更新日:2023年03月22日京都のイルミネーション近畿のイルミネーションイルミネーション京都は夜も観光する価値アリ!ライトアップが綺麗なスポット10選京都で夜におすすめの観光スポットをご紹介!日本の誇る美しき古都、京都ならではの奥ゆかしく艶やかな夜の風景はロマンチックです。春なら夜桜、秋なら紅葉など、煌びやかな光景の中で、旅行やデートでの観光を楽しんでください。この記事の目次1. 【京都市右京区】和とモダンが融合した夜の人気観光スポット「嵐山駅」2. 【京都市右京区】夜になると静かな美しさを体験できる!観光スポット「宝厳院」3. 【京都市東山区】昼と夜で違った顔に!京都で古の街並みを観光しよう「花見小路通」4. 【京都市東山区】京都と言えばここ!夜でも壮大なスケールを楽しめる観光地「清水寺」5. 【京都市東山区】夜も楽しめる観光スポット!歴史と美を感じる八坂の塔「法観寺」6. 【京都市下京区】夜にも観光したくなること間違いなし!煌びやかな窓口「京都駅ビル」7. 【京都市左京区】秋にはライトアップされた紅葉を楽しめる夜の観光地「瑠璃光院」8. 【京都市東山区】四季折々のライトアップが魅力!夜に観光したいおすすめスポット「高台寺」9. 【京都市東山区】レトロな雰囲気が自慢!夜だからこそ行きたくなる観光スポット「三年坂」10. 【京都市下京区】夜は楽しみ方がたくさん!人気観光地の「京都タワー」京都は夜まで楽しめる観光地!最後までエンジョイしようふるさと納税はメリットだらけ!お得に京都の旅行券をゲット1. 【京都市右京区】和とモダンが融合した夜の人気観光スポット「嵐山駅」pixta.jpまずご紹介する、夜の京都のロマンチックな観光スポットは「嵐山駅」です。なんとなく通り過ぎてしまいそうな駅周辺ですが、この「嵐山駅」こそ、とても素敵な夜の京都の観光スポット!とくに駅敷地内の「キモノフォレスト」では、京都の名産品である友禅をあしらったポールが道の両脇に立ち並び、観光する人々を魅了します。夜は幻想的な雰囲気に包まれる京都の観光スポットpixta.jp「キモノフォレスト」は夜になるとはんなりとした光を放ち、あたりは幻想的な雰囲気に包まれます。全体の雰囲気もとても美しいですが、加えて注目したいのが1つ1つの友禅の柄。伝統的なものが多いかと思いきやモダンなものも多く、なんと髑髏(どくろ)があしらわれているものも。お気に入りの1本を見つける楽しみもあります!京都の夜の静かな雰囲気の中で「龍の愛宕池」aumo編集部さらに奥に進むと、友禅に囲まれる「龍の愛宕池(あたごいけ)」があるので見に行ってみましょう。池の水に手をひたすと、願いを叶え幸せへ導くといわれています。ハンカチを持参し、夜の静かな雰囲気の中で手をひたしてみてください。人気その他JR嵯峨嵐山駅京都府嵯峨野★★★★★★★★★★4.11評価の詳細4.11口コミ7件投稿写真30件記事15件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.17件30件利用シーンデート夜景イルミネーションドライブおしゃれ女子旅穴場映え紅葉家族ひとり夏秋冬ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています京都府10投稿fumi京都嵯峨にある「京の酒 小松藤」。酒屋ですが店内で利き酒が出来ます。右から木下酒造 玉川山廃自然仕込純米ビンテージ、羽田酒造 六友純米吟醸原酒、齋藤酒造 げっしょう純米大吟醸。利き酒B1,430円。じっくり店主に話を聞いて飲み比べしたかったけど空腹なのと時間があまりなかったのでこれだけとなってしまいました。次回はじっくり飲み比べしてみたいです。 投稿日:2020年12月8日京都府10投稿yur!k0駅に併設しているSLのミュージアムです。トロッコを待つ間に楽しむことができます。ほかに駅にはカフェやお土産売り場があるので寒い日にも暖かい室内でゆっくりすることができます。SLは大きく3つも並んでいると迫力があります。シャンデリアの効果も相まっておしゃれな空間になっています。投稿日:2020年12月5日京都府10投稿前サルニューヨーク、ロンドン、上海など海外でも活躍するインテリアデザイナーの森田恭通氏がデザインした「キモノフォレスト」。京友禅を用いた約600本もの色艶やかなポールを林に見立てた駅構内は、はんなりとした美しい色彩に満ち、嵐山に来た人たちを優しく出迎えてくれます。竹林のイルミネーション含めて嵐山の夜は綺麗です投稿日:2019年12月16日あわせて読む【京都】嵐山で行きたい!定番の観光スポット♡更新日:2022年6月3日2. 