【絶景】デートにも、ひとり旅にも♡京都のオススメお散歩コース7選

京都に旅行に行くなら何をしますか?ホテルでのんびり?レストランでお食事?筆者のオススメは、お散歩♪自然豊かな景色や歴史のある町家を眺めながらゆったりと歩きましょう♡京都のお散歩はデートにもひとり旅にもオススメ◎非日常的な気分を味わうことができますよ♪

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

【京都の散歩道】1. 祇園で、お店を見ながら町家散歩♪

まずは京都駅から電車で約20分、祇園四条駅からお散歩スタート♪町家の多い祇園は、歩いているだけで京都らしい風情を感じることができます♡
観光スポットやお店が密集しているので、「時間がないけど京都をお散歩したい」なんてときには、祇園でお散歩しましょう◎
また、祇園はレストランやカフェも充実していますよ♪

祇園でリーズナブルな和食ランチ「八代目儀兵衛」

そんな祇園でランチを食べるなら「八代目儀兵衛(ハチダイメギヘエ) 」がおすすめ♡
京都らしい和食をリーズナブルなお値段でいただけるんです♪
純和風の落ち着く空間。京都の風情を感じます♡ゆったりお食事を楽しんで、京都散歩に備えましょう♪
「八代目儀兵衛 」は祇園四条駅から近く、アクセスも抜群◎京都散歩前のお食事にいかがですか?
人気
懐石・会席料理京料理親子丼
京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ)
京都府祇園
★★★★★
★★★★★
4.06
2件
3件
¥3,000~
¥8,000~
京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ) 1枚目
写真提供:一休.comレストラン
京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ) 2枚目京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ) 3枚目
利用シーン
ランチディナーデートおしゃれリーズナブルクリスマスひとりランチデートひとりランチディナーデート6月10月12月日曜営業ありカップルシートがあるカウンター席がある掘りごたつがある日本酒がある焼酎がある禁煙貸切可一軒家
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
titi_lucky_88bb
気になっていたご飯屋さん!11時ごろ前を通ったら、やばい行列😵最初はこのお店と気づかずでしたが、14時ごろ時間を外して検索したら、ここだったのかーって感じです😅五つ星お米マイスターさんのお店のようで、流石です。ご飯🍚粒がキラキラしてます✨一粒一粒立ってます👏美味しいって言われるね。周りが食べてる卵も気になり追加して見ました🥚いやー美味しい。なんと3杯もおかわりしてしまったー😚やってしまったな。いっぱい歩かないと😅ごちそうさまでした🙏
投稿日:2022年10月2日
HARUKA
京都にある八代目儀兵衛の祇園コースのの中の1つの料理(〃ω〃)ツリーが光るんです💕真ん中にある3つのお寿司の1番左に包まれてるのは、プレゼントをイメージしてるみたいです💕💕その前にあるのはガリではなくてりんごのガリ😳🍎料理の中に入ってる果物は苦手な私ですが、りんごのガリは美味しく頂けました💕銀座にもあるので贅沢したい時はここに行こうかな🤤✨お米が本当に甘くて美味しかったです✨
投稿日:2018年12月22日
外部サイトで見る

京都スイーツを祇園で♪「祇園NITI」

祇園四条でスイーツが美味しいお店もあるんですよ♪
こちら、「祇園NITI(ニチ)」はかき氷やケーキがいただけるお店♡祇園散歩の途中に、スイーツを食べて一息つきましょう◎
こちらは「無花果(イチジク)とくるみのガトーショコラ」。イチジクとクルミが贅沢に使用されたガトーショコラです♪コクがあり濃厚なチョコレートが絶品♡
祇園でスイーツが食べたくなったら「祇園NITI」を訪れてみてくださいね◎
祇園 NITI
京都府祇園
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

他のサイトを見る

京都のご当地グルメ情報はこちら♪

あわせて読む
京都ならではの名物グルメ19選!定番やご当地ランチなどおすすめの名店を紹介
更新日:2023年11月14日

【番外編】祇園に来たら鴨川もお散歩しよう♪

こちらはちょっと番外編♪祇園の町家をお散歩するのもオススメですが、少しディープなお散歩道をお探しなら鴨川がオススメ♡
風情のある川沿いをのんびりお散歩しましょう♪夜になると、また雰囲気が変わって素敵♡
デートにはもちろん、ひとりでお散歩するも◎

