更新日:2022年02月10日インスタ映えフォトジェニック冬【2020冬】北海道で流氷を見よう!もっと楽しめる方法をご紹介☆北海道・オホーツク海は流氷の有名観光地。船に乗りながら見る方法しかないと思っていませんか?実は北海道では流氷ウォークと言った体験型のアクティビティや科学館も充実しているんですよ。今回はグルメや周辺の観光スポットと共に、より楽しむ方法を紹介します☆本サービス内ではアフィリエイト広告を利用していますこの記事の目次流氷ってなに!?北海道の流氷の時期・見どころをご紹介☆【北海道の流氷を楽しもう♪】1. 「知床」で流氷ウォーク☆【北海道の流氷を楽しもう♪】2. 「紋別」朝日と夕日の景色がおすすめ!【北海道の流氷を楽しもう♪】3. 「阿寒湖」期間限定の遊覧船は必見!【北海道の流氷を楽しもう♪】4. 「網走」で「おーろら」に乗船!【北海道の流氷を楽しもう♪】5. 「流氷物語号」で車窓から流氷を見よう♪【北海道で流氷を楽しもう♪】6. 魅力満載の「オホーツク流氷館」へ!【北海道で流氷を楽しもう♪】7. 合わせていきたい!「能取岬海岸」【北海道の流氷を楽しもう♪】8. 有名グルメはここ!「リスの森」雪!流氷!と言えば北海道☆冬を存分に満喫してみては?流氷ってなに!?北海道の流氷の時期・見どころをご紹介☆pixta.jpみなさん【流氷】とは何かご存知でしょうか?流氷とは水面を漂流している氷のことを指し、日本では北海道が観光スポットとなっています。その中でも知床・紋別・網走は有名ですね♪オホーツク海から流れてきた流氷が北海道に流れ着き、例年1月中旬から3月下旬頃の時期に見ることができます。今回は北海道の流氷をより楽しむためのアクティビティや周辺のグルメ、流氷観光スポットをご紹介☆きっと流氷を見に行きたくなるはずです!【北海道の流氷を楽しもう♪】1. 「知床」で流氷ウォーク☆pixta.jppixta.jp最初に紹介する北海道の流氷スポットは「知床」。知床では【流氷ウォーク】を楽しむことができます。「シンラ」のツアーの1つで、北海道・オホーツク沿岸を体感できる非常に珍しいアクティビティ!流氷の上を専用のスーツを着用して歩くため、流氷をより近くに感じることができるでしょう。また氷の海に浮くこともできるため、ラッコなどの目線で流氷を堪能することも可能です。北海道の雄大な自然を肌で感じたい方は、ぜひ行ってみてくださいね♪自然体験シンラ北海道知床半島斜里・小清水原生花園周辺★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ0件投稿写真0件記事1件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています外部サイトの評価じゃらん観光4.30件0件1998年の創立以来、知床ガイドのパイオニアとして、年間を通して「旬」の知床をご案内しております。ガイド同伴だからこそ楽しめる「知床」を満喫しませんか?森の成り立ちや、野生動物の生活ご案内させて頂く中で、神秘的な知床の雄大な大自然をより身近に感じて頂きたいと思っています。ご案内中の野生動物との遭遇も!?楽しみですね。親しみやすいツアーです。どうぞお気軽にご参加ください。【主なメニュー】 夏:知床五湖、フレペの滝、けもの道ガイドウォーク 秋:知床五湖、サケの遡上ウォッチング 冬:流氷ウォーク、冬の知床五湖 ※その他「一日満喫ツアー」や、ナイトサファリも! ※SHINRAでは、安全面等の配慮から一部ツアーを除き、小学生以上を対象としております。予めご了承くださいませ。利用シーン冬住所北海道斜里群斜里町ウトロ東284アクセス(1)女満別空港から車で2時間 (2)札幌から→知床へ ◎イーグルライナー …札幌から1日1便、毎日運航しています。営業時間営業時間:9:00~19:00(年中無休)【北海道の流氷を楽しもう♪】2. 「紋別」朝日と夕日の景色がおすすめ!pixta.jp続いて紹介する北海道の流氷スポットは「紋別」。「流氷砕氷船 ガリンコ号2」は、真冬の北海道・オホーツク海を進む船です。