【京都市右京区】夜になると静かな美しさを体験できる!観光スポット「宝厳院」ぴ-ちョこ★2つ目にご紹介する、夜の京都のロマンチックなスポットは「宝厳院(ほうごんいん)」。JR嵯峨嵐山駅から徒歩約10分のところに位置しています。京都では秋になると多くの寺社仏閣が夜の特別拝観を行い、夜には素敵なライトアップを楽しめることも。その中でもおすすめなのが、秋の京都のライトアップスポット「宝厳院」です。京都が誇る寺院を生かした夜のライトアップぴ-ちョこ★とても趣深くひっそりとした時間が流れており、そこにいるだけで心が落ち着くような「宝厳院」。夜のライトアップも、寺院そのものの雰囲気を生かしたものになっており、とても温かみのある空間になっています。幻想的な雰囲気を楽しむ京都の夜ぴ-ちョこ★夜間特別拝観が行われる秋頃には、紅葉も色づき、幻想的な雰囲気が楽しめます。夜の闇に浮かぶ、オレンジ色の光を浴びた色鮮やかな紅葉に覆われる世界は、日常の喧騒から離れられ、まるで温かく迎え入れてくれるようです。京都観光の際はぜひ、お立ち寄りください。大亀山 宝厳院京都府西京区・右京区★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ5件投稿写真15件記事7件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています5件15件ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー京都府100投稿リリー京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町にある、宝厳院さんです。宝厳院さんは、普段は非公開で、春と秋の特別拝観期間のみ寺内が公開されます。世界遺産である天龍寺さんには10の塔頭がありますが、その中でも最大の広さを誇るのが、ここ宝厳院さんなんです😊広い境内の中心は、この「獅子吼(ししく)の庭」で、春から初夏にかけては新緑や苔、秋は紅葉で有名なスポットです☘️🍁庭園中央に鎮座する大岩は、「獅子が咆哮する様」に似ていることから「獅子岩」と呼ばれています。(8枚目の画像)クネクネと曲がりくねっている順路に沿って回遊式の庭園を巡ると、清々しいグリーンが美しい苔や、清らかな水が流れる小川、歴史を感じる本堂や書院などの建造物が、現代社会の煩わしさを忘れさせてくれます🎶嵐山の渡月橋から歩いて約8分の天龍寺さんのすぐ近くにありますので、拝観可能なシーズンに来られたら、是非寄っていただきたい寺院です✨🤗✨❇︎秋の特別拝観期間は10月中旬から12月初旬ですが、詳しくはHPなどでご確認ください。紅葉も見応えありますよ〜🍁投稿日:2022年7月5日京都府10投稿glandcafe夜のイルミネーション目当てに伺いました。庭園をぐるりと回る間、イロイロな場所が照らされ、日中とは違う楽しみがありました。投稿日:2021年12月24日京都府5投稿mftravel15嵯峨嵐山にある宝厳院。秋は紅葉のライトアップを行なっていると聞き、向かいました。入場時間前から、長蛇の列でびっくりしましたが、意外にもスムーズに入場することができました。お庭の紅葉は素晴らしく、ライトアップも素敵で、夜の紅葉も大変良いものだと感じられました。投稿日:2021年3月31日あわせて読む嵐山の紅葉スポット7選!ライトアップや気になる混雑回避方法も紹介更新日:2022年9月21日3. 【京都市東山区】昼と夜で違った顔に!京都で古の街並みを観光しよう「花見小路通」aumo編集部3つ目にご紹介する、夜の京都のおすすめ観光スポットは「花見小路通」です。京阪本線三条駅または祇園四条駅から徒歩で訪れられます。「花見小路通」は京都祇園の歓楽街を貫く、東山区北西部の南北路です。北は三条通り、南は有名な建仁寺まで続いていて、脇にはかわいらしいお茶屋さんや居酒屋さん、格式が高い高級料亭など、様々なお店が立ち並びます。夜には情緒的な雰囲気が漂う!京都のおすすめスポットpixta.jp昼は明るく、多くの観光客の方で賑やかなこちらの小路通。夜になると、雰囲気が一変!1店1店からかすかに溢れる明かりや看板の明かりが、なんとも艶やかに小路に映りこみ、情緒的な雰囲気が醸し出されます。お店巡りはもちろんですが、京都観光の際はぜひ小路通そのものの情景もぜひ味わってみてください。京都を夜にお散歩するなら必見のスポットです。人気その他花見小路通京都府祇園★★★★★★★★★★4.05評価の詳細4.05口コミ2件投稿写真12件記事7件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光3.92件12件京都市の南北路の一つであり、北は三条通から南は建仁寺前まで約1kmに渡る。