昨年、初詣で伺った京都下鴨神社です⛩お正月には参拝客さんたちが新年を祝い合う、盛大なお焚き火を見ることができます🔥下鴨神社で見る火が、何か特別に感じたのは私だけでしょうか?🔥京都の冬は、身を切るような寒さですが、この炎を見るだけで、身体の芯がほっこりしてきます🤗境内には、その年の大きな絵馬があり、とても迫力があります🎶来年のお正月は、下鴨神社のお焚き火で新年を迎えてみませんか?🥰🎶
【2019年版】京都で迎える人気のひな祭りイベント7選♪
今回は情緒あふれる京都で、桃の節句に行われるひな祭りイベントを7選ご紹介したいと思います♪ひな祭りは女の子の健やかな成長を願って行われる行事です♡京都のひな祭りでは、人形を川に流す「流し雛」など、歴史のある行事がたくさんあります♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
ふるさとチョイスで憧れの宿へ泊まろう PR
更新:2024年12月12日 13:00
「ふるさとチョイス」は全国を対象にしたふるさと納税サイトです。お礼品の選択肢が多く、とてもわかりやすいサイトなので、初めての方や毎年ふるさと納税をしている方にもおすすめ!ぜひふるさとチョイスを活用して、気になっている旅先へ出かけてみてください。
続きを読む
閉じる
まず初めにご紹介するのは、京都市左京区にある、市バス205「下鴨神社前」からすぐの「下鴨神社」。
この神社の行事として特徴的な「流しびな」は、平安時代に始まったとされ、子どもの健やかな成長を願って子どもの身代わりに小さな人形を海や川に流して、厄を払う行事で、ひな祭りの原型とされています。
桟俵(さんだわら)の流し雛は、京都の春の訪れと共に毎年3月3日(桃の節句)に、下鴨神社の境内を流れる御手洗川で行われます♪
この神社の行事として特徴的な「流しびな」は、平安時代に始まったとされ、子どもの健やかな成長を願って子どもの身代わりに小さな人形を海や川に流して、厄を払う行事で、ひな祭りの原型とされています。
桟俵(さんだわら)の流し雛は、京都の春の訪れと共に毎年3月3日(桃の節句)に、下鴨神社の境内を流れる御手洗川で行われます♪
下鴨神社では、結婚を控えた男女が公募で選ばれ、十二単と衣冠装束姿に袖を通すことができます♪
あの、教科書でしか見たことのない十二単を着れるチャンスがあるかもしれませんね♡
また、雛人形が当たる抽選会や、琴の生演奏などの行事が盛大に行われ、毎年多くの人で賑わうイベントとなっています♪
日程:3月3日10時~
料金:境内無料・参加自由
あの、教科書でしか見たことのない十二単を着れるチャンスがあるかもしれませんね♡
また、雛人形が当たる抽選会や、琴の生演奏などの行事が盛大に行われ、毎年多くの人で賑わうイベントとなっています♪
日程:3月3日10時~
料金:境内無料・参加自由
続いて紹介するのは、京都市北区にある、市バス4・46「上賀茂神社前」からすぐの「上賀茂神社」。
桃花神事(とうかしんじ)とは五節句のうちの重要な行事の1つであり、神前に桃の花やよもぎ餅などの神饌(しんせん)をおそなえして、無病息災を祈る行事となっています。
桃花神事(とうかしんじ)とは五節句のうちの重要な行事の1つであり、神前に桃の花やよもぎ餅などの神饌(しんせん)をおそなえして、無病息災を祈る行事となっています。
儀式は本殿側の川の前で参拝することから始まって、宮司たちが昔からの方法で神前に神饌をおそなえします。
この行事には、一般の方も参列することが出来るので、神聖な儀式を間近で見ることが可能です♪
神聖な敷地で身も心も清められそうですよね♡
日程:3月3日10時~
料金:無料
この行事には、一般の方も参列することが出来るので、神聖な儀式を間近で見ることが可能です♪
神聖な敷地で身も心も清められそうですよね♡
日程:3月3日10時~
料金:無料
京都市西京区にある、市バス「松尾大社前」からすぐの「松尾大社」。
江戸時代には節句と庶民の人形遊びとが結び付けられ、行事へと発展していったそうです。
その後、小さな人形を、川や海に流して災厄をはらう行事となって伝わっていったと言われています。
その「流し雛」の行事がこの松尾大社で行われ、儀式を終えた後は、ひな祭りにちなんだ楽しい催し物なども行われます♪
日程:3月3日10時~ 流し雛10時半~
料金:参列者無料
江戸時代には節句と庶民の人形遊びとが結び付けられ、行事へと発展していったそうです。
その後、小さな人形を、川や海に流して災厄をはらう行事となって伝わっていったと言われています。
その「流し雛」の行事がこの松尾大社で行われ、儀式を終えた後は、ひな祭りにちなんだ楽しい催し物なども行われます♪
日程:3月3日10時~ 流し雛10時半~
料金:参列者無料
京都市東山区にある、市バス100・206・208「博物館三十三間堂前」からすぐの「三十三間堂」。
三十三間堂の名前にちなんで「三」が重なる桃の節句である3月3日に行われる法会で、瀬戸内寂聴師の青空説法や華道池坊の献花式など、縁日(無料公開)のみの慶祝行事が開催されています♪
また、女性限定の「桃のお守り」も授与されるので、毎年お守りを求める女性で賑わう仏堂です!