写真のような真っ赤な船は、白い流氷の景色によく映えますね♪先端部にあるアルキメディアンスクリューは「流氷砕氷船 ガリンコ号2」自慢の装備。ガリガリと砕いて進む船をお楽しみください!また、6:00発の「サンライズクルーズ」や16:10発の「サンセットクルーズ」もおすすめ。普段とは違い、朝日や夕日の中で流氷を堪能するのも良いかもしれませんね。人気釣り(釣り堀・渓流釣り・海釣り・釣り船等)流氷砕氷船 ガリンコ号2北海道北見・留辺蘂町・遠軽町周辺★★★★★★★★★★4.01評価の詳細4.01口コミ1件投稿写真1件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.31件1件真冬にオホーツク海を埋め尽くす流氷原をドリルで砕いて進む「流氷砕氷船」。夏には「カレイ釣り」も楽しめる。利用シーン冬4月住所北海道紋別市海洋公園1アクセス(1)紋別バスターミナルから車で約10分 (2)(冬期のみ)紋別バスターミナルからバスで約10分営業時間営業:春夏秋 5月上旬~10月31日 10月は臨時便として運行のため要問い合わせ 営業:冬 1月中旬~3月下旬 営業時間:8時30分から17時30分まで(出航時間はお問い合わせ下さい)ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますdelicious_park_d395札幌雪まつりを避けて2月16日に網走からレンタカーを借りて1日がかりで、待望のガリンコ号乗船を果たしました。ガリンコの動きが見える場所からです。投稿日:2020年4月13日【北海道の流氷を楽しもう♪】3. 「阿寒湖」期間限定の遊覧船は必見!pixta.jp次に紹介する北海道の流氷スポットは「阿寒湖」。例年4月末から5月上旬頃に運航を始める阿寒湖の遊覧船は、営業開始の約1週間限定で「阿寒湖砕氷帯観光遊覧(あかんこさいひょうたいかんこうゆうらん)」となります!氷が貼っている湖の中を、氷を割りながら進む遊覧船は必見◎広大な阿寒湖の景色を、遊覧船に乗りながら楽しみましょう!期間限定なので、特別な雰囲気を味わいたい方にもおすすめ☆釧路駅より車にて約90分で行くことができます。人気クルーズ・クルージング屋形船・納涼船阿寒湖遊覧船北海道釧路湿原・阿寒・摩周湖周辺★★★★★★★★★★4.01評価の詳細4.01口コミ1件投稿写真4件記事2件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.01件4件春の阿寒湖、砕氷帯を遊覧。感動体験!北海道の阿寒湖で、春の特別な期間、砕氷帯を進む遊覧船に乗って、冷たい風とともに壮大な自然を感じることができます。この遊覧は、4月末から5月初旬の約1週間限定で開催され、冒険心をくすぐる体験を提供。流氷の中を進む船で独特な雰囲気と感動の瞬間を楽しめます。遠方からも訪れやすい、車で約90分のアクセス。限られた時間でしか出会えない景色に、訪れる方々は特別な思い出を作ることでしょう。利用シーン子連れ冬春3月住所北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1-5-20(阿寒観光汽船株式会社)営業時間営業:4月15日~4月30日 不定期にて運行。 運行時刻につきましてはお問い合わせ下さい。 営業:5月1日~9月25日 06:00~17:00 営業:9月26日~10月20日 06:00~16:00 営業:10月21日~11月30日 09:00~15:00 現在新型コロナウイルス感染症の関係により運航時刻が変更となっております。詳細につきましては、ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせ下さいませ。ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています北海道750投稿yoshi阿寒湖の遊覧船で立ち寄るスポットです。投稿日:2019年3月31日【北海道の流氷を楽しもう♪】4. 