祇園をはじめとする東山区の歓楽街を貫くメインストリートであり、北はバーやスナック街、南は由緒ある茶屋や料理屋が立ち並ぶ。2001年には電柱が地中に埋められ、さらにアスファルだった道に石畳が敷かれ京都らしい景観を取り戻し、さらなる観光客を招いている。花見小路の両側には寺社仏閣や芸術を楽しめる施設も充実している。利用シーンデート夜景おしゃれ女子旅穴場雨の日映え紅葉秋住所京都府京都市東山区祇園町 花見小路通アクセス(1)京都市バス「京都駅前」より乗車「祇園」下車 徒歩5分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー京都府100投稿リリー京都市東山区祇園町にある、花見小路通です🥰朝の9時を過ぎた頃から、徐々に観光客が増え出し、午後には車の往来が困難になるほど人で覆われる人気スポットです😊老舗からオシャレな新しいお店が入り乱れる、京都を代表する人気の通りです🎶早朝は、まだほとんど人影はなく、京都の街を独り占めしたような気分になれます🤗この近くには、八坂神社や建仁寺、少し足を延ばせば、高台寺や清水寺など、たくさんの人気スポットがあり、有名どころが密集している地域です✨この画像のように、無人の状態はとてもレアなんです。更にこの通りには、場外馬券場がありますので、週末は競馬好きの方たちがたくさん集結します🐎人通りが絶えないのも納得です🎶🤗🎶投稿日:2022年1月24日京都府300投稿けんちゃん1973今日のランニング雨がやんだので、午後から20km程走って来ました。祇園の花見小路では、少し賑わいが戻ってきました。普段は人が多すぎたので、これぐらいがちょうど良いような気がします。投稿日:2020年5月31日aumoログイン&予約でaumoポイントGETで見る他のサイトを見る4. 【京都市東山区】京都と言えばここ!夜でも壮大なスケールを楽しめる観光地「清水寺」pixta.jp4つ目にご紹介する、夜の京都のおすすめ観光スポットは「清水の舞台から飛び降りる」ということわざでも有名なスポット「清水寺」です。京都駅からバスで約15分のところに位置しています。広大な境内に安置する建造物1つ1つが荘厳で、見所満載な京都観光スポットです。18時頃までの通常拝観でも清水寺の魅力をたっぷり感じられますが、おすすめは春、夏、秋の年3回行われる「夜間特別拝観」!期間中は夜21:30(受付は21:00終了)まで拝観ができ、夜の清水寺をたっぷり楽しめます。夜間特別拝観の詳細はこちら春には「夜の特別拝観」!京都のおすすめライトアップpixta.jpこちらは清水寺の夜桜です。春には「夜の特別拝観」が開催されています。しっとりとした雰囲気で歴史と夜桜を同時に感じられるおすすめ観光スポットです。恋人や夫婦で行けばロマンチックなムードに浸れるかもしれません。秋の夜の清水寺も壮観!京都おすすめ観光スポットカメラマウス秋の夜の清水寺も壮観!清水寺の特別拝観の見どころは、境内のライトアップだけではありません。清水寺から放たれる、一筋の青い光。街並みを照らすこの光は、観音様の慈悲を表しています。境内からも、街からも楽しめる、清水寺の夜。みなさんも、ぜひ訪れてみてください。人気その他神社・神宮・寺院清水寺京都府東山★★★★★★★★★★4.56評価の詳細4.56口コミ58件投稿写真237件記事52件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.358件237件期間限定の夜のライトアップも必見!京都の歴史を感じながら清水寺周辺を散策してみよう清水寺といえば、修学旅行などで一度は訪れたことがある方も多いのではないでしょうか。約1200年の歴史を有する建物で、世界遺産にも登録されており、国内観光客のみならず海外の方々も非常によく訪れるスポットです。こちらのエリアは食べ歩きのスポットとしても有名で、数多くの和菓子のお店が立ち並んでいます。清水寺では期間限定で年に3シーズンほど夜間のライトアップ営業をされているので、そのタイミングを狙って訪れてみるのもおすすめです。