横浜市のおすすめ観光地30選をご紹介します。横浜には子供連れに嬉しい自然や文化を楽しめる穴場スポットから、カップルに人気のイルミネーションやカフェやまで観光地が充実しています。1日かけて楽しめる横浜観光のコース作りの参考にしてみてください!
横浜のおすすめ観光地を30選をご紹介します!横浜は都心から1時間以内で行ける人気のスポットで、グルメを楽しめる「横浜中華街」や、海辺の公園で自然を満喫できる「山下公園」、夜景がロマンティックな「みなとらい」があり子供から大人まで楽しめます。
エリアごとにカフェや商業施設もまとまっているので、1つの観光地周辺で楽しめるのも横浜の特徴。子供連れのお出かけや、デートでも周りやすい観光地です。
この記事では定番の人気スポットから、地元の穴場スポットまで紹介します。
最新の横浜の観光スポット「YOKOHAMA AIR CABIN」は、JR「桜木町駅」とショッピングモール「横浜ワールドポーターズ」を繋ぐ最新のロープウェイです。4月22日に開通したこのロープウェイの運行距離は約630mで、最大の高さは約40m!みなとらいの景色を一望できる新たな絶景スポットです。
片道約5分で、運賃は大人1,000円(税込)子ども500円(税込)で利用できるためぜひコースに組み込んでみてください!
aumo編集部最初に紹介する横浜のおすすめ観光地は「横浜中華街」。グルメや街並みを楽しめる横浜の定番スポットで、約620店舗が軒を連ねています。
「華正樓(かせいろう)」や「聘珍楼(へいちんろう)」などの老舗高級店から、路地裏の知る人ぞ知る庶民派中華料理店まで、グルメ好きにたまらないお店がたくさん。他にもアミューズメントパーク「大世界」や若者に人気の占い屋さんなど、幅広い年齢層の方が楽しめるスポットがあります。
「横浜中華街」には、テイクアウト可能のお店がたくさんあり食べ歩きにぴったり!中華街ならではの豪華絢爛な建物「関帝廟(かんていびょう)」や「横浜媽祖廟(よこはままそびょう)」を眺めながらグルメを楽しめます。
おすすめの中華料理店は「萬珍樓売店(まんちんろうばいてん) 中華街大通店」。点心が人気の老舗ですが「肉饅」450円(税込)はテイクアウトができるので食べ歩きにおすすめ。ふわふわの生地の中に、和豚がたっぷり入っている大人気のグルメです!化学調味料を一切使わない本場のこだわりの味を、テイクアウトで気軽に楽しめます。
(※"横浜中華街 公式HP"参照)「横浜中華街」に行った際は、中華料理と街並みを楽しんでください!
新横浜プリンスホテル©和久井健・講談社/アニメ「東京リベンジャーズ」製作委員会 ®KODANSHA
続いてご紹介するのは、JR横浜線新横浜駅から徒歩約2分のところにある「新横浜プリンスホテル」です。こちらのホテルは、新横浜エリア1の高さを誇る、地上約150m42F建ての高層ホテルで客室やレストランから美しい夜景を見ることができます。
(※”新横浜プリンスホテル 公式HP”参照※)煌びやかな夜景を見てくつろぎたいカップルにお勧めのスポットです。
今なら、期間限定で人気アニメ「東京リベンジャーズ」とのコラボを開催中!「東京リベンジャーズ」とコラボレーションした宿泊プランやレストランメニューを2022年6月18日(土)から9月19日(月・祝)まで提供しています。普段の雰囲気とは違う“Black Suits”を身にまとった東リベメンバーたちが、新横浜プリンスホテルに集結しました。ここでしか味わえない東リベワールドをお楽しみください。
新横浜プリンスホテル
新横浜プリンスホテル今回のコラボイベントでは、“トーマン流のおもてなし”をキーワードに、7人の描き下ろしイラストがお出迎えする「描き下ろしコンセプトルーム」(15部屋)と、室内がちびキャライラスト一色で彩られた「ちびキャラコンセプトルーム」(5部屋)、全20部屋をご用意。
さらに、こちらのコンセプトルームご宿泊のお客さま限定で本コラボ用の描き下ろしイラストやちびキャライラスト、ロゴなどを使用したオリジナルグッズ(宿泊者限定・非売品)全6種を持ち帰えることができます。
好きなキャラクターにお出迎えされるなんてファンにとっては夢のような空間…。東リベの話が盛り上がりすぎて夜は眠れないかもしれませんね!
もちろんここでも、絶景の夜景を見ることができるので、好きなキャラクターとともに楽しんでください。
新横浜プリンスホテル
新横浜プリンスホテル「コラボレーションアフタヌーンティー」は物語に登場する重要なアイテムや7人のキャラクターカラーをモチーフにした色鮮やかなスイーツや、メインキャラクター“マイキー”の大好物であるお子さまランチをイメージしたセイボリーを楽しめます。
さらに、キャラクターごとにご用意した7種のオリジナルドリンクをいただくことができます。マイキーをイメージしたものはパイン&クランベリー、ドラケンはロイヤルストロベリー等、色とりどりで悩んでしまいそうです。オリジナルドリンクを注文すると、ここでしか手に入らない「ちびキャラ」デザインのオリジナルコースターが付いてきます。
最高層42Fからの景色を眺めながらアニメの世界観を楽しんでください!
新横浜プリンスホテルは新幹線の新横浜駅に隣接する地上42階の都市型超高層ホテル
最先端の情報機能が整い、ビジネスと観光の拠点として急速に発展する新横浜。新横浜プリンスホテルは新幹線の新横浜駅から徒歩2分、地上42階の都市型高層ホテルです。
感染症対策済み
アクセス
ブルーライン 新横浜駅から徒歩193m 東海道新幹線 新横浜駅から徒歩297m JR横浜線 新横浜駅から徒歩368m JR横浜線 菊名駅から徒歩974m 東急東横線 菊名駅から徒歩1084m ブルーライン 北新横浜駅から徒歩1220m
宿泊時間
15:00(IN) ~ 10:00(OUT)
2つ目に紹介する横浜のおすすめ観光地は「横浜ワールドポーターズ」。約200店舗のレストラン・カフェ、雑貨店や映画館などが入っている商業施設です。
4月22日に開通するロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」の乗降口があるため「桜木町駅」に訪れた際はロープウェイとセットで予定を組むのもおすすめです。
「ワールドポーターズ」には、キッズルームやミルクルームなどの設備が充実しているので、子供連れにも安心!家族でゆっくりと買い物を楽しめます。
毎年冬に催されている、クリスマスのイルミネーションが人気!装飾がフォトジェニックなクリスマスツリーや、オレンジ色のライトで彩られたエントランスはロマンティックな雰囲気に包まれます。
また屋上の「ルーフガーデン」は
みなとみらいの夜景を堪能できるため、デートの締めくくりにも人気のスポット。観覧車や横浜のシンボル「ランドマークタワー」が一望できます。
「ワールドポーターズ」に訪れた際はお買い物やエンターテインメントと、横浜の景色を楽しんでください!
4.11

