北海道モデルコースの決定版!札幌・小樽の観光とグルメを満喫する2泊3日

北海道の定番モデルコースといえば札幌・小樽。定番の人気スポットを効率よく巡れる2泊3日モデルコースをご紹介します!観光もグルメも人気スポットが点在していて魅力満載の北海道を、モデルコースを参考にして満喫してください。

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次
あわせて読む
【2022年4月】GoToトラベルキャンペーンはいつから再開予定?
更新日:2023年9月27日

北海道モデルコース1日目のスケジュール

出発地【11:00~】札幌駅
昼ごはん【11:30~】えびそば一幻 総本店
名所【13:00~】羊ヶ丘展望台
繁華街【16:00~】札幌大通り
夜ご飯【18:00~】だるま 本店
インスタ映え【19:30~】札幌時計台
夜景【20:00~】JRタワー展望台
夜ご飯2【21:00~】ら~めん共和国(らーめん空)

【北海道モデルコース1日目】札幌の観光名所とグルメを効率よく回る!

【11:00】札幌・小樽観光の出発点!新千歳空港から電車で札幌駅に到着♪

aumo編集部
北海道観光の始まりは、札幌駅から♪
新千歳空港から1時間足らず。あっというまです!電車から見る北海道の雪景色も見物ですよ◎

札幌観光では車のレンタルはマスト。観光スポットが点在しているので、レンタカーで効率よく回って充実した旅を送りましょう。旅行前にレンタカーの予約はお忘れなく!

人気
その他乗り物
JR札幌駅
北海道札幌駅周辺
★★★★★
★★★★★
4.02
4件
13件
JR札幌駅 1枚目JR札幌駅 2枚目JR札幌駅 3枚目
利用シーン
夜景イルミネーションドライブおしゃれ映え紅葉クリスマスハロウィン2月3月6月7月8月10月12月
ユーザーのレビュー
北海道100投稿
fumi
旭川駅で幌加内そばが食べれなかったので札幌駅の北海道そば蕎麦紀行で晩酌セット、900円。こちらも前回は850円だったので50円値上げされてました。プラスで旬のアスパラ天(300円)も付けてもらいました。前回の旅行ではきつねネギあえにもりそばだったので今回はかけそばにしてみました。旬のアスパラ、何処で食べても美味しいですね。        
投稿日:2023年6月13日
北海道500投稿
鉄道こまち
北海道札幌市北区にある、札幌駅です!写真は特急カムイです!かっこいい😆💕札幌駅23時5分発車で、旭川駅まで運行しますが、旭川駅到着は、0時30分と日にちがかわりました😆これ、最終電車です!車内は、暖かみある色の座席です!座席もゆったりで、背もたれが高くて、快適でした!座席の間も広かったです!札幌駅〜旭川駅間で止まった駅を撮ってみました!写真4枚目 岩見沢駅写真5枚目美唄駅写真6枚目 砂川駅写真7枚目 滝川駅 写真8枚目 深川駅岩見沢駅は、かなり吹雪いてました!びばい駅の雪半端ないです笑気温は、−7度でした!どの駅のホームも、雪が積もってる😆❄️
投稿日:2022年3月6日
北海道10投稿
odeka-K
【札幌】2020.8チェックアウトを済ませて朝からワインショップへ。こちらワインの円山屋札幌駅パセオ店。試飲を尋ねるとなんとこの品揃え✨嘘でしょ?良いんですか?日本ワイン愛好家ならこのエチケットを見ただけで垂涎ものでは無いでしょうか?朝から感動の試飲をさせて頂きました。        
投稿日:2021年2月23日

【11:30】まずは腹ごしらえ!北海道グルメの代表的ラーメン「一幻」

aumo編集部
札幌駅に着いたら、まずは腹ごしらえをしましょう!
北海道モデルコースの1スポット目は「エビそば一幻(イチゲン)総本店」。

総本店が札幌駅から車で約15分のところにあり、連日行列ができているそう。国内外で9店舗ある、知る人ぞ知る人気のラーメン店です。
来店したことがない方はもちろん、他店に来店したことがある方も聖地巡礼を兼ねて外せないお店です。

うまい!とうならせる“えびそば”こだわりの味

「一幻」ラーメンの特徴は、エビの風味を味わえること。塩、醤油、味噌の3種から味や、麺の太さも選択できます。

濃い味が好きな方にオススメなのは味噌。味噌は濃厚な味わいでこってり系。エビから出汁をとったスープをブレンドしているので味噌スープにもエビの風味を感じることができます。
あっさり系が好きな方にオススメなのは塩。塩スープとエビの相性は抜群で、最大限にエビの美味しさを味わえます。

そんな濃厚な味噌スープに“エビ風味の天かす”と“エビ粉”を絡めることで、一気にエビの味を感じることができて違った美味しさを味わえます!
人気
餃子ラーメン
えびそば一幻 総本店(エビソバイチゲン)
北海道すすきの
★★★★★
★★★★★
4.12
5件
12件
-
-
えびそば一幻 総本店(エビソバイチゲン) 1枚目えびそば一幻 総本店(エビソバイチゲン) 2枚目えびそば一幻 総本店(エビソバイチゲン) 3枚目

【深夜営業あり】国内外に複数店舗展開する人気ラーメン店の総本店

甘エビの旨味と風味を凝縮したスープが特徴的なラーメン店。スープのベースは塩、味噌、醤油の3種類、麺は太麺と細麺から選ぶことができる。その他トッピングも自由に選べ、自分好みのラーメンをいただくことができる。おすすめは味噌で、濃厚なスープとエビ粉やエビ風味の天かすが絡み合い、エビの味をより一層感じられます。
利用シーン
ディナードライブリーズナブル映え2月5月7月8月10月11月12月日曜営業ありカウンター席がある禁煙
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
北海道10投稿
リリー
北海道札幌市中央区南7条西9丁目1024-10にある、一幻総本店さんです。えびそば一幻総本店はすすきのエリアの外れにあるため、地下鉄駅から歩くと約20分かかります。なので、市電を使った方が簡単にアクセスできます😊店内はカウンター席のみの狭い店舗です。因みに、平日も開店15分後には待合スペースがいっぱいになってしまいました😅スープ、味、麺の太さなどが選べますので、自分好みのラーメンを食べることができます🤗エビ好きの方には、絶対食べていただきたいラーメンです🎶🤗🎶
投稿日:2021年12月31日
北海道5投稿
マウンテンゴリラ
人生で初めて無意識でスープまで全部飲み干したラーメンです。それくらい美味かった。絶対に人生で1回は足を運ぶべきお店です。僕が太鼓判を押しまくります。芸能人のサインもいっぱいあって、あの橋本環奈のサインも置いてありました☺️マジでうますぎて脳が震えた。
投稿日:2021年12月23日
北海道300投稿
おでかけ探検部
〜えびそば一幻〜えびみそ北海道に行った時に食べた!めっちゃ美味しかった☺️海老の甘みが抜群。海老大好きだから、どストライク✌🏻メニューはえびしお・えびみそ・えびしょうゆスープが「そのまま・ほどほど・あじわい」の3種類から選ぶことができる。そのまま:えびの風味をそのまま活かしたストレートスープほどほど:えびスープにほどほどのとんこつスープをブレンドあじわい:ほどほどよりさらにとんこつスープの割合を増私はえびみそのほどほどにした!北海道といえばみそなので、、。けど公式トップページにはえびしおが一番上にあるから公式はえびしお推しなのかな?!全種類食べたい🥰東京にも店舗があるみたいなので、行きます。---@tbr__skさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
投稿日:2021年8月27日
外部サイトで見る

