外部サイトで見る
茂庵(もあん)
北白川/カフェ
先日京都に行った際に左京区の茂庵さんでお茶しましたー🥰京都は京都大学そばの吉田山山頂にある大正時代に建築された茶室“静閑亭”、“田舎席”、“待合”、そしてカフェとして活用された“旧点心席”が『茂庵(旧谷川茂次郎茶苑)』として国登録有形文化財で、これらの建築を結ぶ山の自然を楽しめる庭園が残るらしいっす🥹だいぶ前に行ってから久しぶりだったけど窓際からのながめは最高🤩グアテマラブルーレイクといちごロールケーキ、クリュームブリュレを楽しみながら時の流れを忘れる素敵な時間を楽しむ事ができました🥰
紅葉狩りスタートしました♪京都人より、地方からの客人がたくさん来られます♪かるい、吉田山茂庵カフェめしトレッキングです☆ヤッホー階下には、大文字山⛰を眺める絶景です。今回は、秋の限定御膳汁粉ランチに声をかけて頂きました。またまた、東京千代田区から烏丸北大路に転宅されてきた友人とのお茶時会です。関東圏の方は京都のこじんまりした大文字山⛰に。私は果てしなくデカイアルプス山脈フジヤマに惹かれてしかたないですが。笑今回は、白味噌雑煮におせち弁当🍱、抹茶と、お茶時🍵ランチでした。やはり、白味噌雑煮は腹にやさしい一品です☆いつも、夏には必ず登る茂庵カフェ☕️では、カレー🍛やアイスコーヒー☕️を嗜むのですが、雑煮が腹には塩梅よろしかったどす。茂庵カフェ〒606-8311京都府京都市左京区吉田神楽岡町pm6に閉店駐車場なし吉田山⛰の頂上あたり
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
吉田神社
北白川/その他神社・神宮・寺院
節分祭👹斎場所大元宮:吉田神社2月節分は京都ではあちこちで「節分祭」が執り行われる。なかでも左京区の吉田神社は特に盛り上がると聞いていて、今回初めて訪れてみた。地元の友人と合流し、吉田神社や節分祭についていろいろ教えてもらいながら、初めて斎場所大元宮へ参拝。大元宮は八百万の神をお祀りする場所本殿は八角形という珍しい造りで、重要文化財にも指定されている。しかも、この本殿を拝めるのは毎月1日、お正月、そして節分祭の限られた日だけだそう。本殿の周囲には、東西諸神社や伊勢二宮をはじめ、全国の神々を祀る社が並ぶ。まるで日本全国の神様の小さな出張所のよう、ここを参拝することで全国の神社を巡ったのと同じかなりのご利益があると言われている。…すごい。しっかりとお参りをしました🙏🏻調べてみると吉田神社はとても奥深い。料理の神様やお菓子の神様など、さまざまな信仰の社があることも初めて知った。いつも手前までしか行ったことがなかったから、こんなにも見どころがあるとは思わなかった。神社仏閣マニアではないけれど、建築も含めて巡ってみると面白い。=📍吉田神社⛩️斎場所大元宮京都市左京区吉田神楽岡町30=
▪️京都吉田神社節分祭・心の邪気や疫病、天災などを退散し、福を呼び込む節分がまもなく到来します。・今年、2025年の節分は2月2日で、京都の社寺でも多彩な行事がとりおこなわれます。・各々由緒ある社寺で邪気を払い、福を呼び込みましょう(๑・̑◡・̑๑)😄・ここ吉田神社の節分祭は、参道や境内に多数の露店が並び賑わい、追儺(ついな)式は見ごたえのある神事です。・黄金の四つ目の仮面をかぶった方相氏が松明を持った童子をともなって登場し、赤・青・黄鬼を追い詰め、上卿以下が桃の弓に葦の矢を射かけて鬼たちを払います。・節分祭の期間中に授与される「疫神斎」と書かれた神札は、悪病災難除けにご利益があるとされます。😄・日程:2025年2月1日(土)・2日(日)疫神祭・追儺式・火炉祭を実施予定・料金:無料・場所:吉田神社・吉田神社節分祭は、2025年(令和7年)2月1日(土曜日)~3日(月曜日)に行われます。・1日・2日に約800店の屋台露店が立ち並び、中でも「出町のたい焼き」は、超有名なので、かなり多くの方が並んでおられます。 ★1日8:00から節分前日祭・疫神祭、18:00から追儺式(鬼やらい神事)が行われます。 ★2日8:00から節分当日祭、23:00から火炉祭が行われます。 ★3日9:30から節分後日祭が行われます。 ●京都の寺院・神社では節分・豆まきなどの行事が行われますので、時間に余裕があれば巡ってみてくださいね😄
お多やん
北白川/カレーうどん
【京都・京・カレーうどんお多やん】・もともと、下鴨にあった「しみず」さんの味を受け継がれた、京カレーうどんのお店で、昭和16年創業の味を受け継ぐカレーうどん店です。😊・銀閣寺道交差点を西に入った南側にあり、何となく安心して入れるお店で、メニューは「カレーうどん」から「出汁うどん」、「あんかけうどん」、「ひやしうどん」や「どんぶり」、平日限定の「定食」などいろいろとあります。・こちらのお店は、出汁がすごく効いた和風のカレーうどんが看板メニューとなっております。⚫︎【座敷:2名様×1席・4名様×2席】1名様から10名様までご予約いただける座敷は全10席あります。⚫︎【個室:10名様~14名様まで貸切OK!!⚫︎【カウンター:1名様×7席】おひとり様でもご利用可能です。・今回は、下記の③メニューの「カレーきつねうどん」のみ🦊をオーダーし、少しトロミの効いた和風のカレー出汁におうどんと刻み揚げ、九条葱が上手く絡み合って、ツルッとしたうどんの喉越しとまったりとした美味しさが味わえます。😋・いなり寿司2個とセットが手頃な量かと思われ、夜は一品も扱って営業されております。😊・他にも、京カレーうどん4種の味の詰め合わせ4人前、2,600円(税込)(4種類が各1人前づつ)も有ります。①カレー鳥うどん/②カレーゆばうどん③カレーきつねうどん/④カレー肉うどん・この地域は、観光地でも有り、近くには「慈照寺(銀閣)」や浄土寺、哲学の道から永観堂、南禅寺などゆっくり木漏れ日の道が続く、散策路があります。🌲[お店情報&アクセス]☀︎店名:お多やん☀︎住所:〒606-8417京都府京都市左京区浄+寺西田町72-3☀︎電話:075-275-4974☀︎営業時間:11:00〜16:00/17:00〜21:00☀︎定休日:水曜日☀︎京阪出町柳駅2番出口より徒歩約28分🚶♀️☀︎叡山電鉄茶山駅出口より徒歩約29分🚶☀︎市バス、銀閣寺道バス停下車すぐ🚶♂️
🧸くまうまログ3.8🧸新年初投稿は「京・カレーうどんお多やん」です🍛1番人気のカレー鳥とじうどん➕いなりずしを注文🙏京都ならではのカレーうどんで、しっかりと出汁が出ていて、めっちゃくまうま〜でした🐻🐻❄️また来ます❗️
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る