【京都】うさぎ!うさぎ!うさぎ !のパワースポット!

神様に使える動物は「神使(しんし)」と呼ばれ、神様のメッセージを伝えるメッセンジャーとしての役割を持っているのをご存知でしょうか?神社の境内に動物が祀られていますが、彼らが「神使」です。神様と動物の組み合わせには大体決まっていますので、神社を参拝するときに「神使」がどの動物なんだろう?と、探してみる楽しみ方もおすすめ!今回はとーってもかわいい「神使」がたくさんいるフォトジェニックな神社をご紹介します!(※掲載されている情報は変わる可能性がありますので、必ず事前にお調べ下さい。)
この記事の目次

うさぎ神社

のりぴょ
「うさぎ神社」と呼ばれているのがこちら!「岡崎神社」です。

正式名称は「東天王岡﨑神社(ひがしてんのうおかざきじんじゃ)」
子授け・安産・縁結び・厄よけのご利益がある女性に人気の神社です。

外観からは「うさぎ神社」「フォトジェニック」からはほど遠い、至って普通の神社に見えますが足を踏み入れると目が♡になってしまう光景が待っているんです!

たーくさんのうさぎ達!

のりぴょ
のりぴょ
境内に歩みを進めると…。うさぎーーー!!!か、か、か、可愛すぎる!!!
ずらーーーっとお行儀良く整列しているうさぎ達がお出迎えです♡

このうさぎたちは、岡崎神社で大人気の「うさぎみくじ」の容器です。うさぎの体の中におみくじが入っており、おみくじを引いた参拝者が容器を持ち帰らず奉納。その結果がこのフォトジェニックなうさぎの大行列なのです♡
のりぴょ
のりぴょ
そして、提灯にもうさぎが描かれております♡

さらに、招きうさぎまでもが存在♡
右「縁結び招き兎」
左「金運招き兎」

どこまでも、うさぎ・うさぎ・うさぎ♡♡♡

うさぎ好きにはたまりません♡
いや、うさぎ好きじゃなくてもこの光景はたまりません♡

こんな風に神社の至る所にうさぎが存在しますので、キョロキョロしながら境内を散策。見つけたうさぎたちを撮影してまわるのがとーっても楽しいんです♪

お参りもお忘れなく!(笑)

意味を理解するとより参拝が楽しく♪

のりぴょ
のりぴょ
神社の本殿前には大抵「狛犬(こまいぬ)」がおりますが、岡崎神社はもちろん、うさぎです!

本殿前に左右に「狛うさぎ」が♡
本殿に向かって右側にいらっしゃるのが口を開いた「阿形(あぎょう)」で雄うさぎ。
向かって左側にいらっしゃるのが口を閉じた「吽形(うんぎょう)」で雌うさぎ。
それぞれの頭を撫でれば、縁結び・夫婦和合のご利益があるそうですよ!しっかり撫でましょう!!!
人気
その他
東天王岡﨑神社
京都府岡崎
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
3件
東天王岡﨑神社 1枚目東天王岡﨑神社 2枚目東天王岡﨑神社 3枚目
平安遷都の際、桓武天皇の勅命によって王城鎮護のために都の四方に建立された社の一つ。都の東に鎮座する事から「東天王」と呼ばれている。ご祭神は速素盞嗚尊と奇稲田姫命の夫婦神、その御子の三女五男八柱御子神を祀る。室町時代には将軍足利義政によって修造、幕府との縁が深い。神社一帯は野うさぎが生息し、多産なうさぎが氏神様の使いと伝えられる。安産の神、縁結びの神として厚く信仰され、厄除け祈願などの申込みも多い。
利用シーン
映え
住所
京都府京都市左京区岡崎東天王町51
アクセス
(1)バス:市バス 32番、203番、93番、204番「岡崎神社前」下車 / 市バス 5番「東天王町」下車  (2)電車:京阪「神宮丸太町駅」下車 / 地下鉄東西線「蹴上駅」下車
営業時間
拝観時間:9時~17時
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
しゃんぽん
京都・岡崎にある岡崎神社。昔、関西に住んでいた際にいろいろなところを参拝しましたが、こちらは初めて。可愛いお神籤があるということで娘を伴って参拝しました。
投稿日:2020年1月24日

うさぎを探せ!!!

のりぴょ
いかがでしたか?

今回ご紹介したうさぎたちは、ごくごく一部。是非ご自身の目で、まだまだいるうさぎ達を探してみてください!

そして、このうさぎたちはとっても可愛いですが神様の使い「神使」
敬意の念も忘れずに。
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2020年12月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年5月30日

  1. 1【2023年5月最新】コストコで外せないおすすめ商品7…
  2. 2【5月26日~】ユニクロ感謝祭が開催中!目玉商品やお得…
  3. 3【2023年5月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…
  4. 4【2023年5月最新】サーティワンの値段・メニューまと…
  5. 5レターパックはコンビニで購入できる!発送方法や値段も解説