【13:00】北海道の定番観光名所!車で「羊ケ丘展望台」へ行こう

aumo編集部
腹ごしらえが済んだら、次は北海道の定番観光スポットへ行きましょう!
北海道モデルコースの2スポット目は「羊ケ丘展望台」。

「一幻」から車で約25分のことろにあります。
こちらのスポットの見どころは大パノラマ。手前には大自然、奥は札幌市内を一望できるんです。特に雪が積もっている時期は、普段見ることができない雪国ならではの大自然を見ることができるのでオススメです。

クラーク博士のポーズを撮ってインスタ映えを狙おう!

aumo編集部
「羊ヶ丘展望台」には、Boys, be ambitious(ボーイズ ビー アンビシャス)、和訳すると「少年よ大志を抱け」で有名なクラーク博士の像が立っています。クラーク博士のポーズをしてインスタに投稿している方も多い、屈指のインスタ映えスポットです。

周辺施設も北海道の魅力満載!

aumo編集部
実は「羊ヶ丘展望台」には「さっぽろ雪まつり資料館」や「オーストリア館」など周辺施設がたくさんあるんです。施設には北海道の歴史を知る資料館やお土産店、レストランなどなど。

中でもオススメなのが「オーストリア館」にある“白い恋人ソフト”。
“白い恋人”といえば北海道を代表するお土産ですよね。そのホワイトチョコを使用したソフトクリームは甘く、滑らかな味わいで美味しい!普通のソフトクリームとは一味違う限定のソフトクリームをぜひ食べてみてください!
人気
展望台・展望施設
さっぽろ羊ヶ丘展望台
北海道豊平区
★★★★★
★★★★★
4.10
6件
6件
さっぽろ羊ヶ丘展望台 1枚目さっぽろ羊ヶ丘展望台 2枚目さっぽろ羊ヶ丘展望台 3枚目
市の南東部に広がる丘陵地。開拓の父クラーク博士像の眼下には牧歌的な風景が広がる。
利用シーン
デート夜景ドライブおしゃれ女子旅穴場映え子連れ家族ひとりひまわり絶景ラベンダー2月7月8月10月
住所
北海道札幌市豊平区羊ヶ丘1
アクセス
(1)地下鉄東豊線福住駅から中央バス福84で10分
営業時間
営業時間:9:00~17:00
ユーザーのレビュー
北海道5投稿
niceage1993
「少年よ、大志を抱け」のクラーク像があることで有名な羊ヶ丘展望台。初めての北海道旅行というこたもあり、高台に開けた広大な敷地に思わず「北海道はでっかいどう…」が出てしまいました。羊ヶ丘というだけあり、羊さんたちも🐏🐑のんびりまったり過ごしている姿はかなりネイチャーでした。クラーク像周辺で写真を撮ったのですが、映るわたしがあまりにお上りさんだったので割愛します。◼︎さっぽろ羊ヶ丘展望台〒062-0045北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地☎️011-851-3080営業時間10月~5月 9:00〜17:006月~9月 9:00〜18:00
投稿日:2023年7月7日
北海道10投稿
odeka-K
【札幌豊平区】2020.8「Boys,beambitious.(青年よ、大志を抱け)」で有名なクラーク博士。丘の上のクラーク像がある羊ヶ丘展望台。札幌駅から車で20分ほど。こちらも夏のキャンペーンで無料になっていたので、ジンギスカンでも食べようか?とン十年ぶり?に行ってみました。ところが、予想以上に観光の方達が多く、ジンギスカンは諦め写真だけ撮って出ました。ラベンダーや向日葵が綺麗でした。      
投稿日:2021年2月23日
北海道500投稿
DJゴン太
札幌を代表する風光明媚な展望台です。有名なクラーク博士の銅像がランドマークです。札幌市内も一望でき手前には札幌ドームも見えます。ここに来るには大人530円の入場料がかかります。お土産や軽く食事もでできます。クラーク博士の銅像の格好を真似して写真を撮っている人が大勢います。なかなかクラーク博士の写真が撮れないと思うので、格好を真似する人の交代を好きを見て、写真を撮って下さい。クラークの「少年よ、大志を抱け」は名訳です。記録によると、正確には、”Boys,beambitiouslikethisoldman”「この老人(=私)のように、あなたたち若い人も野心的であれ」。何歳になっても、夢や目標を持ち続けたいですね!ぜひ、晴れた日の訪問してください。札幌駅や市内主要箇所からバスでも行けます。レストランは多数ありますが、あまり期待できません。むしろ、何か持参してピクニック気分を味わうのがおすすめです。芝生でごろごろすることも可能ですし、机のあるベンチもあります。雪まつりの歴代雪像模型やグッツが見れるクラーク博士の歴史がわかる景色で癒される羊が間近でみれるジンギスカンを食べたりそこにしかないお土産が買える。クラークの像は有名ですが、そばにある石原裕次郎の像も、同じ、坂坦道先生が作られているのをはじめて知りました。素晴らしい。駐車場はたくさんあり警備員の方もいらっしゃったので混雑なく停めることが出来ると思います。芝生の所にベンチも置いてありお弁当を食べてる方もいらっしゃいました。
投稿日:2020年10月6日
【国内旅行最大35%OFF】全国旅行支援実施中!

他のサイトを見る

【16:00】北海道のメインストリート!「札幌大通り」を散歩しよう

aumo編集部
「羊ヶ丘展望台」の次は、札幌のメインストリートを散歩しましょう!
北海道モデルコースの3スポット目は「札幌大通り」。

「羊ヶ丘展望台」から車で約30分で着きます。「札幌大通り」は歩いて回るのがオススメ。近くにコインパーキングがあるので、そちらを利用し、車を止めてから散策しましょう。

「札幌大通り」は市で最も広いメインストリート。大通りにある「大通り公園」では冬に“さっぽろ雪祭り”が開催されています。様々な雪像を見に行くのは北海道旅行の醍醐味の1つ!
“さっぽろ雪まつり”が開催している時期に合わせて「札幌大通り」に行けば、魅力倍増ですよ◎
人気
公園・庭園
大通り公園
北海道すすきの
★★★★★
★★★★★
4.13
7件
47件
大通り公園 1枚目大通り公園 2枚目大通り公園 3枚目

のんびりとした時間を過ごせる地元民が集う公園

市街地の中心部を東西に貫く面積78.901平方メートル・全長約1.5kmの一大グリーンベルト。噴水・彫刻・花壇で美しく彩られ、春から秋には名物とうきびのワゴンが並んでおり、「やき」「ゆで」の2種類が1本300円(※)で売っています。さっぽろ雪まつりやホワイトイルミネーションなどの様々なイベントの会場でもあります。※"札幌観光情報サイト 公式HP"参照(https://www.sapporo.travel/)
利用シーン
イルミネーションドライブ食べ歩き映え紅葉クリスマスひとり友達夫婦バラ1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
北海道札幌市中央区大通西
アクセス
(1)札幌駅から徒歩で
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
北海道10投稿
リリー
北海道札幌市中央区大通西にある、札幌テレビ塔です。札幌の大通公園の東端に建つ、高さ147.2mのテレビ塔です😊札幌におけるテレビ放送開始をきっかけに建設され、現在では、札幌市内を360°見渡せるビュースポットとして人気を博しています🎶今回私は登っていませんが、地上90.38mの高さの展望台で緑豊かな大通公園をはじめ、各スポットの札幌の四季折々の表情が楽しめる場所だそうです✨時計台と同様、札幌を代表するスポットの一つで、美しい佇まいが魅力だと思います🎶🤗🎶
投稿日:2022年1月2日
北海道10投稿
Catherine.y
⭐️さっぽろオータムフェスト2022⭐️【札幌・ミュンヘン姉妹都市提携50周年記念】⭐️2022年9月9日(金)〜10月1日(土)大通公園にて。③年ぶりの開催で賑わっていました‼️✨4丁目会場✨さっぽろウェルカムパークさっぽろオータムフェストの“エントランス会場”で、北海道・札幌の味覚を楽しみました❣️**⭐️Instagram【y.catherine.y】⭐️   フォロワー3,400人超になりました❣*✈️   💖💖
投稿日:2022年9月12日
北海道300投稿
くっしー
さっぽろ大通り公園西3丁目にたくさんの国旗が。🇯🇵🇧🇷🇺🇸🇩🇪🇹🇷🇷🇺🇮🇹🇳🇿🇧🇩🇵🇱🇲🇾🇮🇳🇨🇳🇫🇷🇰🇷🇦🇺🇨🇦🇹🇭🇸🇦🇦🇪🇲🇲🇨🇺🇵🇰🇨🇱🇿🇦🇬🇭🇮🇶🇨🇱🇮🇷🇰🇪🇪🇨🇦🇹🇵🇬🇵🇭🇮🇩🇧🇹🇸🇻🇲🇦🇩🇯🇲🇻🇹🇬🇱🇺🇪🇸🇲🇨🇬🇷🇮🇪🇮🇸🇻🇦🇷🇴🇭🇺🇲🇳🇺🇿🇱🇹🇰🇵🇹🇯🇹🇹🇸🇪🇫🇮🇳🇴🇦🇫🇩🇿🇨🇬🇨🇩🇲🇺🇱🇮🇿🇲🇨🇭🇬🇹🇹🇴🇰🇼🇻🇳🇳🇬🇱🇾🇧🇬🇲🇷🇳🇵🇭🇷🇳🇦🇱🇰🇰🇿知ってる国名はこれくらいが限界です😅東京2020オリンピック大会、マラソン、競歩のスタート&ゴール地点です。外からは見えないけど、上からなら見えちゃう😀
投稿日:2021年7月31日