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。
24件
「いろんな世界がここにある」をコンセプトに、1999年に横浜市中区新港にオープンしたショッピングモールです。延床面積10万平米を誇る広々とつくられた建物の中にはファッション、インテリア、雑貨、レストラン・カフェなどの個性的な約150のショップに加え、アミューズメントやシネマも併設している。
アクセス
(1)JR・市営地下鉄「桜木町駅」より 汽車道経由 徒歩約10分
(2)みなとみらい線「みなとみらい駅」より 徒歩約5分
営業時間
営業期間:ショッピング:10時30分~21時、レストラン・カフェ:11時~23時 ※店舗により異なる
定休日:なし ※施設点検等による臨時休業を除く
3番目に紹介する横浜のおすすめ観光地は、体験型ミュージアム「カップヌードルミュージアム」です。
11の施設からなるこのミュージアムには、チキンラーメン作りの体験ができる「チキンラーメンファクトリー」や、カップヌードルの生産工程を学べるアスレチック施設「カップヌードルパーク」などがあり子供連れにおすすめ!
また「NOODLES BAZAAR (ヌードルバザール)-ワールド麺ロード-」では、ナイトマーケットのような雰囲気の中で世界各国の麺料理で楽しめます。1食400円(税込)とリーズナブルですが、どのヌードルも国立民族学博物館の石毛直道氏監修のこだわりのメニューのため、本格派の大人にも人気の味わいです!
オリジナルカップヌードルを作れる「マイカップヌードルファクトリー」は子供連れだけでなく、カップルにも人気!自分でデザインしたカップに、お好みのスープや具材を入れられるため、味の組み合わせは5,460通りあります。完成したカップヌードルはエアパッケージに入れて持ち帰れるので、お土産にもおすすめです。
家族でもデートでも楽しめる「カップヌードルミュージアム」で、ぜひ横浜観光の思い出作りをしてみてください!
4.11

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。
33件
¥1,000~
-
火曜日
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
住所
神奈川県横浜市中区新港2-3-4 カップヌードルミュージアム
アクセス
桜木町から徒歩15分みなとみらいから10分くらい 馬車道駅から629m
レンブラントスタイル横浜関内
レンブラントスタイル横浜関内続いてご紹介するのは、JR関内駅南口から徒歩約1分のところにある『レンブラントスタイル横浜関内』。横浜中華街や横浜スタジアムは徒歩圏内なので、横浜のレジャー、ショッピング、グルメを満喫するのに便利なホテルです。
『レンブラントスタイル横浜関内』には、宿泊せずとも利用できるプライベートサウナがあり、横浜観光の合間にサウナで"ととのう"ことも可能。
サウナ好きの方はもちろん、アクセス良好なので横浜観光やビジネス利用の方にもおすすめです。
レンブラントスタイル横浜関内
レンブラントスタイル横浜関内『レンブラントスタイル横浜関内』は総客室数164室でシングルルームやデラックスツインルームなど、おひとりさまの利用でもファミリー、グループでの利用にも便利な客室がそろっています。
(※"レンブラントスタイル横浜関内公式HP"参照)清潔感溢れるシックなデザインの客室はのんびりするのにぴったり。日中は大きな窓から光が射し込んで清々しい気分になれるのも嬉しいポイントです。朝の目覚めもすっきりできそうなので、横浜観光を気持ちよくスタートさせたい時にはぜひ利用してみてください。
レンブラントスタイル横浜関内
レンブラントスタイル横浜関内『レンブラントスタイル横浜関内』の魅力はなんといってもセルフロウリュのプライベートサウナです。「ジブンだけのととのい時間」をコンセプトに、2022年4月22日に4室のプライベートサウナルームがオープンしました。サウナルーム1室につき2名まで利用できるので、カップルでの利用も可能です。
(※"レンブラントスタイル横浜関内公式HP"参照)サウナルームには、サウナ、水風呂、ととのい椅子が1か所にまとまって配置されています。サウナはフィンランドで楽しまれている入浴法「フィンランド式」を採用。サウナから1歩で水風呂へ、水風呂から1歩でととのい椅子へ、ととのい椅子から1歩でサウナへ移ることができるので、スムーズに温冷交代浴を楽しめます。
プライベートサウナの利用は当日予約でも利用可能。宿泊の場合も、デイユースでも、横浜でととのいたいときには『レンブラントスタイル横浜関内』のプライベートサウナを利用してみてください。
※このテーブルは左右にスクロールできます。
4つ目に紹介する横浜のおすすめ観光地は「横浜ランドマークタワー」です。高さ296mのこちらのタワーは横浜のトレードマーク!ショッピングモールやホテル、展望台などの複合施設になっています。
(※"横浜ランドマーク 公式サイト"参照)みなとみらい線「みなとみらい駅」から駅直結のため、雨の日も傘を刺さずにアクセスできるのが魅力。またハイブランドのアパレル店やおしゃれなレストランから、ファストファッション店やカジュアルなカフェまであるので幅広い年齢層に人気の施設です。
aumo編集部
aumo編集部高さ273m、地上69Fの展望フロア「スカイガーデン」はカップルに大人気のスポット!エレベーターで展望フロアまで上がると、大きなガラス窓の先一面に
みなとみらいの夜景が広がります。ロマンチックな雰囲気が漂うこのフロアは大人な落ち着いた空間です。
(※"横浜ランドマークタワー 公式HP"参照)お昼は天気がいいと、富士山を望めるので子供連れにもおすすめの展望台!「横浜ランドマークタワー」を訪れた際は、ショッピングモールと景色のきれいな展望テラスを楽しんでください。
-

