南禅寺
岡崎/その他
南禅寺雨の日に行きましたが風情が出てよかったです。拝観料の他にお茶の料金を払えば赤絨毯の敷かれた部屋から庭を見ながら立てたばかりのお茶と茶菓子をいただきながら、ゆっくり眺める事ができ、ゆったりとした時間を過ごせます。南禅寺に行くまでの道中にレンガ造りの琵琶湖疎水もあり建物を除くと不思議な感覚になります。勿論端っこ同士で写真を撮るとインスタ映え間違いないです!南禅寺
京都の南禅寺です。桜で有名な蹴上インクラインもすぐ近くにあり、また琵琶湖疎水も流れています。紅葉の時期も素晴らしいですが、青もみじも大変素晴らしい景観です。有名な湯豆腐屋さんも近くで楽しむ事ができます。京都市営地下鉄、蹴上駅から徒歩10分程です。
平安神宮
岡崎/その他
京都市左京区にある、平安神宮神苑です。大きな鳥居で有名な平安神宮の社殿を取り囲むように位置する日本庭園を神苑と言います。この季節は、睡蓮と花菖蒲が満開を迎えており、海外からの観光客もたくさん来られています。画像は白い睡蓮ですが、他にピンクと黄色も咲いていました。花菖蒲も画像ではわかりにくいかもしれませんが、見事なほどたくさんの色が咲いていました。こちら神苑は有料で、開園時間は、8:30から17:30です。
平安神宮①2023.7.2(日)何度も平安神宮来てますが奥さんの御朱印集めと中京区の1982ビルで会社主催イベントがあったのでちょっと早起きしてイベント前の参拝です⛩️人も少ないし暑さもまだマシで時折風が吹いては風鈴🎐のチリンチリンって音が涼しく感じられました😊久々にゆっくり参拝出来たなぁ
永観堂(禅林寺)
岡崎/その他神社・神宮・寺院
京都市左京区にある、永観堂禅林寺さんです。京都では紅葉の名所として有名なメジャースポットですが、もちろん新緑の名所でもあります。一枚目の画像は、臥龍と呼ばれる階段の先の通路ですが、新緑が映り込み、とても幻想的な風景に見えました。二枚目の画像が、皆さんご存知の臥龍廊で、三枚目の画像が庭園です。まだ誰も居られない早朝の画像です。
【京都・永観堂(禅林寺)】の七不思議🤔⚫︎皆様、ご存じでしょうか?この永観堂内には、昔から伝わる「七不思議」と呼ばれる場所が有ります。🤓⚫︎以下、その場所をご紹介しておきますので、来られた時には、是非ご確認下さいね🤓❶【抜け雀】古方丈にある孔雀の間の欄間(らんま)には、雀が描かれているのですが、向かって右端の欄間には描かれた雀が1羽、足りないらしいのです。本来は5羽の雀が描かれているはずなのに、実際は4羽しか描かれていません。🐦❷【悲田梅】永観律師は、弱者救済に命をかけた人だと言われていますが、律師は境内に薬王院という施療院を造り、梅を育てて、その梅の実を健康食として、貧困者や病人に分け与えたそうです。💐❸【火除けの阿弥陀如来像】京都で起こった応仁の乱で、本殿のお堂は、全て全焼したにも関わらず、お堂内に安置されていた阿弥陀如来像は、一部の損傷で無事残っていたのです。🔥❹【臥龍廊】開山堂へ通じる急勾配の階段状になった回廊があり、この回廊は山肌を這うかのように造られていますが、その様が、まるで龍が体をうねらせ天に昇る様に見えることから、“臥龍廊(がりゅうろう)”と呼ばれています。🐲❺【三鈷の松】松の葉は、普通2本なのにこの松の葉は3本もあり、しかも、葉の長さが30センチ近くもあり、普通の松の葉の約5倍ほどの長さがある珍しい松です。🌲❻【木魚蛙】先ほどの三鈷の周辺に棲む蛙が鳴き出すそうですが、その鳴き声は、まるで木魚を叩いたときに出る音のように聞こえるそうです。🐸❼【岩垣もみじ】御影堂の裏にある苔むした岩垣の間に根を下ろした、もみじで、この岩垣はかなり急な斜面になっていて、このような場所に紅葉が生えることはとても珍しいと言われています。🍁※❶❼の画像は、横向きでご覧願います。※実は、❽があるそうです。エレベーターの行き先が、数字ではなくて「阿弥陀堂」になっている⁉️まー不思議⁉️⁉️!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
