更新日:2023年09月09日おでかけおでかけスポット京都可愛すぎ!うさぎだらけの京都・岡崎神社で子授け縁結び祈願♡可愛いうさぎがいっぱい!そんな岡崎神社を知っていますか?♡今回は京都の岡崎にある、神社をご紹介します!本サービス内ではアフィリエイト広告を利用していますこの記事の目次岡崎神社って?早速お参り!狛犬 ならぬ 狛うさぎ♡可愛すぎる!うさぎみくじ♡並んだうさぎも発見!想像を膨らませて…♡可愛いうさぎに会いに行こう♡岡崎神社って?chiuca_mera.9速素盞鳴尊(すさのをのみこと)、奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)、三女五男八柱御子神(やはしらのみこがみ)という神様が祀られています。子授け・安産で有名な神社なんです!縁結び、厄除けなどのご利益も♡(”岡崎神社公式HP”より)早速お参り!chiuca_mera.9入って右手にあるのがこちら。「うさぎのご祈願、月を仰ぎ、力を体に満たしたうさぎです。子授け・安産を始め 各々のご祈願を祈り、うさぎに水をかけて お腹をさすってお参りください」と丁寧な説明で分かりやすい!♡そんな分かりやすい説明を見た私と友人は、説明通りうさぎに水をかけて出産間近の友人の大きなお腹をさすってお祈り♪あとから気付きましたが、さするべきはうさぎのお腹!笑うっかりでしたが、友人はしっかり安産でした♡狛犬 ならぬ 狛うさぎ♡chiuca_mera.9神社では狛犬が参拝客を出迎えてくれますよね。岡崎神社では、可愛すぎる狛うさぎがお出迎え♡右側、阿形(あぎょう)お口を開けたうさぎさん。左側、吽形(うんぎょう)お口を閉じたうさぎさん。(写真は阿形が左、吽形が右)足元にもちっちゃなうさぎ!?気付いた方はさすが♪これは撮影のために置いたもので、普段からあるわけではありませんが、一緒に撮るのも可愛い♡可愛すぎる!うさぎみくじ♡chiuca_mera.9これ、おみくじなんです!中におみくじが入っていて、うさぎは持ち帰れます♪並んだうさぎも発見!chiuca_mera.9並べて帰る人もいるようです♪白いうさぎに赤と水色がとても綺麗♡想像を膨らませて…♡chiuca_mera.9境内でうさぎが遊んでいるような可愛い写真も撮れて楽しい♪可愛いうさぎに会いに行こう♡chiuca_mera.9可愛いうさぎに癒されて、子授け・安産、縁結びなどの祈願をしてみませんか?♡人気その他岡崎神社京都府岡崎★★★★★★★★★★4.10評価の詳細4.10口コミ23件投稿写真80件記事10件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.023件80件平安遷都の際、桓武天皇の勅命によって王城鎮護のために都の四方に建立された社の一つ。都の東に鎮座する事から「東天王」と呼ばれている。ご祭神は速素盞嗚尊と奇稲田姫命の夫婦神、その御子の三女五男八柱御子神を祀る。室町時代には将軍足利義政によって修造、幕府との縁が深い。神社一帯は野うさぎが生息し、多産なうさぎが氏神様の使いと伝えられる。安産の神、縁結びの神として厚く信仰され、厄除け祈願などの申込みも多い。利用シーンドライブ女子旅穴場雨の日映え子連れ家族外国人春1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月12月住所京都府京都市左京区岡崎東天王町51アクセス(1)バス:市バス 32番、203番、93番、204番「岡崎神社前」下車 / 市バス 5番「東天王町」下車 (2)電車:京阪「神宮丸太町駅」下車 / 地下鉄東西線「蹴上駅」下車営業時間拝観時間:9時~17時ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますケロケロ弾丸日帰り京都旅行の時の写真です。いつもの娘、姉、姪っ子の4人旅でした。気の知れた女4人旅、気を使う事も無いので終始楽しい時間を過ごす事が出来ました。🍀607-8305 京都府左京区,京都市岡崎東天王町51🍀拝観時間 9:00〜17:00🍀拝観料 無料🍀うさぎおみくじ ¥500投稿日:2023年8月22日京都府10投稿335地下鉄東西線蹴上駅または東山駅から徒歩15分くらいで行ける神社⛩️SNS映えスポットです📸とある雑誌の記事に「神社といえば狛犬?いえいえ、狛うさぎだっているんです!岡崎神社で会えます!」的なことが書いてあり、うさぎ好きとしては放っておけず、行ってきました😊この地域ではうさぎが神様の使いであったことから、多くのうさぎが置かれているんだとか言われてます🐇前足を立てた小さなうさぎの置物がずらりと並んでいて可愛かったです(写真1枚目)💕そして石像までうさぎです(写真2枚目、3枚目)💕ここは、うさぎ好きにとっての楽園ですね🐇🐇今年(2023年)のお正月にも行ってきたのですが、卯年とあってか、境内はたくさんの人で混雑していました(^^;; 投稿日:2023年8月10日京都府200投稿京都を巡る会・「武」【京都・岡崎寺社】●京都の平安神宮近く、岡崎エリアにひっそりと佇む神社⛩️があります。名前は、「岡崎神社」と言います。●外観からは、何の変哲もない小さな構えの神社に見えますが、この神社こそ、知る人ぞ知る🐇「うさぎ神社」🐇なのです。今年は、うさぎ年なので、自分もあたり年なので、参拝して来ました!●境内のあちらこちらに、可愛い😍愛らしいうさぎ🐰の石像があり、見るたびに思わず写メ📱ってしましました😅😅●この神社、正式名称は「東天王岡﨑神社」と言います。794年の平安遷都の折に、「王城鎮護」のため、平安京の四方に建てられた神社の一つで、都の東方に在る事から「東天王」と称されるようになりました。●ここで祀られているのは、素戔嗚尊(すさのおのみこと)と櫛稲田媛命(くしなだひめのみこと)です。祭神二柱が多くの子宝に恵まれたことから、後々「縁結びの神社⛩️」「子宝が授かる神社⛩️」何より「安産にご利益がある神社⛩️」として知られ、遠方からの参拝客の方々も多いです。特に女性の参拝者が多いですねー☺️●「うさぎ神社」として、人気に火をつけたのが、本殿の向かいにある、小さな可愛らしいうさぎの行列が、、ズラリと並んでいます。超超可愛いデス‼(*☻-☻*)️😍白とピンクの2色のうさぎ🐇が、軽く微笑むようにしてちょこんと座っている様は、何とも言えません。●本殿に鎮座している、「黒うさぎの像」にお水を掛けながら、そのお腹をさすりながらお祈りを捧げると、子宝と安産に恵まれると言われております。[岡崎神社⛩️までのアクセス]☀︎・市バス🚌32系統、203系統、93系統、204系統「岡崎神社前」下車すぐ🚶☀︎・市バス🚌5系統「東天王町」下車 ☀︎京阪🚃神宮丸太町駅下車 ☀︎地下鉄東西線🚇蹴上駅下車投稿日:2023年7月29日シェアツイート保存※掲載されている情報は、2023年09月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。