【18:00】名店「だるま」で北海道名物のジンギスカンを食べよう!

「札幌大通り」を歩いてお腹が空いてきたら、ちょっと早めの夜ご飯を!
北海道モデルコースの4スポット目は「だるま 本店」。

「大通り公園」から徒歩で約12分のところにあります。
こちらのお店は北海道を代表するグルメの1つジンギスカンのお店。

ジンギスカンはあまり馴染みがない方も多いのでは?まだ食べたことがないという方は特に有名なこちらのお店に行かれることをオススメします。
道産子が認める絶品のジンギスカンが取り揃えられているんです!

本場の味は違う!ジンギスカンのイメージを覆す美味しさ

aumo編集部
「だるま」のジンギスカンの特徴は、羊肉を自分で焼くということ。羊肉は厚みもあり鮮やかな色味をしています。
味は臭みがなく、柔らかい。ジューシーなのにさっぱりとした味でいくらでも食べられそうです。一般的にジンギスカンは臭みがあると言われていますが、こちらのお店は全然そんなことありませんでした。

筆者は北海道出身の友人の薦めで訪れましたが、自信をもってオススメしたいお店でした!
北海道旅行では欠かせないお店の1つですよ。
だるま 本店
北海道すすきの
★★★★★
★★★★★
-
1件
2件
だるま 本店 1枚目だるま 本店 2枚目
ユーザーのレビュー
北海道300投稿
おでかけ探検部
札幌に訪れたら是非行って欲しいお店です!😋店内は、カウンターのみで少し狭い印象があるので、友人や大切な方と2人でがおすすめです。ラム肉特有の臭みがないため、ラム肉好きはもちろん、少し苦手という方にも👍👍駐車場などはありませんが、すすきの駅から徒歩約5分ほどなので、地下鉄を利用するのがおすすめです🥩!---@food_food_dさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
投稿日:2021年9月24日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

他のサイトを見る

【19:30】北海道のシンボル「札幌市時計台」を見よう!

aumo編集部
「だるま」で美味しいジンギスカンを食べた後は、夜の札幌を散策しましょう!
北海道モデルコースの5スポット目は「札幌市時計台」。

「だるま 本店」から徒歩で約15分のところにあります。
「札幌市時計台」は札幌市の街中に佇んでいます。昼に行くと、ほかの建物と同化していてイマイチ観光名所感がないですが、夜のライトアップでは北海道のシンボルらしく、とてもクラシックな雰囲気が漂っています!夜の札幌を散策するなら外せないスポットです。
人気
歴史的建造物
札幌市時計台
北海道大通
★★★★★
★★★★★
4.17
15件
39件
札幌市時計台 1枚目札幌市時計台 2枚目札幌市時計台 3枚目
北海道大学の前身、札幌農学校の演武場として明治11年に建設される。以来、約130年に渡り時を刻み続けている。国指定重要文化財。
利用シーン
デートイルミネーションドライブおしゃれ女子旅穴場映え子連れ家族ひとり1月2月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
北海道札幌市中央区北1条西2
アクセス
(1)地下鉄大通駅から徒歩で5分
営業時間
公開:8:45~17:10 休館日:月 11月~5月 月曜日が祝日の場合は翌日 休館日:6月~10月 第4月曜日のみ休館、第4月曜日が祝日の場合は翌日 休館日:年末年始
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
北海道10投稿
リリー
北海道札幌市中央区北1条にある、時計台です。「札幌市時計台」その正式名称は「旧札幌農学校演武場」と言うそうです😊知りませんでした😅北海道大学の前身である札幌農学校の施設として、初代教頭であるクラーク博士の構想に基づき明治11年に建設されたそうで、これまでに教育団体の事務所や軍用施設、昭和には市立図書館として活躍してきました✨昭和45年6月に国の重要文化財に指定され、幾度かの修復工事を経ながら、現在は札幌市を代表する名物スポットとして、そして市民に時を告げる時計塔として愛され続けています😊札幌で時計台と言えば、あまりにも有名で、変わり映えしないのに北海道に行けば必ず撮影してしまうのですが「北海道に来た象徴」みたいな感じでパシャリしてしまいます📸私にとっては、これから北海道旅行の始まりって場所ですね🎶🤗🎶
投稿日:2022年1月27日
てんみくん
【北海道札幌市】2泊3日で仕事で訪れた札幌✈️💼空いた時間を使って市内散策🎵撮影日📷️🚶‍♂️(2023.06.20)・
投稿日:2023年9月7日
北海道10投稿
maaai
『札幌市時計台』は、有名な札幌の観光地。赤い屋根のレトロな外観が特徴です。中に入れて展示も見れるので、じっくり札幌の歴史を感じられます。周辺には飲食店もいろいろとあるので、ぜひ外観だけでも楽しんでみてください!
投稿日:2023年8月8日
【国内旅行最大35%OFF】全国旅行支援実施中!

他のサイトを見る

【20:00】札幌の夜景は「JRタワー展望室」がおすすめ!

aumo編集部
夜の札幌徘徊のメインスポットは札幌駅にある展望台!
北海道モデルコースの6スポット目は「JRタワー展望室」。

「JRタワー展望室」は札幌市の夜景を360度見渡せるスポットです。札幌市の夜景は「藻岩山」が有名ですが、市内から少し遠くて旅行者が行くには大変…。しかし「JRタワー展望室」は駅ビルにあるためアクセスも良く、手軽に札幌市の夜景を見ることができるんです。
旅行者の方は必見の観光スポットですよ!