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています
11件
4.07

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。
23件
ランドマークタワー69Fにある地上273mの日本屈指の展望フロア。都心から富士山まで360度のパノラマが楽しめる。宝石をちりばめたような美しい夜景は必見!!
営業時間
営業時間:10:00~21:00
最終入場:20:30
営業時間:毎週土曜日、夏季期間(7月14日~8月26日)
10:00~22:00
最終入場:21:30
休業:無休
5つ目に紹介する横浜のおすすめ観光地は「横浜美術館」。先ほど紹介した「横浜ランドマークタワー」のふもとにある美術館です。
「横浜美術館」は迫力のあるシンメトリーな外観が特徴。目の前には噴水の広場が広がり、休日には家族連れで賑わいます。館内は吹き抜けで開放的な雰囲気で、20世紀美術が中心に展示されています。
(※2021年3月1日より長期休館中。2023年度中にリニューアルオープン予定。)
4.06

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。
34件
横浜開港期の19世紀後半から現代にかけての、ヨーロッパと日本の美術作品9800点を所蔵、紹介する。下村観山や横山大観などの日本画家や、ダリ、マグリットなどシュルレアリスムの作品を多数所蔵。また、写真コレクションも充実。館内には、講座やワークショップを行う「子どものアトリエ」と「市民のアトリエ」、9万冊以上の美術図書や雑誌、映像資料を閲覧できる「美術情報センター」や、ミュージアムショップ、カフェ、レストランも併設。
アクセス
(1)桜木町駅から徒歩で10分
(2)みなとみらい駅から徒歩で5分
営業時間
開館:10:00~18:00
(入場は17:30まで)
※企画展開催中の金曜日は20時まで
休館:毎週木曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
6つ目に紹介する横浜のおすすめ観光地は「よこはまコスモワールド」!大観覧車がトレードマークのテーマパークです。
ここには約33種類のアトラクションがあり、子供連れだけでなく大人のグループやカップルにもおすすめ!最高部地上約25mの「スピニングコースター」や、急流をすべり落ちる「クリフ・ドロップ」などの本格的なジェットコースターから、子供向けのローラーコースターやメリーゴーランドまであります。
種類豊富な園内のアトラクションの中でも、夜は大観覧車「コスモクロック21」がおすすめ!こちらは世界最大の時計型観覧車で、100万球のLEDライトで照らされる巨大な観覧車は見上げるだけで圧巻です。
また大観覧車の頂上からの夜景は絶景!
みなとみらいの景色を高さ112.5mから一望できます。
(※"コスモワールド 公式HP"参照)スリル満点のコースターはもちろん、子供連れでも楽しめるアトラクションや、デートにぴったりの観覧車もあるので横浜に訪れた際はぜひ「よこはまコスモワールド」に行ってみてください!
4.24

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。
51件
木曜日(祝日・繁忙期を除く)
高さ112.5m、480人乗りの世界最大級の観覧車「コスモクロック21」がシンボルの遊園地。「ワンダーアミューズ・ゾーン」「ブラーノストリート・ゾーン」「キッズカーニバル・ゾーン」の3つのゾーンからなり、ジェットコースターや急流すべりも楽しめる。
営業時間
営業:11:00~21:00
3月中旬~11/30(土日祝日は22:00まで)
休業:木曜日(祝日・繁忙期を除く)
営業:11:00~20:00
12/1~3月中旬(土日祝日は21:00まで)
その他:春休み・GW・夏休み・冬休み期間は無休
7つ目に紹介する横浜のおすすめ観光地は「こどもの国」。こちらはJR「横浜駅」から電車で約50分の、横浜市と東京都町田市の境にある子供の遊び場です。
約100万m2の広大な「こどもの国」は、1959年に当時の皇太子殿下のご結婚を記念して開園されました。園内には、乳幼児向けの「すくすくアイランド」や、小学生が遊べる「110mローラーすべりだい」、乗馬体験ができる牧場などがあり、幅広い年齢の子供連れに人気のスポットです。
(※"こどもの国 公式HP"参照)「こどもの国」は豊かな自然に囲まれていて、春夏秋冬の植物を楽しめるのも魅力。桜や梅、椿や紅葉など、四季折々の自然を施設内で観賞できます。また園内には1.6kmのサイクリングロードがあり木々に囲まれているため、自転車に乗りながら桜並木やイチョウ並木を楽しめます。
(※"こどもの国 公式HP"参照)他にもバーベキュー場やキャンプ場、湖のボートなど、子供と一緒に楽しめるスポットがたくさんあるのでぜひ「こどもの国」でアクティビティを満喫してみてください!
8つ目に紹介する横浜のおすすめ観光地は「横浜ハンマーヘッド」です。こちらは飲食店やホテル、客船ターミナルからなる海辺の複合施設。横浜港に残るハンマーヘッドクレーンが「横浜ハンマーヘッド」の名前の由来となっています。
こちらにの商業施設エリアには約18店舗の「食」を中心としたお店が入っています。家族連れに人気の「ハングリータイガー」やテイクアウト可能のタピオカ店「THE ALLEY(ジ アレイ)」、横浜名物のお土産が買える「ありやけハーバースタジオ」や「鎌倉紅谷」が人気です。
こちらで食事をするなら、2階に並ぶレストランがおすすめ!テラス席があるお店が多いので、食事をしながら
みなとみらいや静かな港の夜景を一望できます。
レストラン利用の方以外もテラスに行けるので、穏やかな潮風を感じながらゆったりと景色を眺めるのがおすすめです。「横浜ハンマーヘッド」に訪れた際は「食」と、港町の雰囲気を楽しんでみてください!
-

