がなんとも可愛い😍❤️9枚目はミーアキャットいったいどこを見てるんですかとツッコむ😁🤣最後はニホンカモシカ😊なんか凄い貫禄です😊今日は兎に角暑くてジメジメ湿気も動物たちも少しダラーと私もちょっとフラフラと危ない感じに😂最後歩数計見たら12000歩久々の10000歩越え😆😱😅結構色々回ったからね〜😅ヘトヘト😆ここには北村西望さんの彫刻も沢山あり見応えがありました後ほど👍😊長崎の平和祈念像が有名です
投稿日:2022年9月4日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

他のサイトを見る

4. 都内にあるアットホームな雰囲気の動物園「羽村市動物公園」

次に紹介するのは、「羽村市動物公園」です。「羽村」駅から徒歩だと約20分のところにあります。アクセスとしては、「羽村」駅から出ているバスに乗り「羽村団地」で下車するか、駐車場があるので車で行くのもおすすめです◎

開園時間は、一定の期間ごとで異なるので、詳しくは公式HPを確認しましょう!休園日は、月曜と年末年始になっています。
入園料は、15歳~65歳未満が¥300(税込)・4歳~15歳未満(中学生まで)が¥50(税込)・4歳未満は無料となります。

ふれあいコーナーで動物に餌をあげることができたり、触れたりとふれあいコンテンツが充実していますよ♪家族で来たら小さなお子様も喜んじゃいますね◎

個性豊かな動物達を見て癒されちゃいましょう◎

筆者が「羽村市動物公園」で是非見ていただきたいと思うのが、「サバンナ園」にいるインドタテガミヤマアラシです!

聞いたことがある方は少ないのではないでしょうか。ヤマアラシ科に分類されていて、その名の通りインドなどに生息しています。(※“羽村市動物公園公式HP”参照)

たてがみが特徴的な見た目ですが、写真のように集合している姿はどこかかわいらしさを感じます♪このようにあまり聞いたことのないような個性的な動物達を見ることができるのが「羽村市動物公園」の魅力です◎
人気
その他
羽村市動物公園
東京都福生
★★★★★
★★★★★
4.02
0件
5件
-
-
月曜(祝日は営業、翌火曜休) 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
羽村市動物公園 1枚目羽村市動物公園 2枚目羽村市動物公園 3枚目
利用シーン
デート穴場リーズナブル家族ランチデート穴場ランチ11月日曜営業あり禁煙ドリンク持ち込み可
住所
東京都羽村市羽4122
アクセス
JR青梅線 羽村駅 徒歩20分立川バス長岡循環行または箱根ヶ崎駅行「羽村団地」下車羽村市コミュニティバスはむらん羽村東コース「動物公園前」下車 羽村駅から1,531m
営業時間
[火〜金] 10:30〜16:30 ※3月〜10月 10:30〜16:00 ※11月〜2月 [土・日・祝] 9:00〜16:30 ※3月〜10月 9:00〜16:00 ※11月〜2月 ※最終入園時間は閉店30分前 日曜営業
外部サイトで見る

5. 都内にある入園料が無料な動物園!?「江戸川区自然動物園」

次に紹介するのは、「江戸川区自然動物園」です。「西葛西」駅から徒歩約15分のところにあります。アクセスとしては、「西葛西」駅から出ている都営バスの「宇喜田」または「北葛西2丁目」で降りてすぐのところにあるので、バスで行くのがおすすめです◎

開園時間は10:00~16:30ですが、土日祝日は、9:30から開園していて、11月~2月は16:00までの開園となっています。休園日は、月曜と年末年始です。

そして、「江戸川区自然動物園」の1番の魅力と言っていいのが、入園料が無料なことです!都内にいる方はもちろん、気軽に寄ることができちゃうのが嬉しいですよね♪

ふれあいコーナーもありますよ!

