南禅寺
岡崎/その他
ザ・南禅寺❣️南禅寺の水路閣を先にご紹介したので,こちらが後回しになってしまいましたね😅南禅寺は京都市左京区にある臨済宗南禅寺派大本山の寺院❣️日本最初の勅願禅寺である南禅寺は、日本の禅寺の中では最も格式が高くて☝️京都五山【天龍寺・相国寺・建仁寺・東福寺・万寿寺】より格上で、別格扱いを受けてるんですって🤗もちろん国の重要文化財にも指定されております❣️天井画🖼に襖絵🖼圧巻でした❣️癒しの庭園では,暑い中ですが青紅葉を眺めて静かに時間を過ごしました😊次は是非とも水路閣も含めて紅葉🍁のシーズンに来たいと思いました。
京都観光で南禅寺に参拝。南禅寺本坊では方丈庭園や狩野探幽筆の水呑み虎の襖絵など見学。辰年なので、龍の絵を①に持ってきましたが、夕日にあたる三門や法堂はとても綺麗でした。今回iPhone15に変えました。ズームで撮影した鬼瓦は画質が良くなったと思います。
東天王岡﨑神社
岡崎/その他
弾丸日帰り京都旅行の時の写真です。いつもの娘、姉、姪っ子の4人旅でした。気の知れた女4人旅、気を使う事も無いので終始楽しい時間を過ごす事が出来ました。🍀607-8305京都府左京区,京都市岡崎東天王町51🍀拝観時間9:00〜17:00🍀拝観料無料🍀うさぎおみくじ¥500
地下鉄東西線蹴上駅または東山駅から徒歩15分くらいで行ける神社⛩️SNS映えスポットです📸とある雑誌の記事に「神社といえば狛犬?いえいえ、狛うさぎだっているんです!岡崎神社で会えます!」的なことが書いてあり、うさぎ好きとしては放っておけず、行ってきました😊この地域ではうさぎが神様の使いであったことから、多くのうさぎが置かれているんだとか言われてます🐇前足を立てた小さなうさぎの置物がずらりと並んでいて可愛かったです(写真1枚目)💕そして石像までうさぎです(写真2枚目、3枚目)💕ここは、うさぎ好きにとっての楽園ですね🐇🐇今年(2023年)のお正月にも行ってきたのですが、卯年とあってか、境内はたくさんの人で混雑していました(^^;;
京都市立動物園
岡崎/その他
京都市動物園まで🐘🦓🦛🦒🐅京阪電車・三条駅からテクテク歩きました。(ループバスや市バスも沢山走ってましたが)左手に平安神宮⛩岡崎公園🌳を見て到着☝️小さな子どもさんを連れたファミリーがたくさん来園されてました。夏は人間でもしんどい季節ですが…動物たちもそれぞれで😅🦛カバさんはご飯の時間以外はプールの中に☝️仲良し🐘ゾウさんたちは、追っかけっこしたり鼻を絡めて遊んでます☝️🦒キリンさんたちは🍃モグモグタイムが多かったかな☝️赤ちゃん🦍ゴリラはお兄ちゃん🦍ゴリラに構って構って〜って☝️🐅トラさんよく寝てました☝️7月に生まれたばかりの🦓シマウマの赤ちゃんはお母さんのオッパイゴクゴク🍼お母さんの側にぴったりと可愛いかったです☝️他にもたくさんの動物たちに癒されました。京都市動物園初めて来ましたが、綺麗に整備されていて1日ゆっくり楽しめました🤗
【アムールトラオクくんさようなら】京都市立動物園は東京の上野動物園に次いで、日本で2番目に古い動物園です。この動物園で生まれたアムールトラのオクくんがより良い環境を求めて富山にお引越し。寂しいけど、仕方ない…元気でねっ。動物達にとって少しでも動物園が過ごしやすい環境でありますように…キリン🦒のミライちゃん。右うしろ足内股に❤️マークがあるねで探してみて下さい。
天授庵(南禅寺塔頭)
岡崎/その他
続き💗とにかく人は居なくて割とのんびり女性が多かったですねぜひも訪れたいのも楽しみ
京都市左京区南禅寺福地町にある、天授庵さんです。天授庵さんは、南禅寺さんの塔頭のひとつで、1339年に南禅寺の第15世であった虎関師錬が、南禅寺開山である無関普門を祀る開山塔の建立を願い出た折に、その庵として創建されたそうです😊南禅寺さんには、いくつか塔頭がありますが、この辺りに伺ったときは、ほとんど必ず天授庵さんには伺います✨天授庵さんには、枯山水庭園(東庭)と池泉回遊式庭園(書院南庭)があり、全く違う趣の庭園を一度に楽しむことが出来てしまいます🎶南禅寺さんも、天授庵さんも、京都の紅葉の美しいスポットとしてあまりにも有名で、やはり紅葉シーズンは観光客の方でごった返しますが、春の新緑シーズンは比較的ゆったり拝観出来ます✨なので、新緑好きな私にとっては、とても都合が良く、今回も自分のペースでゆっくり散策することが出来ました😊もちろん庭園も素晴らしいのですが、二つの庭園を繋ぐ道や橋や門などなど、どこを見ても手入れが行き届いており、感嘆の連続なので、なかなか前に進めませんでした😅せっかく来られたのに、南禅寺さんや水路閣だけを見て立ち去られるのは、勿体なさすぎます。