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています
28件
9番目に紹介する横浜のおすすめ観光地は「三渓園(さんけいえん)」。横浜東南部・本牧(ほんもく)にあり、JR「桜木町駅」からバスで約25分の場所にあります。
1906年(明治39年)に公開された「三渓園」は歴史ある日本庭園で、国の重要文化財建造物にも登録されています。敷地面積は17.5万m2!広大な庭園は、都会の喧騒を忘れさせてくれる落ち着いた雰囲気のスポットです。
(※"三渓園 公式HP"参照)季節ごとに日本らしい自然を楽しめるのが「三渓園」の魅力。趣のある古建築を、季節の植物が色鮮やかに彩ります。春は満開の桜、夏は池に浮かぶ蓮の花、秋はモミジやイチョウの紅葉、冬は梅や椿を楽しめます。庭園内は約2時間で1周できるので、ゆったりと散策するのがおすすめです。
横浜に訪れた際は、都会の喧騒から離れた歴史ある日本庭園に訪れてみてください!
4.10

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。
34件
12月29日~12月31日
三溪園は生糸貿易により財を成した実業家 原 三溪によって、1906年(明治39)に公開されました。園内には京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置されています。
営業時間
開園時間:9:00~17:00
休園日:12月29日~12月31日
10番目に紹介する横浜のおすすめ観光地は「山下公園」。こちらは「横浜中華街」の近くの海沿いにある公園です。
1930年に開園された「山下公園」は海沿いにベンチが置いてあり、海の向こうにはベイブリッジや港を行き交う船、反対を振り向くとランドマークタワーや観覧車が眺められます。
(※"山下公園 じゃらん公式情報"参照)また公園内には広大な芝生があるため、ピクニックスポットとしても人気!美しい景色の中、芝生でゆったりとするのがおすすめです。
公園内にある「未来のバラ園」は子供から大人に人気。こちらには約160種類、1,900株のバラがあり見るものをうっとりさせます。バラ園内には洋風の噴水や水塔があり、芝生や海沿いの雰囲気とは一味違った優雅な空間!マリンタワーを背景にバラ園の写真をとれるので、フォトスポットとしても人気です。
海やランドマークの景色、植物など、見どころがたくさんある「山下公園」にぜひ訪れてみてください!
4.27

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。
111件
昭和5(1930)年に開園した山下公園は、ベイブリッジや港を行き交う船の眺めがロマンチックな公園です。数多くの記念碑などがありますが、代表的なものは米サンディエゴ市から贈られた「水の守護神像」や童謡で馴染みの深い「赤い靴はいてた女の子の像」、かもめの水兵さんの歌碑などです。
アクセス
(1)JR関内駅・石川町駅から徒歩20分
(2)みなとみらい線元町・中華街駅4番出口 徒歩3分
11番目に紹介する横浜のおすすめ観光地は「港の見える丘公園」!こちらは先ほど紹介した「山下公園」から徒歩約7分のため、お散歩コースに組み込むのがおすすめです。
「港の見える丘公園」は「山下公園」と同じく海を望める公園ですが、小高い丘にあるため港や横浜ベイブリッジが眼下に広がり、一味違った景色を楽しめます。
公園の展望台から奥に進むと約330種類、2,200株のバラがあるローズガーデンが広がっています。開港当時は外国人居留エリアだったこの公園には、洋風の建築物も並んでいてヨーロピアンな雰囲気が漂っています。
四季を通してバラや様々な草花が咲きますが、特に春と秋のローズガーデンは必見!満開の桜や、真っ赤に染まった紅葉がローズガーデンをより一層美しいものにします。
昼も夜も魅力の溢れる「港の見える丘公園」にぜひ訪れてみてください!
-