【京都の散歩道】2. 石塀小路でロマンチックな空間をお散歩♡

※この写真はイメージです。

次にご紹介するお散歩スポットは、「石塀小路(イシベコウジ)」。まるでタイムスリップしたかのような景色が広がるお散歩道です。着物や浴衣を着て写真を撮れば、インスタ映え間違いなし◎着物のレンタル店は祇園にたくさんありますよ♪「石塀小路」は祇園から近いので、祇園散歩のあとに訪れるのがオススメです♡
京都の町並みをカメラに収めちゃいましょう♪
人気
その他名所
石塀小路
京都府祇園
★★★★★
★★★★★
4.02
3件
6件
石塀小路 1枚目石塀小路 2枚目石塀小路 3枚目
高台寺北門通(ねねの道)と、その一本西の下河原通を東西につなぐ石畳や石塀が美しい小道。明治末期から大正時代にかけて形成された京情緒漂う路地による空間は、ドラマや映画によく登場する名所。路沿いにひっそりと軒を連ねている料理旅館などを眺めながら歩くだけでも、風情を感じることができる。
利用シーン
デート穴場映えひとり1月3月8月
住所
京都府京都市東山区下河原町
アクセス
(1)JR京都駅より市バス206系統東山通北大路バスターミナル行20分東山安井より東へ徒歩5分
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、京都の情緒を存分に感じることができる小道「石塀小路」の京都東山花灯路の様子をご紹介します✨「石塀小路」は、京都の中でもひときわ和を感じることができる小路で、大正時代に京都市電で使用されていた石畳を敷いたことが始まりだったそうです。現在は、重要伝統的建造物群保存地区として、京都の小路の代表的存在となっています🎶今回の「京都東山花灯路」でも、小路の至るところに灯りが配置されており、「和の情緒」を存分に感じるスポットとして、貴重な存在感を醸し出してくれていました🤗のんびり散策しているだけで、京都を満喫した気分にさせてくれる貴重な小路です🎶😊🎶場所は、法観寺と高台寺の間付近にありますが、入り口が見つけにくいので、詳細な地図などでご確認ください。
投稿日:2022年3月22日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・石塀小路】●京都の八坂神社の南の楼門から出て、下河原通りを南下した所に、3筋目の左手の細い風情豊かな路地が有り、🪨「石塀小路」と呼ばれております。●思わず、通り過ぎてしまうかもしれない、少しわかりにくい所にあるので、注意⚠️して下さい♪♪☆ね😁
●その路地の入口の外灯に、『石塀小路』と書かれているのが👀目印です。●その狭い路地の中を歩いていくと🚶路面には、京都らしい石畳が敷き詰められ、趣のある町屋や小料理屋さんが並んでいます。🍲 ※実は、この石畳の一部は、廃止された京都の市電の敷石が使われているそうです♪😵皆さん、知ってましたか⁉️🙄
●石塀小路の歴史は意外と浅く、明治の終わりから大正時代初めにかけて、お茶屋さんの貸家が大半を占めていました。🏠
●現在は、少しリニューアル化された旅館や老舗料亭、モダンなカフェ☕️などが立ち並び、まさに、祇園の奥座敷デス‼️🙄🍶
●小路は、少し曲がりくねっていますが、高台寺、圓徳院、月真院一帯(ねねの道)へと通り抜けることが可能🉑です〜☺️ ※✏️補足ですが、この月真院は、幕末の新選組から分派した、伊東甲子太郎らが、月真院に屯所を構えた事でも知られています。🧐●夜🌉または、少し雨などが☔️降ると、石畳が街灯🪔や雨水💧の反射で、光沢を帯びた光景が見られるのも、京都ならではの風情ですね。●着物👘や浴衣を着て、飲食🍪🍴を兼ねて、ゆっくり高台寺エリアを散策するのも良し👌👍●少し足を延ばして、🚶清水寺、地主神社⛩️など行動を広げてみて下さいね♬●少しリッチ🤑な気分に浸るなら、人力車に乗って、祇園界隈をゆっくり巡るのも更に良しです♪👌●バス停🚏界隈は、飲食店やコンビニ🏪が有りますので、お好きな場所で、飲食できます。🍜🍛[アクセス]☀︎市バス🚌、「東山安井」もしくは「清水道」下車、徒歩🚶‍♀️すぐです。
投稿日:2023年8月10日
京都府10投稿
しゃんぽん
京都・東山、八坂神社から清水寺に向かうと直ぐに石塀小路があります。八坂神社の南楼門から下河原町通りを南に下がっていくと、3筋目か4筋目の左手にある細い路地の入口にある外灯に石塀小路と書かれていますので直ぐにわかります。細い路地に入ると石畳が敷き詰められ、両側に町屋が並び京都らしい風情を感じることができます。この石塀小路は明治末期から大正時代にかけて作られたものだそうです。
投稿日:2021年1月8日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