利用シーンデート夜景イルミネーションドライブ食べ歩き女子旅穴場雨の日映え紅葉子連れ家族ひとり夏秋冬住所京都府京都市東山区清水1-294アクセス(1)JR「京都駅」下車 京都市交通局(市バス)「五条坂」「東山五条」徒歩10分 (2)京阪電鉄「祇園四条」駅 下車 京都市交通局(市バス)「清水道」「五条坂」徒歩10分 / 京阪電鉄「七条」駅 下車 京都市交通局(市バス)「清水寺祇園」「五条坂」徒歩10分 / 京阪電鉄「清水五条」駅 下車 徒歩約25分 (3)JR京都駅から自転車で12分(PiPPAシェアサイクル)営業時間公開:6:00~18:00 公開:夏 6:00~18:30 (7月・8月)ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー京都府100投稿リリー京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、みんな大好き「清水寺」の花灯路をご紹介します✨清水寺は、東山花灯路の南の端となり、最初か最後に訪れられる方が多いのではないでしょうか。二年坂、産寧坂も人、人、人。これだけの観光客の方たちがこの坂を通られるのは、久しぶりではないでしょうか‼️その人混みを掻き分けて、ついに清水寺の正面に🤗まず目に入るのは、巨大なこけしさんの横たわっている姿‼️これはインパクトありますね〜🎶そして、大阪中之島美術館の前に佇んでいたネコの狛犬バージョンでしょうか、キンキラキンの狛犬?さんたち‼️そして恒例のブルーの光線が、空に向かって照射されています✨今年で最後だからなのでしょうか、かなりチカラが入っています💪💪💪さすが世界遺産の清水寺、せっかく来られた観光客さんたちをガッカリさせることはされませんね🤗次に伺うのは、桜のシーズンだなぁと思いつつ、名残惜しかったですが、最後の東山花灯路も頑張ってくださった、梅の最盛期を迎えていた清水寺の拝観を終了しました🎶🤗🎶投稿日:2022年3月28日京都府5投稿Annashuna0830音羽山清水寺11月21日撮影📱 曇り空紅葉🍁 少し離れてみました。清水の舞台から飛び降りるといいますが、本殿を下から眺め、釘を一本も使わず木材を組み合わせて建てる伝統工法に、4階建てのビルの高さ😲今年も素晴らしいなぁと思うばかり。✨そしてパワースポット音羽の滝へ。清水の由来となった湧き出す滝(コロナ禍でしばらくは、お水を汲むのは中止でした)が、柄杓を紫外線滅菌装置へ入れる配慮の元、再開。行列でした。 ・音羽の滝の祠から伸びる三本の水流 右端 延命長寿、真ん中 恋愛成就、左端 学業成就一般的には、健康、美容、出世と言われているよう。お水は飲まず🙅♀️健康祈願しました。🙏帰宅して、生八つ橋を抹茶🍵と共にいただきました。投稿日:2022年12月1日京都府400投稿鉄道こまち京都清水寺のライトアップです!今年は、2022年11月18日〜11月30日までになります!紅葉綺麗🍁綺麗🍁感動ものでした😆清水寺から放たれる青い一筋の光は、観音さまの慈悲をあらわしているそうです!幻想的なその光は、古都の街並みを美しく照らして、清水寺とコラボして凄く綺麗です!4枚目、5枚目しかし、凄い人でした笑圧死しそうなくらいの人でしたが、やはり日本人✨順番待ち守り、押されなかったので、1枚目〜4枚目を先頭まで行けて撮れました🤳投稿日:2022年11月26日aumoログイン&予約でaumoポイントGETで見る他のサイトを見る5. 【京都市東山区】夜も楽しめる観光スポット!歴史と美を感じる八坂の塔「法観寺」pixta.jp5つ目にご紹介する、夜に訪れてほしい京都の観光スポットは「法観寺」です。京都駅からバスで約15分のところに位置しています。法観寺の中でも一際目立つ存在が、シンボルマークにもなっている「八坂の塔」。聖徳太子が建てさせたと言われる八坂の塔は、見る者に歴史の重さを感じさせてくれます。夕暮れになってライトアップされると、今度は美しさを威厳の中に見出すことができます。歴史と美、どちらかにでも興味がある方はぜひ足を運んでみてください。人気その他法観寺京都府祇園★★★★★★★★★★4.02評価の詳細4.02口コミ4件投稿写真7件記事3件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.14件7件臨済宗建仁寺派の寺院。八坂の塔と呼ばれる五重塔は東山エリアのランドマークとなっている。利用シーンデート穴場映え紅葉秋冬住所京都府京都市東山区八坂上町388アクセス(1)市バス東山安井または清水道下車徒歩5分営業時間拝観時間:10:00~16:00 休業:不定休ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー京都府100投稿リリー京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、京都東山のランドマーク、法観寺(八坂の塔)をご紹介します✨東山なら、ほぼどこからでも見ることのできる、京都らしい美しい五重の塔‼️これが法観寺さんです🎶八坂の塔は、ライトアップした姿がカッコいいんですよね〜😍😍😍黄金に輝く五重の塔は、見る者を虜にしてしまいます✨せっかくですから、至近距離の真下から攻めてみましょう📸中を拝観することも可能ですが、こちらは外観だけでも充分に雰囲気を満喫することができます🎶この凛々しい姿を見て、カメラを構えない方はまずいらっしゃらないでしょう。