日程:3月3日 午前9時~午後3時半
料金:無料解放
三十三間堂の名前にちなんで「三」が重なる桃の節句である3月3日に行われる法会で、瀬戸内寂聴師の青空説法や華道池坊の献花式など、縁日(無料公開)のみの慶祝行事が開催されています♪
また、女性限定の「桃のお守り」も授与されるので、毎年お守りを求める女性で賑わう仏堂です!
日程:3月3日 午前9時~午後3時半
料金:無料解放
京都市左京区の、叡山電車貴船口駅で下車した後、徒歩で約30分のところにある「貴船神社」。
神前には特殊神饌(しんせん)を再現したものが供えられていて、悪霊を払うと言われる桃の花に加えて”こぶし”の枝が供えらます。
ご神前におそなえした草餅をお下げした後、神職と参列者らは神様と共にそれをいただくことができます。
先着30名様まで参列ができ、受付は10時55分までとなっているので気を付けてくださいね♪
日程:3月3日午前11時~
料金:無料
神前には特殊神饌(しんせん)を再現したものが供えられていて、悪霊を払うと言われる桃の花に加えて”こぶし”の枝が供えらます。
ご神前におそなえした草餅をお下げした後、神職と参列者らは神様と共にそれをいただくことができます。
先着30名様まで参列ができ、受付は10時55分までとなっているので気を付けてくださいね♪
日程:3月3日午前11時~
料金:無料
京都市下京区にある、市バス 17・205「河原町正面」から徒歩で約3分のところにあるのが「市比賣神社」。
市比賣神社で行われるひな祭りは「ひいなまつり」と言い、他とは少し変わった雛まつりとなっています♪
本来の神事も行われますが、少し変わって面白いのが人が扮する人雛や、衣紋(衣冠・十二単)の着付け方法の紹介、五人囃子の雅楽など、雅やかな公家社会が再現されているところです♡
日程:3月3日13時~16時
料金:一部有料 ¥1000(税込)(お守り、ひな茶の接待付き)
市比賣神社で行われるひな祭りは「ひいなまつり」と言い、他とは少し変わった雛まつりとなっています♪
本来の神事も行われますが、少し変わって面白いのが人が扮する人雛や、衣紋(衣冠・十二単)の着付け方法の紹介、五人囃子の雅楽など、雅やかな公家社会が再現されているところです♡
日程:3月3日13時~16時
料金:一部有料 ¥1000(税込)(お守り、ひな茶の接待付き)
京都市上京区の、市バス9「堀川寺ノ内」バス停で下車した後、徒歩で約1分のところにある「宝鏡寺」。
宝鏡寺は人形の寺と呼ばれていて、毎年ひな祭りのイベントが行われているお寺でもあります♪
毎年春に行われる人形展のオープニングイベントで、本堂にて華やかにひな祭りが行なわれるのです。
「京のひなまつり」をテーマに行われる毎春恒例の「春の人形展」では、歴代皇女ゆかりの人形など多数の人形や、等身大の人形も展示されます♪
日程:3月1日10~16時 ひな祭りは11時~11時半
料金:¥600(拝観料)(税込)
宝鏡寺は人形の寺と呼ばれていて、毎年ひな祭りのイベントが行われているお寺でもあります♪
毎年春に行われる人形展のオープニングイベントで、本堂にて華やかにひな祭りが行なわれるのです。
「京のひなまつり」をテーマに行われる毎春恒例の「春の人形展」では、歴代皇女ゆかりの人形など多数の人形や、等身大の人形も展示されます♪
日程:3月1日10~16時 ひな祭りは11時~11時半
料金:¥600(拝観料)(税込)
いかがだったでしょうか♪
今回は歴史の街京都で、桃の節句をお祝いするひな祭りイベントを7選ご紹介しました♡
ひな祭りは女の子の健やかな成長をお祝いするお祭りです!
お家にひな人形を飾ったら、少しお出かけしてひな祭りイベントに参加してみてくださいね♪
今回は歴史の街京都で、桃の節句をお祝いするひな祭りイベントを7選ご紹介しました♡
ひな祭りは女の子の健やかな成長をお祝いするお祭りです!
お家にひな人形を飾ったら、少しお出かけしてひな祭りイベントに参加してみてくださいね♪
- シェア
- ポスト
- 保存
※掲載されている情報は、2024年07月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。