他のサイトを見る

【京都の散歩道】3. 京都の定番お散歩スポット♪「三年坂」・「二年坂」

祇園でお散歩を楽しんだ後は、「三年坂」・「二年坂」をお散歩しましょう♪「三年坂」・「二年坂」までは、祇園から歩いて約15分で着きます。石畳の坂道がレトロでロマンチック♡
お土産屋さんなど、お店が多いのでぶらぶらお散歩するだけでも楽しいですよ♪古都、京都らしい町並みなので写真映えも抜群◎
人気
その他
三年坂
京都府東山
★★★★★
★★★★★
4.05
6件
12件
三年坂 1枚目三年坂 2枚目三年坂 3枚目

三年坂、転ぶならひょうたんとともに。夜の散策ロマンス

三年坂は、厄払いのひょうたんが販売される一風変わった観光地です。日中のにぎわいも魅力的ですが、夜は特にロマンティックで人目を引く仕掛けがあります。街歩きをより一層楽しくするために、着物をレンタルして古都を彩りましょう。祇園から歩くと約15分でたどり着き、夜景も楽しむことができるので、寄り道スポットとしてもおすすめです。石畳が続く美しく昔ながらの町並みは、写真に収めるにも最適。カップルにも人気の穴場であり、訪れた際には歴史を感じさせる素敵な体験を提供します。
利用シーン
デート夜景女子旅穴場雨の日映え紅葉家族ひとり3月4月5月8月9月11月
住所
京都府京都市東山区清水2 三年坂
アクセス
(1)京阪電車「祇園四条駅」より徒歩1分  (2)阪急電車「河原町駅」より徒歩5分 (3)タクシー:JR「京都駅」より約15分
ユーザーのレビュー
なかじ
雲もなく空が綺麗で撮影には持ってこいでした
投稿日:2021年3月19日
ぺたこ5296
8月16日(日)弟の家族と京都へ…すんごい暑かった💦人はめっちゃ少なくてお店も閉めてる所があり、いつもの二寧坂、産寧坂とは違いました😳ここで転ぶと2年以内に死ぬと言い伝えが…恐ろしい😱確かに石段坂道は転びそうになります!気をつけてと言うことでしょうねいつもの竹細工のお店で耳かきを購入し(10年くらいリピーター)いつもの店でランチを食べいつもの清水寺の手前でUターンして帰ってくる(笑)とにかく暑いしか出てこない(笑)真夏は避けたいです☝耳かきは職人さんが1本1本丁寧に手作業で作られてるそうです!めちゃめちゃ取れます☝後日、お店と一緒に紹介しますね!ここのお箸もリピーターです!1度つかうと他のお箸が使えなくなるくらい良いです!
投稿日:2020年8月22日
京都府300投稿
けんちゃん1973
今日のランニング次は三年坂ここもちょっと人が戻って来たかなと言う感じです。それでも、全然すいてました
投稿日:2020年5月24日
【国内旅行20%OFF】全国旅行支援再開中!

他のサイトを見る

【京都の散歩道】4. お散歩デートするならここ!定番、嵐山♡

続いてご紹介するのは京都の中でも人気の高いお散歩スポット、嵐山。嵯峨野(サガノ)の竹林の道は、インスタ映えする写真が撮れる場所としても知名度が高いですよね!
そんな嵐山の魅力は、嵯峨野の竹林だけではありません!四季折々の自然も魅力的♡
自然の中でお散歩すればなんだかロマンチックな気分になれちゃいそう♪嵐山散歩は京都の中でもかなりオススメなデートスポットです♡

嵐山の絶景を眺めながらお食事するなら「茶寮 八翠」がおすすめ◎

そんな嵐山の絶景を堪能しながらお茶をするなら「茶寮 八翠(カフェ ハッスイ)」へ♪
ホテルの中にあるこちらのお店。ラグジュアリーな雰囲気に包まれながら、お食事や甘味をいただきましょう♡
席から見える景色は絶景♪思う存分、京都の自然を堪能できる贅沢なお店です♡
お散歩の休憩にちょっとリッチなお茶タイムはいかがですか?
人気
ポイント貯まる
カフェ日本茶専門店甘味処
茶寮 八翠
京都府嵐山
★★★★★
★★★★★
4.05
2件
2件
-
-
茶寮 八翠 1枚目
写真提供:一休.comレストラン
茶寮 八翠 2枚目茶寮 八翠 3枚目