是非是非騙されたと思って行ってみてください🎶きっと満足されることを私が保証します‼️それくらい見応えのあるスポットなんですよ✨🤗✨私の画像や説明では、ほんの一部しかお伝え出来ていませんので、実際にご覧になられて、予想以上に長居してしまうことで、何となくご理解いただけると思います🎶でも、あまり混雑しては困りますので、この投稿をご覧になったあなたと私の秘密ですよ✌️拝観時間は、9:00~17:00で、拝観料は、500円です。
金戒光明寺(黒谷さん)
岡崎/その他
「黒谷さん」の愛称を持つ浄土宗大本山。地下鉄東西線東山駅または蹴上駅から徒歩約20分とやや遠いですが、いい運動にはなります🚶こちらのお寺には、写真の「五劫思惟阿弥陀仏」という石像があり、通常の阿弥陀仏像には見られない、非常に大きなアフロのような髪型が特徴的です(゚ω゚)この髪型を一目見ようと訪問に来る人も多いそうです( ̄▽ ̄)確かにこれは珍しいが故、SNS映えしそうですね😳ただ、意外と小さいので、注意して見ないと見つけにくいかもしれません💦(←大きな仏像だと勝手に思ってました😅)
【京都・黒谷金戒光明寺】●金戒光明寺は、京都市左京区黒谷町にある浄土宗の大本山で、山号は「紫雲山」と呼ばれております。📖✏️●ご本尊は、「阿弥陀如来」で、地元京都のの方は、慣れ親しみを込めて、「くろ谷さんと」呼んでおります。(๑・̑◡・̑๑)●京都氏東山区にある、法然開祖の浄土宗、大本山「知恩院」と並ぶ格式を誇る浄土宗の七大本山の一つに挙げられます。●全国浄土宗の七大本山は、知恩院(京都市東山区)、増上寺(東京都港区)、金戒明光寺(京都市左京区)、善導時(福岡県久留米市)、知恩寺(京都市左京区)、清浄華院(京都市上京区)、光明寺(神奈川県鎌倉市)があります。●何と京都のお寺が3件が大本山に指定🈯️されてます。やはり昔、京都に都があった名残でしょうか⁉️🤔●当初は、「念仏道場」として利用され、境内には皇族・公家の茶の湯に使われた「黒谷明星水」という名水💧があります。😀●金戒光明寺は、幕末の新選組と會津藩との関係の深い寺院🛕で、幕府が軍上洛警備のため浪士組を結成したことに始まります。●壬生の屯所と金戒光明寺の本陣との軍事連携が常に行われていたと伝えられます。●金戒光明寺の見どころは、いくつかあります。中でも山門をくぐって右手方向に進んでいくと、「極楽橋」という橋があります。🌉●この橋を渡ると、徳川二代将軍秀忠の正室「江(ごう)」の供養塔があります。●この供養塔は、徳川三代将軍家光の乳母である春日局が建立したものであると言われております。🤔●少し滑稽な場所がありまして、先程の極楽橋を渡った先にある階段の途中に、笑ってはいけませんが、🤭な、なんと〜アフロヘアの仏像が鎮座しています。😲●この仏像は、「五劫思惟阿弥陀仏(ごこうしゆいあみだぶつ)」という名称で、気の遠くなるような長い時間、修行をされた結果、このような髪型🧑🦱になったと言われており、全国では、16体しかない非常に珍しい仏像です‼️🧑🦱是非、チェック✅してみて下さいね☆♪●御朱印も頂くことができます。✌️[アクセス]☀︎JR京都駅から市バス🚌5系統で「天王町」下車、徒歩15分🚶
聖護院
岡崎/その他
R2.8.15京都聖護院②で、ラストUPです。八つ橋と、大根で有名な聖護院!残念ながら内拝観は出来ませんでしたが😭秋の特別拝観が下記↓であるそうなので、行かれる方は狙って行ってみては、如何でしょうか😊2020年9月26日~12月6日の期間中、秋の特別拝観を開催
京都市左京区聖護院中町にある、聖護院門跡です。「聖護院」と聞けば、まず思い出すのは、「聖護院八つ橋」「聖護院大根」「聖護院かぶ」だという、腹ぺこの方もおられると思いますが、聖護院門跡さんは、格式高いお寺さんですよ😊聖護院門跡の宝の一つが、100面以上の狩野派の金碧障壁画です😊仏間となっている内陣は、明治時代以前には宮家の貴人が皇室行事に必要なことを学ばれるための部屋として使用されていました✨室町時代作の不動明王像も必見です🤗アクセスは、京阪電車「神宮丸太町駅」から徒歩約10分です。