いつ見ても男前です‼️確かに東寺の五重の塔のほうが、高くて立派かも知れませんが、東山花灯路では、八坂の塔は完全な主役です‼️ヒューヒュー、カッコいい〜🥰投稿日:2022年3月18日京都府10投稿fumi法観寺の八坂塔。街の中にこうゆう建物があちこちに建ってる京都。普段身近にある鎌倉の感じとは全く違うんだよね。八坂の塔もライトアップされててめっちゃ迫力ある。写真撮ってる人が多かった。 投稿日:2020年12月1日京都府300投稿けんちゃん1973日曜日のランニング五重塔に近づきました近くで見ると迫力ありますここもほとんど人がいません普段は人が多するところですが。投稿日:2020年5月19日6. 【京都市下京区】夜にも観光したくなること間違いなし!煌びやかな窓口「京都駅ビル」pixta.jp6つ目にご紹介する、夜に訪れてほしい京都の観光スポットは「京都駅ビル」。京都へ電車で訪れる際に通るであろう京都駅の駅ビルです。お土産屋さんやレストランなどたくさんのお店が入っており、便利なこちらの建物。実は見どころがいっぱいあります!特におすすめなのは「大階段グラフィカルイルミネーション」です。縦も横もとても大きな階段に、四季折々のデザインがライトアップされ、見る人をワクワクさせてくれます。イルミネーションの年間スケジュール京都タワーと京都の夜景を眺める!あんこさらに、階段を登った先には、踊り場のようなスペースがあり、そこからは京都タワーと京都の夜景を一望することができます!こちらは観光客の方も少なく、京都タワーを写真に収められる穴場となっています。京都の夜景の中、白く光る京都タワーはとっても綺麗。ぜひ、京都観光の締めくくりに、京都の夜景に浮かび上がる京都タワーをお楽しみください!人気その他京都駅ビル京都府京都駅中央口★★★★★★★★★★4.13評価の詳細4.13口コミ8件投稿写真25件記事6件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.18件25件ファッション、おみやげ・名菓、レストラン、劇場、ホテルなどを取り揃えた地上16階、地下3階の大型駅ビル。ホテル・劇場のある東ゾーン、百貨店・専門店・グルメ等を擁する。その間の中央コンコースはガラスの大屋根で覆われた巨大アトリウムとなっている。利用シーンデート夜景イルミネーションドライブおしゃれ女子旅穴場雨の日映え紅葉クリスマス家族ひとり夏秋冬住所京都府京都市下京区東塩小路町901烏丸通アクセス(1)京都駅から徒歩でユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー京都府100投稿リリー京都府京都市下京区東塩小路町京都駅ビル東ゾーン屋上にある、東広場です。京都駅ビルの7階には東広場があります😊ここは京都駅中央改札口からすぐの場所にあり、室町小路広場とは反対のエリアで、ホテルグランヴィアの中庭としても使われているので、花などが美しいスペースです🎶こちらでは、プロジェクションマッピングやライトアップもありますが、そこここに配置されたオブジェも素敵です🤗この日は、とても寒くて長居はできませんでしたが、ゆっくり休憩したり、待ち合わせ場所なんかにもいいかもです🎶初めての方には、わかりにくい場所にありますが、大階段の反対側の方向に登っていくと辿り着けますよ🎶😊🎶投稿日:2022年1月22日京都府5投稿MinionPapa京都駅ビルから眺める京都タワー🗼ですが、夕方の夜景の時間に閉館してしまって、展望台に登れず。仕方ないから、下から眺める事に…。大階段では階段が鮮やかに輝いてました。梅雨の花と題してLEDライトで、花🌸を描いています。上から見たいところでしたけど、雨が降り出してこちらも見れずじまいの京都でした。笑笑🤣投稿日:2022年5月31日京都府10投稿marco14450今日の晩御飯は駅で買った駅弁量多すぎた!ご飯の後はホテル近くの銭湯に途中で見かけたお宿、今度泊まってみたい。銭湯♨️到着!レトロ感満載んーいい湯だな、大きなお風呂はやっぱりいい!最後にやっぱり京都タワー🗼です。投稿日:2021年12月11日あわせて読む時間がない人も!京都駅でイルミネーションを満喫しよう♪更新日:2020年11月16日7. 