人気
その他観光施設展望台・展望施設
JRタワー展望室
北海道札幌駅周辺
★★★★★
★★★★★
4.06
3件
6件
JRタワー展望室 1枚目JRタワー展望室 2枚目JRタワー展望室 3枚目
JR札幌駅直結。地上160mの眺望点から、視界360度の景色を楽しむことができます。青空の下の札幌の雄大な自然や、海に沈む夕日、イルミネーションで輝く夜景と、時間や季節によって様々な風景をお楽しみください。展望室内「T'CAFE」カフェでは、昼はカフェとしてコーヒーやケーキなどの軽食を、夜はバーとしてアルコールをゆったりと楽しむことができます。
利用シーン
デート夜景イルミネーション穴場雨の日映えクリスマスひとり3月8月10月11月
住所
北海道札幌市中央区北5条西2-5
営業時間
営業時間:10:00~22:00(最終入場21:30)
ユーザーのレビュー
北海道750投稿
Harue
お久しぶりです◡̈⃝︎⋆︎*今年は状況を見て6月から10月まで道内観光を少し再開しました。写真は北海道新幹線開業に向けての工事が始まる前の景色です。2022年6月。38階からの札幌の景色はこの数年後かなり変わりそうで、札幌駅周辺は工事中の場所が多いです。JR札幌駅はいつも以上に混雑してきてるので、バスや地下鉄を利用して観光するのがおすすめです(¨̮)
投稿日:2022年11月14日
CANDY
昨年、10月、北海道へ一人旅へ行ってきました✈️Gototravelを利用したので、とってもお得に旅行ができました☺️札幌の夜景がみたくてJRタワーへエレベーターで38階まで行くと目の前に札幌市の夜景が広がり、この日は満月だったので更に素晴らしい夜景が見れました✨BGMもステキで、ドリンクやスイーツも注文できるので綺麗な夜景をつまみに、私は美味しいサッポロビールをいただきました🍺❤札幌駅直結なので便利でおすすめです♪
投稿日:2021年3月9日
れぃ
札幌の夜景!!とても綺麗でしたよ(*´╰╯`๓)♬天候が悪くて山の上から取れなかった事が後悔です。
投稿日:2018年11月23日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

【21:00】1日目のシメはラーメン!北海道ラーメン共和国にある名店「空」

aumo編集部
札幌市の夜景を見た後は、こちらも駅ビルにある“札幌ら~めん共和国”へ!
北海道モデルコースの7スポット目は「空」。

「だるま 本店」を早めの時間に訪れた理由は夜ご飯にもう1食こちらのお店に行くため!北海道に来たのに1食で満足するのは勿体ない。胃の限界まで絶品グルメを食べ尽くしましょう!

本場北海道至極の味噌ラーメンを堪能しよう!

aumo編集部
こちらのお店は筆者イチ押しのラーメン店で、特に味噌ラーメンがオススメ。
味噌とニンニクの風味を閉じ込めたこってり系ラーメンなのに、味噌の甘みも感じられる全体のバランスが整った1品。

バターを溶かすとさらにまろやかになり、味の変化も楽しめます。チャーシューも道産の豚で作っていて、細部までこだわりと味のバランスを追求した至極のラーメンです。
本場の味噌ラーメン味わうなら「空」は外せない名店ですよ!

北海道モデルコース2日目のスケジュール

朝ごはん【8:00~】二条市場
札幌→小樽
周辺散策【10:00~】小樽駅・三角市場
昼ごはん【12:00~】とっぴ~
デザート【14:00~】ポプラファーム 小樽店
3大観光名所【14:30~】小樽オルゴール堂・大正硝子館・石造倉庫群
夜ご飯【18:00~】クレイジースパイス 小樽本店
メインイベント【19:30~】小樽運河・ナイトクルージング

【北海道モデルコース2日目】運河で有名な小樽へ!情緒溢れる下町を散歩しよう

【8:00】早起きして「二条市場」へ!北海道の海の幸をいただく

aumo編集部
2日目のスタートは北海道の海の幸を堪能しましょう!
北海道モデルコースの8スポット目は「二条市場」。

札幌駅から徒歩で約20分のところにあります。
「二条市場」は魚屋はもちろん、蕎麦屋や青果店など様々なお店が軒を連ねていて盛んな市場。見て回るだけでも楽しめる人気のスポットです!
人気
地域風俗・風習
二条市場
北海道大通
★★★★★
★★★★★
4.05
5件
9件
二条市場 1枚目二条市場 2枚目二条市場 3枚目
明治初期に、石狩浜の漁師が新鮮な魚を売り始めたのがきっかけで開設したといわれる二条市場。かつては創成川の対岸、西1丁目から東2丁目にかけて、ずらりと魚の市場が並び、次第にそば屋や居酒屋、青果店などが集まり現在の基礎となった。一世紀以上の時間が流れた今も、市民の台所として健在。街の中心部に位置する立地の良さも手伝い、カニやホタテなど北海道土産を求める観光客でにぎわう。また、市場内に個性豊かな飲食店が多数入居する「のれん横丁」などの雑居ビルがあり、今や円山、狸小路にならぶ人気のグルメスポットになっている。
利用シーン
デート穴場映え家族ひとり1月2月3月5月10月12月
住所
北海道札幌市中央区南3条東1~2
営業時間
営業:7:00~18:00 飲食店営業時間 6:00~21:00頃まで*店舗により異なります。 休業:商店街は年中無休
ユーザーのレビュー
北海道300投稿
おでかけ探検部
3色丼 うにいくらタラバ観光客に混ざってたまには二条市場で海鮮✨初めて入ってみたよメニューも豊富で迷っちゃう身がぎっしり詰まったタラバ🦀食べ応えある〜やっぱ北海道はなんでも美味しいなあ♡__________________@sayasaya.a様からご紹介いただきました!ありがとうございます😊
投稿日:2022年2月17日
北海道500投稿
DJゴン太
札幌駅から徒歩15分くらいでしょうか、街中にこんな市場があるのことに驚きです!このエリアでは新鮮な海鮮物が手に入れれたり、海鮮丼などを食すことができます。今回の目当ては海鮮丼。大満足の味でした!割と趣きのある海鮮市場です。店内ではお寿司や刺身などお手軽に食べられて嬉しいです。海鮮類は何も言わなくても気持ち程度の割引をしてくれる心良さがあります。店が立ち並んでいた中で、兼と堺本商店さんより沢山の鮮魚を発送して頂き、中でもウニは、最高で、網走のシジミも大変美味しくやはり北海道ですね。帰りの千歳空港でもウニとか売ってましたが、値段が高くお買い物をするのであれば、やはりこちらの市場を散策してみて下さいませ。すすきのからも近く、海鮮購入するならオススメです。海鮮だけで無く野菜や果物も揃ってます。狸小路アーケードを抜けると、そこは二条市場。新鮮な海鮮リーズナブルに買えます。買ったその場で食せるお店多数。ボタンエビ350円、生牡蠣100円代~。美味しい。
投稿日:2020年10月6日
北海道10投稿
hinapple
キラキラすぎて目もキラキラしちゃいそうなうううううって感じの海鮮丼🥺✨✨✨もう見た目だけでもうお腹いっぱい。大粒のイクラがもうたまらん。
投稿日:2019年12月10日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

他のサイトを見る

北海道で焼き魚は1食の価値あり!

aumo編集部
市場といえば海鮮丼や貝類を想像しますが、筆者のオススメは焼き魚!
「二条市場」にあるオススメのお店「大磯」へ行きましょう。

こちらのお店は焼き魚の定食が美味しいお店。海鮮丼をメインとしているお店が多いので珍しいですよね。筆者のイチ押しは“真ほっけ定食”。大ボリュームのほっけの焼き魚はあっさりとした脂がのっていて美味しい!水揚げしたばかりのほっけは身が引き締まっています。

ご飯やみそ汁、漬物も付いている朝ごはんにぴったりな定食です。
人気
魚介料理・海鮮料理海鮮丼居酒屋
大磯(オオイソ)
北海道大通
★★★★★
★★★★★
4.05
2件
5件
-
-
大磯(オオイソ) 1枚目大磯(オオイソ) 2枚目大磯(オオイソ) 3枚目