※写真はイメージです。

そして筆者がおすすめするのが、「ふれあいコーナー」です!10:00~11:45と13:15~15:00の2回利用することができます◎

ウサギ、モルモットといった定番の小動物から、ジャンボウサギ、ウコッケイ、トウキョウシャモなどといった聞き馴染みのないものまで触れ合えちゃいます♪

かわいらしい動物達と触れ合って存分に癒されちゃいましょう!無料で動物と触れ合うなら「江戸川区自然動物園」しかありません◎
人気
公園・庭園
江戸川区自然動物園
東京都葛西
★★★★★
★★★★★
4.06
3件
14件
江戸川区自然動物園 1枚目江戸川区自然動物園 2枚目江戸川区自然動物園 3枚目
「行船(ぎょうせん)公園」の名称は、寄付者の田中源氏の屋号「行船(ぎょうせん)」にちなんでつけられました。昭和58年に自然動物園を開園。平成元年3月、公園北側部分を全面改修し、平成庭園を開園しました。
利用シーン
デート穴場子連れ家族5月12月
住所
東京都江戸川区北葛西3-2-1
アクセス
(1)西葛西駅から徒歩で15分 (2)地下鉄西葛西駅からバスで(都営バス「新小岩駅」行き) 宇喜田、北葛西2丁目下車から徒歩で
ユーザーのレビュー
東京都100投稿
chanyama
都内では珍しい無料で動物と触れ合える江戸川自然動物園に行ってきました!無料とは思えないクオリティ、動物たちとの距離の近さもここならではです。動物園の外では遊具や出店などもあるので、子供と一緒に1日中楽しめます。大きい動物はアシカぐらいですが、小動物が多いので癒されます。ぜひ行ってみてください!
投稿日:2023年5月16日
東京都1000投稿
james
江戸川区自然動物園にて:ミルキーときなこは、サービス精神旺盛!係員さんが声をかけると、寄ってきて、なでなで出来るモードになります。普段から優しい性格で、おとなしいとのこと。こどもの日に、記念に残る触れ合いを推奨されてました。
投稿日:2022年5月5日
東京都500投稿
🤎アイヒンまま🤎
行船公園にお散歩🐶・・時計台の下にはお花が植えてあり気分が上がりますね⬆️ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー🚲✈️🚗💨💨アクセス🚲✈️🚗💨💨江戸川区自然動物園〒134-0081東京都江戸川区北葛西2丁目20
投稿日:2020年12月30日

6. 都内でかわいらしいサル達を見ることができちゃう動物園はここ!「高尾山さる園」

次に紹介するのは、「高尾山さる園」です。アクセスとしては、「高尾山口」駅から徒歩約5分のところにある「清滝」駅のケーブルカー乗り場でケーブルカーに乗り、「高尾山」駅下車してから徒歩約3分のあります。

開園時間は季節によって異なりますので、公式HPをチェックしておくことがおすすめです◎
入園料は、大人(中学生以上)が¥420(税込)・小人(3歳以上)が¥210(税込)です。

その名の通り、サルを存分に楽しめちゃう「高尾山さる園」は、サル達のかわいい姿が見ることができるのはもちろん、秩序あるサル社会を知ることができちゃうのも魅力的なんですよ♪

おサルさん達をとことん堪能しちゃいましょう♪

サル達には、「ボス猿」といったサルの中でもリーダー的存在が居るのが、サル独特の特徴です。公式HPには歴代のボス猿達が紹介されているので、是非チェックしてくださいね♪

また、公式HPには愉快なサル達の紹介動画などもあるので、サルは見たいけどそんな気軽に高尾山まで行けない…という方は、公式HPをチェックしましょう!「高尾山さる園」のたくさんのサル達のことを知ることができちゃいますよ◎

かわいらしいサル達を見に行くなら「高尾山さる園」です!
高尾山 さる園・野草園
東京都高尾
★★★★★
★★★★★
-
1件
4件
高尾山 さる園・野草園 1枚目高尾山 さる園・野草園 2枚目高尾山 さる園・野草園 3枚目
ユーザーのレビュー
東京都5投稿
みや
寒いから、この座り方になって少しでもお尻が冷えない様にしてました。
投稿日:2018年11月22日

7. 都内にある癒しの動物園で心を癒したいならここです!「町田リス園」

次に紹介するのは、「町田リス園」です!アクセスとしては、「町田」駅の北口から出ている「本町田経由野津田車庫行(55系統)」か、「鶴川駅行(53系統)」の「薬師池」というところからすぐのところにあります!

