【2020春】京都の夜桜の名所7選!開花時期や穴場も分かる♪
京都の美しい夜桜を見ませんか?青空のもとのお花見ももちろんおすすめですが、ライトアップされた桜のお花見も必見ですよ!有名スポットや穴場までご紹介。開花時期やイベント情報、料金などがまるわかりです◎京都の春は夜桜を満喫しよう♪
シェア
ツイート
保存
この記事の目次
最初に紹介する京都の夜桜名所は「清水寺」。
清水寺は季節の移り替わりに合わせ、私たちに様々な美しい表情を見せてくれます。春の夜の清水寺は、ロマンチックな一面を見せてくれますよ…♪
アクセス:五条坂または清水道下車徒歩約10分
見ごろ:3月下旬~4月中旬
料金:大人¥400(税込)、小・中学生¥200(税込)
屋台:あり(ビールや日本酒の販売なし)
公衆トイレ:あり
清水寺は季節の移り替わりに合わせ、私たちに様々な美しい表情を見せてくれます。春の夜の清水寺は、ロマンチックな一面を見せてくれますよ…♪
アクセス:五条坂または清水道下車徒歩約10分
見ごろ:3月下旬~4月中旬
料金:大人¥400(税込)、小・中学生¥200(税込)
屋台:あり(ビールや日本酒の販売なし)
公衆トイレ:あり
清水寺はお花見の時期に「夜の特別拝観」を行っています。
料金は清水寺の参拝料金と同じで、薄暗くなり始めたころからライトアップされます。昼に観光した後に、もう一度訪れるのがおすすめ♪
期間:3月6日〜15日、3月27日〜4月5日
時間:18:00~21:30(受付終了21:00)
(※"そうだ京都、行こう。 公式HP"参照)
料金は清水寺の参拝料金と同じで、薄暗くなり始めたころからライトアップされます。昼に観光した後に、もう一度訪れるのがおすすめ♪
期間:3月6日〜15日、3月27日〜4月5日
時間:18:00~21:30(受付終了21:00)
(※"そうだ京都、行こう。 公式HP"参照)
54件
233件
住所
京都府京都市東山区清水1-294
アクセス
(1)JR「京都駅」下車 京都市交通局(市バス)「五条坂」「東山五条」徒歩10分 (2)京阪電鉄「祇園四条」駅 下車 京都市交通局(市バス)「清水道」「五条坂」徒歩10分 / 京阪電鉄「七条」駅 下車 京都市交通局(市バス)「清水寺祇園」「五条坂」徒歩10分 / 京阪電鉄「清水五条」駅 下車 徒歩約25分 (3)JR京都駅から自転車で12分(PiPPAシェアサイクル)
営業時間
公開:6:00〜18:00公開:夏6:00〜18:30(7月・8月)
誰でも最大5%OFFのキャンペーンを確認!
で予約

他の宿泊予約サイトで見る
続いて紹介する京都の夜桜名所は「円山公園」。
円山公園の桜は、シダレザクラとヤエザクラが多く生えています。4月の上旬はシダレザクラ、中旬以降はヤエザクラを楽しむことができます!ライトアップされることで、より桜の色の違いが分かるんです♪
アクセス:京阪電気鉄道祇園四条駅から徒歩約10分
見ごろ:3月下旬~4月中旬
料金:なし
屋台:あり(日本酒販売のみあり)
公衆トイレ:あり
円山公園の桜は、シダレザクラとヤエザクラが多く生えています。4月の上旬はシダレザクラ、中旬以降はヤエザクラを楽しむことができます!ライトアップされることで、より桜の色の違いが分かるんです♪
アクセス:京阪電気鉄道祇園四条駅から徒歩約10分
見ごろ:3月下旬~4月中旬
料金:なし
屋台:あり(日本酒販売のみあり)
公衆トイレ:あり
円山公園では24:00までライトアップされているので、遅い時間に行くのがねらい目!
周りの人を気にせず、夜桜を鑑賞したり、写真を撮ったりすることができますよ♪
期間:3月下旬~4月中旬(詳細は公式HPをチェック!)
時間:日没~24:00
(※"そうだ京都、行こう。 公式HP"参照)
周りの人を気にせず、夜桜を鑑賞したり、写真を撮ったりすることができますよ♪
期間:3月下旬~4月中旬(詳細は公式HPをチェック!)