鮮度抜群!大ぶりのネタがたっぷり盛られた海鮮丼をご賞味あれ

札幌の台所、二条市場にある有名店。こちらでは厳選食材を使った逸品を幅広く取り揃えているのが特徴。なかでも海鮮丼は具材の大きさと鮮度のよさが格別。その他、20種類以上ある焼き魚も人気です。なお、店内はアットホームな雰囲気で居心地もよし。観光の際はぜひ、足を運んでみてください。
利用シーン
ランチディナー食べ歩き女子旅リーズナブルひとりひとりランチ2月3月6月7月10月日曜営業ありカウンター席がある日本酒がある焼酎がある禁煙貸切可
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
kei_ko
メガ大磯丼✨✨うに食べ比べ丼✨✨丼からはみ出しすぎ😁👍朝から並んでの北海道の朝食ここに来たからには、食べるしかない‼︎贅沢な朝ご飯でした😆札幌の二条市場にある 大磯🐟🐠🦀🦐
投稿日:2023年7月18日
北海道5投稿
hmkw-07-rinn
二条市場にある海鮮丼が有名なお店です。好きな組み合わせの海鮮を選んで注文できます!ホタテいくらかに丼を注文🐟肉厚なホタテ、ふわふわのカニ、艶やかなぷちぷちのいくらが最高でした。ご飯が少なめなので、他のお店でも食べ歩きしやすいボリューム!かにグラタンやホタテのバター焼きなど、サイドメニューも美味しそうでした◎
投稿日:2022年2月27日
外部サイトで見る

【10:00】札幌から直通の高速バスで小樽に行こう!

aumo編集部
「二条市場」で朝ごはんを食べたら小樽に向かいましょう!札幌から小樽行きの格安高速バスがあるので、北海道旅行前に予約しておくのをオススメします。
小樽の街はオススメスポットが近くに集中していて徒歩圏内で回ることができるので、レンタカーを借りる必要がないのも◎

また小樽駅周辺は三角市場があります。小樽の新鮮な海の幸は、見ているだけでも楽しい!小樽駅散策には外せないスポットですよ。
小樽駅
北海道小樽
★★★★★
★★★★★
-
4件
10件
小樽駅 1枚目小樽駅 2枚目小樽駅 3枚目
ユーザーのレビュー
北海道5投稿
niceage1993
札幌から小樽駅に上陸。着く前の列車の中から、もう頭の中は寿司でいっぱいになっていました駅から運河まで、歩いて行けるのも嬉しいポイント。まっすぐ進めば運河にぶつかるので、迷うことなく周辺を観光できる立地の良さも魅力です。
投稿日:2023年7月28日
北海道100投稿
fumi
小樽駅の電車乗り換えに少しあったので小樽駅にある「伊勢鮨JR小樽駅タルシェ店」で寿司を立ち喰い。おまかせ握り6貫で1,650円。序でに単品で旬のうにをいただきました。因みに前回来た(aumoにも投稿してましたね)時は6貫1,300円。日本は物価が世界ではまだまだ安いですが少しずつ上がってるんですね。今回もお寿司には全て煮切り醤油がついていたのでカンカンとペロリっと平らげてしまいました。食べてたらお客さんが入ろうとして断られていた。閉店は14:30らしくて間に合ってよかったなぁ。       
投稿日:2023年6月2日
北海道10投稿
yuyan_819
【18きっぷ日本縦断】旭川から岩見沢、札幌を経由し、ついに小樽へ。1日目は小樽に泊まろう。小樽駅、ランプが灯っていてエモい。
投稿日:2020年3月8日

【12:00】北海道限定の回転寿司店「とっぴ~」!ネタの味もサイズも規格外

aumo編集部
小樽に着いたらまずは腹ごしらえ。
北海道モデルコースの9スポット目は「とっぴ~」。

小樽駅から徒歩で約15分のところにあります。
北海道で海鮮は外せませんよね?こちらのお店は北海道限定の廻転寿司屋です。

こちらのお店の特徴は安さとネタの大きさ。魚は現地直送しているのでネタは新鮮で、大ボリュームネタを提供してくれます。コスパがすごく良くて美味しいお店です!
人気
寿司回転寿司
廻転ずし とっぴ~ 小樽運河通店
北海道小樽
★★★★★
★★★★★
4.03
3件
3件
-
-
廻転ずし とっぴ~ 小樽運河通店 1枚目廻転ずし とっぴ~ 小樽運河通店 2枚目廻転ずし とっぴ~ 小樽運河通店 3枚目
利用シーン
ランチディナー1月5月8月禁煙
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
glandcafe
小樽といえばお寿司屋さんですが、中々ランチで良いお店はやっていません。その点こちらは安定したクオリティで、回転寿司とは思えない新鮮なネタを提供してくれます。下手な高いお店に行くより、ネタも大きく、珍しい北海道のネタも頂くことが出来ます。今回伺った際は、マグロ5種が珍しい部位が入っていて美味しかったです。
投稿日:2021年8月3日
北海道10投稿
akane0427
いくらがたーくさん!!海苔じゃなくてサーモンで巻いてあるお寿司一口で食べるのがとっても大変だけど、おいしくてもう一つ頼みたくなっちゃうお寿司♫北海道のお寿司はレベルが高いな❤︎
投稿日:2020年5月25日
北海道300投稿
くっしー
活つぶ‼️真つぶでコリコリの食感がたまりません。ネタの大きさも大きく、つぶを満喫できます🎵駐車場あり。PayPay支払いOK。
投稿日:2020年1月6日
外部サイトで見る

【14:00】北海道名物メロンを贅沢に使用した「ポプラファーム」の絶品スイーツ

aumo編集部
「とっぴ~」で絶品のお寿司を食べた後は、絶品の北海道スイーツを食べに行きましょう!
北海道モデルコースの10スポット目は「ポプラファーム小樽店」

「とっぴ~」から徒歩で約3分のところにあります。
北海道といえば外せないのがメロンですよね。こちらのお店の看板メニューは“サンタのひげ”。北海道産のメロンを贅沢に使用し、その上に北海道産の牛乳から作ったアイスクリームをトッピング。北海道を満喫できる贅沢なスイーツです!
人気
パンアイスクリーム
ポプラファーム 小樽店
北海道小樽
★★★★★
★★★★★
4.03
0件
1件
-
-
ポプラファーム 小樽店 1枚目
利用シーン
ランチディナー穴場穴場ランチ7月日曜営業あり禁煙
外部サイトで見る

【14:30-18:00】小樽の3大観光名所を徘徊しよう♪

aumo編集部
小樽はモダンと下町溢れる雰囲気が織り合わさって魅力的な街。建物も歴史深いものが多く観光名所が数多くあります。その中でもモデルコースに入れたい観光名所を3選ご紹介します!

小樽の観光名所1.「小樽オルゴール堂」

aumo編集部
北海道モデルコースの11スポット目は「小樽オルゴール堂」。
小樽駅から徒歩で約22分のところにあります。

明治45年に建てられた建築物。ノスタルジックな雰囲気を感じる建物はまさに小樽を象徴する建築物の1つです。「小樽オルゴール堂」の道中には路面店が立ち並んでいる「堺町通り」を通過するので、食べ歩きをしながら向かうのも楽しみの1つですよ。

ノスタルジックな空間でオルゴールの世界を楽しもう!

aumo編集部
ウッド調の店内に暖色の蛍光灯、その光を受けて光るオルゴールの光景は幻想的。店内に所狭しと並ぶオルゴールがより一層魅力的に見えます!