東天王岡﨑神社
岡崎/その他
【京都・岡崎寺社】●京都の平安神宮近く、岡崎エリアにひっそりと佇む神社⛩️があります。名前は、「岡崎神社」と言います。●外観からは、何の変哲もない小さな構えの神社に見えますが、この神社こそ、知る人ぞ知る🐇「うさぎ神社」🐇なのです。今年は、うさぎ年なので、自分もあたり年なので、参拝して来ました!●境内のあちらこちらに、可愛い😍愛らしいうさぎ🐰の石像があり、見るたびに思わず写メ📱ってしましました😅😅●この神社、正式名称は「東天王岡﨑神社」と言います。794年の平安遷都の折に、「王城鎮護」のため、平安京の四方に建てられた神社の一つで、都の東方に在る事から「東天王」と称されるようになりました。●ここで祀られているのは、素戔嗚尊(すさのおのみこと)と櫛稲田媛命(くしなだひめのみこと)です。祭神二柱が多くの子宝に恵まれたことから、後々「縁結びの神社⛩️」「子宝が授かる神社⛩️」何より「安産にご利益がある神社⛩️」として知られ、遠方からの参拝客の方々も多いです。特に女性の参拝者が多いですねー☺️●「うさぎ神社」として、人気に火をつけたのが、本殿の向かいにある、小さな可愛らしいうさぎの行列が、、ズラリと並んでいます。超超可愛いデス‼(*☻-☻*)️😍白とピンクの2色のうさぎ🐇が、軽く微笑むようにしてちょこんと座っている様は、何とも言えません。●本殿に鎮座している、「黒うさぎの像」にお水を掛けながら、そのお腹をさすりながらお祈りを捧げると、子宝と安産に恵まれると言われております。[岡崎神社⛩️までのアクセス]☀︎・市バス🚌32系統、203系統、93系統、204系統「岡崎神社前」下車すぐ🚶☀︎・市バス🚌5系統「東天王町」下車☀︎京阪🚃神宮丸太町駅下車☀︎地下鉄東西線🚇蹴上駅下車
2023年お正月🐇嵐山から岡崎神社へ参拝🚌💨1時間ほどバスに揺られながら岡崎神社へ近づいて来ると兎年🐇って事もあって長蛇の列‼︎2つ手前の停留所で下車。意外とスムーズで1時間ほど並びました。1日のプランを考えてくれた友達が先に岡崎神社へ参拝にくればよかったと悔しがってました。鳥居に着く頃はまだ空は明るかったのに、参拝、御朱印、おみくじを引いた頃にはもう真っ暗でした!笑年明け早々ハプニングもあり、笑いありで楽しい時間でした!
天授庵(南禅寺塔頭)
岡崎/その他
天授庵南禅寺塔頭、最も人気があると思われる天授庵。入ってすぐに枯山水と滝のようなもみじがお出迎え。入ってすぐにテンションが上がります。どこを切っても美しいところばかりでインスタ映え連発です。紅葉も美しいですが、青もみじは幻想的な光で辺りを包みこれも綺麗です。
とにかくよかったパワーもらった。の塔頭のひとつ。暦応2年(1339)に南禅寺の第15世であった虎関師錬が、南禅寺開山である無関普門を祀る開山塔の建立を願い出た折に、その庵として創建された。で焼失したが、慶長7年(1602)、(藤孝)によって再建。白砂と苔の美しい枯山水の東庭、南北朝時代の古庭の味わいをもつ池泉回遊式の南庭がある。住所南禅寺福地町86-8MAP電話番号075-771-0744拝観時間9:00~16:45(11/15~2/末は16:30)500円拝観休止日11/11午後~11/12午前アクセス東西線「」下車徒歩約10分
無鄰菴庭園
岡崎/公園・庭園