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています
41件
12番目に紹介する横浜のおすすめ観光地は「こども自然公園」。こちらは「横浜駅」から電車で約14分の「二俣川駅」が最寄りの公園です。入園料が無料なので、気軽に自然を楽しめます。
この公園には子供連れに嬉しい施設が満載!巨大で複雑なアスレチックは、子供の冒険心をくすぐります。他にも園内の「万騎ヶ原ちびっこ動物園」では、モルモットやニワトリ、ハツカネズミと触れ合えるスペースがあるため、子供に大人気のスポットです。
「こども自然公園」に行ったら四季折々の自然に囲まれながらバーベキューをするのがおすすめ!調理器具やコンロなど、バーベキューに必要なもの全てを公園でレンタルできるのが魅力です。
また食材のセットメニューもあるため、子供連れの方も荷物の心配をしなくていいので安心!手ぶらで行って手ぶらで帰ってこれるのでおすすめです。
「こども自然公園」に訪れた際は、子供と一緒に自然やバーベキューを楽しみましょう!
13番目に紹介する横浜のおすすめ観光地は「新横浜ラーメン博物館」。こちらは「新横浜駅」にあるミュージアムです。
ここには全国の人気ラーメン店が横浜に集結していて、言わずと知れた横浜の人気観光スポット。昭和のレトロな町並みが再現されている館内は、歩いているだけでも世界観を楽しめます。
「新横浜ラーメン博物館」の人気の理由はもちろん、種類豊富な露店ラーメン店にあります。北海道・利尻島「利尻ラーメン味楽」や
博多の「八ちゃんラーメン」、
沖縄の「琉球新新麺 通堂」など全国各地の銘店が並んでいます。
どのお店にも小サイズの「ミニラーメン」があるので、種類豊富なお店のラーメンを食べ比べできます。横浜に訪れた際は、ぜひ「新横浜ラーメン博物館」で昭和レトロな世界観と、バリエーション豊富なラーメンを食べてみてください!
4.01

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。
1件
-
-
年末年始(12月31日・1月1日)
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
![新横浜ラーメン博物館(SHINYOKOHAMA RAUMEN MUSEUM) 1枚目]()
住所
神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21 新横浜ラーメン博物館
アクセス
【電車利用の場合】「新横浜駅」(JR東海道新幹線・JR横浜線、横浜市営地下鉄ブルーライン) より 徒歩5分横浜市営地下鉄 8番出口 より 徒歩1分※駅は地下道(地下鉄乗り場への降り口)があります。地下道を通り、地下鉄8番出口を出て横断歩道を渡り、左手に進みます。すぐにファミリーマートがありますので、その先を右折。左側4件目にあります。<横浜駅(JR線・東急線・みなとみらい線・京急線・相鉄線・地下鉄線)から>・横浜市営地下鉄ブルーライン利用の場合(直通) 「横浜駅」-「新横浜駅」 [所要時間約11分]・JR線利用の場合(乗り換えあり・一部直通電車あり) 「横浜駅」-(京浜東北線)-「東神奈川駅」ー(横浜線に乗り換え・一部直通電車あり)-「新横浜駅」 [所要時間約15分]・東急東横線・みなとみらい線利用の場合(乗り換えあり) 「横浜駅」-(東急東横線)-「菊名駅」ー(横浜線に乗り換え)-「新横浜駅」 [所要時間約15分]【自動車利用の場合】<第3京浜「港北インター」から>料金所を出て、新横浜方面へ。途中で日産スタジアムが右手に見えます。その後、右車線を走って新横浜方面へ進み、横浜労災病院北側交差点を右折。2つ目の信号機(新横浜2丁目北側)を右折、右手ファミリーマートを右折。左手4件目にあります。<首都高速神奈川7号横浜北線「新横浜インター」から>料金所を出て、亀の甲橋交差点を直進し、新羽・新横浜方面へ。新横浜大橋をくぐった後、左方向へ分岐して螺旋スロープを登り、新横浜大橋を渡ります。3つ目の交差点(新横浜2丁目北側)を右折、右手ファミリーマートを右折。左手4件目にあります。 新横浜駅から395m
営業時間
時期により変動あり
[月~金]
11:00~21:00
[土・日・祝]
10:30~21:00
※ラストオーダーは閉館時間の30分前
日曜営業
14番目に紹介する横浜のおすすめ観光地は「よこはま動物園ズーラシア」。「横浜駅」から電車で約19分の「中山駅」から、バスで約15分の場所にあります。
こちらの動物園は日本最大級の動物園で、約92種類の動物がいます。
(※"よこはま動物園ズーラシア じゃらん公式情報")広大な園内は8つのエリアに分かれていて、アフリカやアジア、アマゾンなどをテーマにした世界各国の動物を見られるのが特徴です。
「よこはま動物園ズーラシア」のふれあい体験が子供連れに大人気!ラクダに乗れる「ラクダライド」や、小型のヤギに触れる「ピグミーゴートとのふれあい」、馬に乗ったりエサやりができる「ぱかぱか広場」などがあります。
園内バスは大人200円(税込)、小学生は100円(税込)で利用できるので、小さなお子様連れの家族にも安心です!横浜に訪れた際はぜひ広大な「よこはま動物園ズーラシア」に訪れてみてください。
4.07