ノスタルジックな空間で懐かしの名曲を奏でるオルゴールはとても魅力的で、買ってしまいたくなるはず。小樽の思い出の1つとして、ぜひ買ってみてはいかがでしょうか。
人気
その他
小樽オルゴール堂
北海道小樽
★★★★★
★★★★★
4.04
3件
16件
小樽オルゴール堂 1枚目小樽オルゴール堂 2枚目小樽オルゴール堂 3枚目
利用シーン
デート夜景おしゃれ映え家族ひとり1月2月4月10月11月12月
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
🎀🧸Teddy K Bear🧸🎀
小樽オルゴール堂♫素敵な洋館を入ると、内装もかわいい😍💕広〜い店内には色んなオルゴールがいっぱい!どれもすごく手の込んだ作りで、見ていてうっとりするものばかり✨たくさん欲しくなってしまう〜!!
投稿日:2022年10月20日
北海道5投稿
fresh_mall_b941
❣️♫迫力があって、聴き入ってしまいました❣️とても素敵な家具調のレトロなオルゴールがたくさんあって、とっても素敵でした✨また聴きに行きたいなぁ♫✨
投稿日:2020年4月29日
北海道10投稿
hinapple
小樽オルゴール堂!店内には様々なオルゴールが◎オルゴールの音色ってなんだかリラックスできますよね〜そんなそんな素敵な空間が小樽にはありました!
投稿日:2020年1月2日

小樽の観光名所2.「大正硝子館」

aumo編集部
北海道モデルコースの12スポット目は「大正硝子館」。
小樽駅から徒歩で約11分のところにあります。

明治時代から続く硝子製品のお店で、手作りで丁寧に制作されているのが特徴。店内の作品は見惚れてしまうようなものばかり。見たことない硝子の傑作を見ることができます!
北海道旅行のお土産を購入しに、ぜひこちらのお店へ行ってみてください!
人気
その他
小樽 大正硝子館
北海道小樽
★★★★★
★★★★★
4.02
1件
4件
小樽 大正硝子館 1枚目小樽 大正硝子館 2枚目小樽 大正硝子館 3枚目
利用シーン
デート夜景ドライブおしゃれ映え2月5月8月9月
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
maaai
小樽の『大正硝子館』は、ガラスの工芸品がそろうショップ。とんぼ玉館やびーどろ館など、いくつかの建物にわかれています。私が数年前に訪れたときに体験したのは、とんぼ玉作り体験!自分の好きなガラスを選び、バーナーで炙りながら球状に仕上げていきます。自分だけのオリジナルアイテムが作れるので、旅の記念におすすめです!
投稿日:2023年8月7日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

小樽の観光名所3.「石造倉庫群」

aumo編集部
北海道モデルコースの13スポット目は「石造倉庫群」。
小樽駅から徒歩で約13分のところにあります。

倉庫内には食堂やレストランがあり、小樽の新鮮な海の幸を活かした料理を食べることができます。また夜には“小樽ビール”という小樽の地ビールを飲むことができるので、ぜひ訪れておきたいスポットです。
軽食にもガッツリご飯にも対応できるのでオススメですよ◎
その他
運河と石造倉庫群
北海道小樽
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
明治・大正期の石造倉庫が軒を連ねる。運河沿いには散策路として御影石のブロックがイチョウ模様に敷きつめられ、ガス灯も設けられている。夜にはレストランなどに利用されている倉庫に夜間照明があてられ、ロマンチックなムードが漂う。
住所
北海道小樽市港町
アクセス
(1)小樽駅から徒歩で10分

【18:00】北海道発祥の名物“スープカレー”を食べに行こう!

aumo編集部
ちょっと早めの夜ご飯を食べに行きましょう!
北海道モデルコースの14スポット目は「クレイジースパイス 小樽本店」。

小樽駅から徒歩で約14分のところにあります。
スープカレーの発祥地が北海道だと知っていましたか?北海道のスープカレーは、スパイスの効いたさらさらスープに大きな具材がたくさん入っているのが特徴。カレーと名前が入っていますが、スンドゥブに近い料理なんです。

こちらのお店のスープカレーは、特にピリ辛でご飯との相性抜群!小樽の寒い気候の中で温かいピリ辛なスープカレーは絶品です!
人気
スープカレー
クレイジースパイス 小樽本店(CRAZI SPICE)
北海道小樽
★★★★★
★★★★★
4.02
1件
2件
-
-
クレイジースパイス 小樽本店(CRAZI SPICE) 1枚目クレイジースパイス 小樽本店(CRAZI SPICE) 2枚目クレイジースパイス 小樽本店(CRAZI SPICE) 3枚目
利用シーン
ランチ女子旅7月8月日曜営業あり喫煙可貸切可
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
kei_ko
スープカレー🍛野菜ゴロゴロ🍆🥦🫛スパイシースープカレー🍗クレイジースパイス🫚
投稿日:2023年7月31日
外部サイトで見る

【19:30】小樽観光のシメはメインの「小樽運河」へ!

aumo編集部
最後は小樽観光のメイン、ナイトクルージングに行きましょう!
北海道モデルコースの15スポット目は「小樽運河」。

小樽駅から徒歩で約13分のところにあります。
小樽の代名詞ともいえる観光スポット。昼は緩やかに湾曲した特徴的な水路、石造倉庫群、周囲の景色が織り合わさってノスタルジックな雰囲気を出しています。

ナイトクルージングは小樽の夜景を見渡せる!

aumo編集部
「小樽運河」で絶対にやっておきたいことがクルージング。小樽の水路を船で周回し、小樽港まで出航します。道中、案内係の方が小樽の歴史や豆知識をアナウンスしてくれるので、小樽の隠された魅力にも気づけますよ!

デイクルーズとナイトクルーズがありますが、筆者のオススメはナイトクルーズ。夜は「小樽運河」周辺のガス灯が灯り、より一層ノスタルジックな雰囲気に!クルージングでは「小樽運河」はもちろん、小樽港から小樽の夜景を一望できます!
小樽の魅力を最大限に堪能できるはずですよ!
人気
クルーズ・クルージング
小樽運河クルーズ
北海道小樽
★★★★★
★★★★★
4.02
2件
7件
小樽運河クルーズ 1枚目小樽運河クルーズ 2枚目小樽運河クルーズ 3枚目
利用シーン
デート夜景おしゃれ映え2月3月10月11月12月
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
北海道10投稿
リリー
北海道小樽市色内にある、小樽運河です。小樽港は北海道開拓の玄関口として発展してきましたが、当時は、大きな船を沖に泊め、はしけ(台船)を使って荷揚げしていましたが、取り扱う荷量が多くなり、運搬作業を効率的に行う必要が出てきました。艀が接岸できる距離を長くするために、海面を埋め立てることによってできたのが「小樽運河」だそうです😊小樽運河は、大正12年に完成し、内陸を掘り込んだ運河ではなく、海岸の沖合いを埋立てて造られたため、直線ではなく緩やかに湾曲しているのが特徴となっています✨しかし、時代が変わり戦後になると、港の埠頭(ふとう)岸壁の整備により、その使命は終わりを告げることとなり、昭和61年、運河は、十数年に及んだ埋立てを巡る論争の末に一部を埋立て、幅の半分が道路となり、散策路や街園が整備された現在の姿に生まれ変わりました🎶運河の全長は1140mで、幅は道道臨港線に沿った部分は20m、北部(通称:北運河)は当初のまま40mとなっています😊散策路には63基のガス灯が設置され、運河沿いの石造倉庫群は当時の姿のまま残されておりレストランなどに再利用されています✨夕暮れ時には、ガス灯がともるとともに石造倉庫群がライトアップされ、昼間とは違った雰囲気を演出しています🤗💕今回私が乗った小樽運河クルーズは、歴史とロマンの街「小樽」の魅力を再発見できるアクティビティです🎶個性あふれるキャプテンが約40分のクルージングをご案内してくれて、発着は小樽観光に便利な中央橋です。小樽運河クルーズの魅力は春夏秋冬それぞれちがった景色を楽しめる事です🤗いつ来てもいつも違う小樽運河を楽しめる運河クルーズは、とっても素敵でした🎶😊🎶
投稿日:2021年12月29日
北海道10投稿
yuyan_819
【18きっぷ日本縦断】せっかく小樽運河に来たのでクルーズ船に乗ってみることに。橋の下をくぐり抜け、湾に出て、漁船のとなりを進み、優しい音色の汽笛を鳴らす。
投稿日:2020年3月8日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

北海道モデルコース3日目のスケジュール

朝ごはん【9:30~】堺町通り
小樽→札幌
札幌観光【12:00~】北海道庁旧本庁舎・北海道大学
昼ごはん【13:00~】ら~めん共和国(吉山商店)
札幌→新千歳空港
昼ごはん2【15:00~】どんぶり茶屋

【北海道モデルコース3日目】思い残すことなく札幌・小樽の観光地とグルメを回ろう!