京都市左京区南禅寺草川町にある、無鄰菴さんです。無鄰菴さんは、明治・大正の元老である山縣有朋が造営した京都別邸で、建物は木造2階建ての母屋、藪内流の茶室燕庵を模して作られた茶室、明治期に竣工したレンガ造り2階建ての洋館からなっています😊敷地の大半を占める庭園は、有朋自ら指示し、造園家の七代目・小川治兵衛が作庭した野趣あふれる近代日本庭園で、国の名勝に指定されています🎶数寄屋建築の母屋の常時設置されている庭園カフェ内からは、有朋の目線を味わうことができます✨「広大な敷地」というわけでもなく、入口もやや質素ですが、中に入ると雰囲気が一変します😊これぞ日本の庭園の傑作、と思わせてくれる造園技術が集約された感のある空間が広がっています🎶琵琶湖疏水からの分流が、小川を形成し、さまざまな植物が配され、全体を覆う苔が緑の絨毯のようで、見ているだけで心が癒されます✨縁側から降り庭園を巡ると、気持ちのいい植物たちの香りが、更に心を和ませてくれます😊ちょっとミスマッチしたような洋館も、中に入ると当時の贅を尽くした空間が、タイムスリップしたような錯覚さえ感じさせてくれます🎶桜や紅葉のシーズンはとても混雑しますが、新緑シーズンはさほど観光客の方も多くなく、ゆったりと散策することができ、縁側に座ってのんびりと贅沢な時間を過ごすのもいいものです✨🤗✨場所は、南禅寺さんのほど近くにありますので、セットで訪問されるのもいいかもしれませんね🎶
【無鄰菴】下鴨神社で一人旅の女性と親しくなり、帰られる前に一緒に無鄰菴へ。私もはじめて来ました。日本庭園なのかと思ってましたが、山口県の里山の風景や小川を再現されているそうです。拝観料は900円。カフェ代はドリンク1、お菓子1選べて1200円。暑かったのもありビールを注文しました。ビールとどら焼き(笑)。いつも思いますが、関東の方の方が京都の魅力を良くご存知で、いつも感心させられます。また、会えるといいなぁ。新幹線の時間があるので、無鄰菴でさよならして、私は閉園までゆっくりまったりして過ごしました。無鄰菴は、明治・大正時代の政治家山縣有朋の別荘です。庭園と母屋・洋館・茶室の3つの建物によって構成されてます。庭園は、七代目小川治兵衛により作庭された近代日本庭園の傑作。洋館の2階には、伊藤博文らと山縣有朋が日露開戦前の外交方針について話し合った「無鄰菴会議」に使われた部屋もありました。
満足稲荷神社
岡崎/その他
【京都・満足稲荷神社⛩️】●京都東山仁王門バス停🚏近くに鎮座している、満足稲荷神社⛩️は、昔、豊臣秀吉公が伏見桃山城の守護神として勧請し、崇敬された由緒ある神社です。●名前の由来も、なかなかユニークな名前の神社⛩️で、秀吉公が御加護を受けられ、大いに「満足感」を得たところから呼ばれております。●その後、江戸幕府、5代将軍徳川綱吉公が現在地に遷祀され、近隣の地域のお店などが、おおいに繁栄しました。現在も氏子崇敬者の皆様に「満足さん」と呼ばれ慣れ親しまれている神社です。●境内には、「岩神さん」と呼ばれてる御祈祷岩🪨が有ります。その岩を優しくさすり、その手で頭を撫でると頭が良くなり、その手で体の痛い所や悪い所や手足の不自由な箇所などをさすると完治るとの言い伝えが有ります。😊●その他、京都市が指定🈯️保存している樹齢約400年ともいわれる御神木🌲「クロガネモチ」の木が有ります。●この御神木は、1本の幹から8本の幹が枝分かれしており、「末広がり」でたいへん縁起がよいと言われております。来られた折は、お見逃しなく‼️👀●神の使いとしてお狐さま🦊が出入りすると言われている穴があります。[狐の通り道]●その他、神様が乗られる馬🐎[神馬像]も有り迫力満点💯でーす😲●御朱印も頂くことが出来ますので、参詣に来られた記念としていかがでしょうか?☺️[アクセス]☀︎市バス🚌(東山仁王門下車)1分☀︎市バス🚌(東山三条下車)2分☀︎京阪電車🚊(京阪三条駅下車東へ500m)☀︎地下鉄東西線🚇(東山駅下車北へ50m)
満・満・満足❗️一本満足❗️ってコマーシャルとは無関係ですが…ここ満足稲荷神社に参ると何故か口ずさんでしまいます。お身体の痛いところや悪い所がある方は岩神さんも祀られてますので是非さすりに行ってください。