嵐山の風景を望め景色とお食事を楽しめるカフェ&レストラン

利用シーン
ランチデートモーニングおしゃれ女子旅穴場飲み放題雨の日リーズナブル映えひとりランチデート穴場ランチランチ女子会ひとりランチ8月10月ソファー席があるワインがある野菜料理にこだわる禁煙
ユーザーのレビュー
アプリで口コミ投稿でaumoポイント貯まる
京都府10投稿
335
【ジャンル】アフタヌーンティー京都嵐山の翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都の中にあるカフェ。かつては亀山離宮の桟敷殿が存在したといわれ、築100年を超える歴史的建造物、旧「八賞軒」の伝統が現代に継承されています🙂古風な門(写真1枚目)をくぐって進んだ先にお店があります☕️こちらは「和のアフタヌーンティー」が有名だそうです😀この日(2023年5月)は、京都で有名な和菓子の老舗•亀屋良長とのコラボで、見た目が煌びやかで程よい甘さが美味しい和菓子(写真2枚目左上の三段皿)が付いてきました💕また、セイボリーにはミョウガ入りの蕎麦、干瓢巻き、笹巻麩等の食べ物がありました(写真2枚目、3枚目)😊また、「和のアフタヌーンティー」には、紅茶、ハーブティー、コーヒー、煎茶等の飲み物が飲み放題で付いてきます(写真4枚目、5枚目)👍これは嬉しい!美味しいご飯との組み合わせが良いです🙆また、オプションで抹茶付きのメニューを選ぶこともできます(写真6枚目)🍵上記の和菓子と相性ピッタリです💕なお、アフタヌーンティーは、期間によって内容が変わるそうです。また、こちらのお店は桂川沿いにあって、テラス席では桂川を眺めながらアフタヌーンティーをいただくこともできます(写真7枚目)🖐️四季折々の景色を楽しみながらのんびりと過ぎ行く時間を過ごすのもまた贅沢です✨   
投稿日:2023年8月11日
京都府10投稿
Belle♡Bali
雨模様でも美しい京都😌✨💕📍翠嵐 ラグジュアリーコレクション 茶寮八翠ホテルをチェックアウト後嵐山のお散歩中に久々にこちらに✨・・次のお客様までということで予約なしで入れた奇跡!予約をしないとなかなか入れないのですが今回はラッキーでした😍💞こちらではお抹茶いただきましたよ😊💖雨模様でしたが、それすら風情ある情景に変わる日本。美しかったです😌💛・・
投稿日:2020年10月21日
ネット予約可能な外部サイトで見る

aumoログイン&予約でaumoポイントGET

詳細を見る

ポイント貯まる

詳細を見る

ポイント貯まる

詳細を見る

ポイント貯まる

「キモノフォレスト」で写真を撮ろう☆

嵐山にはフォトジェニックなスポットもあります♪
それがこちら、「キモノフォレスト」。京友禅による装飾で、夜になるとライトアップされるんです♡嵐山駅にあるので、嵐山を訪れた際はぜひ「キモノフォレスト」のお写真を撮ってみてくださいね♪
人気
その他
キモノフォレスト
京都府嵯峨野
★★★★★
★★★★★
4.14
12件
46件
キモノフォレスト 1枚目キモノフォレスト 2枚目キモノフォレスト 3枚目