【9:30】小樽の朝は食べ歩き!「堺町通り」は路面店がたくさん

aumo編集部
朝は食べ歩きをして、欲張りに北海道グルメを堪能しよう!
北海道モデルコースの16スポット目は「堺町通り」。

小樽駅から徒歩で約20分のところにあります。
「堺町通り」は商店街になっていて、北海道グルメがたくさん!北海道のおいしい食べ物をあげるとキリがなく、食べたいものがたくさんありますよね。こちらでは食べ歩きに適した少量の食べ物が多く、様々なお店で様々な北海道グルメを堪能できるんです!
人気
その他
堺町通り
北海道小樽
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
7件
堺町通り 1枚目堺町通り 2枚目堺町通り 3枚目
小樽の歴史情緒が漂う街並み、ガラス館やお菓子ショップ、特産料理店を巡る散策を楽しめます。
利用シーン
デート夜景おしゃれ映えハロウィン2月3月8月9月11月
住所
北海道小樽市堺町
アクセス
(1)JR南小樽駅から商店街(メルヘン交差点)まで徒歩8分 / JR小樽駅から商店街(小樽運河ターミナル)まで徒歩11分
営業時間
営業時間:店舗、施設により異なる 定休日:店舗、施設により異なる
ユーザーのレビュー
北海道500投稿
gakky179
先月の小樽堺町ハロウィン🎃⁡⁡⁡⁡
投稿日:2022年11月14日

北海道発祥のぱんじゅうを食べよう!

aumo編集部
オススメのお店は数知れずありますが、特にオススメなのは「小樽伝統菓子ぱんじゅう 桑田屋」のぱんじゅう。パンと饅頭を組み合わせた新感覚のお菓子で、小樽を代表する和菓子なんです。

外側の生地は薄めでパリッと、中は溢れんばかりのこしあんが入っています。半円上で1口サイズなので食べ歩きに◎出来立てアツアツのぱんじゅうを片手に商店街を食べ歩きしましょう!
人気
カフェ・喫茶(その他)和菓子たい焼き・大判焼き
桑田屋 本店
北海道小樽
★★★★★
★★★★★
4.02
1件
1件
-
-
桑田屋 本店 1枚目
利用シーン
ランチディナー4月日曜営業あり喫煙可
ユーザーのレビュー
北海道400投稿
scoop kawamura
小樽名物ぱんじゅうが美味しい
投稿日:2019年4月4日
外部サイトで見る

【12:00】札幌に戻って駅周辺の観光名所を巡ろう!

aumo編集部
小樽を満喫したら、高速バスを使って札幌へ帰ろう!
北海道モデルコースの17スポット目は「北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)」。

札幌駅から徒歩で約10分のところにあります。
旧北海道庁の建築物。赤レンガ造りのため別名赤レンガ庁舎ともいうんだとか。外観は趣を感じる雰囲気があり、ぜひ写真に収めておきたい北海道を代表する建築物の1つです。
中はレストランやショップがあるので、ちょっとしたお買い物やご飯を食べるのも◎
人気
歴史的建造物
北海道庁旧本庁舎
北海道札幌駅周辺
★★★★★
★★★★★
4.11
5件
20件
北海道庁旧本庁舎 1枚目北海道庁旧本庁舎 2枚目北海道庁旧本庁舎 3枚目

札幌観光の王道コース!街の散策とグルメを満喫

明治21年に建築、昭和44年に国の重要文化財に指定された人気観光スポット(※)。れんが造りがの外観が特徴で「赤レンガ庁舎」の愛称で広く道民に親しまれています。内部には文書館や樺太関係資料館などがあり、一般公開されています。格式高い雰空間が広がっています。北海道庁旧本庁舎前に広がる広場『アカプラ』には緑が広がり、周辺には商業施設も点在。札幌駅から徒歩約7分とアクセスも良好です。※“文化庁 公式HP”参照(https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/120814)
利用シーン
デートイルミネーションおしゃれ女子旅穴場映え紅葉子連れひとりチューリップ1月2月3月4月5月6月10月11月12月
住所
北海道札幌市中央区北3条西6
アクセス
(1)札幌駅から徒歩で5分
営業時間
公開:8:45~18:00 休業:年末年始
ユーザーのレビュー
北海道500投稿
gakky179
先月道庁周辺で撮影したもの。⁡⁡⁡⁡
投稿日:2022年6月19日
北海道100投稿
fumi
次にさっぽろテレビ塔を観て先日まで行われていたさっぽろ雪まつりの片付けを観ながら大通り公園を歩き、北海道庁旧本庁舎へ。こちらも中に入って北海道の歴史がよく分かる展示をかなりの時間を掛けて周りました。         
投稿日:2021年6月22日
formal_showtime_d72f
札幌の真ん中にある綺麗な赤レンガの庁舎。入館料無料で、北海道の歴史や文書が展示されています。庁舎前の庭はいろどりの花と、桜の時期には、桜がすごく綺麗でした!!
投稿日:2020年1月22日

日本最大級の敷地面積を誇る「北海道大学」

aumo編集部
続いてご紹介するのは日本最大級の敷地面積を誇る大学。
北海道モデルコースの18スポット目は「北海道大学」。

札幌駅の北方向すぐのところにあります。クラーク像や大自然があるなど、大学のキャンパスなのに微塵も感じさせない圧倒的なスケールを誇っています。
散歩や絵のデッサン、読書など大学生だけでなく一般人の方も多く、軽く観光に行きたいスポットです。
人気
その他
北海道大学札幌キャンパス
北海道札幌駅周辺
★★★★★
★★★★★
4.07
6件
25件
北海道大学札幌キャンパス 1枚目北海道大学札幌キャンパス 2枚目北海道大学札幌キャンパス 3枚目
いわずと知れた北海道大学ですが、広大なキャンパスの入り口にはカフェや土産物店を併設した立派な案内所もあり、観光客や地元の方にひらかれています。有名なポプラ並木などだけでなく、季節によっていろいろな植物や野鳥なども見られるようです。札幌駅からほど近く、立地も便利です。
利用シーン
デートイルミネーションドライブおしゃれ穴場映え紅葉子連れ絶景1月4月9月10月11月12月
住所
北海道札幌市北区北8条西5丁目
アクセス
(1)JR札幌駅北口より徒歩7分
ユーザーのレビュー
北海道500投稿
gakky179
先月の北大の紅葉🍁たくさんの人が訪れてました。
投稿日:2021年11月9日
北海道200投稿
kazu&kinako
北海道大学の敷地ないには、歴史的建造物もたくさん存在します。①②北海道大学総合博物館③農学部昆虫学標本室④⑤旧札幌農学校図書館読書室・書庫⑥⑦古川講堂その他にも、農学校時代の農場などもあります。ちょっと離れすぎてそこまでは、いけなかったですけど。2020.11.1
投稿日:2020年11月3日
北海道500投稿
DJゴン太
北海道大学ポプラ並木道北海道大学人工雪誕生の地記念碑札幌駅の北西1km。北海道大学のクラーク会館から構内の道路を北へ300mほど進むと,総合博物館の先の“ファカルティハウス・エンレイソウ”の玄関前東側に,六角形の白御影石の石碑が建っている。石碑の隣には,札幌市北区役所が設置した「北区歴史と文化の八十八選」の一つとして「人工雪誕生の地」の説明板が建てられている。ここは,昭和11年(1936)に北大理学部の中谷宇吉郎教授が,世界で初めて雪の結晶を人工的に作ることに成功した場所。研究を始めてから3年目にしてようやく成功したという。その後研究が重ねられ,降ってきた雪の結晶を見てどのような気象条件のもとで生まれ成長したかを逆にたどることが可能になった。中谷教授は「雪は天から送られた手紙である」という言葉を残している。外出自粛中にて昨年度画像我が母校
投稿日:2020年4月22日