【京都市左京区】秋にはライトアップされた紅葉を楽しめる夜の観光地「瑠璃光院」pixta.jp7つ目にご紹介する、夜に訪れてほしい京都の観光スポットは「瑠璃光院(るりこういん)」。叡山電鉄 八瀬比叡山口駅から徒歩約5分のところに位置しています。夜にはライトアップされ、まるでそこだけ違う時間が流れているような錯覚に。昼とはまた違った絶景の素晴らしさを味わってみてください。京都らしい和の空間と自然の美しさがマッチ!夜のインスタ映えスポットpixta.jp「瑠璃光院」は、京都らしい和の空間と自然の美しさがマッチした、まさにインスタ映えスポット!まだ色づいていない紅葉に美しさを見出す「青紅葉」も人気で、1年を通しておすすめの観光スポットです。カメラロールを彩る1枚を、ぜひ「瑠璃光院」で撮影してみてください。人気その他神社・神宮・寺院瑠璃光院京都府一乗寺★★★★★★★★★★4.19評価の詳細4.19口コミ25件投稿写真120件記事17件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.225件120件春季&秋季以外はお休み利用シーン紅葉ひとり夏秋冬住所京都府京都市左京区上高野東山55アクセス(1)叡山電鉄「八瀬比叡山口駅」下車 徒歩5分 (2)バス「八瀬駅前バス停」で下車徒歩7分営業時間拝観:普段は非公開、春と秋の年2回のみ特別拝観 10:00~17:00 ※予約受付なしユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています京都府10投稿surume机にリフレクションするモミジの絶景”ですっかりお馴染みとなった、瑠璃光院!!インスタで有名なりすぎて予約取れません!!紅葉の季節の予約は1ヶ月前くらいからできるようです。なので空きがない!!ずっとスマホとにらめっこして、やっと予約をとりました。ここは春と秋の時季のみ公開されていています。まず市内からは少し遠く、バスで行きましたが1日乗り放題は追い金がかかりました。四条河原町から17番の大原行きのバスに乗り始発で行きましたがすでにバスは満席で立って八瀬までいくことになりたした。大体40分くらいです。瑠璃光院最寄駅で降りたのは私たち二人で、みなさん大原に行かれたのかな?と思いながら、比叡山ロープウェイの駅を通って、瑠璃光院まで10分もかからず辿り着けました。途中、紅葉路もありいいかんじでした^^9時から予約なので1時間待つことになりましたがなんと2番目で、フランス人の方可愛い女の子が一眼レフもってすでに待ってました^^学生さんは1000円と半額らしく、後ろにいた男の子は学生だったから良かったね!!と学生にはありがたいですと言ってました。9時前にチケットを買う前に和尚さんからご挨拶がありました。ここは30分間隔で時間を区切っての入場となるのでゆっくり座って紅葉を見ることが出来ました!!でもそんなこと知らないから譲り合いと思ってすぐ退室しちゃいましたが、めちゃくちゃ綺麗でした!!御朱印は一階に用意されていました。今度は新緑の頃伺いたい場所です。予約はこちらから↓https://rurikoin.komyoji.com/投稿日:2022年11月30日J.Y.公園【慎んでお詫び申し上げます】瑠璃光院大学時代を京都で過ごした身として&生来のひねくれな部分もあって、これまで殆ど行ってこなかった京都の王道観光地。「正直人ギュウギュウのわりに大したことないんでしょ〜?」と舐めてましたが、お詫び申し上げます。無事、度肝を抜かれました…本当に奇跡的に予約が取れた、秋真っ盛りの瑠璃光院。完全予約制なので十分余裕を持って観覧でき、景色だけでなく写経体験なども楽しむことができました。一眼を持っていったのにバッテリーが入っていなかったのが悔やむに悔やみ切れないですが、その分目に焼き付け🧐、自然が織り成す極彩色の芸術を堪能してきました🍁投稿日:2022年11月29日京都府5投稿ひろちゃま京都瑠璃光院に行って来ました♪コロナ禍で入寺制限の中予約して入ってきました!紅葉🍁は終わりかけだけど綺麗でした^_^投稿日:2022年2月27日aumoログイン&予約でaumoポイントGETで見る他のサイトを見るあわせて読む【京都・瑠璃光院】溜息がこぼれる程の♡一面を彩る美しさ更新日:2022年12月1日8. 【京都市東山区】四季折々のライトアップが魅力!夜に観光したいおすすめスポット「高台寺」aumo編集部8つ目にご紹介する、夜に訪れてほしい京都の観光スポットは、豊富秀吉の正室・ねねが建立したことで知られる「高台寺」。京都駅からバスで約20分のところに位置しています。夜にはライトアップされ、なんとも趣深い雰囲気に包まれる風情あるスポット。