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。
17件
15番目にご紹介する横浜のおすすめ観光地は「横浜・八景島シーパラダイス」です!ここは「横浜駅」から電車で約30分の「八景島駅」にあるアミューズメントパーク。遊園地と水族館があるため、1日中楽しめます。
遊園地エリアには、子供が楽しめる「バイキング」や「メリーゴーランド」から、大人向けのフリーホール「ブルーフォール」まで種類豊富なアトラクションがあり、幅広い年齢層に人気です。また遊園地は海沿いにあるため、園内を散歩するだけでも景色を楽しめます。
水族館には、12万点の生き物を観賞できる「アクアミュージアム」、イルカを様々な視点で見られる「ドルフィンファンタジー」、釣り体験から食育を学べる「うみファーム」、生き物と触れ合える「ふれあいラグーン」の4つのエリアがあります。
中でも、ふれあいラグーン内の「ホエールオーシャン」は大人気。水槽のガラスが低いため、運よくイルカが顔を近づけてくれれば、息遣いや水しぶきを感じられるかもしれません!
横浜に訪れた際は、アトラクションから水族館まで楽しめる「横浜・八景島シーパラダイス」で1日満喫してみてください!
16番目に紹介する横浜のおすすめ観光スポットは「横浜赤レンガ倉庫」。こちらは、
みなとみらいの海辺のエリアにある商業施設です。
館内には飲食店や物販店が40軒以上あり、横浜の夜景を一望できるシカゴピザ店「ブッチャー リパブリックシカゴピザアンドビア」や、人気パンケーキ店「bills(ビルズ)」などのおしゃれなカフェが並んでいます。
夜にはライトアップされ幻想的な雰囲気になる「横浜赤レンガ倉庫」。みなとみらいならではの港の夜景と、オレンジ色に照らされた建物を楽しめるおすすめのスポットです。
特に毎年行われるクリスマスマーケットは大人気のイベント。赤レンガ広場にはクリスマスツリーが飾られ、あたたかい明りが広場を染めてロマンチックな雰囲気満点です。
「横浜赤レンガ倉庫」に訪れた際は、館内での食事やお買い物と、ロマンティックな景色を楽しんでください。
19番目に紹介する横浜のおすすめ観光地は「はまぎん こども宇宙科学館」。「横浜駅」から電車で約21分の「洋光台駅」が最寄りの、宇宙をテーマにした科学館です。
ここには「惑星ジム」や「スペースシミュレータ」など好奇心をくすぐられる遊具がたくさんあるため、子供に人気の科学館です。入館料が大人は400円(税込)子供は200円(税込)とリーズナブルなので、気軽に楽しめます。
子供だけでなく大人も楽しめるのが「はまぎん こども宇宙科学館」の魅力。館内にあるプラネタリウムは子供だけでなく、カップルにもおすすめのスポットです。
直径23mのドームに広がる無数の星は迫力満点!名探偵コナンとコラボした子供向けのプログラムから、生解説と一緒にスーパームーンを眺められる大人向けのプログラムまで、幅広い年齢層がプラネタリウムを楽しめます。
「はまぎん こども宇宙科学館」に訪れた際は、宇宙の遊具やプラネタリウムを楽しんでみてください!
4.01

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。
2件
「宇宙」のテーマに基づき、科学原理を応用した展示物や遊具などを配置。子どもたちが操作・体験を通して、宇宙のふしぎや科学のおもしろさを楽しく学習できます。宇宙劇場は直径23m、日本初の傾斜型ドームで、リアルで美しい星がつくりだす、臨場感あふれる宇宙体験ができます。
アクセス
(1)JR京浜東北・根岸線「洋光台駅」より徒歩3分
営業時間
開館:9:30~17:00(最終入館は16:00まで)
休館:第1・3火曜日、年末年始、臨時休館
20番目に紹介する横浜のおすすめ観光地は「東京ストロベリーパーク」。「横浜駅」から電車で約11分の「鶴見駅」からバスで約15分の場所にあります。
この施設は1年中いちご狩りを楽しめる人気のスポット。冬が旬のいちごですが、オール電化を導入しビニールハウスの温度調整がされているため、夏でもいちご狩りができます。
(※新型コロナウイルスの影響により2020年12月から一時休業中。)
気軽にいちご狩りを楽しめるのが「東京ストロベリーパーク」の魅力。地面はいちご園では珍しいかわいらしいピンク色の床!いちご狩りをしながらでも靴が汚れにくくなっているので、女性同士やデートにも人気です。
また園内にはビニールハウスだけでなく、お土産屋さんや売店、フォトスポットも充実しているため観光にぴったりのスポット!
横浜で年中いちご狩りを楽しめる「東京ストロベリーパーク」にぜひ訪れてみてください!
-

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています
10件
21番目に紹介する横浜のおすすめ観光地は「横浜マリンタワー」。みなとみらのシンボルタワーでもあるこちらは1961年に、横浜開港100周年の記念事業として建設されました。
展望台フロアの、360度大パノラマから見える景色は絶景です。特に夜は、
みなとみらいの夜景に感動すること間違いなし!吹き抜けのホールにはレストランやバーも併設しているので、館内で食事も楽しめます。
(※"横浜マリンタワー 公式HP"参照)(※2022年3月31日まで改修工事のため休館中。)
現在休館中ですが、改修工事中も夜はきれいにライトアップされています。全長106mのタワーを間近で見上げると迫力満点!
(※"横浜マリンタワー じゃらん公式情報"参照)。周辺の「山下公園」からは、美しくライトアップされたタワーの全体を見渡せるのでおすすめです。
横浜のみなとみらいエリアに訪れた際は、横浜の港のシンボル「横浜マリンタワー」をぜひ眺めてみてください!
4.04

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。
10件
横浜開港100周年記念事業として、1961(昭和36)年に開業。2009年(平成21)年にリニューアルオープン。全長106m。横浜港を一望できる展望台(高さ91m)は、夜景もおすすめ。その他、レストランやバー、ホール、ショップなどを併設。
アクセス
(1)みなとみらい線 元町・中華街駅から徒歩で1分
(2)JR 石川町駅から徒歩で15分
営業時間
営業時間:10:00~22:00
※展望フロアの営業時間です。
※最終受付が22:00まで、営業終了は22:30です。
22番目に紹介する横浜のおすすめ観光地は「横浜アンパンマンこどもミュージアム」。こちらは「横浜駅」から徒歩圏内のアクセス抜群の観光スポットです。
施設内にはアンパンマンのメリーゴーランドやフォトスポットなどがあり、小さな子供連れに大人気のミュージアムです。
ミュージアム内はレストランやお店も充実しています。特に「ジャムおじさんのパン工場」は子供だけでなく大人も楽しめるパン屋さん。出来立ての見た目がかわいいキャラクターパンを買えるのでお土産にもおすすめです。
横浜に訪れた際は、子供と一緒に「横浜アンパンマンこどもミュージアム」で楽しんでみてください!
4.10