「網走」で「おーろら」に乗船!pixta.jp続いて紹介する北海道の流氷スポットは「網走(あばしり)」。網走では「網走流氷観砕氷船おーろら」に乗り、オホーツク海を覆う流氷を堪能しましょう。船は1階、2階に加えて展望デッキもある大型船!そのため、のんびり鑑賞したい方も展望デッキで流氷の迫力を感じたい方にもぴったりです◎また運が良ければ、流氷の時期にやってくるオオワシ・アザラシ・クリオネ等の動物も見ることができますよ☆網走駅から「おーろら」の乗船場まではバスで約10分です。人気自然体験網走流氷観光砕氷船 おーろら北海道網走・サロマ湖・美幌周辺★★★★★★★★★★4.02評価の詳細4.02口コミ3件投稿写真4件記事3件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.23件4件冬のオホーツク、流氷の世界に遊覧船で出会いオホーツク海の冬だけの特別な経験、「網走流氷観光砕氷船おーろら」で実現します。JR網走駅から約10分の乗船場から、約1時間の船旅が始まります。流氷の間を進む感動や、冬の風物詩とも言えるアザラシやオオワシに出会えるかもしれません。のんびりと流氷を眺めたい方も、迫力を感じたい方も、展望デッキのある「おーろら」は最適です。この季節にしか見られない神秘的な景色をお楽しみください。利用シーンドライブ穴場夏冬1月3月住所北海道網走市南3条東4-5-1アクセス(1)バス利用の場合 網走駅から砕氷船のりばまで、市内観光施設めぐりバスで約10分 女満別空港から砕氷船のりばまで、知床エアポートライナーバスで約40分 レンタカー・車を利用の場合 女満別空港より約40分。レンタカー会社のカウンターは到着ロビーにあります。営業時間営業時間:08:00~18:00 休業日:営業期間中なし(※但し荒天時運休あり)ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますrural_museum_d8f2諸用で急遽網走へ。用事が済んだので滑り込みでオーロラ号へ!まだ雪が残っていて、氷もある!静止画よりも、動画、動画よりも肉眼で実際見た方が迫力満点💯外のデッキは寒かったけど、凄く間近に氷が割れて流れて行くのを見ることが出来ました。今度はガリンコ号に乗りたいです。投稿日:2022年3月23日北海道200投稿しゃんぽん北海道・網走港から出港するおーろら号。バリバリと音をたて流氷を砕きながら進んでいきます。氷を砕く前ばかりが気になりますが、おーろら号の後ろにはこのような世界が広がっています。投稿日:2020年1月24日北海道300投稿くっしー毎年2月~3月にかけてオホーツク海にやって来る流氷。海一面が❄️流氷❄️で覆い尽くされます。流氷を間近で見るには、流氷に乗り上げながら船の重さで流氷を砕きながら進む『網走流氷観光砕氷船おーろら』がおすすめです☺️船内は暖房も効いており売店もあるので安心です。船外で流氷を見る👀場合は、完全防寒🧥が必要です🎵流氷は昨日見えたから今日も見れるとは限りません。風向きによって一晩にして流氷が押し寄せたり、遠い沖へ行ってしまったりします😲流氷の状況を見ることができるサイトもありますのでチェックしてみて下さい‼️運が良ければアザラシやオオワシ🦅にも出会えます。トップシーズンはおーろらが満席となりますので旅行日程が決まったら事前予約をおすすめします🎵是非一度、本物の流氷を見に来てください✨アクセスは女満別空港から車で約40分です🚙投稿日:2020年1月18日【北海道の流氷を楽しもう♪】5. 「流氷物語号」で車窓から流氷を見よう♪pixta.jp続いてご紹介する北海道の流氷スポットは「流氷物語号」。こちらの列車は釧網(せんもう)線の網走駅から知床斜里(しれとこしゃり)駅の間で運転されている臨時列車!以前は「流氷ノロッコ号」という臨時列車が走っていたのですが、現在は引退した「流氷ノロッコ号」に代わりにこちらの「流氷物語号」が走行しています!