【13:00】最後に北海道ラーメン共和国へ!「吉山商店」の味噌ラーメンを食べよう

aumo編集部
北海道グルメのシメにラーメンをいただきましょう!
北海道モデルコースの19スポット目は「吉山商店」。

こちらも駅ビルの“札幌ら~めん共和国”にあります。
こちらのラーメンの特徴は、焦がし風味。焙煎ゴマ味噌とトロトロのチャーシューを炙っていて、香ばしい味を堪能できます。北海道ならではの素材の味を重視しつつ、工夫を凝らした絶品ラーメンです!
人気
ラーメン
吉山商店 札幌らーめん共和国店
北海道札幌駅周辺
★★★★★
★★★★★
4.05
5件
5件
-
-
吉山商店 札幌らーめん共和国店 1枚目吉山商店 札幌らーめん共和国店 2枚目吉山商店 札幌らーめん共和国店 3枚目
利用シーン
ランチディナーリーズナブルひとりひとりランチ2月5月6月8月日曜営業ありカウンター席がある禁煙
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
あゆまるグルメ
札幌味噌ラーメン、もっともっといっぱい食べたかった。けど胃が限界。。。人気の吉山商店さん!ラーメン共和国入って目の前にあるお店なので、スンって入ってしまうよねそりゃ。もう腹が十分目超えてましたが、食べたかったので食べました笑焙煎ごまみそらーめんのミニサイズです。ミニでも結構食べ応えありますよ。こちらのラーメンはスープ最高ですね。焙煎された胡麻がたっぷりなので香りもいいし、濃厚でコクがあってどんどん麺も進みます。腹十分目だったのに美味し過ぎてサクッと食べてしまう。味噌ラーメンがこんなに美味しい札幌最高すぎる。サッポロクラシックビールもスッキリしてて飲みやすくてラーメンにも合うんですよ。まじで札幌に移住考えてます。北海道ロスやばい。
投稿日:2023年5月23日
北海道10投稿
【東京近郊】居酒屋勝手にレビュー
北海道旅行で利用しました。札幌駅近くの札幌ら〜めん共和国の中にあるラーメン屋さんです。平日の夕方頃に利用しましたがかなり混み合っており、どんなものか試したくなったので入店。メニューを見てみると焙煎、魚介、辛味噌、醤油、塩など色々なタイプのラーメンがありました。今回はとりあえず焙煎ごまみそらーめんのミニサイズとサッポロクラシックの瓶を注文。そこそこ混み合っていましたが注文してから5分もかからずに提供されました。スープは塩気が程々。胡麻の香ばしさと味噌のコクがかなり美味い!!コシのある中太縮れ麺も食感が良くて、しっかり麺にスープが絡みます。チャーシューはやや厚みがあって、それでも柔らかく、旨味もある美味しいチャーシュー!ネギやメンマも入っており、具の量も申し分なし!コクの強さがとにかく印象に残る一杯で、人気なのも納得な一杯でした。北海道限定のサッポロクラシックもやはり美味しく、瓶で飲むとまた違った楽しみ方ができますね。北海道内で何店舗か出店されているようなので、機会があれば行ってみたいと思います。ご馳走様でした。
投稿日:2023年5月23日
北海道300投稿
おでかけ探検部
【吉山商店】ラーメン共和国店◎濃厚魚介焙煎ごまみそラーメン¥900円(たぶん税込).裏切らない濃厚魚介、確かに感じましたよ、海を!!!!少しとろみのある魚介スープが麺によく絡み、口に含めば磯の香りが鼻を抜ける…。失われた夏を、私はここで取り戻した気がしました。.チャーシューはとろっとろ、噛んだ記憶がありません。脂身は舌の上で溶け、身はほどける。すぐに消えてしまう幻のような幸せって、たぶんチャーシューのことですね。.個人的にはもう少し味噌が強めに出ても良かったかなと思いますが、それは私が2日連続で味が濃いめの袋ラーメンを夕食にしていたせいでしょう。吉山商店に罪はありません。ごちそうさまでした!!!.📍位置情報📍JR札幌駅徒歩5分くらい駅直結のエスタ10階にあります。B1から10階への直結エレベーターがあります。🙋お一人さま情報🙋ここは余裕です!男でも女でも遠慮なく一人で行けます。呼び出しボタンはないけれど、声を掛けやすい雰囲気です。---@gohan_love_sapporoさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
投稿日:2021年8月25日
外部サイトで見る

【15:00】最後の最後に北海道グルメを!新千歳空港の「どんぶり茶屋」で海鮮丼を堪能しよう

aumo編集部
別れ惜しい北海道…。最後の最後に北海道の海の幸を堪能しよう!
北海道モデルコースの20スポット目は「どんぶり茶屋 新千歳空港店」。

こちらのお店では北海道から直送した活きのいい海の幸をいただけます。特にイクラの粒の大きさは衝撃的!北海道のイクラは大きくハリがあるので、食感もボリュームも大満足。
北海道を惜しみ、最後の最後に北海道の海の幸を堪能できるのでオススメです!
人気
魚介料理・海鮮料理海鮮丼
どんぶり茶屋 新千歳空港店
北海道千歳市
★★★★★
★★★★★
4.02
1件
1件
-
-
どんぶり茶屋 新千歳空港店 1枚目どんぶり茶屋 新千歳空港店 2枚目どんぶり茶屋 新千歳空港店 3枚目
利用シーン
ディナーリーズナブル2月カウンター席がある日本酒がある焼酎がある禁煙
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
りゅうぽん
どんぶり茶屋北海道・新千歳空港国際線ターミナルビル3Fにある海鮮丼専門店です人気No.1の丸鮮丼を注文♪「イクラとサーモンの親子丼」「生うにとホタテ丼」「ズワイ蟹爪肉入り特選かに丼」「ぼたん海老とマグロ丼」の4つの丼に味噌汁がセットになった贅沢な丼です♪北海道を堪能出来ます。場所柄、お値段3980円(税込)とそれなりにしますが、どれも新鮮で美味しいく大満足でしたさらに豪華な7種類の丼セットの黄金海宝丼もあります。値段6980円税込!営業時間:10時30分〜20時30分年中無休
投稿日:2020年2月7日
外部サイトで見る

北海道モデルコースの定番!札幌・小樽で思い出に残る旅行を!

今回は北海道の人気観光スポットである札幌・小樽のモデルコースをご紹介しました。
北海道はグルメも観光も魅力が満載な国内屈指の人気観光地。魅力が多いからこそ、効率よく様々なスポットを巡りたいですよね!
ぜひこの記事を参考に北海道に旅行に行ってみてください。

ふるさと納税はメリットだらけ!お得に北海道の旅行券をゲット!

ふるさと納税とは応援したい自治体にお金を寄付することで、特産品や宿泊券、旅行券などがもらえる制度のことです。宿泊券や旅行券などがもらえるほか、税金の控除が適応されるお得な制度なんです◎

「ホタテ」や「かに」などの特産に加え、温泉旅館やホテル宿泊券も返礼品の対象になっているので、ふるさと納税でお得に 北海道観光しましょう!

  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年09月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年10月5日

  1. 1

    【2023年10月最新】コストコで外せないおすすめ商品…

  2. 2

    【2023年10月最新】サーティワンの値段・メニューま…

  3. 3

    【10月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のク…

    chanyama
  4. 4

    サイゼリヤの500円ランチ7選!営業時間や特徴を紹介

  5. 5

    【2023年10月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メ…