京都、嵐山の幻想――キモノフォレスト

嵐山駅内を彩る、キモノフォレスト。友禅の着物生地をもとにしたポールが特徴で、色彩豊かな昼間とは異なる夜のライトアップで二つの顔を見せるスポットです。アクセスも容易で、数分で到着。着物を纏いながら、記憶に残る写真を撮影するには最適。SNSで話題、フォトジェニックな空間です。おしゃれな雑貨店巡りをする前に、または後にも訪問する価値あり。
利用シーン
デート夜景イルミネーション食べ歩きおしゃれ女子旅穴場映え紅葉クリスマスひとり絶景1月2月3月4月5月6月9月10月11月12月
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市右京区嵯峨天龍寺造路町にある、キモノフォレストです。キモノフォレストは、京福電気鉄道嵐山本線(嵐電)の終着駅の嵐山駅にあり、京友禅の生地をアクリルで包み、高さ2mのポール状にしたものが600本が林立している観光スポットです😊ポール内に入っている京友禅は、大正8年創業の老舗「亀田富染工場」さんが染め上げた本物です‼️夜には、ポール内のLEDが発光するライトアップも催され、とても幻想的な風景を演出してくれます✨キモノフォレストの最終地点にある地下50mから湧出する、霊峰・愛宕山の伏流水を配したパワースポット「龍の愛宕池」も見逃せません😊私は、京都嵐山に伺ったときは、とりあえずキモノフォレストに立ち寄り、京都嵐山観光の気分を盛り上げます🎶それほど広いスペースではありませんし、通りに面しているわけでもありませんので、初めて来られた方は、素通りしてしまうかも知れませんが、嵐山に来られるのであれば、一度は目にしていただきたいスポットだと思います✨🤗✨
投稿日:2022年4月27日
京都府10投稿
335
嵐電嵐山駅のホームとも繋がっている、彩り豊かなたくさんのポールが並ぶSNS映えスポット✨✨京友禅の生地をアクリルで包み、高さ約2mのポール状にしたものを京友禅の林に見立てて並べたスポット、それがキモノフォレストです👘まさに、着物のように色鮮やかです😊昼は京友禅の柄や色を楽しむことができ、夜は光り輝く京友禅のポールのライトアップを楽しむことができるそうです(*・ω・)ノ…夜行ったことないので行ってみたい!😆!  
投稿日:2023年9月9日
京都府10投稿
marin
京都嵐山にあるキモノフォレストに行ってきました✩.*˚*素敵な建物を一眼レフで撮る◎。最高ですね¨̮**
投稿日:2022年5月22日

【京都の散歩道】5. 「きぬかけの路」でゆったり歴史散歩♪

嵐山のお散歩を満喫した後は、「きぬかけの路」をお散歩しましょう♪きぬかけの路とは「仁和寺」から「金閣寺」までの道のりのこと!お寺など歴史的な観光スポットがたくさんあるので、歴史好きにオススメの散歩道です♡
「きぬかけの路」をお散歩するときは、花園駅から向かうのが◎京都駅から花園駅までは約11分、嵐山から向かうときは、嵯峨嵐山駅から向かうと約4分で花園駅に着きますよ♪

【京都の散歩道】6. ここだけで大満足のお散歩ができる◎上賀茂神社

次にご紹介するお散歩スポットは「上賀茂神社(カミガモジンジャ)」。京都の由緒ある神社です。そんな「上賀茂神社」では、京都のせせらぎを眺めながらお散歩することが◎
「上賀茂神社」でお散歩するだけでも京都散歩を満喫することができるので、短時間しか滞在できない場合は「上賀茂神社」でお散歩しましょう♡もちろん、他の散歩道を訪れてからでもOK!オススメは、「きぬかけの路」をお散歩し、金閣寺からバスで「上賀茂神社」を訪れるルート。歴史散歩を楽しみましょう♪
「上賀茂神社」では四季折々の景色を見ることができますよ♪
春には桜、夏は川のせせらぎ、秋は紅葉、冬には運が良ければ「上賀茂神社」の雪景色が見れるかも…♡
歴史のある「上賀茂神社」でゆったりとしたお散歩をお楽しみくださいね♪

【京都の散歩道】7. 川沿いをのんびり♪哲学の道

最後にご紹介するのは「哲学の道」。祇園から近いお散歩道です♪祇園をお散歩した後に訪れるのも◎
春には桜、秋には紅葉を見ながらお散歩しましょう。「銀閣寺」など有名なお寺を観光しながら歩くことができますよ♪
人気
その他
哲学の道
京都府一乗寺
★★★★★
★★★★★
4.07
5件
21件
哲学の道 1枚目哲学の道 2枚目哲学の道 3枚目