時間:日没~24:00
(※"そうだ京都、行こう。 公式HP"参照)
8件
34件
住所
京都府京都市東山区円山町他
続いて紹介する京都の夜桜名所は「高台寺」。
史跡名勝庭園を含めた境内がライトアップされ、桜と建造物の「幽玄」の美しさが楽しめる!ライトアップ時間は日没~21:30(受付終了)。
アクセス:京阪祇園四条駅から徒歩約13分、地下鉄東西線東山駅から徒歩約15分
見ごろ:3月下旬~4月中旬
料金:大人¥600(税込)、中高生¥250(税込)
屋台:なし
公衆トイレ:あり
(※"そうだ京都、行こう。 公式HP"参照)
史跡名勝庭園を含めた境内がライトアップされ、桜と建造物の「幽玄」の美しさが楽しめる!ライトアップ時間は日没~21:30(受付終了)。
アクセス:京阪祇園四条駅から徒歩約13分、地下鉄東西線東山駅から徒歩約15分
見ごろ:3月下旬~4月中旬
料金:大人¥600(税込)、中高生¥250(税込)
屋台:なし
公衆トイレ:あり
(※"そうだ京都、行こう。 公式HP"参照)
続いて紹介する京都の夜桜名所は「平野神社」。
平野神社は宮廷と関わりを持っていて、公家が繁栄を願って多くの桜の木を植えたんだとか。平野神社の桜といえば、"魁桜"(さきがけざくら)で有名。
平野神社発祥の早咲きの桜で3月中旬に開花します。平野神社の魁桜が開花すると、京都の花見が始まるともいわれています。(※"平野神社 公式HP"参照)
アクセス:市バス「衣笠校前」から徒歩約3分
見ごろ:3月下旬~4月下旬
料金:なし
屋台:あり(日本酒販売のみあり)
公衆トイレ:あり
平野神社は宮廷と関わりを持っていて、公家が繁栄を願って多くの桜の木を植えたんだとか。平野神社の桜といえば、"魁桜"(さきがけざくら)で有名。
平野神社発祥の早咲きの桜で3月中旬に開花します。平野神社の魁桜が開花すると、京都の花見が始まるともいわれています。(※"平野神社 公式HP"参照)
アクセス:市バス「衣笠校前」から徒歩約3分
見ごろ:3月下旬~4月下旬
料金:なし
屋台:あり(日本酒販売のみあり)
公衆トイレ:あり
平野神社は桜の種類が多いため遅い時期までお花見を楽しむことができます。
代表的名桜である魁桜、寝覚桜(ねざめ)、平野妹背桜(ひらのおいもせ)、手弱女桜(たおやめ)、など約60種類。それぞれ開花時期がずれているので、何度足を運んでも美しい夜桜を見ることができます♪
期間:3月25日~4月20日
時間:日没~21:00
(※"そうだ京都、行こう。 公式HP"参照)
代表的名桜である魁桜、寝覚桜(ねざめ)、平野妹背桜(ひらのおいもせ)、手弱女桜(たおやめ)、など約60種類。それぞれ開花時期がずれているので、何度足を運んでも美しい夜桜を見ることができます♪
期間:3月25日~4月20日
時間:日没~21:00
(※"そうだ京都、行こう。 公式HP"参照)
8件
27件
住所
京都府京都市北区平野宮本町1
続いて紹介する京都の夜桜名所は「元離宮二条城」。
世界遺産に登録されている元離宮二条城。城内には、桜の園と清流園、城内西側の主に3つのエリアに桜が咲いています。お城と桜の共演はとても豪華で美しいんです♪
アクセス:地下鉄東西線二条城前駅からすぐ
見ごろ:3月下旬~4月上旬
料金:一般¥600(税込)中高生¥350(税込)・小学生¥200(税込)
屋台:あり(日本酒のみあり)
公衆トイレ:あり
世界遺産に登録されている元離宮二条城。城内には、桜の園と清流園、城内西側の主に3つのエリアに桜が咲いています。お城と桜の共演はとても豪華で美しいんです♪
アクセス:地下鉄東西線二条城前駅からすぐ
見ごろ:3月下旬~4月上旬
料金:一般¥600(税込)中高生¥350(税込)・小学生¥200(税込)
屋台:あり(日本酒のみあり)
公衆トイレ:あり
二条城では夜桜のライトアップのほかに、プロジェクションマッピングのイベントがあります。2018年から開催されていて、2020年で3回目になります。毎年、内容が違うのでまた見に行きたくなりますね!
桜と現代技術に思わず心打たれてしまいますよ。日本の"美"と"技術"の競演見てみませんか?
期間:3月20日~4月12日
時間:18:00~21:00(受付終了)
(※"そうだ京都、行こう。 公式HP"参照)
桜と現代技術に思わず心打たれてしまいますよ。日本の"美"と"技術"の競演見てみませんか?