そんな「流氷物語号」のおすすめポイントは、なんといっても車窓からの景色♡視野に広がる流氷の迫力は圧巻です。流氷物語号北海道★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ0件投稿写真0件記事1件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています0件0件【北海道で流氷を楽しもう♪】6. 魅力満載の「オホーツク流氷館」へ!aumo編集部夏に流氷を見たい!という方や流氷の天使・クリオネを近くで見たい!という方、必見☆「オホーツク流氷館」では、1年を通して流氷を常設展示やプロジェクションマッピング、オホーツクの層物たちに会うことができます!室内をマイナス15℃に保っている「流氷体感テラス」で、本物の流氷に触れてみましょう。写真のように室内には動物も一緒に展示しており、まるで流氷を見に行っているみたいですね!aumo編集部飼育展示されているオホーツクの生き物も必見◎真っ青な水槽の中で飼育されているクリオネはとても可愛く、実際に確かめてみて欲しい生き物の1つです!そして「オホーツク流氷館」1階で「流氷ソフトクリーム」を食べるのをお忘れなく☆オホーツク海の塩を使った塩キャラメル味のソフトクリームで流氷の旅を〆ましょう。人気博物館オホーツク流氷館(天都山展望台)北海道網走・サロマ湖・美幌周辺★★★★★★★★★★4.04評価の詳細4.04口コミ3件投稿写真29件記事6件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.03件29件流氷の魅力と触れ合う体験館、可愛いクリオネも「オホーツク流氷館」では、実際の流氷に触れることができ、オホーツク海の動物たちにも出会えます。飼育展示されている見た目も愛らしいクリオネを見ることができるので、おすすめです。アクセスは網走駅から車で約10分、バスで約15分で、広大な駐車場も完備しています。訪れた記念には、地元の塩を使ったソフトクリームも楽しむことができます。利用シーン映えクリスマス冬5月7月8月11月12月住所北海道網走市字天都山245-1アクセス(1)網走駅からバスで15分営業時間営業時間:5~10月:8時30分~18時(最終入館17時30分) 営業時間:11~4月:9時~16時30分(最終入館16時) 営業時間:年末年始(12月28日~1月5日):10時~15時(最終入館14時30分)ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています北海道100投稿nico☺︎オホーツク流氷館流氷が展示してあり、夏でもマイナス18度の極寒体ができるので、タオルが凍るなど🥶夏のお出かけに楽しい観光スポット😊流氷の仕組みなど知る事ができて、意外と面白いと思います。流氷の天使クリオネやフウセンウオなども飼育していて展示されています。1Fにあるカフェには、流氷館限定の🍦流氷ソフトクリームかあります。オホーツク海の塩を使った塩キャラメル味のソフトクリーム🍦美味しいですよ😋料金 大人 770円 高校生 660円 中学生 550円 小学生 550円📍 オホーツク流氷館住所 北海道網走市天都山244−3電話 0152-43-5951営業時間 8:30〜18:00📷 ane2023.7投稿日:2023年8月23日北海道100投稿fumiオホーツク流氷館その1。入場料@770円。先ずは流氷幻想シアターで流氷の映像を見て何故オホーツク海で流氷が誕生するのか等の展示や流氷の天使と呼ばれるクリオネ、ナメダンゴ、フウセンウオと言ったオホーツク海の生き物の飼育展示を見ました。 投稿日:2021年11月6日北海道500投稿鉄道こまちオホーツク流氷館の1階のお土産売り場です!クリオネのものが、たくさん置いてあります!網走監獄のものも売ってます!お土産買ったら、売店の方が、新製品の飴を一つくれました^^投稿日:2019年12月12日【北海道で流氷を楽しもう♪】7. 合わせていきたい!