羽田空港と成田空港どっちを使う?3本勝負で違いを徹底比較
関東方面から飛行機で旅行をする場合、羽田空港か成田空港を利用することになりますが、2つの空港の間にどんな違いがあるかよく分からないという方も多いはず。そこでこの記事では、羽田空港と成田空港の違いを比較して詳しく紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
旅をナビするコンシェルジュアプリ「Haneda Airport」
更新:2024年10月9日 15:53
「Haneda Airport」は羽田空港での時間を有意義にしてくれるサービス!空港内での過ごし方をサポートしてくれます。
▼アプリを使うメリット
▼詳しくはこちら
▼アプリを使うメリット
- 最新の運行情報を知れる
- 搭乗ゲートを案内してくれる
- 免税品の事前予約ができる
- 空港内で使えるクーポンがもらえる
▼詳しくはこちら
続きを読む
閉じる
成田空港は千葉県の北西にある街、成田市にある空港で正式名称は「成田国際空港」。首都圏の人口増加に伴って、1978年に開港した比較的新しい空港です。(※)
世界中への路線が充実していて、スポーツ選手や海外VIPが成田空港に着いたときの映像を見たことがある方もいるのではないでしょうか。
※:成田国際空港 公式HP参照
世界中への路線が充実していて、スポーツ選手や海外VIPが成田空港に着いたときの映像を見たことがある方もいるのではないでしょうか。
※:成田国際空港 公式HP参照
羽田空港の特徴はまずなんといっても、東京都内にあり都内各所からとても近いこと!
京急線を使った場合、品川駅から羽田空港国内線ターミナル駅までエアポート快速で約15分。
東京モノレールを使った場合、浜松町駅から快速を使って羽田空港第1ターミナル駅まで約16分、羽田空港第2ビルまで約18分です。
京急線を使った場合、品川駅から羽田空港国内線ターミナル駅までエアポート快速で約15分。
東京モノレールを使った場合、浜松町駅から快速を使って羽田空港第1ターミナル駅まで約16分、羽田空港第2ビルまで約18分です。
羽田空港は東京の中心からすぐということから、日本全国を結ぶ路線が充実しています。まさに日本の成長、発展を支えてきた空港と言えるでしょう!国内線の利用者数は日本で1番多いのが特徴です。(※)
※:国土交通省 公式HP参照
※:国土交通省 公式HP参照
成田空港は国際空港ということで、レストランやショップが充実しています。様々なお店がありますが、外国人観光客が多いことから蕎麦やうどん、寿司など和食が充実!帰国してすぐに日本食が食べられるのもうれしいポイントです。
空港ラウンジがあるので、提携しているクレジットカードを持っている方は気持ちよくフライトを待てます。またシャワールームや仮眠室もありトランジットで使う場合でも過ごやすいです。
空港ラウンジがあるので、提携しているクレジットカードを持っている方は気持ちよくフライトを待てます。またシャワールームや仮眠室もありトランジットで使う場合でも過ごやすいです。
羽田空港もラウンジやシャワールームなどがあってとっても便利!羽田空港には「江戸小路」という江戸の街並みを再現した施設があり、観光客人気のスポットで賑わっています。
さらに2018年12月、羽田空港国内線第1ターミナル内に複合商業施設「ザ ハネダ ハウス(THE HANEDA HOUSE)」がオープン。「通過する場所から滞在する場所へ」をコンセプトに、ファッション、飲食などさまざまな店舗が出店しています。
中にはEXILEが所属するLDHによるライブ映像と食事が楽しめる「LDH kitchen THE TOKYO HANEDA」も!もはや空港ではなく街中にいるかのような空間で、空港に用事がなくても思わず行ってしまいたくなる場所です。
さらに2018年12月、羽田空港国内線第1ターミナル内に複合商業施設「ザ ハネダ ハウス(THE HANEDA HOUSE)」がオープン。「通過する場所から滞在する場所へ」をコンセプトに、ファッション、飲食などさまざまな店舗が出店しています。
中にはEXILEが所属するLDHによるライブ映像と食事が楽しめる「LDH kitchen THE TOKYO HANEDA」も!もはや空港ではなく街中にいるかのような空間で、空港に用事がなくても思わず行ってしまいたくなる場所です。
どちらの空港もカフェがたくさんあったり仮眠室があったりと、施設が充実しています。乗り換えや早く着いて、飛行機の待ち時間があっても退屈しません!
しかし、他の空港にはない施設がある羽田空港の方がより充実していると言えるでしょう。
しかし、他の空港にはない施設がある羽田空港の方がより充実していると言えるでしょう。
- シェア
- ポスト
- 保存
※掲載されている情報は、2023年03月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。