秋には紅葉、冬には白雪とのコラボレーション、春には桜、そして夏には写真のような竹林道のライトアップを楽しんでみてください。京都での夜デートにおすすめのスポット!pixta.jpそんな四季折々で異なる夜の姿を見せてくれる「高台寺」は、ぜひデートのフィナーレに訪れたい観光スポットです。雄大な自然とともに、寺を舞台にしたプロジェクションマッピングが、幻想的なムードをさらなる高みへ誘ってくれます。9. 【京都市東山区】レトロな雰囲気が自慢!夜だからこそ行きたくなる観光スポット「三年坂」pixta.jp9つ目にご紹介する、夜に訪れたい京都の観光スポットは「三年坂」です。京阪電車 祇園四条駅から徒歩約1分のところに位置しています。清水寺への参道の1つでもあるため、清水寺に行く前に立ち寄りたい観光スポットです。映画に出てくるようなレトロな雰囲気が、京都観光の気分をより盛り上げてくれます。風情ある京都らしいお店で買い物を楽しむのもおすすめ!おとぎ話の世界に入り込む!?京都の夜pixta.jpここで耳寄り話。三年坂にはちょっと怖い言い伝えがあるのをご存知でしょうか?それは、三年坂で転ぶと三年以内に死んでしまうという俗信。そのため、最後の急な石段の麓では、厄よけのひょうたんが売られているのだそう。ぜひ、ひょうたんの力で怖い伝説なんて吹っ飛ばしちゃいましょう!このように三年坂は、まるでおとぎ話の世界に入り込んだような気分を味わえる観光スポットなんです。人気その他三年坂京都府東山★★★★★★★★★★4.05評価の詳細4.05口コミ6件投稿写真12件記事7件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.16件12件清水寺参道として作られた石段の坂道。折り重なって続いている坂と家並みの美しい風景は重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。清水寺の子安塔の安産信仰から産寧坂(さんねいざか)とも記される。また、埋葬地である鳥辺野へ通じる道でもあり、石段で転ぶと3年で死ぬという俗信もある。二年坂を介して北の八坂神社、円山公園、法観寺(八坂の塔)と、南の清水寺を結ぶ坂道は、どの季節も観光客が絶えない。沿道には多数の土産物店、陶磁器店、料亭などが並び、賑わっている。利用シーンデート夜景女子旅穴場雨の日映え紅葉家族ひとり夏秋住所京都府京都市東山区清水2 三年坂アクセス(1)京阪電車「祇園四条駅」より徒歩1分 (2)阪急電車「河原町駅」より徒歩5分 (3)タクシー:JR「京都駅」より約15分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますなかじ雲もなく空が綺麗で撮影には持ってこいでした投稿日:2021年3月19日ぺたこ52968月16日(日)弟の家族と京都へ…すんごい暑かった💦人はめっちゃ少なくてお店も閉めてる所があり、いつもの二寧坂、産寧坂とは違いました😳ここで転ぶと2年以内に死ぬと言い伝えが…恐ろしい😱確かに石段坂道は転びそうになります!気をつけてと言うことでしょうねいつもの竹細工のお店で耳かきを購入し(10年くらいリピーター)いつもの店でランチを食べいつもの清水寺の手前でUターンして帰ってくる(笑)とにかく暑いしか出てこない(笑)真夏は避けたいです☝耳かきは職人さんが1本1本丁寧に手作業で作られてるそうです!めちゃめちゃ取れます☝後日、お店と一緒に紹介しますね!ここのお箸もリピーターです!1度つかうと他のお箸が使えなくなるくらい良いです!投稿日:2020年8月22日京都府300投稿けんちゃん1973今日のランニング次は三年坂ここもちょっと人が戻って来たかなと言う感じです。それでも、全然すいてました投稿日:2020年5月24日【国内旅行20%OFF】全国旅行支援再開中!で予約他のサイトを見る10. 【京都市下京区】夜は楽しみ方がたくさん!人気観光地の「京都タワー」pixta.jp最後にご紹介する京都の夜の観光スポットは、京都のシンボル「京都タワー」です。京都駅から歩いてすぐのところに位置しています。京都の観光スポットがギュッと詰まった商業施設でもあるため、楽しみ方は千差万別!京都観光の際にはぜひ立ち寄りたいおすすめスポットです。地上100メートルから見下ろす京都の夜景pixta.jp地上100メートルから見下ろす、京都の夜景は格別です。京都の街並み特有の碁盤の目にそって灯る光は幻想的でロマンチック。(※"京都タワー 公式HP"参照)ちなみに展望室5階には「たわわちゃん神社」があり、京都タワーのマスコットキャラである"たわわちゃん"と写真を撮るのも人気です。また、京都タワー展望室の営業終了後に展望室を貸し切り、プロポーズの場として利用するプランもあります。