金戒光明寺(黒谷さん)

キンカイコウミョウテラ(クロタニサン)

4.03
15

左京区/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

黒谷さんの愛称で親しまれている浄土宗大本山。法然上人が比叡山を下りて草庵を結んだのが始まり。幕末に会津藩京都守護職の本陣となり、近藤勇らを配下としたので新選組発祥の地と言われている。徳川秀忠夫人崇源院(江)の供養塔もある。

口コミの概要

表示データについて

aumoアプリに投稿されたユーザーの口コミをもとに作成しております。

人気の利用時期

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12

利用シーン別口コミ件数

  • 友達

    0件

  • カップル

    0件

  • 家族

    0件

  • 子連れ

    0件

  • ひとり

    0件

  • 女子旅・女子会

    1件

口コミ

  • 京都を巡る会・「武」

    京都を巡る会・「武」

    【京都・[くろ谷 金戒光明寺]アヒルが飾られた癒やしの花手水/岡崎】 ・金戒光明寺は浄土宗の本山のひとつで、法然上人が比叡山を下りて草庵を結んだ地とされております。 ・法然上人の比叡山での修行地にちなみ、親しみやすく「黒谷」さんと呼ばれております。😊 ・境内南には万延元(1860)年に建てられた立派な三門がそびえ、さらに石段を上ると現れる御影堂の風情は、はるか昔と変わらないかのような、凛とした雰囲気を伝えております。 ・幕末に、京都守護職を務めた会津藩の拠点が置かれ、新選組も出入りした地としても知られております。 ・広大な墓地の一角の会津墓地には、当時の指揮官的存在だった、松平容保(かたもり)の像もありますので、幕末をさらに知りたい方は、是非足を延ばしてみて下さいね。😊 ・ここ金戒光明寺では、御影堂向かって左手前、手水に花が💐あり、綺麗な花が浮かんでいて、その周りにあるたくさんのアヒル達の人形がめっちゃ可愛いので、是非見に来て下さいね♪😍 [寺社情報&アクセス] ・〒606-8331 京都市左京区黒谷町121 ・市バス🚌岡崎道下車(32・203・204系統)徒歩10分🚶‍♀️ ・市バス🚌東天王町下車(5系統)徒歩15分🚶 ・乗用車、73台(黒谷駐車場)  ※大型バス駐車場なし🈚️  ※タクシーは境内まで🚕行けます。😊 #aumo #京都を巡る会 #花手水 #新選組 #紅葉

    投稿画像
  • 京都を巡る会・「武」

    京都を巡る会・「武」

    【京都・金戒光明寺〜哲学の道〜南禅寺までの絶景紅葉🍁】 ⚫︎本日11/24金は、「京都を巡る会」の秋の贅沢紅葉🍁ツアー開催日です。 ⚫︎今回も前回ツアーと同様、朝から天候に恵まれ、絶好の紅葉狩り🍁日和となり、貴重な歴史拝観を兼ねての歴訪となりました。 ⚫︎今回の紅葉🍁の見どころは、黒谷さんの名で親しく京都人に見守られている、金戒光明寺の山系、凛とした風情の中にひっそり佇む真如堂の「三重の塔」を囲む紅葉🍁スポット、銀閣寺道から哲学の道沿いの紅葉風景ですね。 ⚫︎まさしく今週が紅葉の見頃となり、その後は少しずつ沿道に降り落ちる、散り紅葉🍁もまた趣があって、それなりに深まる秋と忍び寄る冬の到来感を味わう事もできますよ。🤗 ⚫︎秋も絶景ですが、この哲学の道は、四季折々の風情が楽しめるスポットなので、春は橋本関雪が植樹したおよそ400本の桜🌸、夏は新緑の青紅葉と蛍の乱舞、秋の紅葉と冬の雪原風景などなど、是非四季を通じて京都ならではの魅力を堪能してくださいね。🤗 ⚫︎途中で、春秋のみ公開の寺院(普段は閉門)である、法然院、安楽寺、霊鑑寺の風情漂う剪定された庭園、苔生しの庭から紅葉のコラボショット📱をご紹介します。 ⚫︎後半は、京都紅葉の聖地とも言われる、絶対に外すことの出来ない歴訪地である「永観堂」、あの石川五右衛門も絶賛した「南禅寺」の山門楼上に映える紅葉🍁は、これぞ京都究極の紅葉スポットだと自負しております。 ⚫︎本日ご参加頂きました方々、ありがとうございます♪😊 [アクセス] 市バス🚌岡崎神社前下車、徒歩10分🚶‍♀️で金戒光明寺へ行く事が出来ます。 #紅葉見頃の秋!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン! #京都を巡る会 #巡る会ツアー #aumo #京都 #紅葉 #御朱印 #寺社巡り #永観堂 #南禅寺 #哲学の道 #非公開寺院

    投稿画像
  • 京都を巡る会・「武」

    京都を巡る会・「武」

    【京都・金戒光明寺🛕】 ▪️『京都を巡る会、秋の🍂紅葉🍁The☆ベストシーズンツアー下見』❷ ⚫︎岡崎神社⛩️を後に、金戒光明寺(黒谷さん)へ続く参道の緩やかな坂道をゆっくり歩いて数分で、徐々に大きな山門(黒谷金戒光明寺)が見えて来ました。🤓 ⚫︎ 地元では、「くろ谷さん」の名で親しまれる浄土宗大本山で、法然上人が初めて草庵を結んだ地で、幕末の京都守護職を務めた会津藩主・松平容保(まつだいらかたもり)が本陣を構えた寺で、新選組誕生の地でも有名です。🤓 ⚫︎特別拝観中に大方丈では「謁見の間」「虎の間」「松の間」の拝観と回廊式庭園「紫雲の庭」など、平成24年に作られた庭🪴「ご縁の道」が散策できます。🚶🤓 ⚫︎また、御影堂では、伝運慶作の文殊菩薩像や吉備観音像(重要文化財指定🈯️)も拝観できるます。 ⚫︎金戒光明寺に着いた時、ちょうど本殿で、若い僧侶さん2名が居られて、朝のお勤めのお経を唱えておられ、御朱印を書いて頂く間、有り難いお経を聞きながら、本堂前にて正座をして、凛とした雰囲気の中で、静かに手を合わせ拝んでおりました。🤓🙏合掌 ⚫︎それから、御朱印を頂いて、本殿に深々と拝礼をして、次なる目的地場所へ移動しました、、、🚶 #『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』 #京都を巡る会 #紅葉ツアー #aumo #京都 #金戒光明寺 #新選組 #会津藩 #松平容保 #寺社巡り #御朱印

    投稿画像

基本情報

金戒光明寺(黒谷さん)

キンカイコウミョウテラ(クロタニサン)

京都府京都市左京区黒谷町121

075-771-2204

特徴・関連情報

公式サイト
http://www.kurodani.jp
備考

宗派:浄土宗 創建年代 :1175年

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら