すべて
記事
岡崎の人気順のスポット一覧
1 - 30件/726件
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区南禅寺福地町にある、南禅寺さんです。先日、桜の時期にも訪れましたが、今回は新緑シーズンの南禅寺と水路閣にまたまた来てしまいました😊「絶景かな、絶景かな」とは、歌舞伎「楼門五三桐:で石川五右衛門が発する名台詞ですが、春の桜を愛でながら大盗賊が見得を切る、その舞台こそ、南禅寺さんの「三門」楼上なんです🎶高さ約22メートル、日本最大級の高さを誇る三門は、別名「天下竜門」で、知恩院・久遠寺(山梨県)とともに「日本三大門」、知恩院・仁和寺とともに「京都三大門」に数えられるなど、日本を代表する名門で、圧巻の迫力を感じます✨南禅寺さんと言えば、桜、紅葉スポットとして、京都では外せないスポットですが、私は新緑シーズンにも必ず訪れます☘️新緑と水路閣のコラボもなかなかいい感じで、皆さんこぞって撮影されていました📸南禅寺さんのもみじの新緑は、他のスポットよりもモコモコに見え、春真っ盛りって感じなんです☘️☘️☘️秋には、このもみじが全て紅葉するわけですから、絶景を見るためにたくさんの皆さんが来られるのは当然ですよね✨すぐ近くには、南禅寺さんの塔頭である私の大好きな天授庵さんや、インクラインもあり、この近辺を巡るだけで、お腹いっぱいになります🎶🤗🎶
投稿日:2022年5月21日
ぷだおくん
こんにちワルダナプラコッテ「そうだ、京都行こう。」でおなじみの南禅寺に行ってきました。秋の京都を存分に感じるすてきな空間がここにはあります。歴史的建造物が多い京都は、やはり外国人観光客が多くいました。また、のんびりと観光する時間を作りたいです。
投稿日:2023年11月24日
京都府10投稿
nico☺︎
④格式高い禅宗の寺院・南禅寺境内全体が国の史跡に指定されていて、国宝の✨方丈✨三門✨など重要文化財となっています。国名勝の方丈庭園など、境内は見応えがあります。また撮影スポットも豊富にあるので素敵です。📎拝観料⚫︎方丈庭園一般600円、高校生500円、小中学生400円⚫︎三門一般600円、高校生500円、小中学生400円⚫︎南禅院一般400円、高校生350円、小中学生250円※南禅院は、南禅寺の別院。(南禅院は、行けませんでした。)📍南禅寺住所京都府京都市左京区南禅寺福地町電話075-771-0365拝観時間12月〜2月8:40〜16:303月〜11月8:40〜17:00アクセス🚌市バスで東天王町or南禅寺・永観堂道で下車歩いて10分ほどです。🚗駐車場有料思い出のアルバムです。GoogleフォトもiCloudもいっぱいになってしまったので、こちらに保存します。写真がたくさんでスミマセン🙏
投稿日:2023年10月25日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
2
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
marco14450
今日の昼ごはん土ごぼうみぞれうどん冬のメニューだそうでごぼう天にはカレー塩がめっちゃ合います。麺もコシがありかなりのボリュームで最後には杏仁豆腐まで。大満足です!
投稿日:2020年12月1日
京都府10投稿
佳
またまた愛宕山登山してきました!今日は仕事仲間と登ります。😃帰りに山元麺蔵さんへ行って来ました!😁豚つけ麺とささみ天ぷら丼です。豚つけ麺めちゃくちゃ美味かったです!🤗
投稿日:2020年11月1日
京都府5投稿
nicosaki
..✔︎豚みぞれうどん.福岡で一食も食べないうちに関西とんぼ返り🙃💨.人気の山元麺蔵さん整理券もらって2時間待った🙏💕.みぞれうどんのお出汁持って帰りたいくらい美味しかった〜(*´∀`*).カレー塩で食べるごぼう天もすごく美味しかった😚❤️..
投稿日:2018年12月21日
紹介記事
京都で地元民も通うB級グルメ10選!安いのに美味しい厳選店!
旅行の際は、京都のB級グルメはいかが?人気の京旅行、何回も行くと食べる料理のネタも尽きてきませんか?しかし京都には安いお値段で楽しめる庶民派グルメも沢山あるんです!ということで今回は筆者が厳選した絶品B級グルメが食べられるお店10選を紹介します♪
3
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区永観堂町にある、永観堂さんです。永観堂さんは、言わずと知れた、京都ではトップクラスの紅葉の名所で、拝観開始時間前から大行列が出来るほどです😅そんな永観堂さんですが、新緑シーズンは呆気に取られるほど観光客の方が少なく、「これが永観堂さん?」と目を疑うほどでした🎶こちらは私が以前から大好きなスポットで、ゆったり散策出来たことがとても嬉しく、予定以上に時間をかけてしまいました✨紅葉があれだけ素晴らしいということは、もちろん新緑も素晴らしく、輝く緑の葉の美しかったこと🥰今回は、山腹にある多宝塔まで登り、京都市内が一望出来ました🎶モコモコの新緑と、一面に広がる苔の絨毯が目の保養をしてくれ、これ以上ないほど癒されました🥰誰もいない新緑の森の中で、マスクを外して深呼吸してみると、以前感じた記憶のある木々の香りが全身を包んでくれました☘️☘️☘️久しぶりにお会いした「みかえり阿弥陀様」を拝ませていただき、最後に放生池を中心にぐるりと散策できるようになっている庭園を巡り、長時間にわたる永観堂さんの拝観を終了しました🎶京都で2番目に大好きな永観堂を満喫出来、大満足な観光が出来ました🥰(因みに私が1番好きな京都のスポットは、ちょっと遠いのであまり訪問出来ていませんが、大原にある三千院さんです✨😍✨)
投稿日:2022年5月15日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・永観堂(禅林寺)】の七不思議🤔⚫︎皆様、ご存じでしょうか?この永観堂内には、昔から伝わる「七不思議」と呼ばれる場所が有ります。🤓⚫︎以下、その場所をご紹介しておきますので、来られた時には、是非ご確認下さいね🤓❶【抜け雀】古方丈にある孔雀の間の欄間(らんま)には、雀が描かれているのですが、向かって右端の欄間には描かれた雀が1羽、足りないらしいのです。本来は5羽の雀が描かれているはずなのに、実際は4羽しか描かれていません。🐦❷【悲田梅】永観律師は、弱者救済に命をかけた人だと言われていますが、律師は境内に薬王院という施療院を造り、梅を育てて、その梅の実を健康食として、貧困者や病人に分け与えたそうです。💐❸【火除けの阿弥陀如来像】京都で起こった応仁の乱で、本殿のお堂は、全て全焼したにも関わらず、お堂内に安置されていた阿弥陀如来像は、一部の損傷で無事残っていたのです。🔥❹【臥龍廊】開山堂へ通じる急勾配の階段状になった回廊があり、この回廊は山肌を這うかのように造られていますが、その様が、まるで龍が体をうねらせ天に昇る様に見えることから、“臥龍廊(がりゅうろう)”と呼ばれています。🐲❺【三鈷の松】松の葉は、普通2本なのにこの松の葉は3本もあり、しかも、葉の長さが30センチ近くもあり、普通の松の葉の約5倍ほどの長さがある珍しい松です。🌲❻【木魚蛙】先ほどの三鈷の周辺に棲む蛙が鳴き出すそうですが、その鳴き声は、まるで木魚を叩いたときに出る音のように聞こえるそうです。🐸❼【岩垣もみじ】御影堂の裏にある苔むした岩垣の間に根を下ろした、もみじで、この岩垣はかなり急な斜面になっていて、このような場所に紅葉が生えることはとても珍しいと言われています。🍁※❶❼の画像は、横向きでご覧願います。※実は、❽があるそうです。エレベーターの行き先が、数字ではなくて「阿弥陀堂」になっている⁉️まー不思議⁉️⁉️!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年11月10日
京都府10投稿
nico☺︎
紅葉の名所として知られる永観堂『禅林寺』夏も青紅葉が美しい。新緑の園庭をゆっくりと拝観できました。神社属性サーチで私の相性が良いお寺私の属性は「空」参拝するなら相性の良い方がいいですよね。(信じるタイプです。)思い出のアルバムより参拝時間9:00〜17:00参拝料大人600円小・中・高生400円※秋の寺宝展は、料金が違います。
投稿日:2023年10月19日
紹介記事
【2023年】関西の紅葉見頃まとめ!名所から穴場までおすすめ11選
関西の紅葉スポットを見頃順にまとめました!歴史的建造物の多い関西に行ったら、紅葉の時期に行くなら1番綺麗な見頃の時期に訪れたいですよね?今回は筆者おすすめの名所を、時期別にまとめてご紹介!人気のスポットから、あまり知られていない穴場の場所までご紹介します。
4
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区岡崎西天王町にある、平安神宮です。平安神宮は、平安遷都1100年を記念して明治28年に造営されました✨祭神は桓武天皇と孝明天皇で、社殿は平安京大内裏の朝堂院の形式を模して造られています✨柱が朱に塗られ、宮廷風の雅やかさを感じさせます😊境内は非常に広大で、とても贅沢な造りとなっています🎶桜も随所に配されており、とってもゆったりした気持ちで拝観することができます✨その桜が、建物の朱色に色鮮やかに映え、はんなりした気分を増幅させてくれます🌸因みに、有料ゾーンである「神苑」には、見事な枝垂れ桜があるのですが、私が伺った日はまだ五分咲きという情報でしたので入りませんでした。
投稿日:2022年4月4日
京都府10投稿
nico☺︎
境内入るとガラリと様変わりして、広い敷地の真ん中に立つと平安時代を思い浮かべてゆっくりと周りを見る。。。十二単をきた貴族を思い浮かべたりして(笑)そんなイメージ😊遠い遠い時代へと連れて行ってくれます。神苑は、時間がなくて見る事ができませんでした。📎1895年(明治28年)に建てられた平安神宮神宮のシンボルの巨大な朱の大鳥居(登録有形文化財)鳥居の高さは、24m、幅18mと大鳥居です。📍平安神宮(へいあんじんぐう)
住所京都府京都市左京区岡崎西天王町
TEL075-761-0221
営業時間6:00〜18:00(無料)神苑8:30~17:30(神苑は600円、中学生以下300円)
投稿日:2023年10月20日
京都府10投稿
335
楽しみにしている来年(2024年)のNHK大河ドラマ「光る君へ」が、2023年5月28日に平安神宮でクランクインしたというニュースを見て、縁起が良いと思い、聖地巡礼として行ってきました\(^o^)/私が好きな吉高由里子さんが紫式部役で主演するということで、藤原道長役の柄本佑君と一緒にここに訪れていたみたいです(´∀`)…ああ…吉高由里子さんがいるときに行きたかった〜(笑)会いたかった〜〜(笑)…とまあ、私の願望はさておき(笑)、ここは平安遷都1100年を記念して、明治28年(1895)に平安遷都の立役者である第50代桓武天皇をご祭神として創建された神社として歴史的にとても有名であると思います。地下鉄東西線東山駅からここに向かうと必ずと言っていいほど目にする朱色の大鳥居(写真6枚目)は近くで見ると迫力壮大で、京都•岡崎の街のシンボルとも言われています👍昭和天皇御大礼の記念事業として建設され、国の文化財にも指定されている、神聖な鳥居なのです⛩️門を潜って中に入れば(写真1枚目)、一番の見どころは社殿(写真2枚目)でしょう🤩創建当時の平安京の正庁や朝堂院が、約8分の5のスケールで再現されています。境内の中心にある大極殿を筆頭に、蒼龍楼、白虎楼等、平安時代の建築技術の粋を感じられる重要文化財の数々を見ることができます(^ν^)天気の良い日にのんびり境内を散歩するのもありです🚶🙆♂️
投稿日:2023年10月5日
紹介記事
【雨でも】6月の京都観光におすすめしたい観光スポット5選
雨が降りしきる6月の梅雨。6月というと、どうしても雨のイメージを持ってしまいますが、京都なら紫陽花(あじさい)を見るも良し、スイーツを味わうも良しで、楽しみ方はたくさんあります!梅雨の時期に京都を訪れる際は、ぜひこの記事を参考にして旅行プランを立ててみてください。
ユーザーのレビュー
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・岡崎神社⛩️】▪️『京都を巡る会、秋の🍂紅葉🍁The☆ベストシーズンツアー下見』❶⚫︎まず、初めに岡崎界隈の神社⛩️から、子授け、安産、厄除の神を祀る、「岡崎神社」からスタートしました。🤓⚫︎こちらの神社は、平安京の鎮護のため桓武天皇が四方に建立した社の一つで、都の東にあたる所から「東天王」と称され、スサノオノミコトを祀っております。🤓⚫︎869年(貞観11年)に、清和天皇が社殿を再建し、足利義政らが社殿を修造し、1178年(治承2年)中宮のお産の奉幣を賜ったことより安産の神として、現在も厚く信仰されております。🤓⚫︎古くより兎🐇が氏神様のお使いと伝えられ、手水屋形に子授けの兎の彫像、本殿前には縁結びの狛うさぎ一対安置されております。🤓⚫︎10月16日が「氏子祭」で、氏子町へ小みこしと稚児列が繰り出し、境内に飾られる数基の剣鉾が見ものです。🤓
⚫︎朝一に本殿をお参りして、その足で社務所の開店と同時にお伺いし、こちらの💁神社⛩️の御朱印帳(可愛い😍🐇さんがいっぱい載った御朱印帳)を購入し、御朱印を頂き、次の歴訪地へ移動、、、🚶🤓[アクセス]☀︎市バス203系統乗車、岡崎神社前⛩️バス停🚏下車、すぐ🔜🚶#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』
投稿日:2023年10月23日
miku_ru 210
2023年お正月🐇嵐山から岡崎神社へ参拝🚌💨1時間ほどバスに揺られながら岡崎神社へ近づいて来ると兎年🐇って事もあって長蛇の列‼︎2つ手前の停留所で下車。意外とスムーズで1時間ほど並びました。1日のプランを考えてくれた友達が先に岡崎神社へ参拝にくればよかったと悔しがってました。鳥居に着く頃はまだ空は明るかったのに、参拝、御朱印、おみくじを引いた頃にはもう真っ暗でした!笑年明け早々ハプニングもあり、笑いありで楽しい時間でした!
投稿日:2023年10月16日
ケロケロ
弾丸日帰り京都旅行の時の写真です。いつもの娘、姉、姪っ子の4人旅でした。気の知れた女4人旅、気を使う事も無いので終始楽しい時間を過ごす事が出来ました。🍀607-8305京都府左京区,京都市岡崎東天王町51🍀拝観時間9:00〜17:00🍀拝観料無料🍀うさぎおみくじ¥500
投稿日:2023年8月22日
紹介記事
京都の観光地40選!定番から穴場までおすすめをご紹介♪
古き良き日本の街並みが今もなお残る京都には、素敵な観光地がたくさんあります。
最近では可愛い着物を着て街を巡ったり、フォトジェニックな観光地が増えてきたり、今話題の地ですよね!
今回はそんな京都の見どころをたっぷりとお届けします。
ユーザーのレビュー
京都府5投稿
kh_.sweets
-【天とじうどん】¥1,680【天とじ丼】¥1,680【はも天ぷらのおろしうどん】¥1,680(6月初旬〜8月上旬限定)平安神宮の近くにある、岡北さん!大人気のお店です!天とじうどんの写真を見てからずっと行ってみたかったお店です🍤天とじ丼も人気とのことで、丼とうどんどっちも注文しました!たまごがフワフワ&トロトロで、上品な味付けで最高に美味しかったです!はも天ぷらのおろしうどんも、はもが凄くフワフワで、おろしとの相性もばっちりで最高です!※伺った時はそこまで待たずに入れたのですが、かなりの人気店なので行列覚悟です!でも並んで良かった!と絶対思える美味しさなので是非食べてもらいたいです🥢京都に行った際には必ず伺います!美味しかったです!!※天とじ丼は小サイズもあります!**************************************************京うどん生蕎麦岡北京都府京都市左京区岡崎南御所町3市バス5系統動物園前下車
地下鉄東西線東山駅から北東へ徒歩約10分【月・木~日】11:00~17:00(L.O)【定休日】火・水**************************************************
投稿日:2023年6月27日
京都府100投稿
cocoa815
みなさん…こんにちは🌞連休最終日はお天気がグズグズで少し残念でしたけれど。秋の長雨は、紅葉狩り🍁には必須ですねーがまんがまん。私は最近、雨靴を購入!撮影時には、助かります♪パラパラ、ザーザー!直ぐに雨靴を履くことにしました。足元だけでも安心します😮💨身内の話しばかりですが。コロナ禍前は娘はアメリカ🇺🇸で働いていました。既にアメリカ雇用は復活しています。来年早々に娘も渡米!今日は、娘のアメリカ時代お世話になった友人達を京都案内しました。久方ぶりの宇治茶の中村藤吉郎カフェへ!茶倉カフェ☕️へパフェを頂きに行ってきました。中々のモダンな雰囲気で、中はベリー🫐味に玄米フレークに煎茶ゼリーです☆和洋折衷案の成功ですねー♪それから、世界遺産の宇治平等院へ!曇り空から小雨降る日でした。肌寒さがカラダにきました。帰りは急ぎ味で岡北さんへカレーたぬきうどんを食べて帰宅…あー寒かったです😮💨宇治平等院〒611-0021京都府宇治市宇治蓮華116駐車場有有料おかきたさん〒606-8334京都府京都市左京区岡崎南御所町34中村藤吉郎カフェ〒611-0021京都府宇治市宇治壱番10
投稿日:2022年10月10日
京都府5投稿
s-odekake
土曜日のお昼に行きました。雨の日でしたが何人か並んでいて20分ぐらいで入れました。熱々ででてきて、おだしがとても美味しく、海老の天ぷらもプリプリでした。
投稿日:2020年2月22日
7
ユーザーのレビュー
ホテジマ
京都蹴上駅から徒歩三分。けあげと読めますか?もうすぐ3月ですね。ウィルス対策でスタッフさん全員マスクしてた。重要ですね。
投稿日:2020年2月2日
紹介記事
京都で子連れにおすすめのホテル13選!ファミリーで泊まりたい宿を紹介
京都旅行で子連れにも利用しやすいおすすめのホテルをご紹介します。京都は日本屈指の観光地であり、子連れのお出かけに人気のあるスポットです。子どもが喜ぶプール付きホテルや、お腹いっぱい美味しいご飯を楽しめるビュッフェ付きホテルなどを厳選して紹介。小さい子どもがいるママパパにぴったりの子連れ専用ルームも要チェックです。
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
marin
【bluebottlecoffee】**青のボトルのマークがなんとも可愛い珈琲shop。*どの珈琲にしようか迷っていると店員さんが飲みやすいものをオススメして下さり私に合う珈琲で美味しかったです◎。*店内もお洒落でゆっくりくつろげました¨̮*南禅寺の近くにあるので観光に行く前、行った後にぜひ寄ってみてください☺︎︎☺︎︎***
投稿日:2022年4月3日
ウユ
🧑🏾🦱👩🏽🥤しゅわしゅわレモネードドリンクとカフェラテ!おいしかった〜♡📍京都府京都市左京区南禅寺草川町64営業時間9:00〜18:00定休日不明
投稿日:2021年11月5日
京都府100投稿
ぺたこෆ
初めてbluebottleCoffeeカフェへ…なんでこんなに人居てるの?👀なにがそんなに人気の?👀と言うことで調べたみたら「高品質コーヒー豆」と「ドリップ方法」へのこだわりだそうです🙄わたしはラテを注文。基本、コーヒーは好き💗ブラック派です最初ブラックなんてぜんぜん飲めなくてなんで我慢してまでこんな苦いの飲まなきゃいけないの?って思ってたけど今は逆に甘いコーヒーの方が苦手💦人は慣れるんですね😅
投稿日:2021年9月24日
紹介記事
【京都】絶景がいっぱい!南禅寺周辺の心動かされる風景
京都五山の1つ、南禅寺。石川五右衛門の名セリフ「絶景かな」でも有名。今もそのセリフ通りの絶景を見ることができます。南禅寺周辺で絶景ウォッチをしましょう!
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区岡崎西天王町にある、平安神宮です。平安神宮とは、平安遷都1100年を記念して、1895年に平安遷都の立役者である第50代桓武天皇をご祭神として創建された意外と新しい神社です⛩先日投稿させていただいた平安京千年の造園技術を結集させた庭園「神苑」や、朱色の社殿が美しい「大極殿」、岡崎の街のシンボルにもなっている大鳥居などがあり、遠くからでもすぐに場所がわかります✨朱色に彩られた平安神宮の社殿はまさに豪華絢爛で、自然豊かな境内の光景も相まって、季節によって変化する色彩豊かな情景を堪能することができます🎶桜のシーズン以外の早朝は、ご近所の方のラジオ体操をされているくらいで、あまり混雑していませんので、隅から隅までゆっくりと散策できます😊アクセスは、地下鉄東西線「東山」駅から徒歩約7分です。
投稿日:2022年5月18日
京都府100投稿
NBR OT
平安神宮奉納ライトアップBlooming大極殿近くの地面に秋華賞、菊花賞をイメージさせる秋桜や菊の無数の花が風に波立つ芝のように咲き乱れ大極殿の屋根に映る、花々は徐々に寄り添い合い馬の姿となり、天に向かって駆け抜けてゆくプロジェクションマッピングがとても綺麗でした。
投稿日:2023年10月31日
京都府100投稿
ぺたこෆ
2023.3.31夜桜の帰りに突如現れた大鳥居‼️平安神宮です⛩誰も居なかったので路駐してパシャリ📸こう言う思いもしない場所での撮影もテンションを上げてくれます。友達にも同じポーズを取ってもらいました笑#⛩
投稿日:2023年4月3日
紹介記事
京都の観光地40選!定番から穴場までおすすめをご紹介♪
古き良き日本の街並みが今もなお残る京都には、素敵な観光地がたくさんあります。
最近では可愛い着物を着て街を巡ったり、フォトジェニックな観光地が増えてきたり、今話題の地ですよね!
今回はそんな京都の見どころをたっぷりとお届けします。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
「最初に『OK牧場』って言ったのは、僕なんだけどなぁ...😅」昔、流行語大賞候補を、遠い親戚のテレビにもよく出ていた元プロボクサーに簡単にパクられてしまった男前で有名なゴリラさんの憂鬱...🦍ゴリラさんは、日本の動物園にたくさんいそうなイメージがあり、日本人にもなじみが深いですが、実は6つの動物園でしか見られないんです‼️関東エリアに2つ、東海エリアに3つ、関西エリアに1つ、あわせて20頭くらいしかいないんですよ🤗ここ、京都動物園は、京都市左京区岡崎法勝寺町にあり、京都市営地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩約5分です。
投稿日:2022年1月31日
snowboard_one
ここめっちゃ好きです!雰囲気も良いしこどもと行く場所としてはかなり良いと思います☆小学生以下は無料です!(笑)
投稿日:2021年4月22日
京都府5投稿
familiar_site_0c8a
京都市動物園に行きました。アムールトラやジャガー等迫力がある動物から、ミーアキャットやペンギン等可愛らしい動物までたくさん見る事ができます。ウサギやテンジクネズミはふれあいタイムに行けば触る事もできます。キリンは上からも横からも見る事ができたり、展示方法も工夫されているし、ちょっとしたミニ遊園地のような乗り物もあり、親子で一日中楽しむ事ができました。
投稿日:2020年2月27日
紹介記事
京都でクリスマスデート!王道やイルミネーションの人気スポット6選
京都のクリスマスにおすすめのイベントや、スポット、ディナーの場所まで最新版の情報をご紹介!2022年のクリスマスを名古屋で過ごす方で、どこに行けばいいのか分からないと悩んでる方は必見です!王道の遊園地や水族館から幻想的なイルミネーション、ディナーまで家族や友人、カップルで名古屋のすてきなクリスマスを満喫しましょう!
11
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区南禅寺福地町にある、天授庵さんです。天授庵さんは、南禅寺さんの塔頭のひとつで、1339年に南禅寺の第15世であった虎関師錬が、南禅寺開山である無関普門を祀る開山塔の建立を願い出た折に、その庵として創建されたそうです😊南禅寺さんには、いくつか塔頭がありますが、この辺りに伺ったときは、ほとんど必ず天授庵さんには伺います✨天授庵さんには、枯山水庭園(東庭)と池泉回遊式庭園(書院南庭)があり、全く違う趣の庭園を一度に楽しむことが出来てしまいます🎶南禅寺さんも、天授庵さんも、京都の紅葉の美しいスポットとしてあまりにも有名で、やはり紅葉シーズンは観光客の方でごった返しますが、春の新緑シーズンは比較的ゆったり拝観出来ます✨なので、新緑好きな私にとっては、とても都合が良く、今回も自分のペースでゆっくり散策することが出来ました😊もちろん庭園も素晴らしいのですが、二つの庭園を繋ぐ道や橋や門などなど、どこを見ても手入れが行き届いており、感嘆の連続なので、なかなか前に進めませんでした😅せっかく来られたのに、南禅寺さんや水路閣だけを見て立ち去られるのは、勿体なさすぎます。是非是非騙されたと思って行ってみてください🎶きっと満足されることを私が保証します‼️それくらい見応えのあるスポットなんですよ✨🤗✨私の画像や説明では、ほんの一部しかお伝え出来ていませんので、実際にご覧になられて、予想以上に長居してしまうことで、何となくご理解いただけると思います🎶でも、あまり混雑しては困りますので、この投稿をご覧になったあなたと私の秘密ですよ✌️拝観時間は、9:00~17:00で、拝観料は、500円です。
投稿日:2022年5月8日
京都府10投稿
ぼんじり
とにかくよかったパワーもらった。の塔頭のひとつ。暦応2年(1339)に南禅寺の第15世であった虎関師錬が、南禅寺開山である無関普門を祀る開山塔の建立を願い出た折に、その庵として創建された。で焼失したが、慶長7年(1602)、(藤孝)によって再建。白砂と苔の美しい枯山水の東庭、南北朝時代の古庭の味わいをもつ池泉回遊式の南庭がある。住所南禅寺福地町86-8MAP電話番号075-771-0744拝観時間9:00~16:45(11/15~2/末は16:30)500円拝観休止日11/11午後~11/12午前アクセス東西線「」下車徒歩約10分
投稿日:2022年8月6日
京都府5投稿
ダルマ大使
流石に古都の紅葉名所とあって平日でもツアー客が沢山出て賑わっていました❗️幸いにも近くの京都ふふさんで宿泊出来ましたので早くから観ることが叶いました🙋♂️
投稿日:2021年11月28日
紹介記事
【関西×デート】迷ったらここ!地域別おすすめのデートコース10選
次のデートはどこに行こうか迷ってる方必見!今回は、関西のおすすめデートスポットをご紹介します!定番の場所から、穴場まで幅広くご紹介したので、ぜひ行ってみたい場所を見つけてくださいね♪関西で恋人と楽しい思い出を作りませんか?
ユーザーのレビュー
おでかけ開拓部
《京都市東山区》******京都グルメ紹介します!白川沿いにある蕎麦屋さん天気がいい日はテラス席でも食べれる!私は雨降ってたから室内でした。でも室内でも自然の雰囲気を味わえて最高です!さいきんすだちそば流行ってるけど、ここが一番おいしいと思う🤍スープまでしっかり飲み干した💪このすだちって食べるものなのかな?って思って店員さんに聞いたら、食べても大丈夫だけどすっぱいですよって言われた恥ずかしかった(笑)すだちはあんまり食べるものじゃないみたい😌---@hoshi_gourmet_13さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
投稿日:2021年12月24日
fufu_02
築100年以上の京町家でいただけるのは、石臼で挽いた蕎麦粉だけを使った「十割蕎麦」です!インスタでよく見かけた「すだちそば」1320円(税込)を食べました!すだちの柑橘系の香りと出汁の優しい味わいは、コシのある蕎麦との相性抜群。たまらない美味しさでした。他にも京都名物「にしんそば」1430円(税込)や、九条ねぎをたっぷりトッピングした「ねぎそば」1100円(税込)など種類豊富にあったので、自分好みのお蕎麦を見つけられると思います!また入り口付近には「ちりめん山椒」や「西京漬」などのお土産も購入できるので、ぜひ訪れてみてください。
投稿日:2021年12月10日
京都府400投稿
おでかけ探検部
【蕎麦と料理と酒三味洪庵本店】石臼挽きで自家製粉した十割蕎麦を築100年以上の京町家。白川のせせらぎを独占できるテラス席は早い者勝ち!この日は運良く数少ないテラス席で川のせせらぎを聴きながランチのお蕎麦を頂く事ができました😋※すだちそば※かき揚げ※鴨汁せいろそばとても心地の良いお店でした✨暑いと思うけど夏に行きたいな😊■京都府京都市東山区三条通北裏白川筋西入ル石泉院町393---@emi_8358chanさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
投稿日:2021年11月12日
紹介記事
京都ならではの名物グルメ19選!定番やご当地ランチなどおすすめの名店を紹介
京都に旅行したら食べるべきおすすめの名物グルメを厳選!ランチや夜ごはんにピッタリな、京都ならではのご当地グルメが食べられる名店をまとめました。「そもそも京都ではどんな食べ物が有名なの?」「名物やおいしいものを一覧で知りたい!」といった疑問もお答えします!
17
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
このお方は、京都市左京区黒谷町にある金戒光明寺におられる、アフロ大仏さんです😎「大仏」とは言え、見上げるほどの大きさではありません😅境内のちょっと外れのほうで鎮座されています✨金戒光明寺は、近くの真如堂に負けず劣らず、美しい紅葉を拝見することが出来ます🍁実は桜の綺麗なスポットでもあります🌸アフロさんとのご対面と合わせて、季節のお花もセットでご覧になるのがお勧めです🎶😊🎶
投稿日:2022年2月16日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・金戒光明寺〜哲学の道〜南禅寺までの絶景紅葉🍁】⚫︎本日11/24金は、「京都を巡る会」の秋の贅沢紅葉🍁ツアー開催日です。⚫︎今回も前回ツアーと同様、朝から天候に恵まれ、絶好の紅葉狩り🍁日和となり、貴重な歴史拝観を兼ねての歴訪となりました。⚫︎今回の紅葉🍁の見どころは、黒谷さんの名で親しく京都人に見守られている、金戒光明寺の山系、凛とした風情の中にひっそり佇む真如堂の「三重の塔」を囲む紅葉🍁スポット、銀閣寺道から哲学の道沿いの紅葉風景ですね。⚫︎まさしく今週が紅葉の見頃となり、その後は少しずつ沿道に降り落ちる、散り紅葉🍁もまた趣があって、それなりに深まる秋と忍び寄る冬の到来感を味わう事もできますよ。🤗⚫︎秋も絶景ですが、この哲学の道は、四季折々の風情が楽しめるスポットなので、春は橋本関雪が植樹したおよそ400本の桜🌸、夏は新緑の青紅葉と蛍の乱舞、秋の紅葉と冬の雪原風景などなど、是非四季を通じて京都ならではの魅力を堪能してくださいね。🤗⚫︎途中で、春秋のみ公開の寺院(普段は閉門)である、法然院、安楽寺、霊鑑寺の風情漂う剪定された庭園、苔生しの庭から紅葉のコラボショット📱をご紹介します。⚫︎後半は、京都紅葉の聖地とも言われる、絶対に外すことの出来ない歴訪地である「永観堂」、あの石川五右衛門も絶賛した「南禅寺」の山門楼上に映える紅葉🍁は、これぞ京都究極の紅葉スポットだと自負しております。⚫︎本日ご参加頂きました方々、ありがとうございます♪😊[アクセス]市バス🚌岡崎神社前下車、徒歩10分🚶♀️で金戒光明寺へ行く事が出来ます。!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年11月24日
京都府10投稿
335
「黒谷さん」の愛称を持つ浄土宗大本山。地下鉄東西線東山駅または蹴上駅から徒歩約20分とやや遠いですが、いい運動にはなります🚶こちらのお寺には、写真の「五劫思惟阿弥陀仏」という石像があり、通常の阿弥陀仏像には見られない、非常に大きなアフロのような髪型が特徴的です(゚ω゚)この髪型を一目見ようと訪問に来る人も多いそうです( ̄▽ ̄)確かにこれは珍しいが故、SNS映えしそうですね😳ただ、意外と小さいので、注意して見ないと見つけにくいかもしれません💦(←大きな仏像だと勝手に思ってました😅)
投稿日:2023年8月16日
紹介記事
京都の秋を観光しよう!秋に行きたいおすすめスポット7選☆
京都の秋は、観光で行きたい人気スポットがたくさん!紅葉で秋めく古都は、外国人観光客に人気なのはもちろん、日本人も是非足を運びたいですよね。今回は、秋の京都観光おすすめ7選をご紹介していきます!定番から穴場まで、行きたくなるスポット満載です♪
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府10投稿
あんよ
京都に行ったら行かなきゃ!と決めて行った【菓子・茶房チェカ】さん。Instagramでみなさんがのせていたプリン氷が目当てです。いや、京都の夏は東京と同じくらい暑いのでまさにかき氷日和。この日はこの後、雨が降ってきたけれど、蒸し蒸し感maxな感じだったのでもう楽しみでしか無かった。こじんまりとしたお店は思ったほど混んでおらず、(内観は人がバッチリ映るので自粛)店内は和風なお座敷席?とカウンター。ソロ活な私はカウンターで。お目当てのプリン氷はカラメルソースがtopは焦がしてあって、甘さの中のほろ苦さのバランスがいい。暑い日だったのであまり撮ってると瞬く間に氷が溶けてきたので急いで食べました。氷自体の食感もスプーンをさしたときもふわふわのサクサク!!口に入れるとふわっと氷がとけてカラメルソースが上回り、まさにプリン!!なお味が広がる。見た目は茶色メインで映えないけれど、これはリピしたくなる♡ご馳走様でした。
投稿日:2023年10月18日
京都府10投稿
natsumin_cafe
【📍京都・蹴上】菓子・茶房チェカ🍮プリンかき氷プリン好きさん必見のプリンかき氷🥄✨️ほろ苦いカラメルがめっちゃ美味し〜!!ほんとにプリンを食べてるようなかき氷🍧💗、、、と思って食べ進めると中にはホンモノのプリンが登場😍🍮めーちゃめちゃ美味しいのでオススメ!!⚠️イートインは12:00まで(12:00以降はテイクアウトの提供)テイクアウトの場合は写真のような使い捨て容器での提供になるのでイートインで食べたい方は早起き必須だよ😉💕かき氷食べてても外はさすがにめっちゃ暑いからイートインで食べることをオススメします笑
投稿日:2023年8月28日
京都府500投稿
Danjou
1階はお菓子の販売🍪2階は、小さなカフェ。店内撮影禁止だったので、撮影してません。とっても可愛いお店です。お水は茶釜で沸かしたものを。気のせいか⁉️ちゃんとコーヒーや出てくるお冷が柔らかい口当たり😊美味しいコーヒーでした☕️プリンも優しいお味で、前から気になってたお店。行けてよかった😄
投稿日:2023年1月20日
ユーザーのレビュー
m
・平安神宮帰りに⛩タルトのお皿がかわいい🍇空間もソファ席もよかったな〜・
投稿日:2019年11月2日
京都府5投稿
casual_pocket_9aec
今日ご紹介するのは「京都モダンテラス」さんです。御朱印巡り「平安神宮」の起点におすすめのフルーツサンドと美味しいコーヒーがいただけます。リニューアルされた「京都市美術館」も近くにあるので絵画好きな方にもいいですよね。ロームシアター京都パークプラザ2階にあるのですが、蔦屋書店さんもあるので観光に迷った時にもすぐにチェックできます。ナビで調べるときはロームシアター京都パークプラザさんでチェックが早いかも知れません。
投稿日:2020年7月18日
紹介記事
【京都】大人の旅で行ってみたい。京都の風情ある、ちょっと贅沢なランチ♪
春のお花見や秋の紅葉目当てに、京都へ出かける方も多いのではないでしょうか。今回はそんな京都で体験できる、ちょっと贅沢なランチをご紹介します。