京都、静寂に包まれた癒しの「哲学の道」

京都市左京区にある「哲学の道」は、南禅寺から銀閣寺へと続く約1.5kmの歩行者向けの道です。春の桜や秋の紅葉が有名で、季節の移ろいを感じながら散策を楽しむことができます。冬は人が少なく、雪化粧した哲学の道を静かに歩くことができます。祇園からも近く、自然が豊かな穴場として親しまれています。自転車でのサイクリングも可能で、緑溢れる川沿いの散歩路として癒しの時間を提供します。詳細情報は公式ホームページでご確認ください。
利用シーン
デートイルミネーション女子旅穴場映え紅葉ひとり外国人1月3月4月9月12月
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区若王子橋から浄土寺橋にある、哲学の道です。ここ「哲学の道」は、日本の道百選にも選ばれている、京都では観光スポットとして結構有名です😊そもそも哲学の道とは...その昔、京都の哲学者である「西田幾太郎」を始め、その弟子「田辺元」「三木清」らが思索にふけりながら歩んだことから、その名前で呼ばれるようになったといわれています✨南北にのびる哲学の道には、たくさんの観光スポットに立ち寄ることが出来ます🎶南から進んだ場合、熊野若王子神社から始まり、大豊神社、霊鑑寺、法然院、弥勒院(幸せ地蔵)、安楽寺、そして終点付近には銀閣寺があり、全て立ち寄ると、かなり充実した観光が可能です✨この日は、他の地区にも訪問したかったため、後ろ髪を引かれながらも、哲学の道のみのご紹介となります🙏ただこの日は、早朝は曇り気味だった上に、日陰の部分が多いためか、桜はまだ満開状態ではなかったので、少し寂しい画像となってしまいましたが、本来満開時は、目を見張るほどの素晴らしい桜の風景となります🌸🌸🌸そこを加味した上でご覧いただくと幸いです🎶🤗🎶
投稿日:2022年4月1日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・哲学の道界隈寺社】紅葉🍁⚫︎少しずつ秋の🍂気配が感じられる時期となりました♪。⚫︎つい数週間前までは、汗ばむ💦🥵暑さでしたが、10月に入って、急に朝晩肌寒くなりました♪♪☆🤓⚫︎地元京都では、秋🍂の寺社行事やイベント等盛り沢山で、「時代祭」や「鞍馬の火祭り🔥」が10/22(日)開催されます。🤓⚫︎来月は、いよいよ紅葉シーズン到来なので、我がサークル「京都を巡る会」では、11月中旬に銀閣寺エリアから哲学の道、そして南禅寺にかけて十数ヶ所の寺院🛕神社⛩️の紅葉🍁狩りツアーを開催します。🤓⚫︎普段は、非公開の寺院・寺社の特別拝観公開も有り、紅葉🍁と合わせて巡る予定🗓️です。⚫︎貴重な歴史資料パンフレットや限定御朱印🖼️などなど、豊富に有りますので、今から楽しみです♪♪☆🤓⚫︎今まで、歴訪した紅葉🍁スポットご紹介しておきます。🤓[哲学の道へのアクセス]▪️京都駅から▪️☀︎市バス🚌17番・5番「銀閣寺道」下車(※「~前」と「~道」に注意)徒歩🚶‍♀️すぐ❗️▪️地下鉄から市バスに乗り換えて▪️☀︎京都市営地下鉄🚇烏丸(からすま)線「丸太町(まるたまち)」駅で下車して、市バス🚌204系統「銀閣寺道」下車、徒歩🚶すぐ❗️#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』
投稿日:2023年10月6日
京都府10投稿
fumi
その後は哲学の道を歩いて銀閣寺へ。透明な傘だったため紅葉が傘の上に何回か落ちてきて写真は撮って無いですが雰囲気あって良かったです。総門から銀閣寺垣を通り中門。こちらで拝観料を払い観音殿 銀閣を観ながら向月台を通り方丈へ。銀沙灘、東求堂を通り庭園を観て周ります。  🍁           
投稿日:2021年12月23日

のんびりお散歩しながら京都をお散歩♡

いかがでしたか?今回は7つのお散歩コースをご紹介しました♪
お店を楽しみたいときは祇園、京都の自然を楽しみたいときは嵐山がオススメです◎
祇園で散歩をする際は、「石塀小路」や「三年坂」・「二年坂」、「哲学の道」を一緒に訪れても良いですね♡
また、嵐山をお散歩する際は、「きぬかけの路」、「上賀茂神社を」を一緒に訪れるのもOK!
ぜひ、京都をお散歩してみてくださいね♪
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年09月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年11月30日

  1. 1

    【2023年11月】楽天スーパーセールの次回開催はいつ…

    t0shi_22
  2. 2

    【2023】ユニクロ感謝祭が11月30日まで開催中!目…

  3. 3

    【11月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のク…

    chanyama
  4. 4

    【2023年12月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メ…

  5. 5

    【12月最新】焼肉きんぐのクーポン特集!最大15%割引…

  • aumo
  • 近畿
  • 京都
  • 【絶景】デートにも、ひとり旅にも♡京都のオスス…