ここぞという時にはぜひ利用してみてください。人気その他京都タワー京都府京都駅中央口★★★★★★★★★★4.13評価の詳細4.13口コミ8件投稿写真34件記事10件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光3.98件34件■レストラン タワーテラス Sweets Buffet ~Strawberry RETRO CAFE~開催期間:2021年1月23日(土)~5月9日(日)まで \好評につき、期間延長!/※土・日・祝 限定開催営業時間:11:30~17:00(最終入店15:00)120分制 ■京都タワー展望室【営業時間】11:00~19:00(最終入場18:30)■京都タワー大浴場【営業時間】13:00~21:00(最終入場20:30)※国や自治体の方針により、営業日・時間は予告なく変更となる場合がございます。利用シーンデート夜景イルミネーション食べ歩きおしゃれ女子旅穴場映え紅葉クリスマス夏秋住所京都府京都市下京区東塩小路町721-1アクセス(1)JR京都駅から徒歩で2分営業時間営業時間:9:00~21:00(最終入場 20:40)ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー京都府100投稿リリー京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町にある、京都タワーです。JR京都駅前の抜群のロケーションに聳え立つ、京都のランドマーク「京都タワー」です😊京都で1番の高さを誇る滑らかな曲線美を描く純白の巨塔は、実は世界一高い「無鉄骨建築」だそうです🎶鉄道駅、バスターミナルへのアクセスが抜群で、まさに「京都観光のスタートポイント」として、多くの観光客の人気の的です🤗館内には商業施設の「京都タワーサンド」など、展望室以外にもお楽しみいただける要素が満載のスポットでもあります✨今回は、その京都タワーの夜のライトアップの画像です✨スカイツリーに比べたら、ちょっと可哀想な感じですが、こちらはこちらで、可愛らしい感じさえします🥰いろんな角度から撮影してみました📸クリスマスには、色合いがちょっと変わりますので、チャンスがあればお届けしま〜す✨😊✨投稿日:2021年12月28日京都府10投稿えつご【マールブランシュ】さくら香る苺ミルクアイスバー250円*京都タワーサンドのマールブランシュさん。抹茶のアイスバーの他に限定発見🍓🌸限定のお味は苺ミルクにさくら💞注文は、可愛い発券機で買うシステム。京都タワーがプリントされたピンクの紙コップにアイスバーが入っててこれまた可愛い🙈💖さくらは香る程度で主張しすぎる事なく苺が強めで食べやすく美味しい🤤🤤🍓あっさりめな味と小さいサイズ感もあって秒でなくなりました😆**投稿日:2022年4月10日京都府10投稿ミミさまホテルへ帰る為に駅へ。京都タワーが綺麗にライトアップされていました。京都駅は夜になって更に混雑。世界的な観光地はまだまだ夜はこれから?京都タワー〒600-8216京都府京都市下京区東塩小路町721−1営業時間9:00〜21:20https://www.keihanhotels-resorts.co.jp/kyoto-tower/sp/投稿日:2020年5月31日京都は夜まで楽しめる観光地!最後までエンジョイしようpixta.jp今回は夜の京都を楽しむ観光スポット情報をご紹介しました。せっかく京都に訪れたなら、朝から夜までたっぷり楽しみたいものです。四季折々、色んな一面を見せてくれる京都。明るいところでは見えない、夜の大人な京都の顔をぜひのぞいてみてください!あわせて読む【2022】京都の紅葉ライトアップ最新情報!おすすめの名所&穴場10選更新日:2022年12月19日ふるさと納税はメリットだらけ!お得に京都の旅行券をゲットpixta.jpふるさと納税とは応援したい自治体にお金を寄付することで、特産品や宿泊券、旅行券などがもらえる制度です。返礼品が貰えるだけでなく、税金の控除が適応されるお得な制度。特産物に加えて温泉旅館やホテル宿泊券も返礼品の対象になっているので、ふるさと納税でお得に京都観光しましょう!さとふるで京都の旅行券ランキングを見る◎あわせて読む【京都×夜景】夜の京都♡デートや女子会にもおススメコースをご紹介◎更新日:2023年2月10日大阪への宿泊旅行が最大7000円もお得に!シェアツイート保存※掲載されている情報は、2023年03月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。