「能取岬海岸」pixta.jpaumo編集部続いて北海道で流氷を見る際に、ぜひ行って欲しいスポットを1つ紹介します。「能取岬海岸(のとろみさきかいがん)」、目の前でオホーツク海が一望できる岬ですよ。夏は緑が生い茂っていますが、冬は雪で覆われている様子がわかりますね♪多くの観光客で賑わう遊覧船とは打って変わって、能取岬は静かで落ち着いているのが特徴◎ゆっくりと冬の北海道を楽しみたい方にぴったりです。運が良ければ、アザラシを見ることができるそう。しっかりと防寒をして、北海道の流氷を能取岬からも堪能しましょう!人気海岸景観能取岬海岸北海道網走・サロマ湖・美幌周辺★★★★★★★★★★4.02評価の詳細4.02口コミ3件投稿写真7件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.23件7件40~60mの断崖が網走河口からオホーツク海にのび、先端に灯台が立つ。放牧風景が展開。アザラシ生息地。利用シーンドライブ映え夏冬絶景2月4月5月7月9月10月住所北海道網走市能取岬アクセス(1)網走駅からバスで20分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています北海道10投稿Yamady【北海道】目の前は壮大なオホーツク海‼️網走にある能取岬🌊網走駅から車で20分ほどで着く能取岬では、目の前に広がるオホーツク海と知床連山を眺望することができます。白黒のストライプを巻いた灯台もあり、すぐ近くを歩くことができます。いくつかの映画のロケ地にも使われていたみたいです。隣には網走市営美岬牧場もあり、時期によっては放牧を見ることもできるそうです。辺りの景色が開け、オホーツク海が見える瞬間は網走で一度は行っておきたいスポットの一つだと思いました。投稿日:2022年9月15日北海道500投稿DJゴン太絶景です。自然の雄大さに圧倒されます。風が強いですが、天気が良ければ付近をお散歩するのがおすすめ。外出自粛中にて昨年度画像投稿日:2020年4月23日北海道750投稿yoshi網走市能取岬にある灯台は特徴あるボーダーの色彩で映えますね。数年前JALのCMで嵐が出演した事で、訪れる人が急増したそうです。投稿日:2019年9月23日【北海道の流氷を楽しもう♪】8. 有名グルメはここ!「リスの森」aumo編集部aumo編集部最後に、北海道で流氷を見る際におすすめグルメを1つ紹介します。「リスの森」はリスの看板が目印の本格ジェラートのお店♪地元網走の牛乳や野菜・果物を使用したジェラートは絶品です。定番のバニラやチョコチップに加えて、トウモロコシやかぼちゃ味もありますよ!また「リスの森」に隣接する「リスノモリーノ」もおすすめ◎ピザ生地にチーズやトマトソースを挟んで揚げる「パンツェロッティ」は片手で食べることができます。ジェラートと合わせてドライブにぴったりな1品ですよ☆人気アイスクリームGelateria Rimo 網走本店(ジェラテリア リモ【旧店名】リスの森)北海道網走・サロマ湖・美幌周辺★★★★★★★★★★4.02評価の詳細4.02口コミ0件投稿写真1件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価食べログ3.590件1件--利用シーン冬8月日曜営業あり禁煙外部サイトで見る雪!流氷!と言えば北海道☆冬を存分に満喫してみては?pixta.jpいかがでしたか?今回は、北海道の流氷をより楽しむための方法を紹介しました。流氷は船の中で見るだけでなく、流氷の上を歩いたり岬でも見ることができたりと堪能する方法が非常に豊富でしたね♪流氷の時期に北海道に行きたくなったのではないでしょうか。北海道に流氷を見に行った際には、他の観光スポットにもぜひ足を運んでみてくださいね!あわせて読む【時期別】北海道のアクティビティ9選!子供連れにもおすすめ◎更新日:2023年9月13日シェアツイート保存※掲載されている情報は、2022年02月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。