毎週火曜が基本的に休園日となっていますが、その他にもちょっとずつ休園日があるので、詳しく知りたい方は公式HPを見ておくのをおすすめします◎
入園料は、大人(中学生以上)が¥400(税込)・子供(3歳以上)が¥200(税込)です。

園内にはリスが色々な所にたくさんいて、放し飼いされている広場があったり、餌があげられたりとリスとめいっぱい触れ合えちゃいます♪

見るのはもちろん触ることもできちゃいます◎

筆者が「町田リス園」でおすすめするのが「放し飼い広場」です!外周200mの広場には約200匹のタイワンリスが放し飼いにされているんです♪(※“町田リス園公式HP”参照)

ここでは、ひまわりの種をリスにあげることができちゃいますよ◎放し飼いにされているので、自由にリスと触れ合えたりするのが魅力的です。
さらに、ケヅメリクガメのジュンコも歩き回っているので、のんびりしたカメでさらに癒されちゃいましょう!
人気
洋菓子(その他)
町田リス園 売店
東京都町田
★★★★★
★★★★★
4.02
2件
5件
-
-
不定休(町田リス園に準ずる) 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
町田リス園 売店 1枚目町田リス園 売店 2枚目町田リス園 売店 3枚目
利用シーン
デートドライブ女子旅家族ひまわり2月5月6月11月
住所
東京都町田市金井町733-1 町田リス園
アクセス
神奈川中央交通バス 「薬師池」停留所より徒歩3分。 玉川学園前駅から2,038m
営業時間
10:00~16:00
ユーザーのレビュー
chi-channel**
また行きたいお出かけスポット❣町田リス園🐿♡ごはん(ひまわりの種🌻)をりすさんにあげることができます🤗平日に行ったからお客さんが少なくお腹がぺこぺこだったみたいで、入った瞬間人気者になりました❁笑昔からりすが大好きでここは小さい頃から何度も通ってるお気に入りの場所!!🤭♡いい感じにポーズとってくれた写真が撮れました\( ˙▿˙ )/💮🐿
投稿日:2020年5月1日
aiko
200匹のりすが放し飼い!手からえさを食べてくれたりとかわいい姿を見せてくれますhttps://aumo.jp/articles/28794
投稿日:2019年11月23日

【番外編】8. 東京は東京でも都内じゃなくて島の動物園はいかがですか?「大島公園動物園」

※写真はイメージです。

最後に紹介するのは、少し視点を変えて東京東京でも伊豆大島にある「東京都大島公園動物園」です。
アクセスとしては船で元町港か岡田港のどちらかの港、または大島空港より「大島公園行」というバスに乗り、終点で下車したところから約2分のところにあります。

開園時間は、8:30~17:00です。入園料は無料なので、伊豆大島に旅行に行った際に気軽に寄ることができちゃいますね♪

地形を活かした動物園になっていて、ダイナミックな景観のなかで動物達がのんびりと過ごしていますよ!

餌やり体験もしてみましょう!

もちろん動物園ではかかせない餌やり体験ができちゃいます◎

餌やりができるのは「なかよし牧場」のロバ・ブタと、「サル島」のバーバリーシープ・ワオキツネザルです。その他の動物には餌をあげないように注意してください!

餌を食べる姿は、見ていて飽きないですよ♪広大な伊豆大島の地でそれぞれの動物が餌を食べる姿を是非見てみましょう!
その他
大島公園動物園
東京都伊豆大島
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
平成28年2月26日(金)に、大島公園椿園が国際優秀つばき園に認定されました!椿まつりのメーン会場にもなっています。ゾウガメやれっサーパンダなども見ることができます。敷地はとても広く公園内の広場ではのんびりと過ごしたり花の観賞やお散歩もできます。
利用シーン
デート家族
住所
東京都大島町泉津大島公園
アクセス
(1)元町港から車で30分 (2)岡田港から車で15分
営業時間
休業:08:30~17:00 年中無休

都内の動物園で様々な動物達に癒されましょう♪

いかがでしたでしょうか。様々なバラエティーにとんだ動物園をご紹介しました!

どれもほとんどが都内にありますが、自然を感じられるところがたくさんです♪

仕事に疲れたり、何か嫌なことがあった方は都内の動物園で心を癒しませんか?動物のかわいらしさに癒されること間違いなしですよ◎
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年04月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年9月25日

  1. 1

    【9月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のクー…

    chanyama
  2. 2

    【締切間近】マイナポイントのおすすめ決済サービスを比較…

    kabutan
  3. 3

    【32選】京都で買うならこのお土産!人気のお菓子やおし…

    oseraboch21
  4. 4

    レターパックはコンビニで購入できる!発送方法や値段も解説

  5. 5

    【2023年9月最新】サーティワンの値段・メニューまと…

  • aumo
  • 関東
  • 東京
  • 都内で動物達に癒されよう!1度は行くべきなおす…