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。
24件
アンパンマンの世界に入りたいというこども達の夢をかなえた参加・体験型のミュージアム。ここでしか買えないミュージアム限定のグッズやフーズがいっぱいのショッピングモールは22店!アンパンマンと仲間達がみんなを待っているよ!
アクセス
(1)みなとみらい線「新高島」駅より 徒歩3分
(2)「横浜駅」東口より徒歩10分または、きた東口Aより 徒歩13分
(3)※羽田空港からは京急で横浜駅まで ※新横浜駅からは横浜市営地下鉄で横浜駅または高島町駅まで
営業時間
開館時間:ミュージアム 10:00~17:00 ※最終入館16:00 ショップ&フード・レストラン 10:00~18:00 ※季節により延長などの変更あり ㏋で確認ください
休館日:元日(他に館内改装・保守点検等による臨時休業あり) ※詳細はお問い合わせください
23番目に紹介する横浜のおすすめ観光地は「横浜人形の家」。こちらは元町・中華街エリアの近くにある博物館です。
世界100カ国以上、約1万体以上の人形を収蔵しているこちらには、人間国宝に選ばれた平田郷陽(ひらたごうよう)や鹿児島寿蔵(かごしまじゅぞう)の作品が展示されています。子供はもちろん、大人も人形文化を学べる博物館です。
(※"横浜人形の家 公式HP"参照)博物館で作品を観賞したあとには、ミュージアムショップで横浜観光のお土産を買うことができます。特に横浜をテーマにしたキーホルダーやハンカチなどのお土産を多数取り揃えているので、思い出づくりにもぴったりです。
元町・中華街エリアに訪れた際は「横浜人形の家」で文化に触れてみてください!
4.02

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。
1件
世界140カ国・約1万3千体を収蔵。人形たちがそれぞれの国の風俗や習慣を楽しく伝えてくれるメルヘンの家。
営業時間
開館:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休業:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
24番目に紹介する横浜のおすすめ観光地は「原鉄道模型博物館」です。「横浜駅」から徒歩で行けるこちらの博物館では、原信太郎が製作・所蔵した鉄道模型と鉄道関係コレクションを鑑賞できます。
展示されている模型の鉄道には、本物の鉄道で使われる技術を搭載されているため走行音までとてもリアル!全国の鉄道ファンに人気のスポットです。
日本だけでなく世界各国の鉄道模型を見られるこちらの博物館ですが、人気なのは「横浜ジオラマ」。昔の桜木町駅や中華街エリアの様子をジオラマで鑑賞できます。細部までこだわった見事な模型からは横浜の歴史を感じます。
横浜駅を訪れた際はぜひ「原鉄道模型博物館」に足を運んで、こだわりの模型や横浜の歴史をみてください!
25番目に紹介する横浜のおすすめ観光地は「三菱みなとみらい技術館」。桜木町駅から歩いて行けるこちらの技術館は、知的好奇心をくすぐられる体験型ミュージアムです。
三菱重工業株式会社が1994年に設立したこちらの技術館では、日本の科学技術を楽しく学べるため、家族連れに人気のスポットです。
(※"三菱みなとみらい技術館 公式HP"参照)館内は複数の展示エリアに分かれていています。中でも、ロケットに搭載されていた実物のエンジンを見られる「宇宙ゾーン」や、電力の仕組みを体験型の展示で学べる「陸ゾーン」などが人気!日本の技術を楽しく学べる施設になっていて、子供と一緒に大人も楽しめます。
桜木町に訪れた際は「三菱みなとみらい技術館」にぜひ訪れてみてください!
4.01

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。
1件
最先端の科学技術を遊びながら学べる参加体験型ミュージアム。潜水調査船「しんかい6500」の実物大分解展示や本物のロケットエンジンなど迫力のある模型を展示。国産ジェット機MRJの実物大模型では操縦体験もできる。理科実験や工作のワークショップなどイベントも充実。
住所
神奈川県横浜市西区みなとみらい3-3-1三菱重工横浜ビル1・2階
アクセス
(1)桜木町駅から徒歩で
(2)みなとみらい駅から徒歩で(けやき通り口)
営業時間
開館:午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)※時期によって異なる場合があります。HP等でご確認ください。
休館:火
火曜が祝日の場合は火曜日・年末年始
26番目に紹介する横浜のおすすめ観光地は「横浜みなとみらい万葉俱楽部」!「みなとみらい駅」から歩いて行ける温泉施設です。
こちらの温泉は名湯として知られる「熱海温泉」や「湯河原温泉」の源泉を使用していて、広々とした露天風呂やひのき風呂でリラックスできます。
aumo編集部足湯だけでも利用できるのが「横浜みなとみらい 万葉俱楽部」の魅力。1日の観光の疲れを癒すのにおすすめです!
特に夜の足湯は夜景を見渡せるため、カップルに人気!ゆっくり温泉につかりながら、ライトアップされた観覧車やランドマークを眺められるので、デートコースの締めくくりにおすすめです。
横浜で温泉と夜景を楽しめる「万葉俱楽部 横浜みなとみらい」にぜひ訪れてみてください!
横浜の新しい顔として発展めざましい最先端都市みなとみらいに、和の情緒あふれる温泉空間が生まれました。肌をうるおし、心と身体を解き放つ、熱海・湯河原温泉の豊かな天然の恵み。地上8階建てののびやかな空間に、この上ない安らぎを創出するわの意匠。そして彩り豊かな美味の数々。「横浜みなとみらい 万葉倶楽部」は、温泉郷の楽しみを身近で手に入れる贅沢をお届けします。
感染症対策済み
住所
〒231-0001 横浜市中区新港2-7-1 ジャンボーナックビル8F
アクセス
みなとみらい線 みなとみらい駅から徒歩579m みなとみらい線 馬車道駅から徒歩677m JR根岸線 桜木町駅から徒歩860m JR京浜東北線 桜木町駅から徒歩860m
みなとみらい線「みなとみらい駅」クイーンズスクエア横浜より徒歩5分
宿泊時間
17:00(IN) ~ 11:00(OUT)
27番目に紹介する横浜のおすすめ観光地は「馬の博物館」。こちらは日本で初めて競馬が行われた横浜競馬場を記念して作られた博物館です。
館内には競馬の歴史や、人間と馬の文化関係について学べる資料が展示されています。季節ごとに企画展も開催されているので、行く前にどんなテーマの展示があるか調べてから行くのがおすすめです!
子供連れに人気なのが、併設されている「ポニーセンター」。「馬の博物館」に入館するとこちらでポニーの試乗体験ができます。他にも日本在来馬と触れ合える「にんじんタイム」では、手でそのまま馬に人参をあげられるため親子に人気!
横浜に訪れた際は、馬と近くで触れ合える「馬の博物館」に行ってみてください!
4.01