期間:3月20日~4月12日
時間:18:00~21:00(受付終了)
(※"そうだ京都、行こう。 公式HP"参照)
24件
127件
年末年始(12/26~1/4)
住所
京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
アクセス
(1)電車:地下鉄東西線「二条城前駅」下車 (2)車:名神高速道路 京都東ICから約30分 / 京都南ICから約30分
営業時間
公開:8:45〜16:00(閉門17:00) ※夏季は時間延長あり休業:年末年始(12/26〜1/4) その他:毎年12月,1月,7月,8月の毎週火曜日,1月1日〜3日,12月26日〜28日は二の丸御殿を観覧できません
続いて紹介する京都の夜桜名所は「祇園白川」。
祇園白川は街なかにある夜桜の名所で、お花見をしながら飲んだり食べたりすることができます。日本の古民家のような街並みと桜が抜群にマッチします。
ライトアップの光もやや弱く、桜の優しさを感じることができます◎
アクセス:地下鉄東西線三条京阪駅から徒歩約3分
見ごろ:3月下旬~4月上旬
料金:なし
屋台:あり(八坂神社付近)
公衆トイレ:あり
祇園白川は街なかにある夜桜の名所で、お花見をしながら飲んだり食べたりすることができます。日本の古民家のような街並みと桜が抜群にマッチします。
ライトアップの光もやや弱く、桜の優しさを感じることができます◎
アクセス:地下鉄東西線三条京阪駅から徒歩約3分
見ごろ:3月下旬~4月上旬
料金:なし
屋台:あり(八坂神社付近)
公衆トイレ:あり
川端通から巽橋までの白川南通りがライトアップされます。
祇園白川は昔ながらの日本のような雰囲気で、どこでシャッターを切っても絵になる1枚が撮れますよ!皆さんの記憶に残る写真を撮りませんか?
期間:3月27日~4月5日
時間:18:00~22:00
(※"そうだ京都、行こう。 公式HP"参照)
祇園白川は昔ながらの日本のような雰囲気で、どこでシャッターを切っても絵になる1枚が撮れますよ!皆さんの記憶に残る写真を撮りませんか?
期間:3月27日~4月5日
時間:18:00~22:00
(※"そうだ京都、行こう。 公式HP"参照)
5件
16件
年中無休
住所
京都府京都市東山区の白川南通沿い(川端通~巽橋の間)
アクセス
祇園四条駅から徒歩1分
最後に紹介する京都の夜桜名所は「京都府立植物園」。
日中は多くの植物をみて、多くの知識を得ることができる植物園。夜になると一変してしまいますよ!目の前に広がる幻想的な夜桜に、心を奪われてしまいます。
アクセス:地下鉄烏丸線北山駅3番出口からすぐ
見ごろ:3月下旬~4月下旬
料金:一般¥200(税込)、高校生¥150(税込)
屋台:なし
公衆トイレ:あり
日中は多くの植物をみて、多くの知識を得ることができる植物園。夜になると一変してしまいますよ!目の前に広がる幻想的な夜桜に、心を奪われてしまいます。
アクセス:地下鉄烏丸線北山駅3番出口からすぐ
見ごろ:3月下旬~4月下旬
料金:一般¥200(税込)、高校生¥150(税込)
屋台:なし
公衆トイレ:あり
京都府立植物園にはたくさんの種類の桜があり、3月中旬のカンヒザクラや4月上旬のソメイヨシノ・ヤエベニシダレ、4月下旬のキクザクラまで、長い期間お花見を楽しむことができます!
ライトアップ期間は約2週間と短いので、是非足を運んでみてくださいね♪
期間3月28日~4月12日
時間:日没~21:00(入園は~20:00)
(※"そうだ京都、行こう。 公式HP"参照)
ライトアップ期間は約2週間と短いので、是非足を運んでみてくださいね♪
期間3月28日~4月12日
時間:日没~21:00(入園は~20:00)
(※"そうだ京都、行こう。 公式HP"参照)
11件
66件
住所
京都府京都市左京区下鴨半木町
アクセス
(1)JR京都駅から地下鉄で10分((市営地下鉄))
北山駅3番出口から徒歩で1分
(2)京阪出町柳駅からバスで((京都バス「静原」「市原」行き))
植物園前から徒歩で5分
(3)名神高速道路京都南ICから車で45分(北山方面)
営業時間
営業:12/28〜1/4
営業:9時〜17時(入園は16時まで)観覧温室 10時〜16時(入室は15時30分まで)
いかがでしたか?今回は京都の夜桜の名所をご紹介しました。日中の桜と違った美しさが、夜桜にはありますよね!家族や友人、恋人と京都の春を満喫してくださいね!
シェア
ツイート
保存
※掲載されている情報は、2022年06月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。