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。
1件
日本初の洋式競馬場である根岸競馬場跡に建ち、馬と人との歴史に関する様々な資料を紹介。月一回(毎月第3日曜日)に馬車や馬の試乗が楽しめるポニーセンターもある。
営業時間
開館:10:00~16:30
開館時間
開館:9:30~17:00
開苑時間
休館:月
(但し祝日・振替休日は開館)
休館:年末年始
28番目に紹介する横浜のおすすめ観光地は「汽車道」。こちらは明治44年に開通した海を渡る遊歩道で、JR「桜木町駅」から「ワールドポーターズ」を繋ぐ近道として地元で親しまれています。
(※"横浜観光 公式HP"参照)春は橋の入り口にある桜が満開になり、汽車道の景色を彩ります。またワールドポーターズ側の汽車道には階段があり、海辺を歩けるのでゆったりと散歩を楽しめます。
夜はオレンジ色のあたたかい明りに照らされる「汽車道」はロマンチックな雰囲気。海の上からコスモワールドの観覧車や、結婚式場「アニヴェルセル」のライトアップを眺められるので、デートスポットとしておすすめです。
桜木町エリアを訪れた際はぜひ「汽車道」でゆったりとお散歩してみてください!
4.04

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。
4件
明治44年に開通した臨港鉄道の一部約500mを利用した海を渡る遊歩道。線路護岸や橋梁が当時を偲ばせる。美しいみなとみらいのビル群のスカイラインが楽しめ、桜木町駅からワールドポーターズへの近道でもある。24時間オープン。
住所
神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目・中区新港2丁目
29番目に紹介する横浜のおすすめ観光スポットは「大佛次郎記念館(おさらぎじろうきねんかん)」。こちらには、横浜を舞台とした作品を多く残した、横浜生まれの作家・大佛次郎の資料が展示されています。館内には約36,000冊の図書と、約21,000冊の雑誌が収蔵されているため文学好きにはたまりません!
赤いレンガの外観はレトロでかわいく、写真スポットとしても人気です!また館内のロビーやサロンはクラシックな雰囲気で、落ち着いた雰囲気が心地いい空間です。
展示品を鑑賞した後は、併設のカフェ「ティールーム霧笛」でお茶をするのがおすすめ!こちらは大佛次郎夫人が大佛次郎の小説のタイトルにちなんで名づけられました。
愛猫家として知られる大佛次郎。店内には至るところに猫のモチーフの絵画や置物があり、かわいらしい雰囲気です。
横浜に訪れた際は、ぜひ大佛次郎の世界観を楽しんでみてください!
4.01

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。
4件
「鞍馬天狗」や「パリ燃ゆ」で知られる横浜生まれの作家・大佛次郎の記念館。港の見える丘公園の中にあり、ムード満点のレンガ造り。2階の一角には、氏の書斎が復元されている。また建物の左手には、ティールーム「霧笛」が併設されている。
営業時間
開館:4月~9月
10:00~17:30
開館:10月~3月
10:00~17:00
休館:毎週月曜日(祝休日の場合は翌平日)、年末年始、展示替
最後に紹介する横浜のおすすめ観光地は「カトリック山手教会」。こちらは横浜市の歴史的建造物に認可された、文化的な建築物です。
(※"山手教会 公式HP"参照)こちらの聖堂は山手教会信徒・チェコ人のスワガー氏が設計したもので、白を基調とした壁が特徴のかわいらしい建築物です。
横浜・山手エリアに訪れた際はぜひ「カトリック山手教会」に訪れてみてください!
4.01

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。
1件
アクセス
(1)石川町駅から徒歩で10分
(2)元町中華街駅から徒歩で15分
(3)桜木町からバスで20分(山手町下車)
営業時間
営業:7:00
平日ミサ開始時間
営業:土
18:00
ミサ開始時間
営業:日
7:30
ミサ開始時間、英語9:30~
今回は港町・横浜らしいおすすめの観光スポットをたっぷりご紹介しました!横浜には、中華街やみなとみらいだけではなく、観光スポットとしてあまり知られていない穴場の観光地もたくさんあります。
デートや家族でのお出かけなど、横浜観光の際はぜひ参考にしてみてください!
※掲載されている情報は、2023年01月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。